title
 
アメリカ西海岸のサンディエゴでの日々のこと、 アメリカから見た 沖縄や日本のことなど、Easy Goin'にお届けします。
クリック!で画像は拡大します



2005/3/1(火) 天気 晴れ晴れの晴れ
薬で本当に元気は出るのか!?人体実験だの巻

今朝のオイラは自慢じゃないが、正真正銘ヨレヨレだったよ・・・。
どう言う訳か3日前から連日「6時に起きてチェロを練習する!」と言い張る(割には1日起きれなかったが)C之介に付き合わされ、普段より1時間半も早く起きているんだよ〜〜!今朝は眠さ加減もピークに達し、夕べ良く眠れなかったのも手伝って、ドロドロ状態、脳味噌液状化現象が起きておったのだ。

とそこで、薬に頼ってみるか??と思いつき、
「ここまで疲れているのに、本当に効くんかい??」と疑いながらも、自らの体を使って人体実験『薬で元気は作ることが出来るか?』に挑戦して見る事にしたのであります。
写真上「ワシが実験的に服用した、左から、カルシウム750mg、
   タウリン1000mg、総合ビタミンに、アリナミンっす」

結論から言うと、服用15分後にはスッカリ!元気ムンムンになっておったのであります。頭は冴えちゃうし勢いは付くし、さっさと台湾エアロビクスにも行ったしね、その後ご機嫌でA太郎の学校へ先生との面談にも突撃して来ましたわさ〜♪
写真中「この3人が今日面談したA太郎の先生達だよ。左から、
    Rod、Mr.Fehrenbacher、そしてDr.Vavraでやんす」

ロッドは天才肌の数学の先生で、見た目も名前もインパクトに不足無しのファーレンバッカー先生は英語と歴史、一番目付きがネバってるヴァ〜ヴラ博士はバイオテク(生命工学)のクラスの先生であります。ヴァ〜ヴラ博士のクラスには、あの!ビルゲイツも見学に来たんだよ♪

先生との面談も楽しく問題なく終わり(C之介の場合はこうスンナリは行かない事だろう・・・)夕方には、
「お母さんのカットのせいで、学校で女みたいと言われた!」と怒り狂うC之介を、母ちゃん御用達のサロンに連れて行ってヘアカット。
C之介は初めてのサロン体験にウハウハの体であったが、チップも合わせて40ドルの頭じゃないよあの頭は。ハッキリ言って金の無駄だったとワシャ思うね〜〜。

しかしまあ、元気を出そうと飲んだ薬は面白いほど効きました!人体実験大成功〜っ!!今午後6時前だけど、まだブイブイだよ〜オイラのエンジン♪
誰か止めないと危険だぞぉ〜〜!ウリャァ〜〜!!









::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/3/2(水) 天気 ピカっ晴れ
フニャ〜〜〜・・・。

元気のツボを覗き込んだら、底が見えるほどカラッポであります。結構午後くらいまで調子良かったんだけどな〜〜。急激に体全体が稼動を放棄し始めとるわいナ。
そういう事ですので、今日はもうおやすみなさ〜〜い。







::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/3/5(土) 天気昨日の大雨のち晴れ
A太郎が緊急入院!さあ大変!!

そういう訳で、ちと忙しいので手身近に説明するね。
写真上「今、A太郎は昨日の夕方からこの病院、
    Scrippsの4階に入院しております。」
結論から言うと、今は安心の状態で、原因解明の為の検査をしてる所。それでも後2日の入院を余儀なくされそうなので、本人凹んでおります。

で、何が起きたのか?!と申しますと、昨日学校から帰ったA太郎が首と胸の痛みを訴え、どうも様子が変だと判断しER(救急)に連れて行った所から始まりますのです。
写真中「昨晩、集中治療室で酸素を吸入し点滴をうける息子
    親の命を2年は短くしてくれましたよ・・・」
それが不思議な事に、気管支か肺かどこか解らんが、空気が漏れて出て行っては成らん所に出て行ったので痛くなっている、と言うのであります。

レントゲンを撮ったりCTスキャンしたり、それこそ大騒ぎだった昨夜は悪夢だったけど、ホレボレするほどの最新の設備と、思わずウットリする様にカッコイイ(単純な母)先生方がテキパキ処理をして下さって、切開手術は回避(みんな泣きで大喜び!)。
写真下「今は安定し、テレビ付きの明るい角部屋に移動して、
    自宅より格段に多いチャンネルを楽しんでおります」

初めての緊急入院にみんな騒然となって、一番本人がビビってたけど、まあ後は2・3日検査して安心を確保したら退院と・・・、まあそういう事だそうです。ア〜〜、よかった!!

それにしても、どっかから空気が漏れてる体を持つ男って・・・、やっぱりA太郎、あんたは痩せすぎだよ〜〜、もっと食べなさいっ!!







::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/3/6(日) 天気 な〜んとなし曇り
退院できるか!?A太郎よっ!!

朝からドドド〜っと様子を見に病院にいってまいりました。
病院の朝は早い!まだ薄暗いってのに、朝ごはんが出され、さっそくX線チェックが行われる寸前だったよ。この結果によっては今日の退院も可能らしいけど、さてどうなりますことやら・・・。
写真上「入院3日朝、退屈加減も極地に達し、
   ベッドの上げ下げのリモコンで遊ぶ悲劇の人A太郎。」

いいニュースがあるといいな〜(ナムナムナム〜〜と祈る母)などと祈祷をしている所に、午後3時っ!Good News到来だ〜!!検査の結果、穴らしきものは全て塞がったらしく、本日!A太郎が退院していい事になりました〜〜!!(歌えや踊れ、ピ〜ヒャラドン♪)

写真中「別れを惜しむ同室のPS2仲間、オスカーの兄貴。
    裸に成ってるのは、たまたまシャワーする前だから」
オスカーも明日退院できるそうで、本当によかったね♪おへその横に貼っ付けてある絆創膏は、大事故の後しばらく、おウンチ様を排出する装置を装着していた跡なんだって。
「オレの尻はここだったんだぜぇ〜〜♪」と口では明るく言うとるが(モノ凄いコメントだよ)想像を絶するスノーボード事故だったんだろナ〜。
本当にお世話に成りました〜!元気でね〜♪

写真下「家に帰ってきて一番に所望した物は・・・!?
    素ウドンだったよ。お腹すいてたんだねぇ(涙)」
(細い腕に残る何十もの注射と点滴の跡が痛々しいでねえの)
実は、24時間は透明な物、チキンスープ(具無し)とかゼリー、リンゴジュースなどしか食べてはいけないと先生から言われましたんッスけど、ある事情がありまして(いずれScribblesにて!)家族会議の結果、
「ウドン位はいいだろうっ!」と恩赦になったのだ。

「自分の家が一番いいよォ〜〜♪」と、感涙にムセンでおるA太郎であります。明日まで学校はお休みして、現役復帰の予定。よかった、よかった!!でも、全世界の痩せすぎの若者をお持ちの皆さま!こういう症例は多いらしいですぞ!気を付けましょう〜〜!!
A太郎よ、これからは有無を言わさずカメカメ〜攻撃するぞ!!

注〉カメカメ〜攻撃とは?→沖縄で現存する、「噛め〜!噛め〜!!」(食べなさい!食べなさい!!の意味)と、母やオバ〜などが、作った料理をやたらめったら次から次へと強制的に勧め、無理やり食べさせる、いまだナンビトたりとも反撃不可能な、食べすぎ地獄まっしぐら攻撃なのだ!!






::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/3/7(月) 天気 良いお天気じゃのぉ!
いったいどうしろと言うのだ??太らせ作戦。

大問題は我が家の息子達が、親とは丸反対に常識を逸して痩せすぎちょる事だ!っちゅう事は、アイ、よ〜〜〜く解りましたっ。・・・思えば長年ミセスFからも、最近は独身男ダニー先生にからさえ「チャンと食べさせているのか?!」と、人聞きの悪い事を言われ、み〜んな悪いのはこの母とばかりに、責められてきましたともさ。

しか〜〜し!自慢じゃないが食いしん坊将軍+意外にも料理好きのワシは、朝昼晩とフルコースで思いっきり作ってきたし、家族は家族で「旨い旨い!」と面白いほど好き嫌いも無く完食三昧して来たじゃあないか??ホレッ!親の、昔の面影ゼロと成った今の体型を一目見れば、それは一目瞭然なのだっ!!(写真を載せられないのが辛い・・・)

朝食はちゃんと色々出してるし、ランチだって真面目だよ。
写真上「今日のC太郎持参のランチはこのサンドイッチざんす。
    ハム・チーズ・トマト・葉っぱ・卵とモリモリだもんね〜♪」
写真中「それに飲み物とチップスかなんかくっ付けて出来上がり。
    ま、典型的米国児童のランチバッグですわな〜〜〜ぁ」
何か〜?これで足りないってんなら、うな重の特上、肝吸い付きでも弁当に持たせろというのか!?(スッカリ感情的に成りヤケクソにお米をとぐワシ。ガシッガシッ!)

「下痢するからミルクはやだ」「プロテイン飲料はマズイ!」と、太らそうとする食べ物に文句を言っていたA太郎だけど、そ〜〜んなモン今後一切、てぇ〜〜んで聞く耳持たんのだ!!
写真下「っと今日買って来た、プチ太らせ作戦第一弾チーム。
    まだまだ序の口だよ、こんなの。今に見てろよっ!!」
ミルクがダメなら豆乳で。どうせ食べるなら美味しいアイスに。プロテイン飲料もフルーツたっぷりで。などなど、泣けて来るよな親心・・・。
解ってるのかねえ〜〜、ったく。頭痛いよ。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/3/8(火) 天気 曇りのちピカ晴れ
A太郎無事登校!母、ばんざ〜〜〜い!!

夕べ、ここ数日の看病用ローテーションにより、夜型モードがさらに深夜集中型モードになっていたロボ母は、どうにも寝れないの何のって!
「寝られん〜!SOS!助けてくれぇ〜!」と、沖縄にまで救援を求め、大迷惑をおかけしました。メール攻撃を受けた大大好きな友よっ!(本人にしか解らんでしょうが)本当に申し訳ない・・・、時差もわきまえぬ大馬鹿者で(毎度の事)どうも済みまシェ〜ンでした(ペコリ)。

しかぁ〜〜し、フォッフォッフォ〜♪、今朝は打って変わって元気だ!何故かと言うと、とうとう秘密兵器ターボ燃料を使用する事にしたからであります。
写真上「それがこれらだ!わんさか買ってまいりましたよ、
   ワシのパワーフード、チョコレートとクッキーだよ〜ん♪」
写真中「一番好きなのはこれなんですが、今日は売り切れてた」
本当は、チョコを食べると、理由も脈絡も無くガガガ!と怒り出す体質のワシ(いつも家族が大被害に・・・)だが、疲れている時はこれが効く効く効くぅ〜〜!!ジェット噴射しております。

A太郎も無事に学校から帰ってきて、クラムチャウダーを沢山美味しそうに食べたし、いう事無いネェ、ありがたい事さぁ〜。今夜あたりは楽しい夢を思いっきり見て(信州か何処かの温泉宿で松茸を死ぬ程食べるとか♪←また食べ物かい!)ダレにも迷惑かけずに布団の肥やしになりたいよ。
写真下「夕べチャンと飲んだのに、まったく効かなかった眠り薬。
    100%ハーブから出来てるんだが、ここに問題が・・・」
「30滴から60滴を服用」とあったが1滴2滴・・・と数えるのの面倒くさい事よっ!。827滴服用とかだったら、数えるだけでボ〜〜ッと成ってきて眠れそうだけどさ〜〜。ん?!かえって目が冴えてダメかな??






::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/3/9(水) 天気曇りでボヨ〜〜ン
いいこと有りそな予感がする日だぞ〜♪

ワン(私)が沖縄からサンシン(三線)を持って帰ってきて早1ヶ月。なかなか独学では腕も上がらんさぁ〜〜!ハッセ、天から授かった才能も(ハァ?)正しい指導者を得なければ育てる事もできんバ〜〜!と一大決心をして、沖縄の師匠とは別に、サンディエゴの師匠を捜し求めて行って参りました。
写真上「ワンの一生の友となったサンシンの三太郎ちゃんよ♪
   早く上手になるからね、スネないで待っててね」

いつも行ってる日本スーパーNIJIYAに、
「だぁだぁだぁ〜〜!」とクレシェンドで言うオバチャン(じぇったい沖縄さぁ〜!)が居たのを思い出したワシは、勇んで直行、そして捕まえました!オバチャンいわく、
「National Cityにシェンシェイが2人いるさぁ〜〜」やった〜!!
「でも生徒が居なくてよ〜〜」なんでよぉ〜!大丈夫ねぇ〜?!
「でも頼んでみようねぇ〜〜〜」有り難いこってす。と電話番号交換も無事終了(感無量だねアタシャ・・・)
かくして師匠にもめぐり合い、ワシの才能開花も間近いワイ♪

モホホホ〜〜♪一方家に帰ってみれば、日本アマゾンドットコムからお知らせが入っていて、ワシが一昨日注文したBEGINの最新アルバム写真中「BIGINシングル大全集」をすでに発送したというではないかっ!これがまた早く届くんだよ〜〜Fedexでですね。明日あたり玄関にピンポ〜ン♪だもん。ガハァ〜!楽しみであります!!

写真下「いやはや、BEGINの比嘉くんはどう見ても
    ワンのただ一人の弟にそっくりに思えてよぉ〜〜!」
他人とは思えんバ〜ッ!!ウウ〜〜〜ン・・・。
早くCD来ないかなぁ〜〜〜♪(遥か彼方を見てキラリと光る目)









::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/3/10(木) 天気 よか天気バイ!
悲劇のヒロイン母を、神は見捨てるのか?!

とにかくC之介の大間違い目覚まし時計のお陰をもちまして、今朝5時に!!(ここ大声で叫ぶ)起こされてしまった悲劇の母・・・。もちろん当のCの旦那は平気で熟睡を継続。一方一番大事な睡眠の美味しい所を奪われたアッシは、朝からゲンナリし・・・、頭が冴えんモン。

「今日ね、日本から荷物(CDだよ〜♪)が届くからよろしくお願いしま〜す」とオフィスのTJに頼んでですね、ほんの2時間用事に出て参りました。と、帰ってくるとドアになにやら紙がぶら下がっている・・・。
写真上「喜び勇んで帰ったワシを待っていたのは不在通知。
   悲しげに風にヒラヒラしていたよ。なんでぇ〜〜??!」
どうも音楽を大音量で聴きながら仕事をしているTJに、ピンポ〜〜ン♪は聞こえなかったらしいのだ。お〜い!ワシのCDドコなの〜?(涙)

・・・とそこに、昨日のNIJIYAのウチナ〜ンチュおばちゃんから電話。
「サンシンの先生には金城先生と言う人がいいはずね〜。県人会の会長でもある訳さぁ〜♪」と明るい希望に満ちた情報が入ってきたのであります。こらぁたまらんバ〜!さっそく金城先生に電話をすると・・・、
「月謝は月20ドル(やっ安いっ!)、今生徒は4人で(ウォ!少人数クラス♪)ちょうど『涙そうそう』を勉強しているところだよ〜〜」と、信じられないような事を仰るではあ〜〜りませんか。思わずカチャ〜シ〜を踊りたくなったさ〜〜!!
写真中「エ〜ヒャ〜!ワンも仲間にいれてくみそ〜りヨ〜!!」

しかもその電話中に「ピンポ〜〜ン♪」玄関にDHLの配達の兄ちゃんが又来て、待望のBIGINのCDを届けに来てくれたのです・・・(感涙にもう声もでないワシ)。・・・クックックッ、神は我を見捨てなかった・・・。
そして夕飯はホッカホカの特性肉じゃが・・・と来ちゃあ、
人生もそう悪くないさぁ〜〜♪
写真下「『ミックジャガー』と呼ぶ我が家の肉じゃがは、
    人参とグリンピースは入ってない呉海軍スタイルだよ」
    (このリンクに行くと下の方に究極レシピも載ってるヨ)






::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/3/11(金) 天気 ほとんど晴れ、おまけで曇り
いやも〜、盛り沢山でたまりませんがね。

や、まいった!まいった!!
たった今、興奮状態で台湾センターから帰って来ました!
また何をやってるかって??今日は剣道のクラスの見学に行ってきたんだよ〜。いやぁ〜〜、シビレルねぇ。いったい何なんでしょうか?あの剣道着って物は、無条件でカッコいいんだよ〜〜!日本男児だねぇ、ククゥ〜〜!!(生徒さんは8割台湾の人たちだが・・・)
写真上「林先生と堀さんの練習試合は白熱バンバンで、凄い迫力。
    今すぐうち息子達を入門させたくなったよ、フガフガ!」

今日は夜は剣道だが、昼はダウンタウンにあるJapan Societyのオフィスに今月末にあるJapan Fiesta(日本祭)のボランティアの申し込みに行ったし、朝はもちろん台湾エアロビックスっすよ〜。いや、忙しいの何のって!でも、またまた新しいお友達が一杯できて実に楽しかった♪
写真中「このWorld Trade Centerビルの中にあるオフィスを訪問。
    ウキウキしすぎて、中で写真を撮るのも忘れちまったよ」

ガハァ〜!今日は盛り沢山で書きたい事がいっぱ〜〜〜い!有るんだけど、明日も5時起きで忙しい日に成りそうなので、しゃあ無い・・・寝るかな・・・。つまんないけど・・・。
皆さま、楽しい週末を!おやすみなさ〜〜い。

ちょっとオマケ♪
写真下「毎朝、車の中でローション塗りに余念の無いC之介。
   乾燥肌なのか、シャワーの後の粉吹き手足が悩みさ〜」
   










::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/3/13(日) 天気 朝は曇り、で?
グラント少年の将来に思いをはせて・・・。

ムヒョォ〜〜〜〜・・・。
昨日は、ウカツにも夕方前にエネルギーを使い果たし、後は坂を転げ落ちるようにベッドルームに突進、「ホナ、さいなら」と家族に告げ寝ちゃったよ。イヤハヤ・・・やたら元気!と、抜け殻同然・・・この二つしかスイッチが無い。というこのロボ母も問題だわな〜。(家族に大迷惑)

でもその午前中に新しい出会いが有ったのだ!
昨日は朝からあのJapan Fiesta(日本祭)のミーティングがあると言うので、Japan Society(日本協会)の若きディレクターAyaちゃんと二人で参加していたのであります。ざぞやボランティアの皆さんが大勢集まってワイワイやっとるんだろう♪と思いきや・・・!

写真上「このイベントのティームリーダーさんがズラリ勢揃い
    みんな若くてやる気だ!しかし、ワシはナゼここに??」
昨日ボランティアになったばかりの新米中の新米のアッシはいったい・・・!?ま、でもAyaちゃん(写真右最前)のサポート係りのワシには大変勉強になり、結果的には良かった。日本協会と、サンディエゴ・横浜・姉妹都市のブースを盛り上げる事になりました。ヤルゾ〜〜ッ!!

さて今朝は、ご近所友グラントからC之介に早やお誘いが入り、意気揚々とKobey's Swap Meet(スワップミート←フリーマーケットですわナ)に小遣い持って出撃したよ。
写真中「どうせクダラナイ物を物色してくるんだろうけど、
    それがまた楽しいからナァ〜〜〜!ニコニコの二人組♪」

2時間後・・・、帰ってきました。
で?戦利品は??と聞くと・・・、
写真下「この全皮製の財布1個。Made in USAが嬉しいねえ♪
    値段は7ドルだったとか。母ちゃんも欲しいよ!」
C之介が「チェーンのとこがダサイ!」と取り外したら、
「チェーンのとこは俺にくれよ〜〜ぅ!」とグラント。
「冗談だろ〜!チェーンのとこは2ドルの価値なんだ!」と、使いもしないのにカタクナに断ったらしいが・・・。

ちなみにグラント少年の戦利品はと言うと、レーザー付きリボルバー型ライター5ドル・・・・・・。(実は2ドル60セントってのが悲しい)
お医者さんのグラントの父ちゃん母ちゃんの心中をお察しするよ・・・。

★この後まだまだ続く日記は、止む無くScribblesにはみ出ました★






::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/3/14(月) 天気 晴れ晴れどす〜♪
ウリヒャ〜!三線クラスが始まったバァ〜〜!!

ウリ、サイサイサイ〜!待ちきれましぇ〜〜ん!
今日夕方6時半から金城先生(まだお会いした事も無いが、ウチナ〜ンチュ〜である事は確かだろう)の、三線クラスに通い始めます。朝から興奮して調弦していたら、さっさと一本切ってしまい(何やってんだ!?)自力で新しい弦に張替え、ウォーミングアップも完了。夕飯のスパゲティーのソースもデ〜ジ上手に出来てるし、あとは一直線に弟子入りするだけサァ〜♪

写真上「今朝、お散歩の時見かけたタワワな藤の花。
    日本の花って感じだけど、ここでは一杯咲いてるよ♪」

ガハァ〜〜!!帰ってまいりました、初クラスから♪
いやはや、大変だったよ。「初心者ですっ!」って言っているのに、最初ッから「じゃあ、デンサー節やりましょうね〜〜」だもんねぇ。第一こちとらデンサー節自体知らないバァ〜、エッヘン!(エバっている場合ではない)

写真中「ワシの他の生徒さんは、1年以上やってるこの親子。
    小学4年生の大地くんはすでにバリバリに弾くのだ!」
お父さんのスティーブさんは、米軍の方で沖縄にも何年か住んだ事があるそうで、こうして三線に熱心なのは、何か嬉しいな〜〜♪この二人がバンナイ弾くのに、ワシが弾けるのは数曲だけ・・・すみませんねぇ、足引っ張って・・・多少引けても方言の歌が解んないですしねぇ〜。さらに問題が!この親子は弾けるけど、歌は今一難しいモノがあるのであります。そら無理も無いよ、アメリカ人にチビッコだもん。

しか〜〜し!ここに強力な助っ人!歌姫のお母さんが控えておったのだ。お母さんはウチナ〜ンチュ〜美人で、この沖縄特有の歌声がまたよろしいのですわ♪

写真下「2時間半のクラスの後に残された、膨大な宿題・・・。
    必須課題曲『デンサー節』が大問題だよな〜〜」

ワシ「先生、で?『涙そうそう』もやっていいですかねぇ〜」
先生「デンサー節ができたら、『安波節』をやらんとぉ〜」
ワシ「やっぱりこの2つが最初ですかねぇ・・・」
先生「そうだね〜〜」

デェ〜〜ジナトン!!もし来週までに、この聞いた事もない曲を弾けたら、ワンは本物の天才だはず!先生をドゥマンギらす(驚かす)ドォ〜〜〜♪









::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/3/15(火) 天気 スンバらしい快晴!
春近し!なんだかウキウキして来るね♪しかし・・・。

ウキョ〜〜〜!!って叫びたいほど明るい朝です♪
そこに、あの台湾エアロビクスの先生スージーから電話有り。
「ど!ど〜しちゃったのっ?!」とすり寄りたくなる様なガラガラ声なんだよ。こりゃ風邪だわ。で、当然クラスはお流れになり、ワシには時間ができた・・・、すなわち、
「三線の猛特訓をせよ!」との神のお告げだろうね、こりゃ。
写真「てな訳で、ちゃ〜〜〜んと練習した証拠写真。」

と平和に進むはずの我が家の春に、抜き差しなら無い情報が届けられたのであります。持ち帰ったのは興奮気味のC之介だよ。とにかく今週末から春休み!ってなもんで、子供達は浮き足立っておって、目付きがすでに変。C之介が学校から帰ってくるなり言うには、
「お母さん!今度の金曜日にダリオ(LANパーティーに来た鶏飼ってる子)が泊りに来るからね。僕達、寝ないで家を守るんだっ!!」
ハァ〜〜??!家を守る?徹夜で??・・・何のこっちゃい?

説明しよう!C之介の悪ガキ友達の間で、その内の誰かの家に夜中2時頃にコッソリ行って、TPするのが流行ってるんだと。TP??!(ティーピー、これ動詞)TPとはトイレットペーパーを投げつけて襲撃する、っちゅう事なんだって〜。お前ら何やってんだ?!
写真中「これがTPされた家。笑えるけど、やられた家は大迷惑」

母「そんな事、本当にみんなやってるの?!」
C之介「そうだよ〜♪うちの学校だって、何度もTPされてるよ!」
母「で、ダリオとあんたは二人でどう家を守るってのよ?」
C「ダリオは無茶苦茶エキサイトしてるから、『火炎放射器使いたいナ〜』って言ってたけど、それはダメだと言ったんだ♪」
写真下「火炎放射器・・・。ダリオよ、お前さんは危険すぎる!」

C「僕たち茂みに隠れてて(夜中2時にご苦労さんです)アイツらが来たら、水鉄砲か何かで対戦するつもりなんだ〜(鼻息荒い息子)」
母「夜中は寒いから風邪ひかさないでよ〜、訴えられちゃうんだから(現実的な母)」
A太郎「俺達の頃にはそういうのは無かったね(冷めた兄)」
C「僕たちのジェネレーションは最高馬鹿なのさぁ〜♪(馬鹿な弟)」
TJ「・・・・・。(聞いてない父)」

さあいったいどうなるのやら・・・。良く考えたら中学生だから車も無い訳で、徒歩でトイレットペーパーのロールを山ほどかついで来る悪ガキ供を想像しただけで、ブフフ!笑えちゃうよ!!






::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/3/16(水) 天気 今日も今日とてヨカ天気♪
あ〜、驚いた!朝青龍の金まわし。

エッ??もちろん!見ていますよ大相撲春場所でしょうっ?!
いくら忙しくたって、忘れるもんですか〜〜い♪

しっかし今場所驚いたのは、朝青龍のゴールデンまわしだよねぇ。相撲仲間のAnnも、これにはビックリ。黒の方がカッコいい様に思うけどな〜。
写真上「朝青龍の金まわしは神々しいと言うか何と言うか、
    A太郎は『ダイパー(おしめ)みたい!』などと・・・」

それにしても相撲の瞬間写真と言うモノは、外国人の目には何と映るモノなのか・・・(汗)心配に成ってくるようなアングル、並びにポーズが多すぎるよ。国技として本当に大大好きなんだけど、それでも時々、
「しっかしまあ、凄まじく変わったスポーツでは有るわな〜!」と感動すら覚えるのであります。

さて、しばらく忘れてたんだけど、急に!このごろ家族内でリバイバルしている事があるよ♪
写真中「それが、ダイニングコーナーの壁にあるこれ!
    ワシが勝手にこんな派手な色に塗ってしまったのだ」
写真下「開けると、ほらね電動でポイントを示してくれる、
    ダーツボードなんだよ〜〜ん♪これが面白いの!」

家族で勝負をし合っております。今日はC之介が真ん真ん中(Bull's eye)に当てて、エバリ腐っておったワイ。フンッ、いつもは母ちゃんが一番点数が多いのだ!
(ヒソヒソ声で)だって昼間皆が居ない間に、こっそり特訓をしてんだモン♪でも今日はやりすぎて、ワシの右腕の筋肉はビ〜リビリになっちゃっているよ・・・。そこに三線の大特訓もしちまったし(グハハ♪もう「涙そうそう」も弾けるドォ〜!)右腕はコムラガエリ寸前だよ。

体重も減ってきて、歌って三線弾ける筋肉女への道まっしぐらだ!






::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/3/17(木) 天気 もう春だよ♪快晴さぁ〜!
筋肉痛母、今日も今日とて、どこへ行く・・・。

オ〜マイゴッド!ああ、楽し!!
息子がスーツを着て今日は登校するんだって。スーツ姿、制服姿の男性に弱い我が家の母御には、シビレちゃう朝ざんす〜〜♪
写真「しかし、その髪型ナンとかならんのかい?
   どうも、合わないってのか、絶対!お前変に思われてるよ」
今日は全校生徒の前でのプレゼンテーション(学習発表)の日でして、自慢のPC一式担いで学校に出撃したよ。頑張れよぉ〜〜!

一方のおっ母さん。夕方からJapan Society(日本協会)で、小学校に日本文化を紹介するチームの打ち合わせが有り、若干ボランティア歴6日目のワシも勇んで参加でござる。ネジリ鉢巻たすき掛けでやる時はやるぞ!
(黒田節でも何でも踊ってやろうじゃないかっ!!←踊れんのか!?)
写真下「拙者、気分的にはかくの如き心積りでござるっ、イザッ!」

ミーティングは無難に終わりました。ま、それはいいとして、今夜はA太郎の学校ハイテク高校の学習発表をやってるので、その後直行したよ。
写真下「いやいやA太郎の発表ブースは結構人気だった♪
    色んな有名人が説明を聞きに来てたよ〜。」
実はこの学習発表がまた面白かった!でももう今夜は疲れ果てて眠く成っちゃったので、オイラ寝ちゃお〜〜っと。
更なるハイテク高校突撃リポートは明日に続きます。
(おもしろ人間がまたまたゾロリと登場予定だよ〜ん!)






::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/3/18(金) 天気 曇りでそしてチョイ雨
オレンジカウンティーからの戦利品、そして今夜は・・・。

雨が降ろうが、明日から春休みでフリーウェイが混もうが、誰もワシらを止める事は出来ないのだ、フガッ!と、Tちゃんと二人ワシのバンに乗り込み、一路北へ北へと草木もなびくぅ〜〜♪ロスに向かって昼過ぎに出発しました。

がぁ〜〜〜!途中オレンジカウンティーで買い物を始めたら止まらなくなり、結局そこで欲しい物全てを物色完了。
写真上「Tちゃんが欲しかったShoji-Screen(障子スクリーン)
    うちでも散々活用してるが、これがまた便利なのだ♪」
通常60ドルは下らない品が36ドル!買うしがないべ?とこれを3枚、日本風ランプ2個も買ったTちゃん。もはやアパートはジャパネスクなのだ♪(近頃彼女は風水インテリアに懲り凝りだからね)

写真中「一方ワシの戦利品はこれ。ロッテから出ている
    韓国製オロナミンCもどきドリンク。息子らの大好物」
違うのはタウリンが入っているところ。コレ飲むと俄然元気が出るので、夜から飲むのは厳禁なのだ!きれいサッパリ寝られんくなるよ〜。何たって2本98セントという画期的価格に「ウキョォ〜ッ!」とエキサイトしてしまい、棚にあるだけ47本買ってまった・・・。

Meanwhile(時に・・・)家にはC之介の友達ダリオ少年が泊りに来ております。なぜか!?そうです。今夜遅くに(夜中2時ごろとか)TPされるらしいからね、我が家が〜。(TPについての説明は3月15日Diary参照)今は、ワシがTちゃんから借りて来たキアヌの映画「Speed」(傑作だね!)を見ております。
写真下「映画に没頭するダリオ。やたら真っ黒いC之介。はたして
   この二人に我が家をトレペ攻撃から守る事ができるのか?!」

正直どうなるのか解りましぇ〜〜ん。でも、あのSUNドリンクでも飲んでファイト一発頑張ってくれや!母ちゃん、好きに寝ますんで・・・、よろしく〜♪








::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/3/19(土) 天気 曇り時々雨時々晴れのチャンプル〜
TP(トイレットペーパー)攻撃の夜、兵士はかく戦えり。

まずは証拠写真をご覧あれ。
写真上「TP攻撃に備え、Water Gunの装備に余念が無い二人。
    ダリオにはさらに巨大な水鉄砲を準備させたのだ!」
そして「攻撃開始は2時半!」の情報を得た二人は、英気を養う為に
11時頃に仮眠をとることにしたのだ。戦略的には正しいね、こりゃ。ところが・・・、

写真中「夜中2時半における我が家の防衛特殊部隊の有様・・・。
    C之介は目だけ開けたが、ダリオは死人同然で爆睡中だ!」
呼べど叫べどまったく反応無し!鼻から提灯三昧のこの少年兵二人に代わり、しかたなく朝3時まで窓辺で敵来襲の様子を伺っていた老兵母の悲しさよ・・・。

だいたい雨が降っていたのが良くなかったんでしょうナ。雨降りにトイレットペーパーを担いで歩く、さらにはそれで人んちをアタ〜〜ック!ってのは至難の技だよ。どうやら敵も、当方同様て〜んで起きれなかったか、親に叱られたか、トレペが濡れて諦めたか、とにかく!現れもしなかったのだっ!!どうつもこいつも馬鹿どもメッ!

朝とともに残されたのは、
写真下「思いかけずいつも以上の睡眠を得て、元気百倍の二人組と、
    目の下クマでゲッソリの、見張り係母の姿であった・・・」
時に、お泊りしたガキ共には、いつも 『勝手に自分で焼け!ブレックファースト』を出しております。これが結構受けるんだ〜♪二人で相談しながらパンケーキ、卵、ソーセージなどをゴソゴソ焼いて食べてたよ。いちいち全部用意してやるほど、この家の母ちゃんは暇じゃないのだ!(どっちかって言うと、優しくないのだ〜!)

しかしまあ、ドっと疲れたよ・・・、また寝なおそ〜〜っと。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/03/20(日) 天気 最高!Beautiful!!
こんな日曜日、気分サイコ〜〜!

心置きなく寝ましたよ〜♪ウゥ〜〜ン、贅沢な気分!
目が覚めたら午後1時、庭でTJとC之介は剣道の素振りをやってたよ。そしてオモムロに美味しいコーヒーを入れ、大好きなマグカップで飲みつつ、サンデーペーパー(新聞日曜版←特大なんだよ)をノ〜ンビリ読むと・・・。ナニナニ?今日はスニーカーがセールってか??
その後ちゃ〜んとウォーキングもしてきたしネ、あのi−Podシャッフルのおがげで、歩くのが楽しいモン♪
写真上「近所の道路表札。青い空に生えるでしょ??
   ここではどんな細道にも、一つ一つ名前が付いているんだよ」

と、先日から「新しい靴買ってくれよ〜ぅ、もう小さくて痛いよ〜〜」とゴネていたC之介をつれて靴を買いに。C之介は知らん間に背もワシを抜き、足も兄ちゃんと同じ大きさになっておったのだ!
写真中「キャツが大いに気に入って買ったVansのスニーカー、
    今回は黒じゃなくてグレーかい?いつまでモツかな??」
と言うのは、前の靴だってホンの数ヶ月前に購入したサイズなのに、もう小さく成ってるんだもん。こうなったらドンドン大きくなれやぁ〜〜!!

写真下「ご苦労さんにも、わざわざC本人が撮った靴底の写真。
    『ここん所のクッションがスゲェ〜調子いいんだ!』ってさ」
写真中にチョコッと見える靴の内側の滑り止めポチポチもまた、大変気に入っているらしく、ウハウハ♪靴を見えるところに飾ったりしてるよ。(平和な男だ)

大した事も無く、夕飯もいつも通り美味しく、体重も順調に減り、子供も掃除を手伝い、ゴミ出しもスムーズに完了し、実にいい日ではなかろうか?ン??
後は明日のサンシン教室めざし、ウリヒャァ〜!猛練習だぁ〜〜!!






::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/3/21(月) 天気 またまた晴れとるが〜!
嬉しい悲鳴で、俄かに大食い。そして・・・、

今朝起きて体重計っておどろいた!いくらなんでも減量しすぎかも?と思うくらい、またもガクンと減ってたよ。腹筋バリバリにやっただけで、昨日から600g減ってのは怖いかも〜〜〜ブルブルブル。

何が恐ろしいって・・・!顔の肉がソゲすぎて、また妖怪人間ベラ・ベムの世界に逆戻りはキッパリ御免なのだ!!
写真上「それで今日は気合入れてお昼にパワーうな丼食べたモン♪
   これが!こってりタレに濃厚な肉厚うなぎで、最高!」
さらにミニひれカツもとって食べたぞい。頼む!みんな顔の肉に成ってくれ〜!くれぐれも尻、腹、足、二の腕には行かんでくれよ〜ゥ(悲しい祈り)。

今日実はあのMIT(マサチューセッツ工科大学)に行ってる、ワシ等の友ケネスが春休みで帰ってきているというので、じゃあ一緒に!とお昼にお誘いしたのであります。
写真中「頭脳は最先端、でも心はまるで少年の天才ケネスだ!
    しかし、傑作なのは母ちゃんのジャスティ〜ナなのよ」

今日のジャスティー〜ナの告白によると、彼女は毎晩インターネットで遊んでいるらしく、メールやったりゲームやったり、ナンと!寝るのは朝3時なんだとっ!!元気すぎるよ(ワシより12歳年上なんだよ)。息子ケネスもたまげておったわい。でも、ワシは彼女が大好きなんだ〜〜♪

写真下「さて、それでもって、お夕飯は餃子。よう食べたよ♪で、
    今体重を測ったら・・・ナ何と!1.8kgも増えとるっ!!」
いったい体重のこの格差はどうなっとるのか??この1.8kgがすべてお腹にくっ付いたらイチデ〜〜ジろぉ〜!!

さあ大変!筋トレに精を出そうっ!!
とってもじゃないが、Diaryなんか書いておられんバ〜イ。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/3/22(火) 天気 はいいけど心は沈むのだ
元気が無い日。それでも時間は過ぎていくのだ・・・。

こんな日もあるよね、人間たまにはね。
朝からモッキンバードの声に起こされ、寝たんだか寝なかったんだか・・・、よう解らんスタートだったもん。からきし元気は出ないよ。
写真「それでもちゃんと行ったウォーキングの途中で、
   ワシに声を掛けてくれたやさしいミニひまわりちゃん♪」
家族も、「母ちゃんは今日も元気に決まってるさ〜!」とタカをくくっているらしく、いたわってさえくれな・・・。フンッ、無神経野郎ばっかだよっ!






::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/3/23(水) 天気 何だったかね〜〜?晴れと曇りで夜小雨さ〜〜。
で〜〜じ、面白いクラスだったバ〜!

金城先生の家には、韓国製エンゼルパイもどきと柿の種を引き出物として携え、張り切って行って参りました!6時半から9時までの2時間半。マンツーマンだかんね!?もんのすごい白熱したクラスだったよ。
「一回にこんなに質問されて答えた事もなかったさ〜〜!」と先生自ら呆れる程、わからんチンな質問を連発してまいりました。でも、謎は解いておかないとね?

たとえば、
ワシ「先生、この私の500円のプラスチックのバチは、ナ〜ンか音が乾いてて悪いですよね〜?でも先生のはいい音がするさ〜♪」
先生「僕のは黒檀さ〜。丸い音がするからね〜。」

ワシ「何で先生のバチには大きな穴が開いてないんですか?」
先生「ナンでかね〜??」
ワシ「私のは穴が有っても汗かいて、指が蒸せますよ〜」

ワシ「先生、ピック使ったらだめですかねぇ〜〜?」
先生「やっぱり基本はバチだからバチのマスターが先っ!」

ワシ「先生、りみちゃんの涙そうそうのサンシンは楽譜と違いますよ〜。こっちの方がシックリ来るから、楽譜のはよしましょう〜」
先生「そ〜ね〜?でもこの楽譜はBeginのものだよ〜」
ワシ「でもBeginの涙そうそうにはサンシン入ってませんよ〜」
先生「本当ねぇ〜?だあ、聞いてみよぉ〜〜」
(二人でまんじりと聞く)
先生「だ〜〜るね〜〜」
ワシ「先生、研究する余地が有りますよね〜〜」
先生「来週までに考えとこうねぇ〜〜」

ワシ「先生、安波節の2番の歌詞の『ハリミルクゆがふ』のミルクって、これ、飲むミルクって事はないですよね〜?」
先生「ミルクな訳ないでしょ〜!弥勒世果報をそう読むんだよ」
などなど・・・。

サンピン茶まで入れて下さって、いい先生ですよ!来週までの宿題に新たに「娘ジントヨ〜」まで頂いて、ワン!頑張りますっ!!
(本当にワシ、サンディエゴに住んでるのかな〜??解らん!)

写真上「自分で持って行って、誰より「美味い美味い!」と食べた
    韓国製エンゼルパイもどきと柿の種。先生も大喜び♪」
写真中と下「ミルクと弥勒以外に、とくに意味は・・・。」






::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/3/24(木) 天気 快晴、でも風寒し
減量完了っ!後は形作り。目指せ、厚さ1センチの肉布団!!

PC上で無料国際通話が出来るSkypeでもって、沖縄の兄と話してたとき、もちろんワシの激痩せの話題が出た。
「だから〜、1ヶ月で4キロ痩せてね〜、もうこれ以上痩せないようにしなくちゃな〜」などと自慢してたら、兄いわく、
「お前、急に体重が減るのは危険だぜ。ガンか何かじゃないのか?」
ワシ「・・・・・。」嫌な事を言う野郎だね〜〜〜っ!

でも、確かに贅肉が劇的に落ちたので少し心配に成って、
「運動したりしたから減ったんだよ〜。何にもしないのに減ったんだったら怖いけど、そうじゃないでしょ〜」とヤンワリ反撃。
すると「じゃあ、本当にチャンと太れるものか、一度また太ってみろよ」と、こう来たもんね。ま、実を言えばもう少しフックラさせたところでキープを狙ってましたので、イッチョウ!思いっきり美味い物でも食べるかぁ〜!!という事に成りました♪
それでランチは、『二番』なる寿司屋へ・・・。

この店は言わずと知れた、江戸前でも上方でもない寿司屋でして、アメリカ人向け!何でも有りの寿司屋なのだ!ワシの大好物の一品を、メニューも見ず、何のためらいも無くオーダーしたよ♪
写真上「それがこれ!Spicy Fried Calamari Rollだよ〜っ!!
    ピリ辛揚げイカ巻きとでも申しましょうか??最高っス♪」
(サーブされるなり、撮影前に2切れ食べてしまいました・・・)

カロリーもコレストロールも脂肪も心臓発作も、コチトラ知ったこっちゃネェ〜!と言わんばかりのリッチな一品で、美味いの何のって!そしてこのピンクのピリ辛ソースがタマランのだ・・・ククク(もはや泣いている)。見ればA太郎も同じ物を取り、C之介は得意のレインボーロール(写真中・これがまた旨い!)そしてTJは一人鍋焼きウドンを食べたのであります。(それじゃ痩せないよ!TJ)

実は今日の寿司屋でのランチは、あのケネスの家族も一緒。散々パワフルなお料理を食べ、「もう動けない・・・、チョット、お姉さん奥にお布団ひいといてね・・・」とウットリ目付きでワシが言いそうになったその時!ジャスティーナ(ケネスのお母さん)がメニューを見てさらに一言。
「この、『シェフのお勧めロール』って何かしらねえ!?」
確かに気に成るけど、イカンせん入らんでしょう〜!しかしオーダーは放たれたのでありました。

写真下「コレを見やれ!『シェフのお勧めロール』の雄姿を!!
    ナンデモカンデモ入れりゃ〜いいってもんじゃ無いぞ!」
っちゅうくらい、あらゆるネタを入れ込んだ、ゲニ凄まじき太巻きだったのであります。コレをご主人とデザートの如く食べちゃったジャスティーナ・・・、好きですっ♪

とにかく久しぶりに腹の皮を伸ばす程食べたワシは、家に帰るなり頭ボォ〜〜・・・。数分後には、自分のクイーンサイズのベッドの片隅に、コロンッと転げて寝コケてしまっておりました。
アフゥ〜〜ン♪幸せ・・・。これで体重増えるだろナ〜〜・・・♪






::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/3/25(金) 天気 キラリ〜ン♪晴れ
初ボランティア!大成功!!

今日は朝からボランティア♪車で30分の所にあるTurtleback Elementary School(日本語で言うと亀甲小学校かな?)へ、日本文化の紹介をしに行ったのだ!

テーマは「日本の春の行事」取りも直さず、こどもの日の紹介だよ♪自慢じゃないが、息子ばかりのワシんちに、ゴチャマン端午の節句グッズが揃っておるわいな〜。武者人形やこ鯉のぼりなど持参して現地集合。日本協会のあやちゃん筆頭に、日本文化好きのボランティアのクリスの兄貴、ジュードさんと娘のローラちゃんなど数名が終結してクラスに向かったのだ。

写真上「幼稚園のクラスだよ♪みんな4歳5歳のチビッコさ〜、
    右でキモノを無理やり着せられているのがクリス兄貴」
クリスは大阪で5年住んだ事があるらしく、日本語も喋れるよ。どうも様子から独身と見たが、早いトコ日本人のガールフレンド作んなよ!一方子供達は、「何が始まるんダベ?」と唖然顔。ブハハ、これから面白くなるのよ〜!!

写真中「こどもの日、鯉のぼり、武者人形の説明をした後、
    新聞紙で折り紙の兜を作るクラフトタイムとなったのだ♪」
小さい手で一生懸命新聞紙を折る子供達は可愛いよ〜!ま、ほとんど大人が助けて何とか折り上げたんだけど、皆大満足なのだ。

写真下「大サービスで、うちの息子達の昔の浴衣を持って来て
    一人一人に着せてあげたよ。ポーズを取って記念撮影」
新聞紙を用意したお母さんが、小さい正方形を作ってきたので、出来上がりの兜がミニサイズになり、いまいちショボかったけど、ヘヘ〜〜ン誰も気にしないよ〜〜ん♪右で浴衣モデルに成ってるのが、9歳のボランティア、ローラちゃん。若いのにエライ!

そうそう、「こどもの日には、柏餅など甘いものを食べます」と説明したら、女の子がサっと手を上げてキッパリと、
「甘いものは食べると虫歯になるから良くないですっ!」と手厳しい意見が飛び出し、教室内は笑いの渦に・・・。
「その通りっ!だから日本の子供達は、乳歯がガ〜タガタな子が結構いるぞっ!」と言いそうに成ったが、そこは堪えて、
「その通りっ!だから日本の子供達は皆、食べたらすぐ歯を磨くよ!」と言ってシノいだり、大変だったよ。何はともあれ、楽しい日本文化紹介ボランティア第一回目は無事、大成功に終わったのでありました!

フヘ〜〜!疲れた!!美味しいもの食べて寝よ〜〜〜うっ!!






::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/3/26(土) 天気 これぞ真の日本晴れ〜!
ジャパンフィエスタに出動してまいりました!

さあさ!JapanFiestaの日に成りました!!
もうね、ボランティア母さんは午後1時から、サンディエゴスポーツアリーナに出撃ですよ!今日はサンディエゴ初の大日本祭なんだからね、成功するといいな〜♪お天気もお陰さまで正に、日本晴れなのでありました。

ワシの家から障子スクリーンだの竹の鉢だのやたらに持ち込みまして、日本ムード炸裂!の「日本協会」ブースを作り上げました〜。
写真上「右がアヤちゃん。中央と左でハッピ着用やる気満々が、
    ワシ等のブースのボランティア兄ちゃん達。ごついッス!」
中央のジェイムスも左のロブも、見た目は怖いが(大きいからね)日本大好きの優しい心なのさ〜♪すっかり仲良しだヨン。

ブースでは「日本協会」の活動説明・入会の案内(勧誘ですナ)・ゲーム(お箸でキャンディーが取れるかどうか)、そしてキモノの試着コーナーなんぞをやり巻くっておりましたのじゃ。
写真中「キモノとゲームとを一手に引き受けたボランティア核弾頭!
    何人ものお客さんに楽しんでもらいましたよ〜ん♪」
え?またニセ剣士か?!って?それが動きやすくて最高なんだよ〜ぅ。会場でもこの格好は二人だけ(もう一人も友達さ♪)いやいや受けまくりましたがね。

すぐ隣の「姉妹都市、横浜」ブースもみな友達アルヨ♪
写真下「このよう子ちゃんのキモノも、後ろで若干ヨレている、
    クリス君のキモノもワシが着せてあげたのさ〜〜♪」
(それにしてもクリス、アンタは着崩れてダラケすぎだよ…)
「横浜だったら、シュウマイくらい販売してよ〜〜!」と頼んだり、こちらのチャンディーをこっそりあげたり、さんざん友好を深めたのでありました。(オラ横浜大好き!彼とデートしたいっ!!)

いや〜〜!想像できないほどお客さんが来て、それこそ数え切れない程の人と遊んだよ。日本人の人たちがこんなに居るとは!そして、日本に興味のあるアメリカ人が、こげに沢山おろうとはっ!感涙でオバチャン・・・思わず竹刀を振り回したくなったよ!バシッバシッ!!

後ね、沖縄の人の多い事!ここのトヨタのトップの人も沖縄の人だったので、ひとしきり金城先生の事などで(有名人なんだねぇ〜)盛り上がったさぁ〜〜、エェ〜!TJ、次車買う時はトヨタにしなさいねぇ〜〜!






::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/3/27(日) 天気イースター晴れ♪
心を入れ替えよ!イースター強欲息子達っ!!

皆さま、Happy Easter!であります。
と言っても、我が家ではお洒落をして教会へ行くでもなく、平和でボヨヨ〜〜ンな日曜日なのであります。なんと言っても昨日、7時間にも及ぶ全力投球ボランティアで精魂付き果たしたおっ母さんが、予想以上に充電に時間がかかり、この家にはイースターバニーがひょっとしたら?来ないので有るまいか?!と懸念されとりましたのじゃ。

それと言うのもイースターには、イースターバニー(Easter Bunny)なるうさぎが家にやって来て、知らない間にお楽しみ入りの卵をアチコチに隠して去っていく♪ってな次第になっとる訳ですナ。子供はそれが楽しみなのだ!大人は、もといっ!(ヒソヒソ声で)イースターバニーはそれが頭痛の種なのだ!!でも、心優しい我が家のバニーは老骨に鞭打ち、用意しましたよ・・・ヘコヘコ。
写真上「今年は、なぜかバニー好みの物ばかりが選択されたのだ。
    大穴は5ドル札!そしてバニーからのメッセージも!!」

「お〜〜い!バニーが来たけど、恥ずかしいから部屋から出てくるな!って言ってるよ〜!!」などと、見え透いた事を言い、家中に隠しまくった卵、約80個♪一番難しいのは、天井から糸で吊った、無重力エッグだよ♪さあて、見つけられるかな??
写真中「イースターの真の意味もマ〜〜ッタクお構いナシに、
    鬼の様になって捜索する、憲兵隊もかくや!?な二人」

イースターエッグハンティングに血道を上げること10数分…。
写真下「若き強欲プリンスC之介がとうとう発見!
    天井から吊るした卵に狂喜して飛びつくのであった」
いやまったく、亡くなった後に、復活してまで人々に教訓を与えようとなさったイエス様の苦労も水の泡的、欲と食い気と競争心に燃える我が息子達よ。
イースターバニーも草葉の陰で、鼻水たらし泣いてる事だろうて・・・。

イースター後半は、Scribblesに続く・・・。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/3/29(火) 天気 晴れてた、かな?(寝てたから解らん)
寝て寝て寝て寝ております・・・・。

調子悪いよ・・・。風邪でしょうな、だって喉と頭と体が痛いもんね。熱っぽいし、寝るしかありませんでしょう。
てナわけで、寝ております・・・グガ〜〜・・・。






::: Meiko's San Diego Diary :::