title
 
アメリカ西海岸のサンディエゴでの日々のこと、 アメリカから見た 沖縄や日本のことなど、Easy Goin'にお届けします。
クリック!で画像は拡大します



2005/5/1(日) 天気晴れでごじゃった。
またも!魂を洗われるコンサート体験でありました♪

本日サンディエゴシンフォニーオーケストラのコンサートに行ってまいりましたが、またも、何とも、素晴らしかった!

席に着く前にロビーにて、入ってくるお洒落なお客様達を見ているだけでも、これが結構ウキウキと嬉しく成ってくるんだよ〜♪と、その中に今日は、一際!誰よりも頭蓋骨の大きい、一目でオオオ!!といいたくなるほど顔の大きいお爺ちゃんが!しかも蝶ネクタイをしたお洒落さん♪ホエ〜色んな人が来るんだな〜〜、と思いつつ二階バルコニーの席に。ちなみに今日はA太郎と2人でデートであります。

と、ステージの上を見ると・・・!
写真上「開演前のステージで、一心不乱にウォームアップする男!
   誰あろう、あのダニーでないの!?(一番手前のチェロ)」
「家で充分練習してこなかったからここで慌ててしてんのかな?」などと不謹慎な事を話しながら開演を待つ、懲りないワシラ・・・。

そこに、コンサートマスターである我等がジェフ様が現れ、ストラディバリで皆の調律を指導。ウ〜〜ン神々しいね〜実に!そそ、そしてそこに!、本日のゲスト指揮者であるマエストロOtto-Werner Muellerが登場!ワシ等は思わず目を疑ったね〜っ!!
写真中「アレ〜?!!あの!ワシラが頭の大きさに目を奪われた、
  ロビーのお洒落な爺ちゃんでないの〜〜!?失礼しました!」

一曲目はアナ嬉しやっ!大好きなスメタナのモルドウ。ウ〜〜ン素晴らしかった。2曲目のラフマニノフのピアノ曲も泣きの美しさでお客様一同スタンディングオベーションで讃えたよ♪トイレに行ったり大忙しのインターミッションの後、第二部の始まり、始まりぃ〜〜!

プログラムには4楽章があり、ここでA太郎が質問。
A「お母さん、この第3楽章のLentoって、どんなテンポなの?」
母「ンア〜?Lentoって確か、遅いって事だよ。アダージョよりも遅いけど、ラーゴよりは速いんだよ」
A「Oh,No!僕スローな曲で起きていられる自信無い・・・」
苦戦が予想されるのでありました・・・・・。

ショスタコビッチの交響曲1番。しかしマア!おいらチェロのソロの部分で感動しちゃったよ!!もちろん主席チェリストのダニーが弾いたんだけど、いやぁ〜〜!驚いた!!一音一音に全て意味を含ませた演奏に唖然としちゃったねぇ〜〜。噂でダニーはたった一音の為に何十分でも練習するとは聞いてたけど、あの開演前の練習もそれだったのかも?恐れ入りました!ダニー先生っ!!

写真下「ショスタコビッチ先生!不覚にも第3楽章でワシラ、
    幽体離脱状態になってしまいました!ゴメンなさい!」
それでも4楽章では肉体に戻りちゃんと完聴。いやいや、実に魂を洗われる音楽極楽体験でありました。
結論→ジェフ先生はもちろん!憎い奴だがダニーもやっぱり天才!!








::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/5/2(月) 天気 最高の天気ッス〜〜!
TJも逃げていく、5倍速母、パワー全開っ!!

光陰矢のごとし。党員腹立たし。暴飲さだまさし・・・・・。
実に、人生は奥深いねぇ〜・・・(どこが!?)
早いもので去年五月人形をブースカ言いながら出したのがまるで、先週の様に思われますナ〜〜、もう今年も5月に成りよった!!油断大敵なのだ!

『五月の関東を楽しむ♪どすこいツア〜』がご破算に成って、今月のワシゃ元気度4割減だけど、息子達はある物を期待して連日キラ目でこっちを見ていたのであります・・・ヤナ感じだよ。ハイハイ、5月人形出して欲しいのね?今年もね??

ン〜何だかんだ言っても、やさしい母ちゃんだよね〜〜このワシも!子供らが学校に行ってる間に、出してセットしてあげましたよ。
「喜ぶだろうな〜〜♪ブフフ」なんて想像しながらね、頑張ったよ。
写真上「C之介が帰って来たら、確実にエジキになる太刀。
   去年は確か、キャツが壊したりしてた記憶あり・・・」

さあて午後2時半。掃除も洗濯も夕飯の準備も全て終わり、これからサンシンの特訓をおもむろにヤラン!とするっ、本日やる気満々のワシなのだっ!!な〜んか絶好調かも??!あんまり勢いづいて阿修羅の如く働き捲くってたので、気が付いたらTJもビビってラップトップ持参でどっか行っちゃったよ・・・。アレ?どこ行った??

そうこうしている内にC之介帰宅。五月人形を見るなり一言!
「Oh! My sword!!」(オォ!僕の刀ぁ〜!!)とこれだ。
今日必死で母ちゃんが洗った、昨日届いたばかりの剣道の稽古着を着こんで、さっそく何やらやってんな??と思ったら、
写真中「侍大将の人形に斬りつけてんじゃないよっ!アホ!!」
写真下「タシナメたら、ヘヘェ〜〜〜と平謝りする俄か侍。
    形から入るというか、乗りやすいというか・・・。」

A太郎も帰って来て見るなり大喜び♪
「お母さん、出してくれてありがと!」ってハグしてくれたよ。
えがった、えがった、ランランラン!・・・で?TJどこ行った??






::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/05/3(火) 天気イヤ〜〜ン♪ってくらい晴れ。
ス〜イス〜イ、ス〜タラララッタ〜〜、スラスラスイスイス〜〜イ♪

解っちゃいるけど止められな〜〜い、それが私の生きる道ぃ〜〜♪
と鼻歌交じりに一路、朝から饅頭屋「芳月」さんに行く喜びよ!今日はテネシーのM子婆ちゃんから直々のご注文を承ったんだからね、使命感に燃えるオラに敵は無ぁ〜〜い!

無事にご注文の薄皮饅頭を手に入れ、ヒョイ?と隣を見るとランチタイムの札が下がったJapaneseレストラン『UTAGE』・・・・。抵抗できっこないヨネェ〜。
写真上「結局勢いでオーダーしてしまった、巨大弁当BOX…。
   これで$9.95。自分じゃ作れないよこの値段で〜〜!」

何?自分用の饅頭とかは買わなかったのかって??クゥ〜〜〜!あんなにお昼に食べちゃって、さらにお饅頭なんてトンでもな〜〜い!と言いたいところだが当然これまた抵抗できませんでした・・・。
写真中「ブホホ〜〜!ジェフ先生も大好物のきな粉ヨモギ饅頭と〜
    その他選り取り気の向くままに、幸せの箱詰めだよ〜う!」
今日の夜の体重チェックは、ちと気が重いが、マ、気にせず行こ〜ぅ♪

しかしつくづく思うねぇ〜。アタシャ本当にアメリカに住んでいるのであろうか・・・。ここって木更津?掛川?読谷村??もうちっとアメリカァ〜〜ンな生活しないとイカァ〜〜ンね〜〜??(巻き舌で言う)

っと、午後クロゼットの整理をしていたらアンレマ〜!もう着ないジーンズとTシャツがワンサカ出てきたよ。誰か着てくれぇ〜!!
写真下「もっと古いのも山程有るから、これで5分の1位ダベ?
    在米13年間の、宿便的物資を何とか処理せねば〜な〜」
そうだ!ガレージセールをしようっ!で、Scribblesにつづく・・・。    






::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/5/4(水) 天気 曇りと晴れと半々。
危うし金城先生。ホッと胸を撫で下ろすワシ・・・。

実に健気じゃあアァ〜〜りませんか、ねえ?
今日は寝不足で頭はモウロウ、体もヘロヘロ。それでも水曜日はサンシンのクラスが有るっ!と、一生懸命家事と運動の合間をぬってペンケペンケ、立ったり座ったりしながら練習したワシ・・・。(立って弾くのが難しい〜〜!)
写真上「この様に、お饅頭と柿の種わさび味まで用意して、
    練習後のユンタクタイムの準備も完璧な模範生徒。」

「グリャ〜!母ちゃん今日サンシン教室だから、早くお夕飯食べてくださぁ〜〜〜い!!」と家族に大号令を掛けている真っ最中に、金城先生から電話が来たのであります。ン?ナンかネェ〜〜・・・??
写真中「こんな歌詞のアンチョコまで自作してる訳さぁ〜〜!」

ワシ「おや!先生何か問題でも?」
先生「いや〜…、問題と言うホドではないんだけどさ〜、今家のトイレが完全に壊れていてネェ〜、金曜日にクラスを変えてもらえると助かるんだけど、ど〜〜かネェ〜〜?」
ワシ「・・・・先生っ!トイレが壊れているなんて大問題ィ〜っ!まさに死活問題ですよぉ〜!!」
先生「まあねぇ〜〜。やっぱりクラスは難しいさ〜ね〜〜」
ワシ「トイレは正に生命線ですからね〜、金曜日にしましょう!」
心の声(はっせナ〜!トイレ我慢しながらでは、娘ジントヨーどころじゃ〜ないさぁ〜っ!) 
先生「悪いねぇ〜〜」
ワシ「(思わず声が明るくなって)実は助かりました!金曜で♪」
先生「ン?!何でねぇ〜」
ワシ「どうもその〜、いまいち今日は練習がですね・・・不十分、と言うか、仕上がりに問題有りと言うかですね〜」
先生「ハッシェ〜、そんなにプレッシャー掛けんでいいのに!」
ワシ「プレッシャー掛けんかったらナ〜ンもしませんよぉ〜〜!」

結局クラスが急遽金曜日に変更に成ったのであります。
・・・でも、なんだろ!?この変に気持ちがスゥ〜〜〜!!っと軽くなってウキウキしているワシってのは、いったい!??

ガハ〜〜〜!!何だかどっかに遊びに行きたく成ってきたゾ〜〜!
只今、買い物にでも行こうかな?などと考えております、フフフ♪






::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/5/5(木) 天気朝からウス曇さ〜〜。
「こどもの日」でありま〜す♪

と言っても当然お休みではな〜〜い。
5月5日は取りも直さず、ここではシンコデマ〜ヨ(Cinco de Mayo、お新香入りマヨネーズでは無い)メキシコの独立記念日のお祭の日!とガッチリ立場を確立しておるのだ。何たってメキシコ系の皆さんがワンサカ住んでるからね〜〜。
と言っても、やっぱりお休みではな〜〜い。(息子らガッカリ)
写真上「今日学校にマリアッチ(Mariachi→メキシコ楽団)が来ると
   C之介が言ってたよ。ヤケに巨大なギターが好きだな〜♪」

と、ここで関係無い様な、有る話し・・・。
「マリアッチ」でネット検索をしてたらたまたま!こんな記事!(写真中)を見つけたよ♪何だ〜??城岳小だぁ〜〜??とよく見ると、これ沖縄、それも那覇市なんだ〜!!
世界は今や、どこで何が巻き起こっているか、想像も出来ない事になっとるんじゃノォ〜〜!!

しかし沖縄でメキシコマリアッチの演奏を聴いて、ウハウハ輝いてるワラバ〜タ〜の顔また顔を見てたら、
「イイゾォ〜〜!世界よこの調子で行ってくれぇ〜〜!!」と思ったね♪まさに子供の日にふさわしい感動であったワイナ♪

写真下「本日の我が家のディナ〜、うな重のイメージ写真・・・。
    あまりに美味しくて、またも!写真撮影前に完食ッス。」
さて夕飯の時、ワシ特製タレで涙チョチョ切れに旨いうな重を頂きながらこの話をしたら、息子らも、
「Wow! It's a small world!!」(ホゲ〜!世界は狭いねぇ〜!!)と驚嘆の叫びを上げていたよ。
お腹の皮も気持ちいい程伸びたし・・・、子供の日とシンコデマ〜ヨと世界平和の完璧なるコラボレーションも体験したし(大仰なっ?!)、大変結構な日でごじゃりました・・・。

おわり。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/5/6(金) 天気 晴れてるさぁ〜〜!
ウンモォ〜〜!断れない林先生っ!!

今日はですね、本来、金城先生の自宅ののトイレが壊れて今日に移動に成ったサンシン教室に、張り切って行く筈だったのであります。
ガァ〜!昨晩、剣道の林先生からメールが届いたのよ・・・。それが、何度思い出してもシビレるのだ。

要は今夜が道場の一周年記念で、稽古の後に皆で食べ物を持ち寄って、祝賀パーティーをしたい、とまあこういう事なんだけど、先生のメールの、ワシに希望した食べ物の部分を原文通りにお読みあれ・・・。
『明日の party は寿司はあまり面倒くさいので小さいにぎりめしを20個ばかり、あるいは散らし寿司にしてくだされば有り難いです。 』

ブハハハァ〜〜〜ッ!小さいにぎりめしを20個ばかり・・・!!
まるで関が原の合戦に向かう足軽隊への差し入れでねえの〜?!または何かの炊き出しだんべぇ〜!好っきだな〜もぉ〜〜♪林先生のこの普段から武士道を地で行く心意気に、ワラワもお寿司を作って掛けつけまする〜っ!てな事になったのだ。成らいでかっ!
写真上「皆の者っ!ささっ、親方様の為に炊き出しじゃ〜〜っ!」

数時間後・・・・・。
イヤ〜〜〜、心ならずも食べた食べた!あんなに皆がご馳走作ってくると思わないもんねぇ。さらば、低脂肪の日々・・・。
写真中「もうこれだもん!私が作った特製お寿司なんか見えないよ。
    皆の心づくしだからね、全種類食べたのだ!満足じゃ〜♪」

写真下「今日は藤本5段(前列中央)と若い新保5段(その左)
    のお2人がゲスト先生でありました。剣士達勢ぞろい」
しかしこの稽古着を着ると、誰もが出来る剣士に見えるから不思議だネェ〜。これをイリュージョンと呼ぶのだ!
とにかく大変盛り上がった祝賀パーティーでありました。

《今日の宿題》
さて、こういう剣道場一周年の場だというのにヌンチャクを持って来て、ご機嫌だった人が一人いました。それはこの中の誰でしょう??
(答えは明日のScribblesに)







::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/5/7(土) 天気素晴らしい快晴♪
母の日近し、またも!やって来たか〜〜!

フヘ〜〜!端午の節句が終わったと思ったら、今度は母の日ですよ。
皆さま、ちゃんとお母様や奥方に感謝をこめたイベントまたはプレゼントを用意してますでしょうか??せめて花束は贈らなくっちゃねぇ〜〜♪

アメリカじゃあね、花束は普通。他にアクセサリー(宝石貴金属ね)、ファンシーなチョコレートのセットとか、それからスパやマッサージなんかへの招待状とかね、さらに素敵なレストランへ母ちゃん連れ出すとか。そこら辺が主流ですわねぇ〜〜、ホッホッホッホォ〜〜♪

で?そう言うお前んちもそうなんか??って??
・・・・・ジェ〜〜ンジェン!我が家の野郎どもは父ちゃん以下マルッキリ!!忘れてるか、気が廻らない男ばかりなので、毎年母の日は、ドラマチックな事も無く、母ちゃん放置されっぱなしでブリブリに不機嫌、または家族喧嘩なんぞをして、忘れられないイヤ〜〜ナ思い出作りに励んでいるよ・・・プンスカ!

皆さ〜〜ん!子供たちの将来の教育の為にも、家族の幸せの為にも!素敵な心のこもった母の日を演出して、素晴らしい思い出を作りましょ〜〜〜う!!!(と、ウチの野郎ドモに聞かせたいよ・・・)

さてさて、前半どうにも眠くてボォ〜〜としていた土曜日も、夕方からまたも!台湾センターのお祝いコンサートに出かけて来ました。ウチの家族だけじゃないかねえ〜、台湾人でもないのに、こんなに出入りしている家族ってのも。
写真下「今夜はストラディバリウスのチェロ演奏もあったのだ!
    もちろんミセスFの息子フィリックスだよ〜〜♪」
この演奏の後すぐ!New Yorkでのレコーディングの為空港に直行したフィリックス。プロは忙しいネェ〜!(演奏あんがとね〜!!)

明日のここの母の日!吉と出るか?凶と出るか??






::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/5/8(日) 天気母の日晴れ〜〜♪
Happy Mother’s Day!で食べすぎに。これ策略か?!

ウググググ・・・、もうこれ以上食べれましぇ〜〜ん!!と言うほど食べてまいりました♪珍しい事にっ!TJが、とうとう!何を思ったか!?神の啓示か!?サンディエゴで一番有名な、そして美しいホテルHotel Del Coronadoの母の日シャンペンブランチを予約していてくれて、皆で行ってきたんだよ〜〜♪
写真上「今日のコロナドホテルは、母の日のお祝いの人で一杯さ〜!
    どこの家庭も、考える事は同じなのでありました・・・・。」

写真中「このゴージャスなクラウンルームと言うところで、
    シャンペンブランチを頂いたんだよ〜〜ん♪」
隣に座ったA太郎に、ガールフレンドが出来た時のデートでのマナーの話などをしながら(教育♪教育♪)デザートを合わせると・・・8皿は食べちゃったかもナ〜・・・!?ブランチビュッフェだからね、好きな物だけ好きなだけ、シャンペンを楽しみつつ2時間半かけて堪能いたしました♪

そこで「フゴ!?」と気が付いた!!ひょっとしてこれはTJの罠!?
確かに帰って来てから、こ〜〜、ウエストに何か不要物の付着を感じるぞ!?イカァ〜〜ン!腹筋だっ、腹筋しなくちゃ!!
ま、美味しくて楽しかったからヨシとしよう!努力は認めないとね?

ちなみに我が息子達は、母の日ブランチにいったいどんな態度で臨んでいたか?というと、まあ半大人のA太郎は、母をエスコートしつつなかなかのジェントルマン振りであった。が!ガキンチョC之介たるや、最初から最後まで、
「こんな所嫌いだ。」「退屈なホテル・・・」「彼女をデートに??マクドナルドでいいよっ」「ア〜〜ァ、早く帰ろうよ〜」とブツクサ言いっ放し・・・。コブラツイストかけたろかぁ〜〜!!?
写真下「このC之介の表情を見やれ。...ったくありがとヨ!
    母の日の、忘れられない思い出写真になったよっ。」

今夜はこっそりベッドルームで決死の腹筋三昧をしよ〜〜っと・・・。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/5/9(月) 天気ピカ晴れ!
またも月曜日!今週も盛り沢山だ!!

自分でも謎ですな、なんでこうも相撲が好きなのか。
今日も今日とて2日目のダイジェスト版を見ながら、思わず、
「そこだぁ〜!」「まだまだぁ〜!!」「ウッシャァ〜〜!!」と熱く成ってしまった・・・。さしずめ、沖縄の格闘技好きオバアが、
「タックルしぇ〜〜!!」「死なせぇ〜〜!!」と騒いでるのと同じだわナ。(ハッセ、Reiちゃんちのオバアと一緒に相撲見たいバァ〜)録画なんだから、どう騒いだって無駄なんだけどさ・・・。ホント、両国で!生で!焼き鳥とカップ酒で!!見たかったっ五月場所!!(TJ聞いてる??!)

それがね、明日がA太郎の記念日なんだよ〜♪何の記念日かと言うと、生まれて丁度6000日目!という日なのだ!!だって今日が5999日目だからね。ヒョンな事から「記念日を計算」っちゅうサイトに行き当たり、調べてみたのでゴジャ〜ル。そしたら一番近い記念日が明日のA太郎と発覚♪
1000日毎の記念日は3年に一度くらいしか来ないんだから、面白がって祝お〜〜う!という事になったのだ。(またも暇さ炸裂〜♪)

つづく・・・筈だったけど、とある曲(Scribbles参照)に吸い込まれて、只今だんだん眠くなってきております。ホエェ〜〜〜♪
また明日〜〜。おやすみなさ〜〜い♪







::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/5/10(火) 天気キッパリ一日晴れていた♪
俄然元気だったのに、チョホホ、誰がオイラに菌くれた?

本日学校からC之介をピックアップした後、会社帰り(インターンシップの日)のA太郎を迎えに行き、皆でオリエンタルビュッフェに6000日祝いに行ったのだ♪

朝から母ちゃんはエアロもバリバリにこなし、家の事もはかどり、荒野を走るロードランナーよろしく爆走してたんだけどねぇ〜〜。あれれ??思いっきり食事してデザート食べたあたりから、チト調子が悪く成ってきたんだよ〜〜レレレ??
写真上「午後6時までは絶好調だったのに・・・」

とにかく先手必勝!とばかりにさっさと風邪薬を飲んで寝ようっ!!という事になったのだ。頭痛ぁ〜〜〜い。誰だぁ〜??後ろからトンカチで人の頭を叩いているのは?!鼻の周りも痛くてジュルジュルして来たよ・・・。こらアキマヘンで旦那さ〜〜ん。

そういう訳で緊急自宅入院いたします。どちらさまも、お見舞いは完熟メロンか、知る人ぞ知る伊勢名物赤福(Scribblesに)をお願いします。
じゃ、おやすみなさ〜〜い。

写真中「会社から出てきた、本日6000days oldのA太郎♪
    学生服が板に付いて来たねえ〜。母ちゃん嬉しい!」
写真下「一方車の中でフテ腐れつつ兄の来るのを待つC之介。
    人のお祝いなど、面白くも何ともない男なのだ。」






::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/5/12(木?あれ?水?あれれ??) 天気晴れス。
さすが効くの〜〜ぉ!栄養剤。しかし・・・、

ヒドイもんなんッスよ〜〜、我が家の野郎ドモの生活習慣というか、態度というか・・・。母ちゃん病気の時ぐらい、誰かが率先して指揮を取れよっ!!人間らしい生活できんのかいっ!!?

しゃあ無いからモゴモゴ今朝は起き、薬(鎮痛剤)を通常の2倍飲んで、とにかく頭痛を止めて活動開始したよ。それとリポビタン様のお力も借りましたワサ。合計2000mgのタウリンをこの小さな体に流し込み、歩く栄養爆弾と化したワンは一心に我が家を人間の住居にもどしたよ・・・・。
写真「まだまだ一杯有るゾォ〜〜!!」

空元気でつづく・・・はずだったけど、夕食の後薬を飲んで寝る事にしたよ・・・。まんず、無理は年寄には敵じゃて。養生、養生(ゲホゲホゲホ・・・)。
どちら様もそういう事でごじゃりまする。ではおやすみなさい。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/5/13(金) 天気夏日の如き快晴也。
ちょっと良くなりゃ、ホイホイ出かけて・・・。

今朝は鼻がつまって、こらいかん!てな状態だったのだけど、風邪薬を飲んでただ寝ているんじゃあ能が無い!いっちょう精をつけよう♪とTちゃんを誘ってSpices Thai Cafeなるタイレストランにランチを食べに行ってまいりました。

写真上「オラが注文した、海老とブロッコリーのオイスターソース
    辛さはレベル1.トムヤンクンスープも美味しかったよ♪」
写真中「辛さをレベル3にしたため、辛くて自爆する涙のTちゃん
    トンガラシの赤いツブツブがハッキリ見える怖い辛さだ!」
美味しかった〜〜♪これで風邪も吹き飛ばした筈だったのであります。ガァ〜〜!その夜思いもよらない事になったのだ。

今夜は台湾から舞踊チームが来ていて、素晴らしいパフォーマンスがあったのであります♪当然ワシラ一家4名は端っこながらも最前列の席に陣取って、数々の踊りを楽しみました、パチパチパチ〜!!
写真下「っと、最後に観衆みんなでスタンディングオベーションし、
    終わりかな?と思った途端に!事件は起きたのだっ!!」

観客の熱気も、モリモリに盛り上がった所で、踊りの先生が、
「さあ、皆さまも舞台に上がって楽しく一緒に踊りましょうっ!」と客席に掛け声を掛けたのであ〜〜る!
「ウニョ?沖縄のカチャーシーみたいな物かな?近いしね台湾は」なんぞと考える隙も間髪与えず、最前列のワシラ家族4人はアッ!っという間に舞台上に連れ去られておりましたのじゃ!!A太郎もC之介も、思わぬ展開に笑って踊るしかなかったよ。お調子に乗った観客数十名と共に、ドンチャカ台湾ダンスを踊りまくったワシラ・・・。チョイと横を見たら、あの剣道の林先生までもが、手拍子足拍子で踊っとった!

いや〜〜、世の中何が起きるか判った物ではないのだ。一挙に帰り道ハナが詰まりだし、体調は急降下。本当に楽しかったけど、風邪はフリダシに戻った、笑いと涙の夜でありました。
(まったく、ワシャ何やっとんじゃ??ハ〜ックショ〜〜イ!!寝よ)






::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/5/15(日) 天気 Summer has come!
ガルルルル〜〜〜〜×1000なのだ!

今、ワシャとある事で、そうとう頭に来ているので、ビールか何かグァ〜〜ラッ!っとひっかけて、そこいらのおツマミを口に放り込んで飲んだくれたい所だが、・・・ググ、それをやっちゃ〜全てお腹の周りにプヨプヨ肉と成ってくっ付くから、決死でガ・マ・ン!なのだ!!
ガルルルル〜〜〜!!!

読む人には何がナンやら解らんままに、つづく・・・はずだったけど、あまりに怒り心頭して回線が切れたよ。その理由等については、頭が少し冷えたらね。
もう寝るっ!ガルルル〜〜!!






::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/5/28(土) 天気カリフォルニア晴れ
空は晴れても体はボロボロよ〜〜、ペペンペン♪

とにかく頭は動いておりませんのじゃ。

ご無沙汰しておりました〜!
約10日間東京そして沖縄、そしてまた東京と、飛び回って帰ってまいりました!!それが昨日。時差ぼけもさる事ながら、睡眠不足で脳味噌はレロレロであります。こればっかりは、この老骨には応えたワイ・・・。

それもこれも、帰りの飛行機の中で隣になったスティーブンのせいだ!と、ワシは断言したい・・・、だれも信じてはくれないだろうが。
写真「この顔を見よ!何を飲んだか知らないが、元気すぎだよ!!
 ノンストップで付き合わされたワシの身にも成ってくれ〜〜!」

詳しく書く元気は今日は無いので(今夜中1時前)、つづきは明日にするザンス。でもこの顔見たら(この顔の下に身長2メートルの体がくっ付いているのだ!)いかな、パワフルなワシと言えども所詮プチオリエンタルのひよっ子だよ・・・。

だいたい帰って早々今日はジェフ先生のクラス、さらに、ダニーのコンサート(これがただならない大イベントだったのだ!!←いずれ書こうっ!)もあって、死ぬほど疲れたよ・・・。オートパイロットモードも、さすがに赤い点滅を始めたもんね。
そういう具合で、そうとうヨレヨレになってますので、また明日までまっててね。







::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/5/29(日) 天気 晴れなのさ〜〜♪
ドコから始めりゃ良いのやら〜、チョイナチョ〜イナ♪

え〜〜と、え〜〜と、とにかくね、先々週の17日に思い立ち、翌々日の19日に出発。東京経由で沖縄まで一人、行ってまいりました。(したたか色んな人に助けられつつね〜、ジンワリ・・・)
写真上「このプロペラ飛行機でサンディエゴを出発したのさ〜♪
    そこから今回の奇襲攻撃の旅は始まったんだよね」
何たってすでにこの飛行機の中で、直ちゃんって女の子と、スキューバダイビング好きの、もう過ぐ石垣島にも親子で行く♪と張り切る奥様とお友達に成りつつ、濃厚な旅は始まったのだ!!

直ちゃんは何とかアメリカ人の(特に黒人の)彼を見つけたいんだけど、「そらあウゥ〜〜ムどうにも英語を学ぶのが先でねえだべか??」というアドバイスをして別れたのでありました。石垣島に行く奥様には、「じぇったいエリ〜の故郷、小浜島にも行かんと成らんバァ〜〜!!」と尻に火を付けたのでありました。

さて、LAから成田の飛行機では、お隣にドド〜〜ン!とお疲れの様子のレディーが。聞けばアナタ!この方は何と!!チリから日本に出張の途中とか!?チリって言ったら、地球の裏っ側よっ!!
「もう5つも空港を経由してここまで来たのよ」などと聞かされ、タマゲちゃったよ。機内トイレの前で他の人たちと、いかに遠くから乗り継いで疲れているかの話をした時も、このセルマさんに勝てる人は誰も居なかったッス・・・。セルマ強し!
写真中「あとで渋谷のホテルでまたバッタリ会って大感激!
    セルマさんは、幼児教育のチリ代表であったのだ〜!!」

世の中どこでどういう新しい出会いが有るか解らないのであります。しかし今回の東京は不思議な素晴らしい出会いが一杯だったもんね〜〜♪ネッネッネッのネェ〜〜??!だもんね。
写真下「渋谷は今日も相変わらずのクスランブル交差点であった。
  その脇ハチ公前で、到着の夜すごい出会いが有ったのさっ!」

その話は明日につづくのでありました〜〜。チョンチョンチョ〜〜ン!






::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/5/30(月) 天気またまた快晴ざますぅ〜♪
メモリアルデーを5行で書いて、残りは奇襲攻撃後記だっ!

本日公休日、朝から10日遅れのTJの誕生日祝いを決行!息子達の尻を引っ叩き贈り物入手(黒澤とMatrixとゴジラの各DVDセット←さらば運動の日々!)お寿司でお祝い♪直後母はノックアウトで昼寝。午後、留守中のケネスの家の警備活動に出動。夜、メモリアルデーお決まりのバーベキューでスペアリブ三昧。てな具合です〜♪

フウ・・・。日記は書いたし(史上最高に短く出来上がったワイ!)日本奇襲作戦成功レポートその2と行こうっ!

さてっ!成田空港でオロオロするワシをシッカ!と迎えてくれたK子ちゃん。同級生なれど初対面、だけどメールでお知会いだから、す〜〜ぐお喋り大会は始まったねぇ。ところが渋谷に向かうリムジンバスに酔っ払った謎の外人が。ワシ等のすぐ後ろに座りなにやら興味がおありのご様子・・・。後で聞いたら独身で日本人妻募集中らしいんだけど、そんな事に忙しいワシラはかまっちゃいられんのだ!ハチ公前で集合だもんね〜〜♪着いて早々宴会だバァ〜!!
写真上「ゾロゾロっと同じ高校の仲間が30年振りに揃ったよ。
    同級生ってのはいいもんだねぇ〜〜、ホント泣けたよ!」

写真中「夢にまで見た本物の日本の居酒屋で頂くご馳走よっ!
   アァ〜ン幸せ♪でも喋ってばかりで食べられ〜〜ん!!」
すでにリムジンバスの中で2時間ブッ通しで話して、喉をやられている所に本番だもんねぇ。さしものアタシもスペア〜喉に付け替えて応戦したよ。いや、話した、笑った、実に最高だったね!

写真下「ホレホレ!左からTI界の企画王K君、燃える音楽家K君、
    そしてその夜泊めてくれたK子ちゃん。アンリャ??!」
な〜〜んでみんなKなんだぁ〜??!写真上の左から2番目に居る大のメル友kakoしゃんも、写真には出てないけど特別参加のkakoしゃんの旦那様も(ヤケに嬉しそうだったね〜♪)みんな揃って、ワシの周りはKばかり!!感動のKか?奇印のKかっ!!?

とにかくその夜はミニミニ高校同窓会と成りまして、K子ちゃんのお家にお泊りとなりました。このK子ちゃんちが、何とも面白物満載なので書き捲くりたいんだけど、本人の許可が取れないんだよ〜〜!K子ちゃん、しいては世界平和の為だ!いつか書かせてくれっ!!
・・・そして日本上陸初夜は、何度もごそごそトイレに起きながら、グンナリした目付きで過ぎていったのでありました・・・。(何度も起こしてゴメンネ、K子ちゃん・・・)






::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/5/31(火) 天気やっぱり晴れ
5月の東京と言えば!これでしょ〜〜♪

なんだか日記なんだか何なのか解らんくなって来たね、コラ。今日の事はScribblesに引っ越しておりますので、どうぞヨロシクお願いします・・・。

だってね〜(と腹ばいに成ってすり寄る)5月の東京に行ったんだよ〜〜。そうなったら場所でしょう?5月場所!!もう朝からエンジン掛かってたかんね。
写真上「K子ちゃんが手塩にかけて育てている、ア・アノッ!
   カスピ海ヨーグルトの朝食を頂いてレッツGOなのだ!」
心優しいK子ちゃんはコーヒーとバナナを所望するワシに、この様な素敵なブレックファストを用意してくれたのでありました。あんがと〜〜!そして見送られ出発・・・。

渋谷の大都会に出現したカリフォルニア田舎者のワシは一人キョロキョロしつつ、何とか昨晩の初対面、でももう大親友のkakoしゃんと渋谷区役所戸籍係のカウンター前で再会♪久しぶりの渋谷はサァ〜〜ッパリわからず、道行く人達に助けられつつ、ヤットコ事務処理無事完了できたのだ!(本当にワシ何十年も渋谷区民しとったんかい?!)その後、一路2人の乙女は両国を目指したのでありました!!(大迷惑な旅人でスンマしぇん、kakoしゃん)

写真中「あんさん!両国はもう駅のホームからこれだよ♪
    たまらんバァ〜〜!!ワシの相撲天国の時ぞ来るっ!」
こんなに大きいけどまだ16歳とか、ウチのA太郎と同じくらいだったよ。故郷はなれて頑張ってんだ。頑張れよ〜!オバチャンもアメリカで応援しちゃるけぇ〜!!お相撲さん初めてのkakoしゃんもこの不思議な雰囲気を楽しんでる様だったよ(ねっ?ネッ??)。

写真下「駅前でも片っ端から若いお相撲さんに声をかけ、
   質問→握手→写真→応援のフルコース三昧だもんね〜♪」
このアンチャンは、私が「マワシの風呂敷包みを持ってあげるよ」と手に取ったのを、ゲンが悪いからとビビって必死で取り返したりして、可愛いヤツだった・・・。ゲンは大丈夫だよ!ワシが運を付けチャルけん!!風邪ひかないでもっと食べて太って、でっかい力士になるんだよ〜〜〜!(心から叫ぶ)

さらなるお相撲天国の写真は、Scribblesにまで、小手投げくらって飛び出していくのでありました。ウゥ〜〜ン、幸せ♪






::: Meiko's San Diego Diary :::