今日は朝からボランティア♪車で30分の所にある
Turtleback Elementary School(日本語で言うと亀甲小学校かな?)へ、日本文化の紹介をしに行ったのだ!
テーマは「日本の春の行事」取りも直さず、こどもの日の紹介だよ♪自慢じゃないが、息子ばかりのワシんちに、ゴチャマン端午の節句グッズが揃っておるわいな〜。武者人形やこ鯉のぼりなど持参して現地集合。日本協会のあやちゃん筆頭に、日本文化好きのボランティアのクリスの兄貴、ジュードさんと娘のローラちゃんなど数名が終結してクラスに向かったのだ。
写真上「幼稚園のクラスだよ♪みんな4歳5歳のチビッコさ〜、
右でキモノを無理やり着せられているのがクリス兄貴」
クリスは大阪で5年住んだ事があるらしく、日本語も喋れるよ。どうも様子から独身と見たが、早いトコ日本人のガールフレンド作んなよ!一方子供達は、「何が始まるんダベ?」と唖然顔。ブハハ、これから面白くなるのよ〜!!
写真中「こどもの日、鯉のぼり、武者人形の説明をした後、
新聞紙で折り紙の兜を作るクラフトタイムとなったのだ♪」
小さい手で一生懸命新聞紙を折る子供達は可愛いよ〜!ま、ほとんど大人が助けて何とか折り上げたんだけど、皆大満足なのだ。
写真下「大サービスで、うちの息子達の昔の浴衣を持って来て
一人一人に着せてあげたよ。ポーズを取って記念撮影」
新聞紙を用意したお母さんが、小さい正方形を作ってきたので、出来上がりの兜がミニサイズになり、いまいちショボかったけど、ヘヘ〜〜ン誰も気にしないよ〜〜ん♪右で浴衣モデルに成ってるのが、9歳のボランティア、ローラちゃん。若いのにエライ!
そうそう、「こどもの日には、柏餅など甘いものを食べます」と説明したら、女の子がサっと手を上げてキッパリと、
「甘いものは食べると虫歯になるから良くないですっ!」と手厳しい意見が飛び出し、教室内は笑いの渦に・・・。
「その通りっ!だから日本の子供達は、乳歯がガ〜タガタな子が結構いるぞっ!」と言いそうに成ったが、そこは堪えて、
「その通りっ!だから日本の子供達は皆、食べたらすぐ歯を磨くよ!」と言ってシノいだり、大変だったよ。何はともあれ、楽しい日本文化紹介ボランティア第一回目は無事、大成功に終わったのでありました!
フヘ〜〜!疲れた!!美味しいもの食べて寝よ〜〜〜うっ!!