title
 
アメリカ西海岸のサンディエゴでの日々のこと、 アメリカから見た 沖縄や日本のことなど、Easy Goin'にお届けします。
クリック!で画像は拡大します



2005/2/24(木) 天気キンキラキンの晴れ
歌舞音曲解禁!と来りゃ一路・・・・・

まさにお久しぶりの日記・・・。手が、手が震えるよ!
とにかく、無事天国に旅立って行った大好きな父の為にも、元気良くスタートしましょう!ここはね。

沖縄での事、帰ってきてからの事、それこそ色々貯まりに貯まっているけどさ、それはボチボチ書くとして〜〜、今日はね、歌舞音曲、エンターテイメント解禁!という事に成りまして、尻に火付けて行ってまいりましたよ、映画館に!!何かって?決まっているでしょう(フガフガ、鼻息荒いぞ)真っ昼間からKeanuだよ〜〜。
写真上「映画Constantineを見てまいりましたよ〜!
    いやいや、やっぱキアヌはやってくれるよ(何をじゃ?!)」

この映画はなかなか面白かった!(もう1回息見たい♪)さて、今日のワシには嬉しい新オモチャがあったのだ♪ブフフフ笑いが止まらん。
写真中「ホレホレ〜、何げにポロンと有るでしょう??」
そうです!昨日急遽iPod−shuffleを手に入れました!だって、ど〜しても繰り返し聴きたい音楽があったからね。りみちゃんの「涙そうそう」と平井堅の「瞳をとじて」であります。とにかく小さいし操作も楽だし家事もはかどる、はかどる、ランランラン〜♪とくらぁ〜。

ところが、夕食の後にキッチンに行こうとしたら、なな、何と!真っ黒いゴキブリが背後の床でワシを追いかけて来るではないかっ!!
写真下「こいつがワシを追いかけてくる〜〜」
「ギャァ〜〜!!」と声を上げて逃げるとゴキはさらに追いかけて来るぅ〜!ダズゲデェ〜〜!!・・・と良く見たら、背中から吊る下がって引きずっていたiPodのヘッドホンの黒い先っちょだったのであります。

さんざん家族の笑いものに成りつつ、今日も夜は更けていくのだ・・・。
あ、そうそう!映画Constantineは、最後のクレジットで帰っちゃダメだよ。オマケが付いてたからね♪







::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/2/25(金) 天気 お調子よく晴れ、でものち曇り
いったいC之介に何が起きているのか??

「お母さん、朝6時に起こしてね、チェロの朝練するから!」と、思わず感涙にムセぶ様な昨夜のC之介の言葉に、眠い体を剣道着で引き締め朝5時台から出動した母。本当にキャツは起きて来て自主的にお稽古しとったよ。こんな事が有っていいのか??
フ〜ム、マンジリともぜずに信じられない光景を見つめる母・・・。
「オォ〜〜イ!!今日は嵐になるぞぉ〜!!」さらに、朝食の後ミョ〜に静かだな?と部屋を覗くと、
写真上「ベッドで吸い込まれるように読書をしている息子!?」
音も無く後ずさりしその場を去り、巨大メガホンで叫ぶ母・・・。
「皆の衆ぅ〜〜!嵐じゃすまねぇ〜地震も竜巻も来っゾォ〜!!」

っと始まった今日と言う日♪お天気は上々でありました。そして、
ホッホッホ〜♪台湾センターのアノ、言葉じぇんじぇん通じないエアロビックスクラスに行って来ました。ところがアメリカ人の友達に英語で、
「オイラ台湾センターでエアロビックやってるよ〜♪」と言うと、
写真中「なぜか?!『ハ?台湾人にアラブ語を習っている??』
    と聞き返されるワシ・・・(一回や二回ではない)。」
AerobicsとArabic・・・すいませんねぇ〜〜ハチオンが悪くって!
でもね、バリバリ1時間半動き回って汗かいたら、何かこぉ〜
「ワシって筋肉質?!」って気分で、実に爽快だねぇ〜〜♪

さら〜〜に、帰り道に日本のお店に寄って、ウフフ・・・♪
写真下「お雛様も近いのでかくの如きお楽しみをですね、
    買って来て、まあウキウキしとりますんですよ〜♪」
ところが、息子二人はこの雛あられに目が無く、すでに狙いを定めたハゲ鷹の如き目付きで付近を旋回しとるよ・・・。
シッシッシッ!あっち行けっ!!






::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/2/26
これ以上、起きてる気力も絶え果てたのだ。

先ほど、週末なんだから楽しく夕飯を食べながら家族で映画を見よう♪という、心温まる母の提案により、お寿司をテイクアウトし、膝を揃えて2時間のファミリータイムを過したのであります・・・。ガァ〜〜ッ!誰がこんな映画借りたんだ〜〜っ!?ってお膳をデンぐり返して頭に強制ギブス(写真上)を装着したくなるく位、レベル最低青少年悪影響確実お下品エロエロ馬鹿丸出しコメディだったのだ!!

写真中「その名もHarold & Kumar go to White Castle直訳すると、
    『ハロルドとクマー、ホワイトキャッスルに行く』」
そらね、笑いましたよ、不覚にも。でもあまりの馬鹿さに力が抜けてしまって、ワシもうヨレヨレでありまする。なにをこれ以上日記に書く気もなくなった・・・(実はただ眠いだけ)。

と、一路ベッドルームに一人去っていくのであった・・・。
(「エ〜〜ト、読みかけの司馬遼太郎どこにあったかな?」)






::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/2/27(日) 天気 勝手に晴れきっております。
日曜日、ナケナシの頭で考えている事。

快晴にもかかわらす、今日は当社比35%しか稼動してません。
それでも、Scribblesに書いた「おもしろ文具店」の事を、ボンヤリ考えていて、突如!頭にピキィ〜ン!!と来たのであります。
写真上「どうしてコインランドリーに身を落とさねば成らなかったのか、
   事情、顛末が気に成って眠れない『おもしろ文具店』だ」

読めたりっ!!名探偵の頭の中で、現場に残されたいくつもの謎がある瞬間、一つに繋がり電流が走るように!間違いないっ!!「おもしろ文具店」を経営していたのは老夫婦ではなく、歳のころなら50前後の大城さんご夫婦だったのだ。

大城妻「だから〜、どんな名前にするネェ〜?」
大城夫「何でぇ〜〜、ワッター大城だのに、大城文具店でいいさ〜〜」
妻「それじゃあ当たり前過ぎて、子供達に受けないよ〜〜」
夫「じゃあヨ、ニコニコ文具店とかにするか?」
妻「何かこ〜、私達らしい名前という意味も込めたい訳さ〜ね〜」
夫「(突如ひらめいて)エエッ!!「おオしろ文具店」じゃなくてよ、
 「おモしろ文具店」っていいんじゃないかっ!?!」
妻「ハッシェ!あんた天才だ筈ねぇ〜〜ッ!!?」
夫「だっからヨォ〜、自分でも怖いさぁ〜♪」

な〜〜んだ、そういう経緯で名前が決まったんだ・・・(勝手に納得するワシ)。とうとう1歩踏み込んだよ・・・!で?大城さん達は、今どこに!?そして一体何があったんだ!?!
写真下「ワシャこれでも色々考えてはいるのだ・・・」

この様に、実に実りある日曜日は過ぎていこうとしております。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2005/2/28(月) 天気 Beautifulだ〜!
朝から家事対応型ロボ母1号発進〜〜〜っ!

ギギィ〜〜ガガガガァ〜〜〜。
やる時ゃはやるのだ!今日は「どこがど〜してこんなに元気なのか!?我ながら解らんっ!!」と腕組みして空をギロリと睨みたくなるほど元気なのでありますっ♪なんたって朝早く家族が起きん前からウォーキングするほど、まさに絶好調なのだ!くわばら、くわばら、最初吹かすと後が怖いゾ・・・と思いきや、メーターは一向に下がらず、家中を掃除して廻り、漬物を漬け、買い物に行き、洗濯・乾燥・畳みまで済ませましたがねぇ〜。いい子、いい子♪たまにこういう事も有るのだ!
写真上「いじらしくも頑張った、今日のロボ母1号、三重丸!」

そうだった!今日は頑張ったご褒美を自ら本屋に取りに行ったのだ♪
写真中「これですよ、大好きお雛様が並ぶ家庭画報3月号!」
イヨッ!待ってました!!毎年1月のお正月号と3月お雛祭号だけ(それ以外は買わ〜〜ん)は欠かさないんだよ。今夜はチョピリ白酒でもススリながら楽しも〜っと♪(どれどれ?と指を舐める)

ハテ!?ところで、我が家のお雛様はどこに・・・??
ククク、ちと寒いけど、ガレージに探しに行くしかなさそうだな。
・・・と、その前に変に静かなC之介の様子を見に行ってみたら、
これだっ!!
写真下「どこから見つけてきたのか、カモフラージュヘルを被り
    コンバットよろしく廊下を這いずり回っておるがぁ〜!」

母「グリャ!宿題してるかと思えば、なにやってんのっ!?」
C「戸棚をあけたら、これが隠してあったんだよ〜♪」
母(ゲゲゲ、とうとう見つかったかっ!!)
C「これだよ、これぇ〜〜!探してたんだぁ〜〜!!」
ヤケに興奮してホフク前進をしまくっとるワイ・・・。

雛人形は後だっ!こいつをまず何とか現実に引き戻し、宿題をさせるのが先なのだ!!








::: Meiko's San Diego Diary :::