title
 
アメリカ西海岸のサンディエゴでの日々のこと、 アメリカから見た 沖縄や日本のことなど、Easy Goin'にお届けします。
クリック!で画像は拡大します



2005/6/1(水) 天気なんてったって、また快晴
〜♪は〜〜るばる来たぜ♪じゃなくて〜〜。 (奇襲攻撃日記・パート3)

〜♪とぉ〜〜つぜん来たぜ、オッキナワァ〜〜♪だったのだ。
東京に行くとまでは伝えてあったけど、実は沖縄までタックワした(くっ付けて)のを知っていたのはたった2人だけ。敵を欺くにはまず味方から・・・、我が34年来の親友Hちゃんをドゥマンギらす(驚かす)のが大目的の一つだもんね〜〜♪ムホホホ・・・、この奇襲作戦に抜け目は無いのだ。

珍しく誰の助けも借りず、那覇空港からモノレールに乗り(もちろん運転手さんの背後の席を陣取り、隣席の人とユンタク(お喋り)しながらだけどさ〜♪)無事に見栄橋駅に付いたのであります。な〜〜〜んか、旅のムード盛り上がってきたゾ〜〜!と、駅を降りて、そこらを歩くウチナーの女子中学生(高校生?)のセーラー服のスカートの短さに目の玉飛出そうに成ったよ!君ら挑発しとんのか?!危険すぎるゾ!!

ま、それはいいとして(落ち着け、落ち着け…)今回の旅の我が家+総監部となるウィークリーマンション、エスタ〜ルGOYAさんに到着したのであります。ここがまた大ヒットだったよ!
写真上「那覇の街のど真ん中に、こんな素敵な第2のホーム、
    オラの部屋は7階の角部屋で最高だったヨ〜〜ン♪」

何たって、アメリカからネットで探し当て、予約入れたんだも〜ん。
しかしマ〜これがっ!綺麗で素敵で便利な立地で、言う事無しなのだ。ウフフ…久しぶりの独身生活ってんですか??何かドキドキしちゃって、不必要に冷蔵庫開けたり、トイレに入ったり、テレビ点けたり消したり、ベッドに寝たり起きたりしちゃったよ♪
写真中「そしてロビーカウンターの皆さんが最高だったの〜。
    この笑顔と明るさに全て現れチョ〜〜ン♪」
M美さん(左)と妹のK子さんであります。とっても優しくしてもらっちゃったよ。ユンタクも一杯したよネ〜♪

写真には残念ながら写っていないYニーニー(兄さん)には、
「トイレの水が止まらない」だの「クロゼットに穴開けた!」だの、多岐に渡りご迷惑をお掛けしたんでございますよ…チョホホ失礼しました。でもね、で〜〜じ頼りになるニーニーだったさぁ〜♪
写真下「3人で記念写真撮るくらい、もうトモラチよぉ〜〜♪
   写真中に写ってるアイスコーヒーも美味しかったバ〜!」
後で聞いたら、このまた上のニーニー(一番兄さん)は、何と!オラの高校の同期生なんだって!これにも驚かされ、まさに興奮に次ぐ興奮の、ウィークリーマンション体験だったのであります。

なに??こんなにホメちぎってコマーシャルみたいって??
何でぇ〜、本当に最高だったんだもん、書かんでど〜するね〜!!?






::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/6/3(金) 天気朝からいまいち曇り・・・
ナース母の頭は、ゴッチャになってて、今日はまとまりゃせんのだ。

昨晩はサンシンの金城先生のところで、ワシが沖縄から持ち帰ったバチだの唄本だのに話題が集中し、思いも寄らぬ大エキサイティングクラスに!おかげで帰りが10時半に、しかも風邪気味でハナをすすって帰ってきたのであります。さっさと薬飲んで寝たのが良かったのか、ちょっと今朝はマシかも・・・。
写真上「左側の3個が、今回沖縄で購入したバチざんす。
    一番高いのはどれでしょう??解るかなぁ〜〜??」

さて、朝になったら今度はA太郎が病気。学校休んで、ワシャ本日ナースだよ。一方元気だけが取得のC之介は張り切って登校(ありがとぉ〜!!)。今日彼の中学校は『スポーツデー』とやらで、皆何かしらスポーツに関係する物を着て行く日なのだ。ちなみに昨日はワーキーヘアーデーWacky hair day→へんてこヘアーの日)で、モヒカンとか着色した頭とかの学生が一杯いたらしいよ。夏休みが近づくと、こうしてお馬鹿状態寸前の生徒達のガス抜きを、学校側もしてあげるのでしょうナ〜〜。

写真中「これが本日のC之介の出で立ち。本人大変ご満悦の体だよ♪
   レーサーちゃうで〜、ペイントボール戦闘用シャツっす」

金の無いC之介が、身の回りのツマラン物の物々交換を繰り返し、やっと手に入れた夢のシャツなのだ!(お前はわらしべ長者かい??)

そうそう♪沖縄奇襲作戦の成功を収めた、かの城岳同窓会会場で、異常に元気に走り回っておったK太郎くんちゅうチビッコがおったっけ。あんまり走り回るので、いつパーティー会場の大テーブルにブチ当たってひっくり返すか?!とヒヤヒヤしたけど、本人の父ちゃん(オラの同級生)ジェ〜〜ンジェン気にしな〜〜い。沖縄はやっぱりノンビリで良かったさぁ〜〜♪(ペイントボールも無いだろうし)
写真下「K太郎っ!頭割らなくて、本当によかったねぇ〜〜!
  C之介みたく、ペイントボールなんかにハマルなよ〜〜!!」






::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/6/4(土) 天気曇ってたような気がするけど・・・
ダストアレルギーで死にそうだぁ〜〜!

ホコリに弱いのであります〜〜。いつもホコリに埋もれて住んでいる様なものなんだけどさ、あるレベルに到達すると突如!強烈なアレルギーが出て、まあ涙は出るわハナ水は止まらんわ、ジュルジュルのレロレロになっちゃうんだよ〜〜!そしてそれは今日起きたのだ!!今日の母ちゃん、使い物になってませ〜〜ん。

写真「そういう訳で、今日の友達はこのティッシュボックス。
   薬も効かなかったし、オラど〜〜すりゃいいの??」
明日の日曜日大事な用があるってのに、こんなんじゃ困るのだ!泣き泣き徹底的に掃除した我がベッドルームに立て籠もって(空気清浄機付き)大人しく寝ますです・・・。
どちら様も、おやすみなさ〜〜い。また明日♪






::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/6/5(日) 天気 ドンヨリ曇ったイヤァ〜〜な日だよ
助けてくれ〜〜、アホに囲まれるワシ。

だ〜か〜〜ら〜〜〜っ!「母ちゃんはダスト(埃)アレルギーで、今部屋から埃を完全シャットアウトして頑張ってるの〜」と言っているのに、
写真上「お土産の剣道手拭いを頭に、完全装備のC之介が襲撃。
 こんなの見せて、母ちゃん喜ぶ訳ない!って解らんのかっ!?」
こいつが、スッカリ空想戦闘の世界に入り込んでおって、
写真下「せっかく綺麗にしたベッドの上でこの有様・・・、
    馬鹿っ!埃がたつからアッチに行けっての〜〜!!」

頭に来て、友達TちゃんにSOS信号を発信。間も無くワシの救出に駆けつけてくれる筈であります。休みたくても休めない・・・、どいつもこいつも我が家の男ドモは・・・(TJとA太郎は貝の様になってPCに張り付いている→あんたらフジツボか??)。

ゴワァ〜〜!!気が付いたら翌日月曜日の朝に成っているではないか!?待て待て??昨夜は確かにTちゃんのお迎えで出かけたが・・・。どうも帰って間も無く、ドォ〜〜〜ン!と眠くなって寝ちゃったようですナ。
でもマ、お陰で今朝はまた少しアレルギーが楽に成っているような・・・。そんな訳で、内容スカスカの日曜日の日記はおしまいであります。
あしからず〜〜♪






::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/6/6(月) 天気晴れやかな結構なお天気でござんした。
馬鹿めっ!自宅刑務所の無期限牢名主C之介。

沖縄に行った際、数人のいつも日記を読んで下さってる方々から、
「このごろC之介君はいい子にしているみたいで、服役中じゃないんだね〜。」などと現実とはカケ離れた事を言われましたですわナ・・・。何?C之介が服役中じゃない??・・・・。トォ〜〜ンでも無いっ!!あいつは常に服役中なのだ!!
昨日、上から下までペイントボールの格好で病気の母を襲撃していたアヤツを覚えているでしょうか?実は本日彼はまたも、Busted、逮捕ってか、現行犯で挙げられ、
写真上「昨日身に付けていた全て+ペイントボール関係全て
   箱詰め永久没収になったのであります・・・馬鹿め!」

本人、実は先月頭に終身刑かと思われる大罪を犯し有罪判決を受けており(内容はとても情けなくて説明でけんよ)半永久ノーゲームの刑に服役中だったんだよ。なのにまた!新たな悪行が発覚!!現行犯逮捕。刑務所の中でさらに有罪判決を受け、刑期が雪ダルマ式に膨れ上がっているC之介・・・。お前に未来はあるのか??
ちなみに、本人テェ〜〜ンで気にしてない様子で、
「僕ってほぼ毎月Bustedしてるよね〜〜♪」などと言いつつ、またも脱走の穴掘りに精を出している様子であります。

どうせ掘り進んで地上に出ても、そこはさらに重い刑の刑務所内だ!って事が、どうして理解できんのか・・・???だれの遺伝子なのか??・・・・・謎であります。
写真中「お前はこれか?!頼む、学習してくれ、C之介よ!」

写真下「で?少しは神妙にやっとるんかい?と覗くと・・・、
   チェロをセットしてるだけで、まるで練習しとらんっ!」
「C之介ぇ〜、このごろチェロ飾るの上手くなったよね〜♪」と嫌味タップリに声をかけてやったけと、ジェ〜〜ンジェン応えちゃいないよ。
これでキャツはこの長い夏休み、ノーゲーム、ノーペイントボールの毎日か・・・。一体どうやって2ヵ月半乗り切るのか、または新たな馬鹿な物にハマルのか、身震いしてくるよ、ったく・・・。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/6/7(火) 天気またまた快晴ありがとう!
人生楽アリャ苦もあるさ〜〜♪ワカワカ!

何はともあれ!かの水戸黄門湯飲みでごじゃるよ。

写真上「お待ちかねっ!お茶を入れたらこうなるのじゃ!!
   助さんも角さんも一緒に、『控えおろ〜ゥ!!』」
(こうなったら神々しく金屏風の前で撮影しちゃったもんね♪)
さて、これがアリアリと浮かび上がったその時、ウォ〜〜!!という唸る様な雄叫びが思わず上がったね、実に。目を輝かしてワシラの反応を観察しつつ、鼻息が荒くなるK物理部部長とは別の思惑で(ここだけの話、湯飲みもさる事ながらそれを嬉々と出してきた部長が傑作すぎた〜〜っ!)Hちゃんとワシは異常な興奮のルツボにハマったよ。

あらぁ〜〜〜、最高だったよ〜〜〜!!得点王ッス!!
K部長、重ねガサネありがとさんでした〜〜〜♪

さて、沖縄でこんな面白い物をお土産に貰っちゃったのだ♪
写真中「これッスよ〜!Bandai8盤専用レコードプレイヤーだよぅ。
   それに懐かしの青春レコードが付いて感涙の一物ヨン!」
その昔、マンマこんなレコードプレーヤーで(もっと大きかったけどさ)加山雄三の「エレキの若大将」の挿入歌「君といつまでも」だったかな?のレコードを、坊主頭の兄貴ら〜とオデコ寄せ合って、夏の夜かなんかに何度も何度も聴いたもんだったニャ〜〜。オオ青春の1ページよ♪
EちゃんNちゃん、ありがとなぁ〜〜!!

これを我が家の21世紀脳天息子ラ〜に見せた所・・・、
「Awesome!(スンゲェ〜〜!!)」
「Sweet!!(カッコいぃ〜!!)」と、大好評なんだけど、ただ一つ問題が・・・。キャツらは、ワカワカ(Wakawaka)がしたいのさ〜〜。

ワカワカってワカる??(クッサぁ〜〜!)
あの、DJとかがレコード盤をスリスリして音を出す、アレだよ。
写真下「なんともwakawakaしたくてムズムズするC之介、
    馬鹿たれ!wakawakaしたらレコードが痛むんだ!」
兄A太郎も、これ見たらワカワカしたくてタマランらしく、
「やってもいい??」なんて聞いてたよ。いい訳ないだろっ!
第一、カスケーズの「悲しき雨音」をワカワカしたって、いったいド〜〜成ると言うのだ??

目下ワカワカさせないように、厳しく見張っておるのであります。







::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/6/8(水) 天気ピカ晴れ♪
奇襲攻撃後記その2 剣道の魂よっ!

泣けるじゃあありませんか!?ネ?短い沖縄滞在の合間を縫って、我が家のズルケ剣士3人に、何とか剣道の魂を持って帰りたいっ!と欲し、剣道の道具を売る店に勇んで行ったのでありまする。台湾製じゃない、アメリカ製じゃない、正しい剣道の何かを求めてねぇ・・・。

写真上「目ですよっ!この笑顔の中にキラリと光る目っ!!
    さすが先生の目は、何とも言えない目だったねぇ〜」
友達のReiちゃんが連れて行ってくれた、浦添は前田にあるお店には、チビッコ剣士を育てる厳しさと暖かさがモワモワにじみ出るようなS先生がいらしたのだ。うまれて初めて、稽古着は洗濯機で洗わない事、乾燥機なんてもっての外!だって事、袴の前5本、後ろ1本の折り目に込められた深い意味などを教授いただきました。
(ウゥ〜〜ン、ウチの野郎ドモの袴にゃ、スジってもんはサッパリ見当たらないが・・・いったい何処へ??)

写真中「後日今度は、級友O7段に連れられて行ったお店で。
    この女将さんも、確かに有段者の目をしてらっしゃる!」
しかも、手にした短冊に書かれているのはズバリ、
「女房に感謝すること」・・・・。解ってらっしゃるねぇ〜〜!剣を極めるとここに行き着く、っちゅう事でしょうなぁ〜〜!!

もう、歓喜に踊るような品揃えに、興奮状態になったワシ。あれや、これや、手に入れた物達に魂と願いを込めつつ、鼻息荒くアメリカまで持ち帰ってまいりましたよ。まず手渡した、本物「剣道手拭い」。書いてある事がまたいいねぇ〜〜。
A太郎には、「唯心一刀」クゥ〜〜!この意気だぁ〜〜!!
TJには「初心」(すぐ止めない様に釘をさすのだ)そして、
C之介には、これ以上のピッタリな言葉があろうか!?
「平常心」・・・・・。感無量ッスな・・・誠に。

写真下「ところが貰ってすぐ!喜んで頭に巻いたら、これだ。
    お前は、茶摘娘か?年末大掃除か??しっかりしろよっ!」
日本から持ち帰った剣道の魂の火よ、どうか消えないでくれ!
ったって、チト手拭い達にゃあ荷が重すぎたであろうか・・・・・。
(他にも色々持ち帰ったけど、その話は後日♪)






::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/6/9(木) 天気ドォ〜〜〜ンヨリ曇りで暗かった・・・。
今日の言い訳・・・そして、ルター夫妻の事。

眠かった・・・。ただそれだけの一日でありました。
情け無いが、目が開かない、頭が動かん、意識が遠のく、布団が恋しい、ただただ寝たい。ま、そういった状態が終日続いてですね、ラチゃかんぞと。こういう日もあっていいものでしょうかねぇ〜??
でもさ〜、会社勤めをしている人にこんな日が来たら、いったいどうやって回避するのかしらん??ワシにゃ謎だねぇ〜〜。(お前ダレすぎだぞっ!!って叱られちゃうよ)

しかし、ただで眠がってても実りが無い訳で、ここは!この頃とみに減りすぎてしまった体重の増加を図るには又と無いチャンス!!と思ってですね、どうせ何やっても大してはかどらんだろうと思うし、いっちょう『食っちゃ寝、食っちゃ寝作戦』にまい進してみようッ!と思った訳であります。そうだ!これで体重が増えたら、明日の健康にも繋がるわけだし、しいては世界の為かも??!(そうとう自分にだけ都合がいい言い訳だが)

ま、そういう事でして、本日映画Luther(宗教改革を成し遂げたマーチンルターの映画)を見つつ、食べて食べて食べ捲くり、久しぶりにお昼寝までしちゃったよ。しかし、この映画は結構よかった!
写真上「2003年作品『ルター』(日本で公開したのかな?)
   こんな風に教えてもらっていれば、歴史の成績も・・・」

写真中「お馴染み歴史の本で見たマーチンルターさん。
    映画の顔とはジェンジェン違うけど、大した人だよ!」
嬉しく成っちゃったのは、彼がちゃんとカテリーナという26歳の女性と結婚して、6人もの子供達に恵まれ、死ぬまで幸せに暮らした・・・って事。歴史の本ではそんな事は書いてないし教える必要もないんだろけど、こう知るといよいよ人肌を感じる歴史になってくるんだよね〜〜。
写真下「こちら今も残るマーティンの妻カテリーナさんの肖像画。
    映画の中に出てくるカテリーナと感じがよく似てる〜♪」

心ならずもこのドンヨリムードの曇りの木曜日、すっかりワシの魂は15世紀末のドイツに飛んでいってしまっておりました。はたして主たる目的の体重増加は果たせたのか・・・?それはまた明日の朝のお楽しみであります。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/6/10(金) 天気 初めは曇って後、晴れ♪
剣道場に剣士の魂を届けるのだ!

さあさ、やっと金曜日剣道の夜がやってまいりましたよ!
先日沖縄から持ち帰った、お土産の手拭いを持って出撃なのであります。久しぶりに覗く我が道場はいかに!?
写真上「普段からこの格好のワシに「良く似合う!」と先生。
   そうでしょうとも、好きなんだから♪では記念撮影♪」
これこれ!この笑顔ですよ。林先生は豪快しかも明るい性格で最高さ〜。でもハヤシ先生って呼んじゃダメなんだよ、Lin先生なのだ、念のため。

写真中「今日は激しい打ち合い稽古にA太郎も引き込まれ、
    打って打ちまくってったよ。結構ざんすね〜〜!」
聞く所によると林先生が、TJよりA太郎の「面」が上手いので、このグループに入れたんだって〜〜。A太郎は頭をひねり、TJはコウベを垂れるのであった・・・。(毎日練習してるのに逆効果とは・・・)

袴には前に5本、後ろに1本!キチンと折り目がなくてはならない!と剣道の精神の話を先生としつつ横を見ると・・・、
写真下「アギャギャ〜〜!この折り目がゼロの袴を見よっ!!
    スカートじゃあないぞ!っと見ればうちの息子のだよ」
いやんなっちゃうねぇ〜〜。A太郎の袴だよ、コラ。灯台下暗しとはこの事か。一番ダレていたのは我が家の男ドモだった・・・。

最後に沖縄土産の剣道手拭いを一人一人に手渡し、皆に大喜びしてもらえました♪覚えたての日本語で「アりがトございまスっ!」などと言ってくれて、ククク・・・嬉しいじゃあありませんかねぇ〜。皆頭に巻いて志気を上げてくれっ!

剣士の中でも特にお楽しみムードのマイケル(51)曰く、
「真剣に!たってねぇ〜この歳になったら楽しまなくちゃ〜〜♪」
張り詰めた空気無しの道場は、今日もウキウキ進むのでありました。    






::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/6/11(土) 天気今日は曇っててもいいよ。明日晴れてね〜!!
さあて、明日はお客様の日♪ワシャ忙しいのだ!!

緊張しちゃうんだよねぇ〜〜、とにかく!
頭にカカカカカァ〜〜!と血が行って、知恵熱が出そうなくらい興奮しとる訳ですよ。気楽にお迎えした方が、いらっしゃる方だっていいだろうにネェ。
車も洗わなきゃいけないし(モッキンバードのフンが・・・)、
写真上「ボーボーになってるC之介の髪も切りたいし・・・。
    これが今朝のC之介。髪のび放題で顔見えん!」
ガガガ〜〜、手が回らんのだ、目だけ回ってっ!!

写真下「一方、いつも通り、ジェフ先生のクラスに備えて、
   黙々と自室でウォーミングアップするA太郎・・・」
よく見ると、この季節にネンネコ綿入れ着てるじゃないか!?それも、母ちゃんが沖縄の友達、通称Kuroyagiくんからもらった貴重な遠赤外線綿入れを!!暑くないのか、君は??それより、そんなカッコでバッハのパティータにどんな気持ちを込められるんだ??謎ッス。

そんなこんなで今日の日記は終わりだよ。これからプランを練ってお楽しみ大作戦の総まとめをせにゃナランでナ〜〜。
では、頑張って行ってきま〜〜す!!








::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/6/16(木) 天気曇りっぱなしだよ〜ん。
激烈熱烈歓迎サンディエゴ濃縮ツア〜、大成功!!

まんず、ご覧下され。これが今回、沖縄からのお客様たちが、時差ボケも完全無視して取り組んだ、サンディエゴ濃縮ツア〜の全貌であります!

★1日目★
昼頃サンディエゴ国際空港に到着。
港に停泊中の映画「マスター&コマンダー」で使用された船やダウンタウンを見ながらホテルに♪その後相撲友アンの一家とメキシコ国境の街ティファナへ!シーザースサラダ発祥のレストランで正しいシーザースサラダをいただきましたよ〜ん♪夜チョコっとドラッグストアSavonに買い物に。その後はさすがに皆バタンキュ〜!
写真上「ティファナに行ったらこのインチキ縞馬だよ!
    ム〜〜チョ!ノリノリだよアミ〜〜ゴ〜ス!!」
    
★2日目★
ドクターFと奥様は、早朝より子供病院、老人医療施設(街中海辺)の見学に直行!
写真中「見学に絶大な協力を得たKちゃん(右から2番目)と♪
   彼女が居なかったら無理だった!ありがとね〜〜!!」
    
残るレディー2人と近くのCocosで、典型的アメリカン朝食を楽しみ、まずデパートへ。その後キルトのお店へひとっ走りし、ランチは素敵な海辺のイタリアレストランで♪3時に先生達と合流し、国境近くの巨大アウトレットモールに出撃したのであります。ここで大興奮した後、ディナーは最高級ホテルラ・ヴァレンシアでも特に最高の5つ星レストランSky Roomで、夢の様なひと時を!
(この夜、レディー達はホテルに帰ってから、さらに3時まで!ユンタクしてしまったんですって!元気すぎる〜!!)

★3日目★
好評のため又も朝食をCocosで頂いて、今日はサンディエゴ名物!Sea Worldに行ったのだ!!11時現地着。すぐに激流下りバンパーボートに乗ってチョイ濡れに。しかし先生ご夫婦の希望でもう一回!今度は本当にビショ濡れになったよ。ドドドと必見のシャムーショウに行ってウハウハ♪さらにWild Arctic(南極探検体感ライド)やら、ペンギンをわんさか見たり、オバケ灯台の4D(3D+体感!)映画を見たり2時半に出るまで、したたか楽しんだよ♪(走り回って足が〜!!)

その後マリリンモンローの映画「お熱いのがお好き」を撮影したHotel Del Colonado海の見えるパティオで遅いランチを頂いてウットリ…。
写真下「こんな風景とこんなお料理!たまらんよ〜〜♪
    F先生はワインをタップリ頂いてご満悦です〜」

その後は、先生ご夫婦はアートを探しにLa Jollaの街に、レディー達はショッピングモールに繰り出したのであります!自由行動にしていただいて、案内のワシは散らかり放題の我が家に…(恐ろしや!)。

★4日目★朝チェックアウトを済ませた皆さまをお迎えに。皆さまの荷物を乗せて空港へ向かう途中、サンディエゴに来たら絶対行かなくちゃいけないバルボアパークに寄りましたよ。最後のハイライトであります!その後空港で最後の買い物をして次の目的地へ・・・。

お疲れ様でした!皆さま、またいらっしゃいませ〜〜!!
(これでも、半分もサンディエゴ見せられなかったもんねぇ〜〜♪)






::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/6/17(金) 天気スカピィ〜〜ン!と快晴!!
SOS!SOS!とうとう学校が終わってしまったぁ〜〜!!

先日まで沖縄から来ていた皆さまには、本当に申し訳ないような、これぞ!サンディエゴ!!といった快晴であります。そして!とうとう・・・来るべき時が来たよ。学期最後の日となってしもたぁ〜〜!!朝からC之介の学校の卒業式に参加したり、先生方にお礼をしたり(「本当にご迷惑をおかけしました・・・」と言うべきか・・・)大変だったよ。

写真上「卒業式参列時も、しっかりダレ切っとる我が息子(見える?)
    この後、最後のC之介ならではの行動に・・・!」
担任のフーザー先生(手前に座ってるお方)が、一人一人卒業生の名前を呼ぶのにあわせ起立する、まさに式典の最中、C之介一人が立ち上がらないのだっ!一体どうした!!?確かに先生はキャツの名前を呼んだのに、
「僕には聞こえなかったっ!!」とガンとして譲らない男・・・。お終いまで着座で通し、まるでうちの息子一人卒業保留みたいだったよ。最後までやってくれる野郎でございました・・・(涙)。

それなのに!
写真中「なんでかギャルに大モテの男。写真をねだられ、
    『I love you!』と言われ、照れまくっておったよ」
Year book(卒業アルバム)の書き込みにも、女の子からさんざん「大好きぃ〜!!」と書かれてるけど、ほぼ無視してる様子・・・。後で後悔するよ、アンタ・・・。

一方、高校3年目を無事終了したA太郎は、皆で終日ビーチに遊びに行ってたそうな。楽しい高校だねえ〜♪(しかしコレが海遊びの格好か?)先生方にお礼とご挨拶をした後さあ帰ろうとすると!
写真下「あの数学教師ロッドが、ガバと足にすがりついたっ!
   『行かないで〜A太郎!寂しくなるゼ〜〜!!』だって」
天才的数学頭脳の先生がこれだもんねぇ〜、愉快ッス♪

それにしても・・・・・。(ボウゼンと晴れ渡った空を見つめるワシ)
これから2ヶ月半・・・どう生き残るのか?神経切らずにどう生きながらえるか??死傷者出さずに、どう切り抜けるか???
・・・ウ〜〜ム、実に!難しい現実に立ち向かうのであります!!
(「誰か助けてくれぇ〜〜〜!!!!」←これが本心)






::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/6/18(土) 天気スカピンに快晴ッス!
夏休み第一日目。(まだ生きている←あたりまえだが)

昨日炎天下の卒業式でテカテカに顔を露出していたTJと、ビーチに行くと言うのにサンスクリーンも塗らんかったA太郎のご両人は、本日顔が真っ赤に焼け焼けになって、テリヤキチキン状態であります。TJの隣に座っていたワシめは、厚化粧+もともと地黒肌のため、じぇ〜〜んじぇん平気。人生とは常にこういう具合であります(意味がヨウ解らんが・・・)。
写真上「テッカテカの照り焼きチキンは美味しそうだけど、
   我が家のTeriyaki男たちは美味しそうではない・・・」

さて、何てったって今日は2005年夏休みの第1日目だからね。
この夏を大成功に収める為に!まず家族会議が開かれたのだ、もちろん息子達はゴネ、ふて腐れてたけど、知った事ではない!!今年こそ、規律正しい、しかもプロダクティブな、そして思い出深い夏にするのだ〜〜っ!!色々、すべき事などのアウトラインを取り決め、第一歩を踏み出したのであります。

写真中「白熱家族会議の後はお楽しみ!DVDを皆で見たのさァ〜♪
   HITCH(邦題「最後の恋のはじめ方」は大傑作であった!!」
笑って笑って笑い転げちゃったよ。しかし、笑ってばかりではいけない!実にこの映画は、正しい(というよりは成功する)デートの仕方の教本とも言える・・・と感じ入ったね、アッシは。日本語にドコまで訳して有るか知らんけど、世の男性諸君っ!必見でごじゃるゾヨ!!

写真下「っと、ここで!夏休み気分を盛り上げるビーチ写真を1枚
    え〜〜、手前で横に成っているのは、A太郎の先生だよ♪」
英語と歴史の担当のこの先生も、インパクトある感じでしょ??それより何より、この光、このカッコ、このカラフルさをご覧くださいませ。これで湿気は無し、風涼し・・・。南カリフォルニアの夏に何の文句があるのやら・・・。(と、息子+夫の方に振り向く)問題は家の中に有るんだよナァ〜〜〜〜。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/6/19(日) 天気祝え!父の日的大快晴っ!!
Happy Fathers Day!父よあなたは、エラかったっ!!

まさに、オープニングで書いた通り、本日は父の日!
普段から働かされ、息子達からはアシゲにされ、虐げられ、文句を言われ、または無視されている、我が家の父親TJも、今日だけは主役、いわんや!Bossであります。ヘヘェ〜〜〜〜〜(とひれ伏す)。
このBossという立場を証明する特別の父の日カード(Scribblesに紹介)を添えて、朝からプレゼントを受け取ったTJ・・・。感無量の様子だったよ。(ホントかい!?)

せっかくだから海の近くのパンケーキレストランIHOP(International House of PanCakeの略でアイホップ)に『父の日ブレックファースト』を頂きに張り切って出かけたのであります♪店内は「父の日」を祝う家族でごったがえしておりましたぞ。
写真上「イヤァ〜〜!盛り上がっている様子だね〜息子達も…
    手前の巨大な2皿が、母の朝食よ〜ん♪美味しかった!」
ワシら家族にとっての父と言える人達に思いをはせ、感謝しつつ、お腹一杯食べましたですよ〜。

その後、すぐ側にある、それはそれは美しいサンディエゴ近代美術館へ・・・。展示作品も素晴らしいけど、ここにはワシの長年の恨みのアート作品があるのだ(プンスカ!)。と言うのは、もう5・6年前だけど、ここの野外展示作品の「シーソー+大砲+水鉄砲」なる物体から、ワシャ、吹っ飛ばされて落っこち、イヤ!と言うほど背中を打ちつけ、それ以来キコキコ、ハンディキャップの世界に入っておりますのじゃ(憎し!)

写真中「これがその現物。このアート作品にまたがったワシは、
    反対に乗っていたTJとC之介に吹っ飛ばされ・・・」
空中をスローモーで落下し、砂利の大地に仰向けに激突。息も出来ず、救急病院に担ぎ込まれたのさ〜〜。アホといえばアホだけど、死ぬかと思ったよ。あれ以来腰は痛いし(歳のせいでは無い筈だ!)最悪の日々なのだ。その恨みを晴らしに今日はチョット寄って、したたか蹴っ飛ばして来たよ・・・ガルルルル!

写真下「さて、その同じ展示ヤードに立っていた、このアート。
    父の立場を体を張って表現するTJでありました・・・」
楽しいひと時を終えて帰れば、日曜日だと言うのにオフィスに無言で直行し、悲しげに仕事をつづけていたよ。フム、締め切り近い物が何かあるんだな??
・・・コソっと覗いたら、特製カードに付いていた「ワシが親分!」バッジを、胸にチョコンと付け、一人頑張っておりました。・・・・・・。

何はともあれっ!全世界のオトウサン達に幸多かれ〜〜!!







::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/6/20(月) 天気最高のお天気でざんす♪
今日から本当の夏休み!しかし・・・

・・・・・・・。(ただただ深い溜め息をつく母・・・)
ただいま、我が家の男ドモ3人は、夏休みの体力作りの切り札として家族会議で採決され、本日購入したTreadmillトレードミル、日本で言うところのルームランナー(あの床がどんどん動いて走らざるを得なくなるアレね)を血眼になって組み立てております。ん?微笑ましい家族協力の図ってか??と〜〜んでもないっ!!

3人が3人とも、他の2人が馬鹿だから上手くいかんのだっ!!と堅く信じているため、会話の9割はノノシリと怒りの叫び・・・。
普段穏やかなA太郎まで、
「お母さん、僕もうすぐ爆発しちゃうよ!」と沸騰してるよ。
写真「数分後・・・。さっそく組み立てた物で走るC之介。
   ワザと最高速度(時速10マイル)に設定し、必死!!」
馬鹿たれっ!早すぎて足が笑っちゃって危険だゾ〜〜!!

出来るだけキャツ等から距離を置いて、なるたけマイペースで行ってたんだけど、ドッと疲れが来たので、今日は寝ます。
(フニャフニャ・・・目が開かん)おやすみなさ〜い。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/6/21(火) 天気 またも「すみません!」的飼い快晴!!
喜んではいけない!しかし、嬉しい♪

本好きのワシが、「バガボンド」と「リアル」を予約購読し(んあ?マンガじゃないか!?)、まさにサンディエゴ生活の教養入手の砦であった「旭屋書店」が、今週末で閉店してしまうというのでありますっ!!
で〜〜じなと〜〜〜ん!!か、悲しい・・・(涙)。しかし、一方では、その閉店に向けて全書籍50%オフ+日本のCD40%オフという、とんでもないセールをやっておる真っ最中なのであります。ガガガガガ〜〜!!!正直嬉しい〜〜っ!!

たまたま今日、そんな事とも知らずこの書店の店長である友達に、
「もう店長に成って10年以上たつねぇ〜〜♪」などと、笑いながら傷口に塩を擦り込むような(皆突然クビになった)馬鹿な事を言ってしまったワシはビックリ!!
ビックリしながらも、50%オフの恩恵に預かろうと、血眼になってしまったのでありました・・・。許せ友よ!(でも、しいてはそれが貴方の給料に・・・)
写真上「結局、ウハウハ買ってしまった本とCD達であります。
   きよしチャンのCDは、M子婆ちゃんにだよ(念の為)」

写真中「と、今日はボーイスカウトの式典があったのだ。
    知らん間に新メンバーが増えていたモンね〜♪」
とにかくA太郎が入った頃は10数人しか居なかったのに、今や65人もスカウトメンバーがいる、凄いトゥループとなってきたね、こらあ。今日は、メリットバッジと言って、技能などを修得するともらえるバッジと、ランクが上がった人の授賞式があったのさ〜。

写真下「バッジを貰って嬉しい少年達♪おめでと〜〜!!」
しかし、救急処置バッジ、水泳バッジ、美術バッジの他、指紋バッジ、火付けバッジなど謎のバッジも多くて、笑えるのだ。数多くの仲間がバッジをゾロゾロ受け取る中、うちの息子2人は1度も呼ばれず椅子をホカホカ暖めてたよ・・・。
もっと真面目にボーイスカウトの活動もせんか〜〜ぁっ!(怒)






::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/6/22(水) 天気ピカ晴れ
今日はダメかもしんない・・・。

本日朝から、完全オートパイロットモードで薄皮饅頭を買いに行ったり(ホカホカ出来立て12個入手!M子婆ちゃん待っててね〜!!)日本スーパーで働くウチナンチュ友Y子さんにナントゥー届けたり(で〜〜じ喜んでた♪)アンの家に行ったり、結構忙しく稼動してたんだけど、夕方になって突如ガス欠になりました・・・。

人間寝ないとダメだわ・・・。
(説明しよう!昨夜ワシはウッカリ夜から緑茶をガブ飲みし、しかも心に悩みを抱えており、少しも眠れないままに朝6時!まで一人ギラギラしておりましたのじゃ。つまらなさバツグンの英単語学習本も、眠りを誘うには至らなかった・・・。ワシャいい歳ぉして何やっとんじゃ??)

饅頭屋「芳月」さんでの、感動話しや、お笑い話しなど、書きたい事はあるんだけど、脳味噌全て沈殿して、瞼上にドップリ積もってます。母ちゃんこういう状態だから夕飯もピツァに決定、今男ドモが買いに行ってるよ。すんませんねぇ〜〜・・・。

写真「ウニョ・・・フニョニョ・・・・・zzzzzzz。」
では、元気が戻るのを期待して、また明日〜〜♪






::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/6/23(木) 天気ジャン晴れ
PC引越しの為、書くのが遅れチョ〜〜ン!

只今時間は11時56分・・・。あと4分で明日になっちゃうよ!
実は本日一日掛かりで母のPCが引越しをしておったのであります。前オイラのPCは、ファミリールームってのか書斎ってのか、キッチンの横にある家族用オフィス(PC2台、プリンター2台、TV,VCR、本棚、読書コーナー、経理用デスクなどが集合)みたいな部屋に有ったんだけど、グフフ・・・、自分のベッドルームに引越ししたのだ!

まあ、ケーブル延ばしたり大変だったけど、ホンの3分前に完了!
ラ〜ララ〜のラァ〜〜♪嬉しい!!これで、好きな時に好きな事をPCでできるバァ〜〜。

しかし、如何せん今日はもう遅いので寝ないとイケンわな。せっかく今日のサンシン教室で、センセーショナルな発表があったのに!チェッ!!・・・ウ〜〜ム。この老骨に睡眠不足は禁物だしね。ここは、忍びがたきを忍び、明日に先送りにしよう!

皆さん、そういう訳でまた明日に成ってしまいました。
では、またねぇ〜〜〜♪グッナ〜〜〜〜イ!!







::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/6/25(土) 天気キンキラキン晴れ
突然のリサイタルにA太郎ビビる!!

ホンの数日前に突如!ジェフ先生が、
「A太郎、リサイタルをしよう!今度の土曜日にコプレーシンフォニーホールでね。特別なお客様も呼ぶからね♪」とこう仰った。コプレーシンフォニーホール!!?サンディエゴ市で一番大きくて由緒正しいコンサートホールだよ、先生正気かい??!とにかく有無を言わさず、バッハのパティータ(6楽章もある!)を弾く事になったのであります〜〜。

ビビりまくるA太郎を連れて、本日12時15分ノコノコ行ってみたら、本当に約3000人収容できる大コンサートホールでのリサイタルだった!!
写真上「だだっ広いステージでボワワァ〜〜ンとるすA太郎。
    しかし演奏が始まると、音が伸びて素晴らしかったよ!」
と言ってもお客さんはワシラとジェフ先生のお仲間など、身内だけ・・・。(なんたって近くに親類も居ないモンね〜)しか〜〜しそのお客さんの中に、ジェフ先生のそのまた先生、世界にも有名なバイオリニスト、ウィリアム・プルーセル大先生!がいらしたもんだから、A太郎の緊張はピークに!ワシャ知ら〜〜〜ん。

ま、約30分一人で弾きっぱなしのリサイタルを何とか終了したよ。プルーセル先生の後ろに座って、先生が聴きながら頭を掻きむしったりしているのを見ていた母の心境と言ったら、音楽を楽しむどころじゃなかったバァ〜〜。(実際、ワシが弾く訳じゃないのにナーバスになり、終わる頃にはで〜じヨレヨレ・・・)
写真中「それでも最後は仲良く3世代バイオリニストで記念写真♪
   ジェフも優しいけど、プルーセル先生もホンに優しかった!」
    
終わってホッとした直後、ワシラはなぜか!?一丸と成って一路饅頭屋に行ったのだ。なんだか異常に饅頭が食べたくなったんだも〜〜ん。
写真下「ホレホレ♪美味しそうでしょ〜??芳月さんの特製!
    特に好きなのが緑のお餅にきなこで中アンコのこれ♪」
さあさあ、プレッシャーも無くなったし、お茶入れて饅頭食べながら、「チャングムの誓い」を見るしかないでしょ〜〜う!!

え?演奏した本人A太郎はって??もちろんすでにPCに張り付いて、好きなグラフィック大会をしております。モニターが無い悲しいC之介だけは・・・、そこらで転がってるよ。

ま、そんな1日でありました、チョンチョ〜〜ン!!






::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/6/26(日) 天気 絵に描いたような快晴!
夏休みは、いつもこう有って欲しいわな〜〜!

今日は良かった!実に結構ざんしたね〜〜!!

まずは、朝一番にA太郎が珍しくもっ!(大嵐が来るゾォ〜〜!!)野外の活動に出たのだ。ベンチャーって、ボーイスカウトでも歳が上の大きい兄ちゃんやら大人やら(女子も可)のグループで、街の真ん中でGPS(全地球位置把握システム←なんちゅう大袈裟な名称なんじゃ)とヒントを頼りに、どこかにコソっと隠してある宝探しをするんだって。面白そうな事やってんじゃ〜〜ん♪

写真上「14歳から大人まで、ワイワイ楽しそうに集まった。
    幼馴染のダニエルやらマシューも来てるぞよ〜ん。」
オレンジ色のショーツをはいてるダニエルのお尻にはダックテープが貼ってあるけど、解るかな?実は、ショーツの尻に大きな穴が開いてるのをワシが発見。「テープで貼った方がいいよ」とささやいて教えてやったのさ〜〜。中から貼らずに外から貼るとこが、さすがダニエルだ・・・。

「茂みなどでは、ガラガラ蛇に噛まれないように!」などの注意を受けた後(ショーツの皆はどうすりゃいいんだ!?黒尽くめのA太郎も不気味だけど)最低1人はGPSを持っている各グループに別れ、宝のありか探しのヒントの紙をもらって、いざ!出発ぅ〜〜っ!!
写真中「なぜか、GPSを持つA太郎のグループには女の子ばっか。
   好かれているのかナンなのか??でも宝は発見できたとさ♪」

一方、囚人生活に身を持て余し、さらにグレる寸前のC之介の方はというと、PC無しの生活に、とうとう新たなブレイクスルーを見出したのだ!昼過ぎにゴルフに行き(いいぞ〜!)、夕方からは釣りに行きよった!!とうとう、少年らしい夏休みに成ってきたか、グググ・・・母ちゃん嬉しいよっ!(思わず涙とハナを垂れる)
写真下「桟橋で、青春の何たるかを、体で学ぶC之介少年・・・。
    な、な、ナンと!4匹も吊ったんだって。大漁だよ〜♪」
ちなみに、講釈たれつつ連れてったTJは一匹も連れなかったそうな。

イヤ〜〜、男どもが外に出ていなく成っている夏休み・・・ってのが、実にナンとも最高だネェ〜〜!!
この先タップリ2ヶ月、毎日こう有ってもらいたいモンですわナ〜〜♪






::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/6/27(日) 天気 雲がとってもキレイな快晴♪
ドドドドド〜〜!と一日が過ぎたのだ。

朝、腹痛で目覚めたよ。お腹が痛い・・・アガガガガ!お腹の中じゃなくて筋肉なんですナこれが。昨日腹筋しすぎたのがイカンかった。それでも、友達に会いに行ったり、アン(あの相撲友達の)の長女のシドニーちゃんと彼氏に、ワンのクイーンサイズのベッドをまるごと上げたので、それを引き渡したり、さらについウッカリ映画のDVDを見ちゃったり・・・。そんなこんなで気が付きゃ頭はドヨォ〜〜ン、もう眠くてだめザンス。

写真「もはやこんな状態では、どうにもこうにもアキマヘンで〜」







::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/6/28(火) コピー&ペイスト的快晴。
シングルベッドを入れて、6パックス腹になるのだ!

え?ワシだけかい?ワシだけ??
メールチェックするのが楽しくて楽しくて♪ベロ〜〜ンと右下の画面から『18件着信あり』なんて出てると、ウキョ〜〜〜♪となっちゃうね実に。
「今日はキアヌからメール着たかな??」(なんちゅう妄想なんじゃ?)なぞとチムどんどん(ドキドキする)さ〜ね〜〜♪

しか〜〜し!そのうちの17件はジャンクメールなのだ!!馬鹿タレェ〜〜!ワンにバイアグラとロレックスと強烈鎮痛剤を売りつけるのはやめろぉ〜〜!
写真上「あの、落っこちて散々な目にあったシーソーの上で、
    またもハシャイでいる懲りない落下母。困ったもんだ」

さて本日、我が部屋の大改造をやっておったのであります。
写真中「昨日の夕方、ジェリーと息子のハートが2人がかりで、
    ワシのクイーンベッドを取りに来てくれたのさ〜♪」
つい先日までスペインやらモロッコやらアフリカに、バックパック一つで旅行に行ってたハートは(ホラホラ!映画マスター&コマンダーにエキストラ出演した彼だよぉ〜♪)一段とたくましく成ってたよ。オバチャン弱いんだよな〜、ハートにゃあ。

明けて今日!日本に帰るというユキちゃんからシングルベッドを頂いて来たヨ〜ン♪ウキキ〜、丸ごと60ドルは嬉しかった!部屋の全てを大移動して新たにベッドをセット。その隣にオフィスコーナーも設置(別に仕事は無いが大事なのは気分だっ!)。
写真下「ベッドを小さくして筋トレするスペースを広げたよ。
    この調子で行くと、ワシも6パックス腹の仲間入り??」
A太郎の言葉「やめてくれ〜!お母さん、気持ち悪いよ〜〜!!」

いまもう夜中1時・・・。でもね、今日!25年前に原宿に有った広告制作の会社にコピーライターとして勤務していた時の、上司のデザイナーのKさんから、突然初めてのメールが届いたので、ウキウキのウハウハで寝られやしないよ〜〜。
Kさ〜〜ん!お元気そうでなによりです〜!!






::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/6/29(水) 天気 絵に描いたような快晴♪
ウリヒャ〜!サンシンの師、金城先生初登場!!

ハキサミヨ〜〜!またも今日のサンシン教室は白熱してからよ、帰ってきたのは11時近かったさ〜、デージ夜遊び母ちゃんなってあるさ〜ネェ〜〜。まあ、ワン持参の薄皮饅頭と、先生が入れたサンピン茶でのユンタクもしたけどー♪ちゃ〜バンナイ弾いたからさ〜、ワンの指の先がデージ痛くなっちょ〜〜んどー。
ジャジャジャ、ジャァ〜〜〜ン!!
写真上「このカジュアル極まる、まんまウチナンチューの金城先生は
    沖縄県人会の会長さんでもある、デージ重要人物よ〜〜!」

金城先生(先生のところは、『しぇんしぇい』と発音しないとダメよ〜)は、厳しいんだよ。サンシンの3大原則、「立って弾きながら唄う!」これが出来んとぉ〜、サンシンプレイヤ〜とは言わん訳さ〜。さらに、唄い方にも細かい指導をしてくれて、実に奥が深いィ〜。ま、残る大問題は、ワンの声質と才能だけど、こればっかりは先生も限界を感じてる筈なぁ〜〜〜!

さて、来月7月30日に、地元仏教会の盆踊り大会で、「安里屋ゆんた」を弾く!という、マサにワンの華々しいサンシンデビューの話が先週出たからよ〜〜、
「先生、してからにあの!盆踊り大会の話は進んでますかねぇ〜〜?」と聞くと、先生いわく、
「あれよねぇ〜、やりますって留守電入れたけど、返事が来ないさ〜〜」とまあ、ノンキなものなんだよ〜〜。ナンねぇ〜、困るさ〜、沖縄の友達にもアメリカの友達にも言い触らしてしまってるのにナ〜!!?
写真中「これは去年ワッターも行った盆踊り大会さ〜ね〜。
    ここで『安里屋ユンタ』を弾く筈だったのによ〜!」

ま、ギャラ無しボランティアだからさ、主催者側もノンビリしちゃってるんだバ〜。せっかく琉装もしよう!と張り切ってたのによ〜〜・・・(いんちきカンプーも頭に乗せる気にまで成ってたのによ〜〜、ブツクサ・・・)
写真下「こんな風に琉装にカンプー!して、ムル!盛り上がるさ〜♪
    ヤル気満々だったのにヨォ〜、どーするネェ〜〜!?!」
金城先生「そしたらさっ、盆踊りの会場の隅っこで、アンタに弾いて唄わしてあげるさ〜〜。それでデビューしなさいィ〜〜」

ハッセ!・・・・・ジュンに(本当に)ありがたい先生さ〜〜〜♪







::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/6/30(木) 天気 ヘイヘイ快晴さ〜♪
暇すぎ母と、更正息子。夏はまだまだこれからダッ!

ガハハハハ〜〜♪突然ですが・・・。
写真上「このニコニコ顔の可愛い子ちゃんがYokoちゃんです♪
  でも、ワシの顔の上でモンジャ焼きを焼いているのではない。」
モホホホ♪かの、ケミカルピーリングなる物を施してもらっているんだよ〜ン。フェイシャリストのYokoちゃんによると、本日のメニューはカボチャの酵素で出来たピーリング剤だそうで、確かに熟れすぎたカボチャに、ケっつまづいて顔から突っ込んだ様な匂いがしたよ。(経験あんのかい?!)

「面白そうだ!」その一点でもって、やってもらったんだけど、さあて2日位で皮がむけ、何かが起きるらしい・・・。とうとうワシも脱皮する時が来たようだねぇ〜〜。(ヒソヒソ声で)ヒヒヒ・・・実は2日前に、ムフフ・・・まつ毛のパーマをYokoちゃんにやってもらったノ♪これも興味本位でやったんだけど、今オラの目はキューピーちゃんであります(この歳でキューピー目!怖いっ!!)レディーの皆様!まつ毛パーマは笑えるよ♪

そうでした!昨日からうちのC之介がブログ(ま、日記だよね)をオープン。モニターを取り上げられて読書三昧の日々を送ってたけど、そろそろ積極的更正の道を与えにゃあナランじゃろ・・・と思ってさ。
「自分のブログをオープンして毎日更新するんだったら、モニター返してやるよ」という事にしたのであります。
写真中「モノの15分でブログを書いて開けたC之介模範囚。
    その名も『僕の上がったり下がったりの夏』。確かにねぇ〜」

実は本日、サンシンの練習しすぎで、オイラ肩がコリコリでもはや航行不能よぉ〜。もうストレッチして寝るさ〜。
写真下「この!高良レコード店で買った『工工四百選集』が、
    ワンの教科書だ訳さ〜♪目指せ!104曲制覇!!」
ウガァ〜〜!それにしても、音色のいい本蛇皮の上等サンシンが欲しいさぁ〜〜!!情け唄には、やっぱり深い良い音色が必要よ〜〜。(金城先生の受け売り)
先生の弁「ハッセ、情け唄まだ弾けないのに〜、それでイィ〜〜」
(・・・・・チェッ!!)
   
ちなみに今サンシンで猛練習してるのは、「豊節」と「上がり口説」と「芭蕉布」だバァ〜〜♪(指痛いィ〜!覚えられん〜〜!)






::: Meiko's San Diego Diary :::