title

Scribbles とは、ゴチョゴチョって、紙のはしっことかにする走り書きって感じ。 ちょっとしたオマケですー。
クリック!で画像は拡大します



祝!初Scribbles
ずっと、チョーデー(兄弟)

30年の月日って、スゴイですね。本当に経っていたんですね!!
なんてったって、卒業写真をみたのもひょっとしたら20数年ぶりなので、なんとも不思議な気持ちになりましたよ。
どのお顔も、どーっかで見たことある、まるで、テレビで見るタレントみたいな顔に見えてくるんですよね〜これが。
デジャブ〜感覚の連続で、嬉しいやら、驚くやら、懐かしいやら。
悩ましいあの日々が蘇ってきましたよー!!(それにしても、こんな結構美男美女の多い学校に行っていて、私ってのは、もうちょっと髪形とか、眉毛剃るとか、なんか出来ることはあったろうに!何やってたんだろ!?、、、私の青春を返せ〜〜っ!!)

一方で、知らない間に天国に行ってしまっていた仲間たちがいて、、、。しみじみとアルバムの中の、若く、元気な彼らを見ながら、胸がつまりました。
忘れないよ!知っている人も、知らない人も、ずっと、チョーデー(兄弟)だからね!!グシュン、ズルズル、、。

写真「2003年夏!新しいお友達大賞のY子ちゃんと」
   (また飲もうね〜!)






::: Meiko's San Diego Diary :::

ふ〜む、ページに文を入れる練習だ。
Red Tide

私は剣道がまた、大〜好き!
相撲ナイトは相変わらず盛り上がりました。(下の息子のクリスは、夜中2時には白目になっていたけど)私も精も根も使い果たして、朝11時まで寝てしまいました。

実はその、昨日の千秋楽生中継直前に、アメリカ人の友達から「今、ビーチに夜光虫が大量発生していて、海が光っているから行ってごらん!」との連絡がはいり、即!家族4人車に飛び乗り10分でビーチへ。夢のような海を見ました!

波がうねる度に青白く光って、意思を持っているかのよう。足元の水も、動きに合わせて絵を描く様に光を発し、夜中にビーチに現れた怪しげな家族は(廻りはアベックばっかり)、しばし息を呑む興奮に包まれました!!

沖縄のビーチでも、こんな光る海(赤潮なんですって、こっちではレッドタイドと呼ぶ)ってありますか?

写真上「今年の沖縄での楽しい思い出」
写真下「レッドタイド」(よく見えな〜い)






::: Meiko's San Diego Diary :::

なに?ホームページの器ができた??
おお!まいごっど!さっそくテストだ!!

アー、アー、ただいまマイクのテスト中!
スピィ〜〜〜!
アー、アー、ただいまマイクのテスト中!
そこ!騒いでんじゃないぞっ!!静かにしなさい!
テス、テス、テス。

ゴホン、では校長先生のご挨拶から、どうぞ!
ナニ?校長休み??
教頭先生!早く来てください!

----------------------------------------
教頭です。
写真が一枚追加されました。

また日付は上記のように形式を変えても構いません

----------------------------------------
はいはい、生活指導主任です。
写真もいい感じっす。日付はこっちのほうが自分は好きッス!
(ハンドマイク使用)ウリャ〜!そこ!3年12組!後ろの方!!
列を崩すな〜〜〜!!
あ、あと、天気もいいっすね。
あとですねー、タイトルの帯、もちっと明るい色だと、自分は嬉しいッス。
ハア、、けっこう細かいねって、飲み屋のねえちゃんにもよく言われるッス。

----------------------------------------

などと、なれないマイページ作りに汗かきながら頑張った一日でした。
まだまだ、こんなんじゃ皆さんにはお見せできもはん!修行しもっそ!!

写真「左から、南ふうさん、K氏、A7段」
   (みんな大好き、沖縄のお友達)






::: Meiko's San Diego Diary :::

デジカメテスト
写真を自分で入れる練習なのだ!

どうも、うまくないっすね〜、撮影テクがねー。もっと寄って撮らなくてはいかんわなー。実にもひとつだ。
でも、デジカメからの取り込みに成功したから、よかった〜!
プフフ・・・楽しい事になってきたぞぉ〜!!

写真上「ビーチのパームツリー」
写真中「ミッションビーチ」
写真下「長男の通うハイテクハイ」






::: Meiko's San Diego Diary :::

練習、練習!
こんなん、写ってますけど?

TJに買ってもらった携帯のカメラを使って、写真取り込みのテストですよ〜。
ちゃんと、見れるのかな〜??
他に、スキャンで入れてみたりも。
何事も、練習でしょう!

写真上「TJのジープチェロキー」
写真中「この季節、各家で飾りで出している七面鳥のフラッグ」
写真下「クリスマスの頃、練習している息子たち」






::: Meiko's San Diego Diary :::

おっと!忘れてた!!
正解発表

18日に正解を教えると、約束したのに、今日は19日だ。
あれえ?18日はどこへ、いっちゃったんだ?

さて、正解です。

BOMB SQUAD

IF YOU SEE ME RUNNING
YOU BETTER CATCH UP

爆弾処理隊
オイラが走ってるの見たら、(一目散に逃げてんだからさ〜)
追いついた方がいいぜ〜  (じゃなきゃ、爆発しちまうよーん!)

早い話が、このスティッカーを貼っ付けている車が、ブイブイに走っているのを見たら、おめえさんも、飛ばした方がいいぜぇ〜!!って言うとる訳ですな。
何だカンダ言って、早く走ろうって腹なんでござんすねぇ〜。

写真上「これ以外にも、
    面白いスティッカーを貼っている車に笑わされる!」
写真下「うちの冷蔵庫の扉にある写真たち。
    ジョークマグネットで遊ぶのだ。」(私ムキムキ!)






::: Meiko's San Diego Diary :::

好きだな〜
アメリカのグミ

へいへい、今日はですね、学校からヘロヘロになって帰ってくる子供たちのおやつに、グミを買いましたんです。こっちの発音ではガミーと言うんだけど、有名なのは、小熊ちゃんの形のガミーベアーですね。ところが、アメリカ人ってのは意外なものが好きなんだわねぇ〜。いまだによう理解できない、このお菓子なんすけど・・・。ミミズの形だよ!?しかも、ネオンカラーで、スッパ味だよ!縞模様までついてんの。

こっちの子供はこれが好きで、友達とかに「これ食べる?」と出すと、
「ワァ〜オ〜!サワ〜ワームス!!(酸っぱミミズじゃぁ〜ん!)」と大受けに受けますんです。
この他に、タコグミもあるよ。ちゃんと足が8本付いてんの・・・。(これまたサワー味)

写真上「ネオンカラー酸っぱミミズグミ」
写真下「たこグミ」(可愛いから好き!)






::: Meiko's San Diego Diary :::

11/25 好きだな〜
日本のみなさん!お見逃しなく〜(エコー)

なに?まだ日本に来てないって??12月に公開?
「ファインディング、ニモ」ですよー。

さすが、ピクサー!
綺麗です、笑えます、技術が素晴らしいです!忘れられなくなるキャラクターがそろってますよ〜!!(あ〜、もうこれ以上は話せない!)
それから、劇場の大スクリーンでちゃんと見ないとダメですよー。

とにかく皆で見ましょうね。
たかが魚の子供アニメと侮る事なかれ!細かいところまでホンワカさせてくれる、寒い冬にトロピカルな風をはこんでくれる、必見の映画でありま〜す。

でね、ちゃんと見た人は、私に連絡くださいね。さらに笑えるオマケ写真メールをプレゼントとして送ってあげますからねー。(すごいゾ!このHPはプレゼント付きだよ〜ん)

ここはヒソヒソ話し・・・・
(アメリカの大ヒット映画「Dude、where is my car?」(悲しい邦題は「ゾルタン星人」)を、英語で楽しめた人には、ニモの中の活きた英語がたまらなく楽しめるよ!Dude! It's sweet!!)

写真上「すでに持っているニモちゃんのDVD」
  (しかも、何度も何度も見たし、まだ見るぞぉ〜!)
写真下「もちろん持っている傑作DVD
   Dude、where is my car?」






::: Meiko's San Diego Diary :::

11/26 悲しい〜
いつまでも、有ると思うな、永谷園のお茶漬けのもと(字余り)

ひどいもんですよ、人生、時にはね。

疲れ果てた体を引きずって、今朝はキッチンまでたどり付き、「こういう時はお茶漬けだよ」と、お湯を沸かしご飯を盛り、さあ、永谷園のお茶漬けのもと・・・と見たら!
!?無い!一個も無い!!ど〜っこにも無い!

いっくらうちの家族がお茶漬け好きだからって、最後の一個を、元祖日本人の母の承諾なしに食べるって法はないぢゃ〜あないかっ!!?
あり?、引き出しの奥に、お茶漬けのもとらしき物体がわんさか有るので、キラリン!と喜んで引っ張り出すと、なんだぁ〜?おむすび山じゃあないか〜!

おむすび山じゃあ、茶漬けにゃなんね〜!だって、あられが入ってないよ。
まさか、こんな事になろうとは・・・。悲しいよお〜。

お茶漬けは、お茶漬けであるが故に、お茶漬けなのだ!
(だったら、自分でお茶入れて、オカカや梅干乗せて、作りなさいってか?)
永谷園が大事なの!大相撲で、たくさんスポンサーになってるんだから。プンスカ。

お茶漬けが、こんなにも我が生活の心の拠り所であったとは・・・!
すでに、朝からケツマズイで泣きの私であります。

(なに?こんな事まで読まされるのかって??)

写真「異常に出土した、各種おむすび山たち」
  (嬉しいけど悲しい面々)






::: Meiko's San Diego Diary :::

なに暇だ??
こうなったら、メイコナウドットコムだ!

オ〜プンして見ると、それはそれで実に楽しい物ですね〜、HPってもんは!
で、我が家の若手パソコンフリーク(A太郎)が、
「お母さん(ここは日本語)、みんなが来やすいようにしてあげるよ(ここは英語)」と、簡単なアドレスでつながる様にしてくれたのであります。

Meikonow.com

「ふ〜む、なんとも暇だな〜」と思ったら、「Meiko Now!(今すぐMeikoだ!).com」っちゅうアドレスですな。これで、お出かけ中に人のパソコンからでもすぐ、ここに遊びにこれますよ〜。便利でしょう?(何の役に立つのかは、さっぱり解らんけど)

な〜んだ、コマーシャルじゃんかいな。

写真「あ〜と〜で〜」






::: Meiko's San Diego Diary :::

ひそひそ話し・・・
秘密結社の知り合いって、いる??

え〜?!いまどき秘密結社なんて、そんなモンあるんかいな!と思うでしょ?あるんだよー。いらっしゃるんですー。
かの有名なモーツァルトや、その恩師ハイドン、そしてジョージワシントンも入っていた!そう、秘密結社と言えば「フリーメイソン」なんでありますよー。
な、な、なんと!わしらのすぐ横のお隣さん、Kenの家は、家族、親戚総出でフリーメイソンだったのだ!これにゃあオイラも驚いた!!

そして、この人達(正規会員は男性だけ)は、とても家族と地域を大事にする、普通の、まるで普通の人達なんだわさ。爺ちゃん(Ken)、婆ちゃんは煙草スパスパだし、娘婿のリックはメイキシコ系マッチョ父さん、そのティーンの息子はパンク野朗と、まんま典型的アメリカ家庭じゃぁ〜ん、ね?
私など、式典にも招待されたんだよー。(当時は無知だったので、シッポ巻いて逃げちゃったけど)

でもある日、フリーメイソンの礼服を着せた特別製テディーベアをすご〜く嬉しそうに見せられた時に、「この人たちって、いーい感じだな〜」と、すっかり好きになってしまったのであります。どこが秘密なんだろな〜、この秘密結社・・・。

時々一人で、
「ウフフ・・、うちのお隣さん、秘密結社なんだよな〜」と、ゾクゾクを楽しんでおる私です。

写真上「Kenの家」
   (大きな屋根付きトラックを持っているのには、
    実は深い意味があるのだ。それは、今度ね)
写真下「よく見ると、はっきりと、フリーメイソンの紋章が!」






::: Meiko's San Diego Diary :::

やっぱり食べたい!?
七面鳥さん、ありがとう!

無事に、何はともあれ、サンクスギビングディナーが終わりましたー。
写譜に捕まった母を助けて、男3人組がすべてやってくれましたよ!

日本人である私にとっては、七面鳥はやたらに大きい、手間が異常にかかる、肉が乾いている、匂いがキツイ、必ず残る、潰しがきかない、等の理由で、じぇ〜んじぇん魅力無いメニューなんだけど、アメリカ人にとっては、無くてはならない、ご馳走の王様なんだろね〜。

思えば、ヨーロッパから移って来て最初の厳しい冬を、原住民達(インディアン、今はネイティブアメリカンって言わないとだめだよ〜)に助けられつつ、何とか乗り越えた!そして、収穫を迎えた、その秋の晩餐が、このサンクスギビング(感謝祭)なんだもんね〜。
その当時、有り難くいただいた七面鳥、かぼちゃ、トウモロコシ、クランベリーなんかを、当時を偲んでいただく、という訳ですよ、ね。

解る!解りますよ!解るんだけどさ、ご馳走だったら、しゃぶしゃぶにしようよ〜、スキヤキでもいいよ!?と言いたくなる私。

ちなみに今日の食卓での会話。
C太郎「お父さん、この七面鳥大きいね〜!」
父「ん?これは小さいほう、11ポンド位(5キロ)だよ」
A太郎「もっと大きい70ポンド(30キロ?!)なんてのもあるよね」
C「じゃ、これまだ子供だったのかな・・・」(急に暗くなる)
A太郎「小人の七面鳥ってこたあないから、赤ちゃんかもな」(・・・)
C「ぼ、僕もう食べたくない・・・」
母「だ〜から!七面鳥の個人情報に入っていかないの!」
父(無心にバクバク食べている)

写真上「在りし日の七面鳥くん」
写真中「こんがり(ちょいコゲ)のお姿」
   (あんがとね、あんがとね)
写真下「3人組悲願のサンクスギビングディナープレート」
   (男ばかりでやった割には頑張ったよね)







::: Meiko's San Diego Diary :::

写真が来ました。
コンサートでの心配事・・・

A太郎の先日出たコンサートは、コンサート中の写真、ビデオ撮影はご法度なので、記念の写真も撮れずにいたんだけど、きのう、主催したラホヤミュージックソサエティーから写真をディスクに入れて送ってくれました。嬉しいね〜。ありがたや。

みなさん、「ぞかし子供がコンサートで演奏なんて嬉しいし誇らしいでしょう?!」などとおっしゃいますが、そうじゃないんですよ、本当に私の場合。最後の最後まで、要らん事が心配なだけでね〜。この歳で疲れる、疲れる!

たとえば、ちゃんとズボンのジッパーを閉めてステージに上がって来るだろうか?ワイシャツの裾はデレ〜ンと出とりゃアせんじゃろか?頭の毛が立っとりゃせんか、そんな事ばかりが気になって、音楽を聞く暇もありませんがな、旦那はん。

母ちゅうもんは、息子がいくつになっても、要らん心配をする動物なんでしょかね。


写真上「ソロを舞台で弾くA太郎」
   (フエ〜、ジッパー開いてない!)   
写真中「みんな一緒にアンコールピースを演奏中。
   (爺ちゃん婆ちゃんが、大変喜んで、よかったね)」
写真下「リサイタルの後、立ち話中のTJと友人ジェリー」
   (よく見えないでしょうが、ジェリーは
    エリッククラプトン似のアーティスト。
    ブフフ・・今度、何とか近づいて写真が欲しい!)






::: Meiko's San Diego Diary :::

11/29 これって安いの?高いの??
サンディエゴのガソリン

今さっき、車にガソリンを入れてきたよー。

サンディエゴはとにかくガソリンが高くて有名らしいけど、やっぱりそうなのかな〜?
私がいつも入れる、スーパーってのか、スープリームってのか、一番高いガソリンは1ガロン1ドル97.9セント。で、16ガロン位入ったから、約32ドル弱払ったんだよねー。完全セルフサービスだから、だ〜れも出てこない。自分で勝手に入れるんだよ〜。

この値段って日本に比べたら安いのかな?それともやっぱり高いのかな?それに、週末やホリデイが来るといきなり値段が上がるっていうのが怪しいんだよなぁ〜。そういう事って、日本でもあるのかな・・・?
アーノルドに、早く何とかしてもらいたいよ!まったく(プンスカ!)。

写真上「たった今、給油してきた
    スタンドのガソリンの値段」
写真下「一方、タダで、持ってけ泥棒!
    になっているターキーちゃん達」
   (こんな事して、バチ当たっゾォ〜〜!!)






::: Meiko's San Diego Diary :::

これぞマコトの、Scribbles
なんだ〜?このスリッパは?!

ちょっと待てぇ〜〜!!
ひょっと見たら、うちの旦那はんのTJ。寒いからって、こんなスリッパ履いて歩き回っている。シンプソンズの親父の顔スリッパかい!?いったい何処でこんな物を?!
そういえば、下の息子C之介がプーベアーのスリッパ履いてたが・・・。

ちなみに、私と上の息子A太郎は、好みが似ていて、揃ってイボイボサンダル愛用です。やっぱりイボイボサンダルはいいよね〜〜!ツボに効くんだわさ。痛痒いってかね〜。(周期的に足の裏が、象の足のように硬くなって困るけど)

写真「TJ御用達のシンプソンズスリッパ」
  (うう〜ん・・・惚れ直す・・・?)







::: Meiko's San Diego Diary :::

ただのオマケ
アメリカでの政治の話し(?)

さすがアメリカは自由の国だよ〜。
だいぶ前に、前ニューヨーク市長ジュリアーニさんが、サタデーナイトライブって、ここでは一番有名なコメディー番組に出演して、お馬鹿なギャクやコントをしまくっているのを見た時にゃあ、アタシャおったまげた。(この時ジュリアーニさんは女装までやった)どう思われたって平気!ってのがスゴイな〜。

普通の人たちも、好きな政治家、嫌いな政治家、はっきり言うしねー。どれだけ仲良しでも、少しも譲らない。ガン!として主張するよ〜。そして、ブッシュ大統領大嫌いなTちゃんって女友達は、こんな写真を私にメールで送ってくるのだ。題して
Are They Related? (血縁か??)

ウウゥ〜〜ン、大統領だぞ〜、笑っちゃナンネ〜!
でも、うちに有る、あのボンゴっておサルの人形見るたびに、笑えてしまって困るのだ。






::: Meiko's San Diego Diary :::