title
 
アメリカ西海岸のサンディエゴでの日々のこと、 アメリカから見た 沖縄や日本のことなど、Easy Goin'にお届けします。
クリック!で画像は拡大します



2005/4/1(金) 天気日本晴れ
おこんにちわ〜〜、ん?気が付きゃ4月だ!別題:如何に風邪から生還するに至ったか。

「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった」ならぬ、
「風邪の長い病床を抜けると4月であった」ってな感じであります。
実に、実にっ!Nasty(ナァ〜スティー←ナァ〜に憎々しさを込めて発音)険悪で意地悪で、厄介極まる風邪だったよ。

本日当社比35%の稼働率。それでもロボ母モードをオートパイロットにして、久しぶりに車でC之介を迎えに行ったら!WOW!驚いた!!
街中、チョウチョだらけなんだよ♪春なんだぁ〜〜♪♪
「オ〜〜〜イ、みんなで楽しそうにどこに行くんだ〜〜い?!」と声を掛けたくなるく位、沢山の蝶たちが風のって同じ方向に飛んでいくの!
写真上「このPainted Ladyって蝶々だと思うんだけど、
   何百匹も飛んでる様子にはビックリするよ〜〜♪」

とにかく、今週は風邪に倒れてからの2・3日と言うもの、家族の野郎ドモにも見放され(「またフテ腐れているんかな?でも家出じゃないからいいや♪」位に思われていたか?)食欲も無く悲惨な状態だったけど、さすがに昨日4日目に成ると男達も心配を始め(やっと気が付いたかっ!?)大急ぎでスパイシーツナロールを買って来てくれましたよ。
写真中「これこれ♪ワシが弱った時の命綱!大大好きな
    スパイシーツナロール・ピリ辛マグロ巻きだよ〜ぃ!!」

これにお醤油をチョイとかけて、さらにポテトサラダをわずか〜に乗せ、アクセントにQPマヨを沿えパクリッ!と食べる美味しさよ!!
ウウ〜〜ン、失神しそうに嬉しかった。恍惚に酔うワシ・・・♪

さらに薬を総合感冒薬から、喉と鼻を集中攻撃する物に変えたら、これがまた効きました!まだ咳は出るけど何とか今夜は眠れそう。有り難や、ナムナムナム・・・。
あっ!あと一つ有った♪ワシが回復に向かった理由が。
写真下「え〜〜、これはご存知フリースの毛布であります。」

実は、寒がりのオラのベッドは、シーツ、毛布、枕カバーに至るまで、全てっ!フリース(正しくはフリースよりも暖かいマイクロフリース)でありまして、これに包まって寝ていたのが、実は!己の熱をガンガンに上げ(我ながら馬鹿だねぇ〜)一人悪化の一途をたどっておったのだ。あまりの暑さに煮えたぎり、やっと気が付いた!(家族総呆れ顔)
キッッッッパリ止めました・・・。今は全て綿Tシャツ生地ッス♪

やっぱり春だからね〜ランラン♪フリースはイカンよフリースは!






::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/4/2(土) 天気 のどかに晴天♪
こんな男達に剣道をする資格が有るのか!?

あの〜〜、ちょっと話は戻りますが、
昨日、あの、壊れてバラバラになった竹刀の変わりに、新しい物を32ドルで買ってきたTJ。その新品の竹刀を見て、珍しくA太郎は事の他興奮して、またも(アホ!)家の中でデタラメに振り回しておったよ・・・、ま、それはいいとしよう。しかしその後の発言がイカンよ。

母「な〜〜んか、A太郎の剣道の動きって変だよ」
(ヤケに真剣に怪しい動きをしつつ・・・)
A太郎「勝つためにはトリックを使わないとね・・・。」
母「トリック!?相手をだます、っちゅう事かい」
A「そうさ〜、トリックだよ〜」
母「どんなトリックよ?」
A「竹刀の先っぽからシュッっと塩水を噴射して、相手の目をツブすっ!とかね」
母「ハァ〜〜〜〜!!??」(アゴが床に付いているワシ)

ナッ!?何と言う卑劣な事を考えとるんだ!?この男は!!と、ワシが片肌脱ぎそうに成り目を逆立てるその横で、その父TJ。
「そりゃいい考えだぞっ!玉ねぎ汁も即効だっ!!」と奇声をあげたね。そして、大いに二人でこの汚いトリック(どうやって竹刀の内側にパイプを仕込んで先から出し、スイッチを取っ手にくっ付けるか)で盛り上がっておるのだ!・・・・卑怯者の馬鹿ドモめ・・・何をか言わんや。

そこへもう一人の、「実は一番上達が早いかも?!」とすでに先生から目を付けられている秘密兵器男C之介の下校の時間が来て、母はお迎えに・・・。筋のいいコヤツならこの卑怯者たちのテイタラクに一喝を投じてくれるだろうっ!とA太郎のトリックの話をしたら、
C之介「He is A GENIUS!!そら天才ダッ!!」
と燃えるような目付きで高らかに叫んだね。・・・・・・・・。
うちの男ドモは、最低だよ。ホトホト呆れたッス・・・・。

写真上「こんな卑劣な事を考えておる弟子が居るとも知らないで…
    前列左から二人目のLin先生っ!申し訳ないっ!!」
写真中「練習風景。有り難くもLin先生のそのまた先生藤本6段に
    教練を受けておるが、基本的な精神に大問題がある3人」

そうそう!
写真下「昨日友達のKちゃんに、日本土産に貰った前掛け♪
    泣ける〜!この文句、これぞ日本だよっ!!」
これからワシゃ毎日この化粧マワシ、っじゃなかった、商売繁盛前掛けをキリリッ!と締めて、「エ〜〜ッラッシャイ〜〜ィ!!」ってねぇ、気合入れて頑張っちゃうよ〜〜♪
Kちゃん、ありがと〜〜ぅ!

え?で、今日の日記は?って??どうせまだ喉が痛くてナえてますので、これで逃げようと思っております。ンじゃね〜〜♪










::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/4/3(日) 天気 曇りで晴れでゴッチャだす。
どっこい生きてた、中古母、明日までに元気に成れるか?

突然ですが、Meiko殺すにゃ刃物はいらぬ、極上モーツァルト
聞かせりゃ良い、あ、コリャコリャと♪クゥ〜〜ッ!泣いとります。
只今、ジェフ先生の奏でるモーツァルトバイオリンコンチェルトを聴きながらキッチンを片付けてたけど、ア〜タ!あまりの美しさに失神寸前、ジェンジェン仕事にならんよ・・・。(と、PCに飛びついて書いたりしてるから仕事にナランのだが)
写真上「嗚呼、神はモーツァルトを私に下さった!
    それだけでヨシとしよう!!(取り合えずは・・・)」

さて、数時間後、のんびりと、
「そうか〜〜、もう4月なんだよナ〜♪」と考えていた時、ピキィ〜〜ン!と一つ、嫌ぁ〜〜な事を思い出したっ!
今月4月ってのは、キャツの誕生日がアルんだった!!
写真中「そういえば、去るバレンタインデーのカレンダーに、
    自ら『誕生日まで2ヶ月と2日!』と書いておったワ…」
さらに良く考えると、今月に入ってからのC之介の態度は確かにヘンだ。妙にお利巧ちゃんになっておるわい。ゲームもやらんし、ヤケにお手伝いもしとる・・・フ〜〜ム。
何やら企みの臭いがするナ、これは・・・。

写真下「馬鹿笑いが聞こえるので言って見ると・・・、
    C之介はこの格好で自分のサイト作りに燃えていた」
母「いったい!いつになったらチェロのお稽古始めんだ〜!?」
C「8時半から始めるよ〜〜!」
母「もう、9時半なんッスけど〜〜」
C「僕の時計では8時すぎだよ」
母「だから、夏時間に時計を直せと言ったでしょ!?」

止む無くチェロを始めたよ・・・。
ウクククク!!!そうなんだっ!明日から息子二人とも学校だ〜〜♪
待ってましたぁ〜〜!春休み完全終了〜〜〜!バンサ〜〜イ!!
ブフフ、こいつは面白そうな事に、やっと成ってきたゾォ〜♪






::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/4/4(月) 天気 よかです。
さらば!春休み!!

2週間にわたる春休みも終わりを告げ、息子二人が首を揃えて学校に行ってしまった朝・・・、
ポツン・・・と一人、もの寂しい母であった・・・。
ンなぁ〜〜〜〜んて事はイッサイ無いのだ!!
だってTJが24×7(Twentyfour×Seven)ズ〜〜っと家に居るのだ。
Twentyfour×Seven!一日24時間かける週7日!年がら年中四六時中ですな。言う時は「Twentyfour Seven」って言うんだよ〜。
グガァ〜!自宅がオフィスという事実のこの辛さ!ワシにプライバシーちゅう物は無いのかっ!?

写真上「アアアアアアアアア〜〜〜!
   たまには一人ぼっちになってみた〜〜い!!」

十んん時間後・・・・・。
ンプハァ〜〜〜〜!!寝ちゃってたよ、朝になってもうた!!
写真下「今朝7時10分、もう次の日になっておりました。
    おはヨ〜〜〜〜〜!」
昨日はいったいどういう日だったのか・・・??






::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/4/5(火) 天気 ピカピカに晴れ渡っとる。
いってらっしゃ〜〜い♪学ランA太郎!一方天才母は・・・、

とうとう!夢よもう一度!!
あの、懐かしい胸に迫るロマンを秘めた学生服に身を包み、一路我が息子A太郎が学校に向かう日がやって来たのでア〜〜ル。
「ダハハァ〜〜♪」とデジカメ片手にヨダレ拭き拭き追い掛け回すバカ母を尻目に、サッサと出かけちまったよ。フンッ、冷たいもんだよ、欲しい時には猫なで声出してたくせにさっ!
写真上「結構似合ってるよ〜!朝シャワーでベト濡れ頭が
    産まれ立てのヒヨコみたいだけど、まあいいや・・・」

写真下「いい歳をしてハシャグ母から逃げるように
    車に飛び乗る学ラン息子。イケズなお方、フンッだ!」
ったく、弁当作ってやったの誰だぁ〜〜っ!!ってんだ。それを言ったら、日本から調達してきて下さったお方のご恩を、いったい何と心得とるんじゃオンシャ〜!ハァ!?
・・・しかしよう考えると、今日はインターンシップの日だんべ?学校の後、一般ハイテク企業に仕事しに行く日だが、あの格好で!・・・はたして大丈夫か??
・・・・・知ぃ〜〜らないっと!

一方病み上がり母は、溜まりまくった三線クラスの宿題に取り掛かるのだ!自慢じゃないが明日クラスだも〜〜ん♪一刻の猶予も無いバァ〜!ところが、軽く30分で『娘ジントヨー』完全制覇完了!!もはや弾いて歌って歩き回る境涯に達しとるこの天才。我ながらウチナーの血の先祖還りか?(ワンは100%大和ンチュだバァ!)この上は綱も渡って花笠回す!ってとこまで技を磨くのみッ!?
写真下「三線の友T氏と話し合った結果、上達の秘訣はここに!?
  やっぱ琉装すれば、おのずと唄と音は導かれる!・・・ハズ」

本日この後、「デンサー節」もマスターし、「安波節」「涙そうそう」も復習し、さらに「島人の宝」も極秘で進め、金城先生をドゥマンギらす(驚かす)作戦パート2!に猛進しますので、ワンはこれにて御免っ!!(サンシン片手に消える)






::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/4/6(水) 天気 Beautiful♪
ラスベガスに大相撲がやってくるのだ!しか〜〜し、

朝から音楽と相撲友達のAnnから、息せき切った、緊迫しきった、土俵際を切った、とにかく熱のこもった電話が掛かってきておったのだ。
「Meiko!大相撲が今年10月にラスベガスに来るのよっ!」
フゴッ!?早い話が、10月の大相撲ラスベガス公演のチケットを今日発売と同時に買おう!!という事なのよ〜。アメリカに大相撲が丸ごと来るのは20年ぶりらしく、コレを逃したら相撲ファンの名折れじゃ!とばかりに、アンは燃え上がるってるよ。

うちはどうするのかね〜〜、TJさんよぉ〜〜。ワシとしては、フラリっと両国国技館に5月場所か9月場所を見に行った方が、らしいと思うんだよね〜(ついでに日本観光もできるし、ウヒョ♪)。そら一丸と成って応援しに行きたいような気もするけど・・・、ラスベガスで大相撲はどうも、乗らんわナ〜〜。
写真上「只今この公演のPRの為にアメリカに来ている朝青龍関。
    力士で一杯の飛行機って・・・、大丈夫なのかな〜??」

だいたい早朝から、あの両国のあたりの相撲部屋を訪ね歩いたり、国技館には早々と序の口戦から入り込み、焼き鳥とカップ酒でしたたか出来上がり、通路や売店あたりをうろつき回り、幕内戦では大声を荒げて盛り上がる・・・。これがセットだもん。ラスベガスじゃあ、そうはいかんでっしょ。
写真中「これと、ワンカップ大関か何かで盛り上がりたい!」

ウンガ〜!今日は今さっきサンシンの金城先生の所から「娘ジントヨ〜」の鼻歌をうたいながら、片手ハンドルでブイブイ帰ってきて、その!デ〜〜ジ白熱したお教室の話を書きたいのに、ダア!相撲に夢が膨らんで進ま〜〜〜んっ!!(その話はScribblesに♪)

「にっちもさっちも行かんっ!」と憤慨しつつ、横道にそれ、朝青龍関と闘牙関の居る「高砂部屋」ページを覗いたりしていたら、
この力士紹介ページに大ハマりにハマってしまい、只今笑いまくっておりまして、まさに!にっちもさっちも行かん状態であります(涙)。
写真下「琉球大卒の一ノ矢関(スゴイ年齢!)作のHP最高!
    熊郷・熊ノ郷兄弟力士の写真は必見だよ〜〜♪」
この高砂部屋って、好きだなぁ〜!ジェッタイ訪ねていこう!!
    






::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/04/7(木) 天気 Just Perfect
苦戦を強いられておる今日と言う日・・・、

昨日のサンシン猛特訓による左手指先、特に人差し指の先っぽは、一夜明けて完全にブ〜カブカ水ぶくれ状態。チョット触っても痛いの何のって!頭を掻く事はおろか、ナ〜ンもでき〜〜ん。
写真上「仕方なくプロテクションとしてこれをハメたが・・・。
   ったくっ!これじゃあ仕事にも成りゃしないよぉ〜〜!!」

さて、大忙しの一日の中でも、今日は指名に燃える仕事が一つ有ったのさ〜♪それは、かのテネシーに住むM子婆ちゃんに、注文の品を送る!ちゅう、そういう仕事ですわな。
写真中「婆ちゃんに先日送ったお赤飯が大変気に入られ、
    追加注文だよ〜♪え?ワシが炊いたのかって??」
そりゃ無いですわねぇ、いくら何でも。あの!いつもワシらが行っているお饅頭屋さんの「芳月」さんの、特性お赤飯($2.25)ざんす。これを5パックと、
写真下「なぜか、銀座木村屋のあんぱん6個ダヨ〜〜ン」

この頃いまいち食欲が無いM子婆ちゃんを元気付けよう!と、朝一番に発送いたしましたぞ。待っててね、婆ちゃん!ウゥ〜〜〜ん、達成感!!その後は、来週ミセスF(お懐かしや!)の息子でチェリストのフィリックス兄いがディレクトしているコンサートMuzik3のチケットの手配やら、この週末のA太郎のバイオリンのリハーサルの手配やら、何だかんだと家事以外の用事が多かったわさ〜〜ゼイゼイ(肩で息する)。

掃除も洗濯もしちゃったしね、今夜あたり結構良く眠れそうだな〜♪
実に平和に終わりそうな一日であります・・・。や?待てよ!
オ〜〜〜イ!息子達、まだ音楽の練習始めないのかぁ〜〜!!?









::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/4/8(金) 天気100%ファインディ♪
どっこい、スージーは鬼になっていた!そして・・・

「お久しぶりです〜♪」と現れた日本人一人。台湾エアロビックの皆さんは優しい方ばっかりだらから、皆ニコニコ迎えてくれたけど、ンンマァ〜〜!本日、先生のスージーは何が有ったのか、「激しい・厳しい・恐ろしい」の3本立てで、ワシら生徒はシボられ捲くったよ・・・。只今筋肉、特に足の筋肉から火が噴き出そうな状態だっス!
写真上「こんな体にゃ〜成りたくないんだからね、スージー先生っ。
   あんな鬼のように筋肉イジメられたら・・・ワシ壊れる〜!」

一方本日は夕方より、ワシ等のボーイスカウト友達オースティン(いい青年なんヤ♪)のイーグルスカウト式典に招待されておったわい。一足先に式典のお手伝いにA太郎が出撃したけど、あの、金太郎頭とユニフォーム・・・、合わなぁ〜〜い!!
写真中「ユニフォームはいいんだけど、どうもその頭は・・・、
    オースティン驚くだろな〜、こんなのが手伝いに来て」
おお!ワシらもお着替えして準備するんだった!
オ〜〜イ、C之介ぇ〜、着替えるよぉ〜〜!!

えらいこっちゃ!と、飛び出していって、オースティンの式典に参加してまいりました♪ボーイスカウト最高ランク達成、おめでとう〜!!(うちの息子はいつ達成するんじゃ〜〜?!)
写真下「いつもながら、厳か、かつメッチャかっこ良く進む式典。
    そしてその後のレセプションのご馳走も良かったよ〜♪」
そこら辺の話は、その後のボーイスカウトの若者達の成長記録も含めて、(ダニエルがカッコ良くなってた〜!)また明日。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/4/9(土) 天気 悲しいほどお天気♪
「早く帰れよぉ〜〜!」第3段(ん?6段だったかな?)

信じられないよ・・・・。
今日は土曜日だよ。一週間に一度、この母が一週間待ちに待った、
「ウフン♪思いっきり寝ちゃうから、起こさないでネ?」の日なのに、8時、朝8時!から!!A太郎の同級生3人がゾロゾロやって来ておる。A太郎の部屋でならまだしも、リビングに店開きし、宿題のプロジェクトの為に散らかしまくっとるよ。
写真上「お馴染みケビンと新顔コア君。コアはベトナム人だよ♪
    もう一人のスティーブンはいつの間にかドロンしてた」

朝そんな早くからでも仕上げたいプロジェクトなら、さぞや重要っ!?と思いきや、な〜んして覗くたびにPCゲームやらDDRやらをやっとんじゃ??ジ〜コジィ〜〜コと音がするから見てみたら、
写真下「ケビンがローイング(舟こぎ)マシンで楽しそうに運動中」
いつもホンワカのケビン。あんたはイイ奴だが、時々心配だよ・・・。

「早く帰れよぉ〜〜!!!」と声に成らない叫びを上げつつ数時間。どうも「アメリカが日本に落とした原爆は必要だったか、必要でなかったか」という重い裁判を学校で開くに当たり、準備をしていたらしいんだよね。
「フン!どうせ君らアメリカ人は正義だとか思ってるんだろ!日本人のワシ等はそうは受け取ってないゾ!」と息巻いてたら、横から、
「僕もそれには反対です」とコア青年が言うではないか!
聞けばコアはベトナム人。ウウゥ〜〜ン、重い!君の意見は重いよ!

脳天パァ〜のケビンとA太郎を敵に回して、ワシとコアは一致団結。と、そこにケビンの母ちゃんスーザン登場。
「忘れ物は無い??」と少なくとも5回は聞き、
「無いよ〜〜」とそのたび返事して、持ってきた彼のPC一式を車に積み込んでケビンは帰ったけど・・・、
写真下「Hey!じゃあ、コレは何なのさ、ケビンよ・・・・。
   お前さん、学校に持ってくバックパック一式忘れとるゾォ〜!」

明朝一番に、ケビン自ら運転して、取りに来る事になったが…、
なんか、イヤ〜〜な予感がする。
「オイちょっと見せるものがあるゼ〜♪」とか言って、「ンだよぉ〜!」でもって、ズルズルベッタリになりそうな、そんな気が・・・するっ!






::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/4/10(日) 天気ピカ天だす。
毎度おなじみ、ダラ〜〜ンと進むSunday。

「エ〜〜らっしゃい!らっしゃ〜〜い!!」ってね♪
朝からワシャお祭の縁日よろしく、焼きそばをジュージューやいて、家中にソースの匂いを撒き散らしてオルのだ。
「息子ドモ〜〜!早よう起きてこぉ〜〜い!!」

だいたい、ドイツもコイツもイタリアも、我が家の日曜日はダレ過ぎとる!ま、息子らもティーンというお年頃になると、そらね、
「家族でどっか出かけよ〜〜うっ!」と言ったって聞きゃ〜しませんよ。でもさ〜、つまらんよ毎週日曜日は。そこで景気付けに焼きそば焼いてる涙ぐましい母・・・。お前ら、解っとんかい!?

写真上「朝からバックパックをモソ〜〜〜っと取りに来たケビン。
   お前さんの顔は、いつも笑ってるか困っているかだねぇ」

本日は、A太郎のバイオリンリハーサルと、C之介とダニー先生のクラスがあるけど、二人とも前向きな姿勢まったく無しっ。
どうなる事やら・・・と、溜め息混じりに、つづく・・・ハズだったけど、もう今日は疲れちゃたよ。息子等のアッシーで走り回ってさ〜。まあ、リハーサルも無事終わったし、ダニー先生にも、
「今日は練習の成果がでてたよ〜〜」と泣ける様な言葉を貰ったし、そう悪くないかも?

写真中「ジェフ先生の近所のお家。コスモスが見事でしょ?!
    この辺は、コテージハウスという可愛いお家が多いよ」
写真下「ねぇ〜〜??小さいんだけど、キュートでしょう?
    中がまた素晴らしいんだけど、撮影はでけんかった」
とにかく明日からまた学校だもんね。グフフ・・・、やるぞ〜!!






::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/4/11(月) 天気パーフェクトっす!
朝もハヨから吹かすのさ〜〜あ、ブイブイっと〜♪

昨日は屋台の焼きそば屋、そして本日ワシは給食のオバサンなのだ!朝からゴボウと人参を千切りにしまくり、キンピラごぼうを大鍋に山ほど作ったもんね〜♪(お友達に分けて上げよ〜っと♪)
写真上「クハァ〜!こってり味でピリリと辛い。美味しいよぉ〜!!
  ちなみに器はワシの作品、銘器『三目(拙者の家紋)片口小鉢』」
7年前くらいにUCSD(UCのサンディエゴ校。UCLAはロス校)で陶器クラスを取った時の作品。キンピラごぼうがよく似合うのヨン。「キンピラ片口」とも呼ぶ。(角煮も似合うな〜〜、オットよだれが…)。

だいたい今朝はC之介の宿題に付き合わされ、6時前起きだかんね。
「こら今日はダメだんべ〜?」と思いきや、フンガァ〜!!どういう訳か元気モリモリ!朝から庭掃除、車洗いもしちゃったもんね〜〜♪もしかしてオイラ、スーパー母ちゃん?!ブイブイだぜぇ〜〜っ!!
写真中「マ、気分的にはこんな感じかな〜?ブイィ〜〜ッ!!」

さて、夕方いつもの通りウォーキングしてて、例のガチョウに洋服着せてるお家(4/5Scribbles) の前に行くと!その家の主が丁度いらっしゃった。それでさっそくインタビューしたら、
「本物のガチョウも2匹飼ってるから見る?」ってな事に成り一路バックヤードに…。そしたらね、庭の真ん中に卵がコロンチョ♪と産み落とされているではないかっ!?もう感動にウハウハだよ〜〜!!

餌あげも手伝い、色んなガチョウの話を聞き、いやぁ〜勉強に成った。カーニー婆ちゃんとベン爺ちゃん、本当にありがとう!また遊びに行くと約束したから、近々カメラ持参で行こ〜〜っと♪
写真下「卵を下さったので、それを片手にサッサと帰って来たワシ♪
    見てみて!鶏と比べて、大きいでしょ〜〜!!?」
焼いたら大きな目玉焼きになることだろう。ナンだかあのガチョウさん達に悪いような気もするけど、正直ワクワクするザンス〜!!






::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/4/12(火) 天気またよか天気でごわす。
昨日と打って変わって、今日の気分は・・・。

昨日はナナハン暴走母だったのに、今日は打って変わって、気分は干し柿だよ・・・。プチぎっくり腰だと思うんだよね。こう、動くとピリピリって痛い。腹筋のやりすぎだろうな〜。これじゃあ元気も出にくいよ・・・と、しおれて、ふて腐れ気味で、ベロ〜ンと粉を吹いております。
写真上「まんまこんな気分だよ。それでも、何とか、キコキコ
   台湾エアロビックには行った、ド根性干し柿なのだ!!」

しかし大人に成ったもんだよ、ワシも何だかんだ言ってねぇ。たとえ腰はギックリ、気分はシボシボ状態の日であっても、コンサートだけはオートパイロット機能で出撃したもんね。まして今日のコンサートは我等が恩師ミセスFの息子さんが親方だよ!30分も前に鼻息荒く会場(ミセスFんちのコンサートホール)に駆けつけちゃったよ。はたしてドエライいい席を確保したのでありました♪
写真中「開演前のセットを見ると、ピアノ、パーカッションの他に
   無数の小型ブーンボックスが・・・!?何が始まるんだ?」

コンサートは毎度の事ながら、Wild!の一言!!ピアノ、チェロ、バイオリン、パーカッション、さらに多数ブーンボックスによる大音響のコンピュータ音楽がゴッチャになって、頭はグルグル巻き。時にはウットリ♪時には白目でトランス状態に成ったコンサートだったよ。バイオリンのジェフ先生と彼女のジュリー、それに
「オレは忙しい身だから行けるかどうか解らんっ!」と昨夜はムっとしながら言っていた、チェロのダニー先生も来てたので、キャッキャと手を振りカラ元気を振りまく健気なワシでありました・・・。

写真下「今日の美しい夕日にオートパイロット母何思う?
    明日はいったいどっちのモードになるのやら・・・」






::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/4/13(水) 天気まさに快晴!
今日は今日とて、このテンション♪そして・・・・。

「いったいどうなっとるんだ!?」と、さぞや一緒に住んでいる者どもは思っている事でありましょうナ。だってオイラ昨日とは別人だも〜ん♪今日はC之介が1時に帰ってくるHalf Dayだから、その前に仕事をみ〜〜んな済ますのだ!とばかりに4倍速で家事をこなす、マサに真冬の八甲田山を爆進する人間ラッセル車だよ。
写真「あの!大嫌いな請求書の処理もちゃ〜〜んとやったゾ。
  しかし封筒ナメナメしすぎて、口の中気持ち悪い、ペッペッ」

たった今、涙を呑んで金城先生に三線クラスの延期を嘆願し、今宵またもコンサートに出撃する予定であります。

夜10時すぎ・・・。
グガガガガ、コンサートから帰って来ました、死にそ〜〜っ!!
このMuzik3のコンサートは、過去7年間1度も逃す事なく見てきたけど、いや〜〜!今夜のには参った、参りました!最後の一曲が特に激烈でワシらは息も絶え絶えに成って帰って来たんだよ〜〜。

演奏者はピアニストが一人。それにコンピュータ担当の作曲家本人と、アシスタントといたってシンプル。
写真中「左にあるのが、難解の極地と言える楽譜。見せたいよ。
   右の装置がオドロオドロしい音をガンガン生み出すのだ!」

その曲たるや!!(想像してね、難しいだろうけど)メロディーらしい部分無しっ!の異常に激しいピアノソロに、コンピュータがその場で処理した脳味噌コムラがえり確実の謎の大音響が入り混じり、理解しようにも「一体ど〜すりゃいいのさッ!!?」状態で、これが延々と切れ目無く約1時間・・・。まさに最強の拷問とも言える厳しい物となったね。

いやはや、今夜のコンサートにはC之介の友達グラントと、彼のご両親(二人ともお医者さん)をご招待したんだけど、今夜を堺に縁を切られんじゃないか?と心配になったよ。
写真下「笑いを堪え、激怒し、最後は脱力状態のC之介と、
   さすがにその苦悩を顔に出さない、お利巧グラント」
でも、グラントの目にそこはかとない悲しさを見るのは、ワシだけ??

いや〜〜〜!今日のは効いたわ。ああいうのも音楽と呼ぶのかねえ〜。もし4月にサンディエゴにお越しの方があれば、必ずご招待します!骨身に染みる思い出間違い無しだよぉ〜〜!!






::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/4/14(木) 天気最高ォ〜〜に晴れ!
木に槍をサ〜ズデイ♪Thursdayは進む・・・。

本名クリスティーン、通称アンディは言わばワシのカウンセラーだわナ。悩み相談室長だよ。約6年前に学校の先生が原因で悩み込み、神経ズタボロ、TJに相談してもまるで無視され、裏庭で首くくったろか〜!?という人生最大の危機の時、アッ!という間に精神科のお医者さんに電話してレスキューしてくれたのが、心の恩人アンディなのよん、アンガト、アンガト!!
写真上「今日彼女の家に遊びに行ったら、お猫ちゃんが・・・
   もうそれだけで癒されちゃうもんねぇ〜〜、オイラ」

アンディー自身、家庭内暴力、別居そして離婚寸前まで行った苦労人だから、人の痛みが解るんだろうね〜。お茶とワシ持参の柿の種わさび味を頂きながら、色んな話しをしたよ。それにしてもアンディと話すのは、もうかれこれ2年振りかな?こんなに間が空いても、困った時には心底親身。友達というのはいいモンですなぁ〜〜!!

しかし悩みがあるときはイチゴに限るよっ♪ピカピカ赤くてポチっと緑の帽子をかぶって、「幸せをあげるよっ!」って感じに、ニコニコこっちを見てるもん。っといつものHenry’sに行って見るとアナタ!イチゴがセールでないの!?又もイチゴの季節到来よぉ〜♪(歓喜の踊り)
写真中「オロロ木桃の木山椒の木!プリプリイチゴがこの量で、
    1ドル29セントぉ〜〜!?買った、買ったぁ〜っ!!」
混ぜご飯にたっぷり入れてもまだ余るよ。え〜〜っと、コンデンスミルク、どこに行っちゃったかな・・・・??(冷蔵庫に頭を突っ込む)

オマケ写真「お?ファイアーエンジンが停まってるじょ!?
   いつ見ても、ここの消防車と消防士はカッチョいい♪」
消防車の右側が『態度の極度に悪いウエイトレスを楽しむ、だけ!の為にワシが行く中華料理屋』で、左側が、『オイラの専属ヘアスタイリスト、レベッカがいるデイスパ』だよ。
ご覧の通り、お日様サンサン♪良いお天気の木曜日でありました。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/4/15(金) 天気スカッ!と晴れております。
明日は誕生日♪C之介にもとうとう春がやって来たか?!?

去年の今頃・・・、すっかり色気づいた独身モッキンバードのモッくんの歌声に悩まされ、睡眠不足でヨレヨレだったワシ。でも今年はチョット違うのだ!
写真上「モッ君は健在で、朝から美声を張り上げ春を謳歌してるけど、
   夜はちゃんとネンネしてくれてるから、助かるぅ〜!!」
ありがとう、有難うっ!去年きてくれたお嫁さんとうまくやってるかい??それともお前はモッ君の息子のモッ君ジュニアかい??

あ!今夜はサンシンのクラスだったんだ!練習、練習っ!!
グガッ!しかも明日はC之介の誕生日だったんだ!準備、準備っ!!
写真中「飾り付けに使おうと思ってミニ風船を膨らましてんだけど
    以外にこの風船が固くて、オラ貧血寸前だよ〜〜っ!!」
思いっきり風船膨らまそうとすると、耳たぶの下の、小さな空気袋みたいな所がピッチン!てなってしまって(解るかな〜?)、痛いィィィ〜〜!C之介は喜ばせたいわ、ち〜とも飾り付けはハカドらんは、どうすりゃいいの??!

そうこうしているうちにお迎えの時間が来て、スタコラ中学に行くと、モソっと現れたC之介の手にカラフルな風船と可愛いおサルの人形が・・・!?なになに?Happy Birthdayとな??
写真下「オォ〜!!明日誕生日なのでプレゼント貰ったの〜?
   エエェ〜!?ギャルからか〜??!やったじゃ〜〜ん!!」
(小さな声で)メリッサちゃん♪て子から朝もらったんだってさ〜。
だから一日中バルーンをフラフラ上げながら歩き回ってたので、みんなにBirthday Boyとバレテしまい、それぞれから14発(歳の数だけ)づつ叩かれたらしいよ。アメリカには変な習慣があるわナァ〜。

ボコボコにされつつも、結構嬉しそうなC之介だよ。一方こっちは頭が痛いよ!はたして準備は間に合うのかねぇ〜〜〜。








::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/4/16(土) 天気キンキラキンだよ〜♪
Happy Birthday!C之介、お前もとうとう14歳!!

いやはやアラさて、誕生日の準備は前もってやっておかなくちゃ、やっぱダメだね〜。「オオカミが来たぞ〜〜!」の声に、いきなり大騒ぎに成る村人のごとく、朝からえらい騒ぎだったもんね。
「今日はC之介の誕生日だぞぉ〜〜!エライこっちゃ〜〜!!」

朝から阿修羅の様に成って、パーティーショップに走り、家に派手な飾り付けをし、ご馳走の用意、ケーキの調達、プレゼントを5分で決め購入そしてラッピング、さらにカードを完成させセット。ゼイゼイハアハア・・・、これだけの事を午後2時までに済ませた、まさにウルトラC母だったのであります。死ぬかと思ったよ・・・。そんなこっちの苦労も知らんと、Birthday Boy本人は、ただただ欲の皮をツッパラかしておったのであります。(自分の部屋の掃除ぐらいしろっ馬鹿モ〜〜ン!)

写真上「好みが皆違うのでこう成る、謎のBirthday Cake。
    それでもキャンドルをギンギンに立てたのだ!!」
14歳にする為の1と4のキャンドルが売り切れだったので、急遽6+8にしてその場を誤魔化した苦労人母・・・汗かいたよ。
まずはケーキでお祝いしてプレゼントタイムになったのでありました。

写真中「武器系オモチャを何としてもやりたくない親の知恵で
    PC環境を更に強化するアクセサリーがプレゼントに♪」
親達から貰ったのは、HP作りに役立つかとWacom Graphire 3、友達と使うと楽しいかとCreative Wacom Live!(実はC之介の監視用)、そしてオマケにLogitech Internet Chat Headset、とまあこの3点セット。A太郎兄ちゃんからは、PCのプロセッサー(母ちゃんにはサッパリ解らん物体)AMD Semprom 3000+を貰ったよ。C之介の目付きはガラリッ!と変わり、一路自分の部屋に直行!さっそく助けを借りてセットしておりましたがね〜。

写真下「最初に開けた兄貴のプレゼントに唖然!驚愕!!する男、
   賞味期限切れの、激まずキャンプ用保存食が出てきたっ!」
A太郎がC之介を引っ掛ける為に、ご丁寧にも嘘プレゼントを渡し、その中に本物のプレゼントの隠し場所のメモが入ってたよ。C之介は地獄と天国を味わったのでありました・・・。やってくれるよ、A太郎も!!

クライマックス!バースデーディナーはScribblesにつづく・・・。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/4/18(月) 天気朝はチョット寒かったけど、後で晴れ、のち曇り+小雨(フルコースじゃん!)
突如巻き起こる「5月に東京」コール。行かなきゃソンソン!!

とにかくコレを見ておくんなさいよっ!
写真上「C之介と発見して驚愕した、超格安航空券だ〜〜!!
  サンディエゴから東京まで往復で399ドルとは脅威だよ!」
それを言ったら、名古屋まで349ドルって・・・、気は確かか??!これならチョイと週末遊びに行っちゃったっていい様な値段でないの!?名古屋はあんまり知り合いがいなくて心細いから、ここはやっぱり東京だベぇ〜〜?

「5月の日本は最高だよ〜〜!(ポワ〜ン)相撲もやってるし〜」と夢見がちの目で言うと、C之介も、
「僕貯金が200ドルちょっと有るから、残りをDadに拝んで出してもらって・・・(目ん玉上に上げ過ぎてホボ白目)」お母さんっ!行こうっ!行くしかないよっ!!」と燃え上がったのだっ、フガフガ!そして勝手に「日本の5月を満喫する旅」のプランを仔細に立てにかかる、想像力過多+暴走状態の2人・・・。

一方何も知らないTJ・・・。その周りを「5月に東京」乞いの踊りを踊り狂う2人。これじゃあ仕事にも何もなりゃしないよ・・・。
写真中「五月新緑の季節の富士山も、さぞや美しかろうノォ〜!」
そこへ、A太郎も事の事情を知り、一緒に踊り出すのであった。
写真下「なんとか学校調整付けて、ぜひとも行きたや秋葉原〜♪」

しかし待てよ?総勢3人にも成っちまったら、東京のお友達だって知り合いだって、ん〜〜なモン泊めてくれっこないよ。日本の住宅事情は厳しいのだ。いったい誰をカットするか・・・??ま、大学準備が過熱してくるA太郎は、まず高校休めないだろうな〜〜ポイ!(カットされる音)まてよ!?C之介のパスポート期限切れになってんじゃ〜〜ん!ポイ!じゃっ、母ちゃん一人でパァ〜〜っと行ってくるか!!?

只今、この無い知恵をフリ絞って、『ど〜〜〜ぉしても5月に日本に行かなくては成らない!ノッピキならない理由』を無理やり探しておる所であります。ウゥゥ〜〜ン、な〜〜んかどっかに無いかな〜〜・・・。(しっかし迷惑なおっ母さんじゃノ〜〜)






::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/0/19(火) 天気朝曇りで小雨だったけど、午後にはギンギラ晴れ♪
今日の日記は、リアルタイムでノンビリ進むのだ♪

正午。
台湾エアロビックスのスージー先生に、腹筋を徹底的に痛め上げられ、「この調子じゃあオイラの体は北斗の拳になっちまうゼ・・・」と息も絶え絶えに帰ってまいりました。クラスでは画期的な情報を入手!彼女達によると、青いパパイヤを食べると○ッパイが大きくなるらしい!!台湾の常識?沖縄でも青いパパイヤ食べるけど・・・それで皆○ッパイが大きかったのか〜!!
写真上「チェッ!しくじった、もっと食べておくべきだった・・・。
   エアロの皆に「今からじゃあもう遅いよ〜〜」と言われたよ」

午後3時35分。
今年もまたも「時期来るっ!」と思いついて♪シャワーの後、あの!インチキ日焼けローションで、大根足をせめて!太めのゴボウ足にすべく、日焼けさせております。ランランランで塗ったくったのはいいが、ゲッ!?座る事もできない!!短パンでウロウロ、この日記もPCの前で中腰で打っているのだ。
写真中「今年もお世話に成ります、ウソ焼けローションだよ〜〜♪
  でも、去年みたいに左右の足が違う色!って失敗はなしヨ!」

只今丁度日が暮れた7時50分。
夕食の後のウォーキングで一汗かいて来たドォ〜!今日は5347歩。いい気持ちだった〜〜。ちょっと夕飯食べすぎちゃったから、燃やしておかないとね。で!あの!!ガチョウの飾りのお家の前を通ったら、またコスチュームが変わってたよ♪
写真下「左のガチョウはミツバチに成っとった、そして右端は、
  羽根突き帽子に羽のマフラー+バッグを持ってLadyよ♪」
張り切っちゃってんだろナァ〜〜、あの婆ちゃんと爺ちゃん・・・。近々絶対遊びに行こうっ!!






::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/4/20(水) 天気100%Fine day♪
絶好調〜♪このまま三線クラスに突入。

家の片づけでクタクタ寸前の母をよそに、学校から帰ったC之介は俄然ノリノリだぜ〜っ!!キャツがe−bayで買ったヘッドバンド(何でこんな物が欲しいのか…)が今日郵便で届いてたからなのだ。4ドル12セントで買ったんだってさ(なんちゅう細かい買い物してんだ?インターネットで)
写真上「Yo!Yo!とすっかりラッパーもどきに成っちまってるよ、
   しかし、こいつヤケに似合うから困ったもんだワ・・・」

ガッハッハ〜〜!!只今10時20分頃、3時間にも及ぶ白熱のサンシンクラスから、時速120キロ片手運転で舞い戻ってきたのだ♪いつに無くハイテンションの母に、家族もビックリさ〜〜。何でかって?何かこ〜〜、唄とサンシンが合って来たからね〜〜、コレが嬉しい!レパートリーも今や、片手は有るモンね。オリジナルを勝手に2・3発作って、ミニコンサートでも開くかな・・・??(客は誰が来ると言うのだ)

ところで話はさかのぼるけど、先週のクラスで!金城先生は冷蔵庫に隠してあった、お宝の!こんなご馳走まで出してくださったのだ。
写真中「これヨォ〜♪懐かしいナントゥーさぁ〜〜!生姜の香りと
   一粒付いたピーナツ、そしてムチムチ感。最高だったよ!!」
コレを頂きながら、サンピン茶をすする喜び・・・。わった〜サンシンクラスはマサに、沖縄ミニ体験感涙クラスだよ〜〜ん♪

今日はそのお返しに、自家製アンダンスーをお土産として持参したからね、ご飯が進むはずよ〜〜♪で〜〜じ先生!早くご飯炊かんとぉ〜〜!!

それはそうと、今日昼間ガソリンを車に入れに行った時、値段が上がっちまっててたまげたよ!!約1年半前の11月29日におけるガソリンの値段と比べておくんなさい。
「そ、それは余りにお代官様、ご無体な・・・」と庄屋も頭を抱えちまうよ。一方、ガガガと歯噛みしながらも、やっぱりレギュラーを入れる勇気は無いワシ・・・。

チェッ、Plusのガソリンで(いつもはSupreme)、一体どうやって?!交差点猛発進レースに勝ち続けるたらいいのかっ・・??!
そこが問題なんだよなぁ〜〜〜〜・・・。(ただの大馬鹿者)






::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/4/23(土) 天気気持ちと同じで曇ってるよ!
何でここにきて、こんな心配させんのさっ!

写真上「グガ〜〜!!ワシは怒っているのだ〜〜〜!」
というかまだ決定で無いから怒る事も出来ないが、過剰心配でもって、昨日はよく眠れないし(3時から泣き叫んでいたモッキンバードのせいもあるが)、今日のワシは過度の心配から来る怒りパワーで辛うじて動いている阿修羅母ちゃんだよ・・・・ガルルル。

どうしたんだ?って??ア〜〜タ!つい数日前にですよ、
「貯まった用事もあるし、5月は相撲もやってるから、東京に行ってきたら??」なんぞと優しい事を言ってくれた天使のようなTJがですよ?昨日夕方たった1本の電話が来て、
「5月に出張が入るらしいから、ちょっと取りやめにしてくれるかな〜?」だもん。エッ!?エエエ〜!!?チケット予約も済んでるし(手回し早い)、スーツケースもおいらガレージから引きずり出したし(気も早いよ)お土産リストも半ば完成してんッスけど??同窓会も14日位に決まりそうだし??東京に電話し捲くっていたワシには寝耳に水の、藪から棒の、ネス湖から本物のネッシ〜だよ!!
写真舌「今頃出てきてもらっても困るのだ!帰れネッシーよっ!!」

怒りっぱなしでつづく・・・ハズだったが、気落ちして寝るのだ!






::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/4/24(日) 天気 曇り時々晴れ♪
今日は朝からボランティア〜、あ、楽しいな〜っと!

ハッセ!で〜〜じ興奮した日だったさ〜〜!!
今日は朝6時から、TJとC之介が連れ立ってLa Jollaハーフマラソンの5キロの部に参加しに行き、ワシはと言うと、車で25分(といっても時速120キロ位で走ってだよ〜♪)のナショナルシティーと言う所まで、ボランティアに行ってきたのであります。なんちゅうアクションファミリーなんじゃ?ワシラは??!(ず〜〜と寝ていたA太郎以外は!!)

マラソンの話はScribblesでするとして、今日のボランティアは、目からポロンッティア〜(涙ヨン)が出るほど感動だったさ〜!JCC(Japanese Coordinating Counsil)と言う日系団体が、80歳以上のお年寄りを招いてお楽しみいただこう!という「敬老会」だったのであります。えらい盛り上がり様だった〜!!
写真上「会場は80歳以上のお客様が50名くらい、他100名くらいで、
   三味線あり、琉舞あり、美味しいお弁当にケーキありだ〜!」

常々「いったい日本人の皆さんは、どこでどうしているのやら・・・??」などと思っていただけに、この心温まる「敬老会」には感動したよ〜♪お弁当係り、お茶係り、案内係と片付け係、なんでもかんでも一手に引き受けて働き捲くっちゃったよ!だってね、(声をヒソめて)何でか皆さんに「若い人」と思われてしまい・・・ガハァ〜〜!!お調子に乗ったのだ!!

写真中「琉舞のヤング3人組みは、ス〜〜ン晴らしいプロだった!
   左から、モモコちゃん、ジョセフ君、アキコちゃんよ〜♪」
ドゥマンギルのは!三人ともアメリカ産まれなのに、英語、日本語はもちろん、ウチナー口も出来るって!!オバチャン泣けちゃったさぁ〜〜。汗ダクダクだのに最高の笑顔で踊ってくれて、有難うねぇ〜〜!!

写真下「会場でお知り合いに成った、ウチナ〜の皆さまさ〜〜、
   わった〜母ちゃん思い出して、また泣けた〜〜〜ぁ!!」
琉舞、日舞、お花、お茶、三味線などのクラスの情報などを入手し、いよいよ日本文化吸収に意欲を燃やすワンなのだ!!
イヤ〜〜〜!お弁当とお寿司とケーキのお土産まで頂いて、涙チョチョ切らしつつ終わった、感動のボランティアでありました。
(ウリャァ〜〜!またやるぞぉ〜〜!!)






::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/4/25(月) 天気勝手にガンガン晴れてたよ。
気を取り直して!頑張ったのが運の尽き・・・?

TJの出張が、「こりゃ誰かの陰謀かッ!?」と言う位ビタリ!と5月の東京行きスケジュールのど真ん中に出現し、大どんでん返しに合ったワシ・・・。
「私は貝になりたい・・・、深い海の底で・・・」などと呟きつつ、さっさと気も早く出してあったスーツケースに入り込んで、ジッパー締めて立て籠もったろか〜〜!とも思ったけど、ま、それも確かに大人気無いわなぁ〜・・・(普段から充分大人気無いよっ!)。

「モヤモヤした悩みと苦悩が渦巻く時は、無心に体を動かす事だ!」と、何とか先生も言っていた・・・。ってんで、本日はヤケクソに運動し捲くっておりました。・・・実は、昨日のボランティアで、新しいお友達がワンサカ出来たのに気をよくし、さんざんお弁当、お寿司、お酒、そしてケーキを頂いたのが、今朝の体重計にバリバリに出ていたのだ!!ただでさえ打ちヒシがれてるのに、一日で1.6キロも増えたとは!?踏んだり蹴ったり+四の字固めにコブラツイストだよ。

「とにかく、何もかも忘れて歩こう!」と一日中歩き回ったら、足が・・・、足がどうにかなりそうに・・・。(そこまでやるか!?)
写真「それでヘロヘロになって、早々と寝る事にしました」
又、明日元気に復帰できることを祈って、おやすみなさ〜い!






::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/4/26(火) 天気晴れたり曇ったりまた晴れたり。
どっこい生きてた復活母ちゃん!忙しいよ〜〜!!

とにかくションボリ寝込んだりしていられないのであります。まあ、朝の台湾エアロビクスはともかく、今日は午後またも日本文化紹介のボランティアの打ち合わせ。な、何とッ!明日行くのは、UCSD(カリフォルニア大学サンディエゴ校)付属の学校Preuss School(中高とある)、しかも日本語のクラスの高校生が相手だよ〜〜。幼稚園児の様にハッタリは効かないのだ。
写真上「低所得の家庭の子供しか入学できないけど、
   最高水準の教育成果を上げているモデル学校なのだ!」

今回のボランティアの選りすぐりメンバーは、いつもの綾ちゃんと、やる気満々可愛い日本人若妻、りりしい海上自衛官の幹部青年、そして怪しいワシじゃ!(←何ちゅう取り合わせか!?)どうなる事やら・・・。

打ち合わせの後そそくさとC之介のお迎えに・・・。忙しいがね〜。
写真中「今日学校の帰りにC之介が撮った、何とか生きてるワシ。
   ワカメちゃん♪と呼びたい位夏向きのショートカットだよ」
今夕方5時前で、もうディナーも作ってあるもんね〜(やる時はやるじゃん!!)♪

さて時間は経ち・・・、コラァえらいこっちゃ!なのだ。
明日集合8時15分という事は?ワシ朝6時15分には起きねば間に合わ〜〜ん!!実は今日の打ち合わせで、ワシが最年長者であるのをいい事に、端午の節句の何たるかやらキモノと浴衣の違いやら、偉そうに喋りまくったのがイケンかった。鯉のぼりはもちろん、五月人形、さらに浴衣ときもの(男女用)なども持参する事になっちゃったバァ〜〜!

写真下「この小太り若侍の人形も丸ごと持っていくし、大変だよ」
何よりデェ〜〜ジだったのは、男用の浴衣を、我が家の秘境!生きて帰れるか解らんッ!というガレージに深々と入り、探し出してきたモンね〜。日本文化の為ならエ〜〜ンヤコ〜〜ラだ!!
では、明朝行ってまいりますっ。(敬礼!ならえっ!着席!就寝!)






::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/4/27(水) 天気曇りのち晴れてピッカピカ
お調子に乗り喋りすぎ、只今ノドが痛くて泣きざんす〜。

「高校生が相手では、更に掘り下げた文化の説明をしようっ!」と昨夜、早く寝るつもりが逆にインターネットに張り付いて、兜と鎧の構造に始まり、鯉のぼりと吹流しの意味と関係、さらに柏餅の歴史と作り方に至るまで(関係有るんかい、そんな事)学習しまくっていた熱中型ロボ母!当然朝はリポビタンのお世話に成ったよ・・・。
でもちゃんと、任務をはたしてまいりました〜〜♪

写真上「本日、1クラス30人の初歩日本語クラスを2クラス訪問。
    親分の綾ちゃんが説明中です。完全バイリンガルは強いっ!」
左手でキモノ姿なのは生徒さん。着せてもらって大喜びだったよ♪着せるのはともかく、来た後の態度、しぐさ、歩き方などまで指導したからね、君たち日本に行く準備はOKだ!

当然、フィナーレには新聞紙カブトの折り紙を実施!
写真中「それを被って、この様にカメラに可愛いスマイル♪
    なんとも可愛いんだけれど、カブトは浮いていた」
実に無邪気ですわな〜〜、ヒネタ様に見えてもここの高校生は。写真を撮るたびに最高の笑顔と「スゥ〜〜シィ〜〜〜〜♪」(このクラスでは、「チーズ♪」の代わりにこう言う事になっているのだ)を連発してたよ。

写真下「確かにヒネてると言うか、オッサンのような生徒も…
    でもみんな新聞紙カブトでウキウキご機嫌さぁ〜〜♪」
この顔で、自分の名前をカタカナで「フィリペ・ロドリゲス」なんて一生懸命カブトに書き込んでるのを見ると、
「皆シッカリ勉強して、日本に遊びにおいでよぉ〜〜っ!!」とガッシと握手したくなる程嬉しくなるよ〜〜。

ハリウッド映画に出てくる胸が肌けたゲイシャガールはインチキだから厳しくチェックする様に!とか、キモノを着た時は『うなじ』が色気の重要ポイントだ!とか、もし彼女がお祭などでの待ち合わせに恥ずかしげに浴衣で現れたら、彼氏は「俺って好かれてるかもっ!?」と思ってまず正解、とか、純日本オバチャンならではの奥深い話(?)までして(これが先生や生徒にも一番受けたから笑うのだ)声を枯らして帰ってまいりました。とっても楽しかった♪
でもノド痛ぁ〜〜い!!今夜はもう早く寝よう、ホントに。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/4/28(木) 天気 大雨!のち曇り、のちカンカン晴れ♪
掃除に明け、掃除に暮れた、一日だよ。チカリタビ〜〜。

うちの男ドモはっ!ったく!!豚年生まれに間違い無いっ!と言いたいくらい散らかすのだ。ウゴッ!?そういえばTJはいのしし年生まれで、アメリカではWild Pig(野ブタ)と言うねえ〜(妙に納得)。しかしマア、あんなゴッチャゴチャの中にいても、少しも気に成らないらしいから、オイラもおロロくね〜〜。みんな男っちゅう生物はそういう物なのかしらねえ???
写真上「今日も今日とて、グジャグジャのドロドロに成ってるよ。
   結構楽しそうだからイヤになるのだ!こっちも・・・」

約一ヶ月前にプッツン!と堪忍袋の緒が切れて、
「もう絶対掃除してやんないからねっ!」と宣言して以来、ホッタラカシてるけど、マア!彼らの部屋の凄まじい事よ!呆れたね・・・・。見たくも無いワイッ、ペッペッ!(吐き捨てるように言う)

午後から天気も良くなり、気を取り直し(エライッ!)張り切ってあっちこっち掃除して歩いておりましたが、一転俄かに掻き曇り!天気じゃないよロボ母の体調に異変あり。疲れちゃったのか、ナンなのか・・・、食後のウォーキングのあたりから、アリリ?アリリリリ??ゲソォ〜〜と気分が悪く成ってきた。
ドォ〜〜〜っと疲れが出たのかナ・・・?ノドも痛いぞ・・・。

写真下「オイラ、そういう事で、休ませていたらきますです〜、
    ほな、どちら様も、おやすみなさいブゥ〜〜!」






::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/4/29(金) 天気 曇り後、晴れ晴れの、晴れ♪
Not Again !(またか〜〜い!)

やっちゃったよ・・・。またも、やってしまいましたっ!!
充分な睡眠と、結構な夢を見た後、今朝は元気良く起き、その勢いで張り切ってスージーの台湾エアロにも行き、絶好調だったワシ!だったのに・・・。その直後ゾロゾロと、誘惑に負けて寿司屋に行ってしまったのだ〜〜!ジャスティーナと・・・。

写真「先週食べて極楽を味わい、お返しに1.6キロ太った、
  あの!スパイシークランチーロールだよ〜〜、また負けた!」
負けちまいましたよ、誘惑に!!それにピーチアイスティーなるこれまたヤケに美味しいドリンク(高糖度の危険爆弾)も、結局ガズル(Guzzle=ガブ飲み)してしもうた・・・。時すでに遅し、只今オイラの体は、久しぶりの高カロリー食の供給に、エエジャナイカ踊りを踊って大騒ぎしております。ワッショイ、ワッショイ!ドコにお肉つけよっかナ〜〜?♪ってね・・・(涙)。

さて、学校から帰ったC之介は、いつに無い様子で、
「お昼頃から胸が痛いんだ・・・」とオヤツも食べずに部屋に引きこもった。珍しい事も有るもんだよ、これは異変だ!覗いたら、もうベッドに入ってる・・・が!なぜか膝にはラップトッツが!!ここの所が怪しい・・・。キャツは本当に病気なのか?なにか作戦なのか??そこは解らんのだ(様子を見よう・・・)。

そういう訳で、本日は一人脱落した為、我が家の剣士達TJとA太郎の2名は一路剣道クラブへ。
写真中「うちの3人が入った辺りから俄然人気が出た剣道。
    続々と人数が増えて先生もウハウハなのだ!」
写真下「早いとこ面と胴を付けれるレベルになってくれよ〜
    母ちゃん楽しみで待ちきれないよ〜♪」
一応C之介が病気の可能性もあるので、待機するナース母。
さあて、どうなるのかねぇ〜〜・・・。明日の朝のお楽しみだよ!






::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/4/30(土) 天気 寝てたので晴れてたんだか何だか解らん!
体調悪し、気分悪し、皆近づかん方がヨロシ!

今日はとにかく気分が悪い、イライラしとるのだ!
原因の一つはもちろんっ、あのデジャヴ的出来事!昨日アッと言う間に1.6キロ太ってしまった事にあるけど。フンッ、その気になったら2キロや3キロ、数日でドカ〜〜ン!と減らすぐらい何ちゅう事は無いのだ(オオッ!大きく出たゾ!!)

それより何よりイライラのガルルルの原因なのは、我が脳天凍結息子C之介だよ。相手が生き物だけに殴り飛ばす訳にも行かず、こちとらのフラストレーションが頂点に達し、寿命の残りも枯れ果てんじゃないか?と危機を感じるね、我ながら。とにかく中学生と言うか思春期とは、かくも大馬鹿者時代であったか!?と、認識の甘かった己にガックと膝付く母なのであります。

写真上「だいたいチェロなんて好尚な趣味にそぐう男じゃないぞ!
    このチェロを止めさせよう!と真剣に考えてるのだ!!」
チェロは第一お金がえらい掛かる趣味なのであります。幸いミセスFのご好意でレア物チェロを使わせてもらってるけど、これだって100万200万円じゃあ買えないよ〜。弦も4本張り替えると、3,4万円吹っ飛んじゃうもんね〜。ボウ(弓)だって今はケネス兄貴から借りているのだ。

ところがそんなラッキーな状況にも拘らず少しも練習に力がはいらない馬の腹掛け息子C之介が、シャラクサくも昨日!
「もっと長い弓が欲しいから買ってよ!」とこう言うのだ。馬鹿メッ!弓は本来、楽器の4分の1の値段の物でないといけないらしく、って事は?25万から50万円の弓??ガッハッハッハ〜〜!味噌汁で顔洗って出直して来こ〜〜い!!やる気もないC之介にそんな大枚払うほど、ワシャ〜モウロクしとりゃセンぞい!

一方頼りのチェロの先生ダニーはというと、言うに事を書いて昨日、
「ア〜、僕新しい仕事を見つけたから、他州に引っ越すからね、後よろしく!」とこう電話を掛けてきたのだ。
写真中「このダニー先生には、何か有りそうだとは思ってたが、
    まさか、サッサと居なくなる事になろうとは・・・」
生徒が生徒なら、先生も先生さっ。もうヤケだ!この際チェロを止めようっ!!そしてC之介、お前は鶏に卵産ますなり、古タイヤ集めるなり、好きな事して好きな道に進め!ワシャ知ら〜〜ん♪

写真下「とにかくそういう訳で、ワシに近づくと怪我するよ〜!
    ガルルルルルル〜〜、今、気が立っているんだ!!」






::: Meiko's San Diego Diary :::