title
 
アメリカ西海岸のサンディエゴでの日々のこと、 アメリカから見た 沖縄や日本のことなど、Easy Goin'にお届けします。
クリック!で画像は拡大します



2003/10/12(日) 天気はれ
Gold Fish

ことの始まりは風水なの。

サイキック好きの友達が風水にもはまっていて、アダルトスクールで風水クラスをとったりまでして、ここんとこ燃えているのであります。
で、私も、少し頭を突っ込んだ結果、「玄関には池か水槽、そしてコイか金魚!」が幸運を呼び込む必須要素との結論に達したわけですよ。

私の場合、本などからの知識だけでなくて、実際にどうなっているのかを調査分析してから結論を出すのが好きなので、あちこち見てみましたよー。(またも、暇人パワー裂烈?)
でね、実際に中国人の大金持ちの友達やら、大手企業やらをしばし観察してみたら、一様に、これがあるんだよねー。
「玄関には池か水槽、そしてコイか金魚!」これっすよ!!

そうか!コイか、金魚だったのかっ!!それが金運の要っちゅうこっちゃな?!

これまた、うちの沖縄の兄貴やら、ジエイミーに話すと、なに血迷ってんだー??みたいな話しなんだけど、
私の様な、気分中心の生き物の場合、これが、いいように作用して、絶大な好効果を産む事が有るから、あなどれないのだ!!(ま、気の持ちようが全て人間ってか)

で、あ〜かいベベ着た、か〜わ〜い〜い〜金魚ちゃんを2匹(タンクが5ガロンタンクと小さいので)買ってきて、ハッピーちゃんと、ラッキーちゃんと名付けて可愛がっているんでやんすよー。
もう!気分的に、朝からオイラはハッピ〜さ!って感じ満載っすよー!!(私みたいに解りやすい人もないかも)

種類はリュウキン。体は卵型でプックリ、尾っぽはヒ〜ラヒ〜ラで豊か。色は真っ赤ちゃんと(これハッピーちゃん)赤と白のぶちの、日本金魚の典型みたいな子(これラッキーちゃん)
でもって、わが家のメンバーはみな、可愛いものと、巨大なものと、ミュータント物(突然変異物)に極端に弱い特性を持っているので、連日打ち揃って、金魚ちゃん達を「きゃわゆい!きゃわゆい〜!!」と楽しんでいるわけであります。
(私の真の思惑く(風水で運を呼ぶっつーあれね)をよそに)

でもさ、みんな嬉しきゃ、それがいい!ってなもんでしょ〜う!!

金魚2匹5ドルで、こんなに幸せムードになっている私達も、安上がりでいい感じだなー、ルンルン。

写真上「幸運を背負う金魚ちゃん」
写真下「何の役にも立たない不節操グッピー達」






::: Meiko's San Diego Diary :::

2003/10/16(木) 天気ピカ晴れ
ミルク戦争

こちら、本当は掃除しなくてはならないのに、メールしているアホ母であります。
今日の笑える出来事としましてはですね、、、、、。

え〜、
朝食の時、またも!ミルク嫌いの二人の息子がグルになって、騒いでいたですよ。
兄「お母さん、このミルク絶対腐ってるよ!変な味がするもん、、、。」
母「、、、、、、(フンッまたおいでなすったな、、、、このガキら〜は、、、」
弟「本当だよ〜、なんか変な味がする」(悪い事は、兄に右にならえ男)
父「何いってんだ!買ったばっかりだぞ。変な訳ないだろっ、飲め!」
母「おまえたち!ただ、飲みたくないんだね、また、、、、」
兄「違うよー!味が変なんだって!じゃあ、試しに飲んでよ!!」
母「大丈夫だったら、大丈夫だから、ガタガタ言わずに、飲んで学校に行きなさい!」(実は私もミルク嫌い。プラス、腐っていそうなものを飲みたくない)
父「見ろ!賞味期限は10月23日だ。一週間以上さきだろ」
弟「味がいつもと違う〜〜〜」
母「いつものミルクじゃなくて、2%脂肪のをお父さんが買ったから、ちょっと味が
ちがうだけだよ」

っとさんざんもめたあげく、憎たらしいことに、
兄「お母さんは、腐っているから飲みたくないんだな?!」と来たね。

そこで、私が、兄貴のグラスからミルクをグイッグイッと飲んで見せた訳ですよ。幸い、フツーーーのミルクだったよ!!やっぱり。(ホッ)
母「オイッ!ほらね、普通だよ。とにかく飲みな!」
息子にグラス一杯のミルクを与えて、自分はもったいないので(ここがネック)残りのグラスにはいっていたミルクを、つい!(これが間違い)飲みほしてしまったの、、、。

それ以降、今、午後2時前だけど、お腹はずっとピーゴロゴロよ。
何度お手洗いに通ったことか、、、。今だって、なんか音がするもん、お腹から、、。

こんなつまらん話しでご免な〜〜〜。

今日は、セイロガンまで飲んだんだよー。でも、お腹は治らない。
ミルクはだめだぁ〜〜〜!
でも、子供に飲ませるのは大変だよ。

写真上「沖縄、宜野座名物、おっぱ牛乳」
写真中「私個人が大好き、モーモーちゃん牛乳(と呼んでいる)」
写真下「これがいつも飲んでる、巨大1ガロン(3.785g)ミルクパック」






::: Meiko's San Diego Diary :::

2003年10月24日晴れ
Gold fish パート2

(まず、Gold fishを読んでね。)

な、な、なんと!?
お金魚ちゃんたちはその5日後には、打ち揃って天国にいってしまったのであります!
ええぇ〜〜!?そんな殺生なぁ〜〜〜!!
しかも2匹一緒に!?シンクロナイズド、ダイイングかいっ!!?

ちょうど、沖縄の兄とAOLで交信している最中だったのですが、
彼いわく「そら、オメー。ちょうど寿命だったんちゃうの?」だって。
そらないでしょう!買ってきて5日目やでー!

本来ここで、「ググッ風水上、縁起悪いじゃ〜〜ん!」と思わなくてはいけないのかもしれないけど、私は、
「ま〜、、、金魚はよく死んじゃうものだから、しかたないかなー」と
ほんより、秋風に吹かれつつ、プチさみしい気持ちで、
ただただ冥福を祈るばかりだった訳よ。
あんまりガックゥ〜〜〜ン!と来ても、いいことないベヨ〜と思ってね。

だいたい、パカタリ王国のわが家に福を呼ぶなんて大任は、ちっちゃい金魚ちゃんたち2匹の肩には重すぎたとも言えるわな〜。(結局は餌のやりすぎだったみたい)

いつもなら、死んだ金魚やら、グッピーは、丁寧に庭に埋めてあげるんでやんすが、またも!風水によると、自分の敷地内に、死んだものを埋めるのは絶対ダメ!と書いてあったので、子供ラ〜には内密に、私は、丁寧に包んだお金魚ちゃん達に礼をいいつつ、ポロリン、、ッとごみ箱へ、、、。(誰も見てなかったね?!)

ま、その後数日は金魚ちゃんの喪に服して、心無しかしょんぼりな私だったんす。
うちのハムスターのモコちゃんになぐさめてもらおーっと、、、。
でも!このモコちゃんは、別名ゴジラと呼ばれているだけあって、
ちょこっと触っただけでガルゥ〜〜〜!!ッて噛もうとする、油断も隙もあったもんじゃない野獣でして、皮の手袋をはめて、いい子いい子しようとするんだけれど、それでも、スッ飛んで来て、2、3回夢中で手袋を噛んでるもんねー。
長い付き合いだってのに、こまったもんじゃい。

もう、生きた金魚はやめて、ロボ金魚にしようかなーと思っている私です。








::: Meiko's San Diego Diary :::

2003年10月26日(日) 天気まいど晴れ
Gold Fish パート3

(この日記は、Gold Fishパート2の後に呼んでね〜)

と、すっかりほとぼりが冷めたついきのう、うちの下の息子クリスが台所で突然!

クリス「お母さん、あの死んだ金魚たち、どこに埋めたの??」と来た!

私「え?、え??あー、金魚ね、はいはい、ちゃんと天国に行きましたよ〜。」

クリス「だから、どこに埋めたのさ?!」

私「どこって、、、、。そんなこと言うと、また君たち悲しくなるでしょう?だからいいの!ちゃんとネンネさせてあげたからね」(ビクビクもんや〜ん、、、)

クリス「お父さんも一緒に埋めたの?ねえ?!(そんな面倒臭いことを、母が一人でする事はまず無い!事を知っている子供)」

父「お?!おお!(直感でどうなったか感じた夫)お〜!もちろん、ちゃんと埋めてあげたよ、な?心配いらないよー」(と、さっさと逃げる)

私「よかったね〜、ハッハッハ、ハハハハハ、、、、、(汗、、、)」

息子「まさか!トイレに流したんじゃないよね!」

私「と、とぉ〜〜んでもない!(やっと、真実を語れる!)トイレになんか流さないよー、かわいそうでしょー?!」

クリス「ホ〜ッ、安心した、、、、ありがと、お母さん」

私『アビネ〜、アビネ〜!』

と、こんな具合でした。

金魚ちゃんたち、、、ちゃんと天国行ってね、、、。
ナムナムナム〜〜〜、

写真「特に意味は無いけど、綺麗でしょ?」






::: Meiko's San Diego Diary :::

こんな事もあったな〜・・・
Happy Birthday、C之介!again. . .

またまたやって来ました!下の息子の誕生日であります。
こやつが学校に行っている間に飾り付けをしたり、こっ
そりプレゼントを買ったり、さらにそれを隠したりと、
ただただ楽しみにしている本人をよそに、こっちは
大変なのだ!

ここでまた笑えるのですが、
物心付いて以来ず〜〜っと、かれこれ過去10年近く、
彼のお誕生日の特別ディナーメニューは、
同じもの、、、、。

「C之介〜、今年の誕生日のご馳走は何にするの〜?
何でもいいよー、お兄ちゃんみたいに、シャブシャブ
は〜?カリフォルニアロール作ろうか?バーベキュー
もいいね〜」
「あのね!納豆〜〜!!」
「(また出た!・・・・・)」

そうです!納豆なのです。毎年毎年、必ず納豆。
いかんせん、納豆だけじゃあ寂しいので、マグロ納豆とか、
イカマグロ納豆とか、色々やってみてはいるものの。
とにかく納豆!に決まっているのであります。・・・
確かに納豆は美味しいよ。ね、体にもいいしね。でもさ、
やっぱり悲しいのはね、お誕生日の写真は必ず、
家族みんなで納豆をこねているとこか、糸ひきながら食べ
てるとことか、納豆がらみばかり・・・。

本当に私たち、カリフォルニアに住んでんのかしら?と、
時々解んなくなってくるもん。
いっくら素敵なケーキ用意したって、あなた
納豆食べた後じゃあ、口がナ〜ンか合わないってか、
うまくないっすよ・・・。
お祝いの部屋中が、納豆の匂いで充満するしね。

いつの日か、いつの日か!
何か違うものをご所望してくれるのを待ちわびる
母であります。

写真上「ただただ嬉しそうなバースデーボーイ」
写真下「まぐろ納豆の証拠写真」






::: Meiko's San Diego Diary :::

2003/11/06(木) 天気またも晴れ
うっとり・・・沖縄そば

いやぁ〜!
今日はお昼に急遽買ってきた冷凍沖縄そばを、ウキウキしながら自分で作り、ウットリするほど美味しくいただき、幸せの極地に達した後、空輸されて来た、実に、実に!久しぶりの、お待ちしておりましたっ!と手を握りたくなるような(解る人には解ると思いますが)井上雅彦の「リアル・3」を一気に3回通して読み、感動に泣いたり笑ったり散々して、完全に鼻を詰まらしてしまい、その直後、何故か?ものすごい睡魔に襲われ、そのまま激昼寝をしてしまいました・・・。

数時間後、モソッと、我に返って、この沖縄そばは、いったい沖縄のどこの誰が作って、わざわざこんなとこまで送ってくれているのだらう??と思い立ち、パッケージを見てみると!な、な、なんと!!
Freshly Made In Hawaiiなんて書いてある!ハワイ製なんだ・・フ〜ム。
H & U Incって会社が作ってるんだけど、おそらく比嘉&上地とか、平良&上間とか何とか、そんな感じだはずねぇ〜。
これね、麺がこーう、ちょっと固めで、だしも濃い目でシニ!マ〜サンドォ−なのですよ〜!(chizukoさんも、食べているかなー?この冷凍沖縄そば)もう、ハワイでもアリゾナでもいいさぁ〜!

っと、ハワイと沖縄で思い出すのは、ず〜〜っと前、まだハタチそこそこの頃ハワイに行って、スクーターを乗り回していた時、道に完全に迷って、だだっ広いお墓に迷い込んでしまった事が在りましたなー・・。ポワワァ〜〜ン(思い出している音)その時、周りのお墓をよく見たら、刻まれている名前が、Higaだったり、Kudekenだったり、Kinjoだったり・・・。み〜んな沖縄の人達と解る名前ばかりだった!!ウック!ジワワワワァ〜〜ン・・・。
・・・夕暮れ迫る、美しいハワイの墓地の真ん中に一人立って、何か熱〜いものが込み上げましたよ。本当・・・。沖縄からこーんなにはなれた所に眠っていらっしゃるんだな〜と思って・・・・。

ま、それ以外のハワイでの思い出は、徹底的に通じない英語による大失敗ばかりだもんな〜。それはまた機会がある時にしよ〜っと。

あ〜あ!きょうの沖縄そばは、それにしても実に美味しかったのでありました!!

写真上「ハワイ生まれの沖縄そば」
写真下「ハワイの美しいサンセットタイム」






::: Meiko's San Diego Diary :::

2003/11/9(日) 天気晴れ
重装備、最終兵器への、一抹の不安

日曜日の朝です。が、我が家のみんな起きたのは11時ごろ。
なぜって??昨晩は遅〜くまで、新しく買った携帯電話をおもちゃ代わりに遊んでいたからでしょう!!
で、起きたら起きたで、なんにもしないで遊ぼうという決意が見え見えの我が息子どもよ・・・。

「オラァ〜〜ッ!お掃除ぐらいしなさーい!!」と、母のボリュームコントロールが完全に破壊されたような声が家中に響いたのでありました。

っと、現れ出でたわが息子C之介。ど〜っこも片付けて無いのに、いきなり最終兵器の掃除機を出してきて、出撃準備完了の様子なんっすよ・・・。よく見りゃ上半身はまだパジャマ。パジャマの柄は、宇宙遊泳中の宇宙飛行士とロケット。お兄ちゃんのお古であります。

さて、かれが嬉しそうに持っている、この掃除機は、ファンクション重装備の、戦車みたいなアメリカァ〜掃除機で、まぁ〜!胴体も大きいが、吸い取る先っぽがまた大きくて、ガリガリ鬼のようにブラシが回転し、今にもこっちが巻き込まれそうな、強力野郎なのです!!今流行の、吸ったゴミが目で見えるというもので、毎回掃除を始める前に、ゴミのコンテイナーを空にして、ハヤル心を抑えつつスタート!(結果が見た〜〜〜い!)
ちょっと一部屋吸っただけで、面白いほどゴミを吸ったのが見えるので、ついついやたらに吸い歩きたくなるよ〜!
さ〜あ、いらっしゃい、いらっしゃ〜い!!

しか〜し、もう充分綺麗になっているカーペットの上をまたお調子に乗って吸い歩いてみると?・・これが!ま〜たまたゴミが愕く程取れるので・・・。フゥ〜ム、ひょっとしたら、カーペットの繊維自体をドンドコかじり取って吸っているんではないか・・・・?と、このごろ不安を感じる私なのです。
実は徐々にうちのカーペット、薄くなってきているんじゃあないのかなぁ・・・!??

写真上「やる気まんまんのC之介」
写真下「これでもまだ、小さい方かもしれない、
    重装備アメリカンバキュームクリーナー」






::: Meiko's San Diego Diary :::

2003/11/14 Fri 天気ピカ晴れ
かくして、ノドは嗄れるのだ。

おはよ〜!
昨日から飲み続けているリポビタンのお陰で、ヘンにハイな私です。
なんてったって、うちの息子クリスの宿題に付き合わされて、昨日寝たのが夜中の3時過ぎ・・・。この年寄りにゃ〜酷だった。

あ〜あ!こういう朝は、歌だ!歌に限るんですな!!
フリーウェイを時速85マイルで走る車の中で、一人窓をピッチリ閉め、好きな歌をCDに合わせて、ガンガンに歌う訳ですよー。これをやると、頭スッキリ、気分も上々になって来るんだよなぁー!
・・・考えるに、あの〜、歌う時って、大きな息継ぎをするでしょ?(じゃないと、次のフレーズが苦しくて、顔が蒼くなるかんね)この、息継ぎが、大量酸素吸入に成り、しいては脳に酸素が送られ、味噌が活性する!んですな?!これが。

運転している私を道路で見かけたら、たいてい歌ってるよん!こちとら本場日本仕込みの元カラオケクイーンだもん。だからね、念のために、こんなステッカーを私の車(ホンダ、オデッシー)の後ろには、ちゃんと貼ってあるんだよーん。(写真)

「警告!!運転手、熱唱中」
(こら危ないヨォ〜!!2重の意味で)
「注意!赤ちゃんが乗っています。」ってスティッカーはよく見るでしょ?でも私のは特注なのだ。こっちの人達は、こういうジョークスティッカーが大好きだから、わざわざ車で横に寄って来て、「ヘイ!歌ってっかい?!」とニコニコ声をかけたり、「どこでそれ手に入れたの?自分も貼りたい!」と言ってきたり。で、また気をよくした私は、お調子に乗って歌いまくるのだ!!

え〜、ちなみに、この頃の、脳酸素、熱唱My Songベスト3は、
#1 竹内まりあ    元気をだして
#2 Linkin Park    In The End         
#3 The Beatles  Maxwell's Silver Hammer  です。
今、オイラにゃ、これが効くんだなぁ〜!!

写真上「我がオデッシーの後ろのスティッカー」
(本当のナンバーは秘密!)
写真中「いつも走ってるフリーウェイ5号」
写真下「見つけた嬉しいスティッカー」
(意味、解るかな〜??正解は、11月18日に!)
   (ただ今、Scribblesに入ってますよ〜)






::: Meiko's San Diego Diary :::

2003/11/16 (日) 天気晴れ
ガンシューティング

ヤッホ〜〜!日曜日の朝もハヨから、ボーイスカウトの活動で、ガンシューティング(実弾射撃)に行ってきました。

集まってたよ〜!ヘンな目つきの子供たち(11歳から17歳)がですね、眠い!そして、撃ちたい!って感じで集合しとりましたがな。
しか〜し!ここは実際の話し、おふざけ一発ギャグで、人が死ぬ!っちゅうシチュエーションな訳だし、そもそもボーイスカウトの、銃に対する知識、経験の学習が目的だから、空気は真剣ムードでした。

(メガホン使用)ここで写真に注目〜!!
赤いTシャツを着ている子が、我がスカウト、トゥループ11(これって、11団って言うんですって、日本では)で噂の天才少年イアンでありま〜す。これから、ボーイスカウトの話しが出るたびに、登場するであろうと思われま〜す。皆イアンが大好きでーす。

さて、実弾射撃は、ライフルはもちろん、散弾銃、リボルバー、拳銃(銃口から火柱が出るス〜ンゴイ物)各種の、安全な操作知識、実際の射撃と、その後始末など、細にわたって指導がされたらしいです・・・。(お母さんたちは、お茶飲みながらお喋りしてたんだもん)

後でチョコっと覗きにいったら、
「Meikoも撃つかい?」と気軽に聞くので、
「オッケー!」ってな事になっちゃって、リボルバーを撃たせてもらったよ〜ん!なかなか面白かった。
驚いたのは、この子供たちの中には、家に銃が有る(これはまあ解る)、誕生日にライフル(本物)を貰ったり(ブライアン)、普段お父さんとハンティングに行ったりしている子が結構いた事。
そういう国なんだな〜。だから、銃の勉強するんだな〜。しっかり頼んまっせ〜!!



写真上「何か眠そうなスカウトたち」
写真中「皆に安全指導をする兄貴分ブライアン」
写真下「燃え燃えのイアン(左)とC之介」






::: Meiko's San Diego Diary :::

2003/11/17(月) 天気ピカ晴れ
ガンシューティング その2

フワワ〜ン、月曜日であります。頭に、くっ、雲がっ・・・!!
ズゥーーっと前に、学校で銃を乱射して同級生を撃ちまくった女の子に、その動機を聞いたら、
「だって、月曜日好きじゃないんだもん」って答えて、全アメリカを驚愕させた事件がありましたね〜(歌にまで成ってた!)。
ウィークエンドに生きる喜びをかけているアメリカの子供たち(大人も??)にとっちゃ、月曜日の朝は最悪の気分なんだろな〜・・・。ま、うちの息子達の顔一目見りゃ解るけど。

さて、朝食(ベーグルにクリームチーズと、ビーフハムにお野菜、そしてお決まりの、でかカップ一杯のミルク)を頂きながらの会話。

母「昨日、C之介はどんな銃を撃ったの?」
C之介「拳銃は14歳からしか撃っちゃだめだから〜(そんな規則もあったか!)ライフルと散弾銃、4種類ちがう銃を撃ったよ。スコープ付きのとか、レーザーで狙えるのとか・・・」
母「何発ぐらい撃ったの?」
C「全部で30発くらいかな〜」
母「実弾なんだよね?それで一人10ドルってのは安いね〜!!」
C「だって、銃はみんな私物で、お店から借りなかったからじゃないかな〜、ムシャムシャ・・・」
母「私物ってアナタ、ボーイスカウトの人たちが持ってきたの?!」
C「ウン、お父さん達が、わんさか車のトランクから出してたよ。」
母「!!・・・・」

あの〜、当日はですね、子供15人大人8人位がですね、1時間半、さんざんに撃ちまくったんですよね・・・。
アハハ・・・、思ったよりみんな沢山所持してるんだ〜・・・。
タラリン・・・(汗の音)

念のために説明しときますが、我がボーイスカウトトゥループ11って、とっても静かで平和な大学街、ワイルドでも危険でもナァ〜んでも無い明るい住宅街にあるんだよ〜!それでも、これだもん!!

ちょっとゾゾゾッとした朝でした。

写真上「ウキウキでリボルバーを撃つ某お母さん」
写真下「記念に貰って来たリボルバーの薬莢」






::: Meiko's San Diego Diary :::

2003/11/18(火) 天気晴れ 頭の天気どん曇り
ロボ母

昨日ガゼン元気でも、今日は別人のごとくドロドロムードで腐れ頭の私。どうなっちゃってんの?!ニコニコする気も起きんがな。でも、そういう時ってあるよね。今日は一日冬眠だ!って気分なんだけど、日常の諸事情は私をほっといてはくれないのでありんす。ヨナヨナヨヨヨ・・・。

こういう日は、ロボ母と成るしかない!
気持ち、気分、体調は二の次だ。やるべき事をやる事だけに集中しよう!!てなもんで、頭の中のミニワイパーをフル作動しつつ、元気の予備タンクを逆さに振リ回すようにしてエンジンを吹かし、昼間は図書館の用事、学校の用事などを何とかこなし、夜は夜でマニュアル通り、無難なスパゲティーミートソースを夕食に作り、(ギーコギーコ、作動中の音、ちょっと型が古いロボかも)ま、事なきを得ました。

いやはや女性の体って繊細ね、無理しちゃやっぱりイケナイわと。(ただの歳だよ!ってか??)

写真上「今日も勝手に元気なペットのハムスター、
    モコちゃん(別名ゴジラ、発音はガズィラ)」
写真中「ガルゥ〜〜〜!!
    ゴジラ状態になって、噛み付こうとするモコ」
写真下「ロボ母の指令センター」






::: Meiko's San Diego Diary :::

2003/11/19(水) 天気晴れ、まるで夏日
コンサート近し、神経ボロボロ、母ひとり。

突然ですが!とうとう、息子A太郎の、大きなコンサートでのバイオリン演奏まで、あと4日となってまいましたがなー。
えらいこっちゃ〜!!

いやはや、この、コンサート関係は、もう何度も何度も経験しているから、ナ〜ンちゅう事ない筈なんだけどね〜、やっぱり、その都度色んな事が起きてですね、神経が参るわけですよー。

たとえばね、今日なんかも、伴奏ピアニストのダイアンと、夕方5時からドレスリハーサルだったのに、ダイアンの車が高速道路でミニ事故に遭遇。運悪く、相手が刺青だらけの、怖いおっさんだったとかで、ダイアンは加勢を呼び、一時は騒然となり(アメリカでは強気で押しまくった方が勝ち)、結果的には到着が1時間遅れて、最終コーチをしてくれる先生との調整に、オイラは走り回っていたのだ!

一方、当のA太郎だって、待っている間も練習したりしていたから、結果的には2時間、バイオリンを弾きっぱなしになっちゃって、ハッと気が付いたら、指の先っぽがプワァ〜〜ンと赤くなっちゃった。(ETちゃうぞ〜!?)

コンサートを数日後に控えたこの時点で、病気、けが、指の皮がむけるとか、しいて言えば、鼻の頭に巨大でき物ができるとか、そういう事態には絶対になってはいけないので、神経使うんだよ〜。私はじぇ〜んじぇん使いたくないのに〜〜。

ちなみに明日(木)も、明後日(金)もリハーサルが入っていて、土曜日はリサイタルがあって、日曜日は朝と午後とステージリハーサル。そして、本番コンサートが2時半から・・・・。

はよう、このドタバタを終えて、チャンバラ、またはキアヌの映画でも見ながら、好きな和菓子と、ピリ辛スルメかなんかを、交互に食べつつ、抹茶入り玄米茶でもすすりつつ、ぬくぬくブランケットに包まって、
のぉ〜〜〜んびりしたいっすよ〜〜〜!!
だじげでぇ〜〜!!

写真上「A太郎愛用のフレンチバイオリン」
写真中「おっ母さん愛飲の
    アリゾナ、100%オールナチュラルグリーンティ」
   (朝鮮人参とハチミツ入りに注目!甘くしないでいいのに〜〜)
写真下「C之介愛用のアメリカンフットボールヘルメット」






::: Meiko's San Diego Diary :::

2003/11/20(木) 天気またも晴れ
リハーサルで、なぜ犬と格闘するのか?

いやもう凄いの何のって!!
たった今、息子のコンサートのリハーサルに行って参りました、ハイ。
素ぅ〜〜ん晴らしいラホヤ(スペイン語で宝石という意味)という最高級住宅街、しかもオーシャンヴューの大邸宅に昨日から滞在中の、チェリスト、タヒラさんとのセッションに、息子を連れて行ったわけですよ、ね。このタヒラさん(ジュリアード音楽院卒のプロ)は、オーマイゴッド!的天才ミュージシャンで、ピアニストのノーリーンさんもこれまた超一流!
こんなお方達とと音楽できる我が息子アレックスの、思いもよらぬ幸運に、・・ヨヨと感涙にむせぶ母だったのでありますよ・・・。
有り難や、あな、ありがたや!ナムナムナム。
かくしてリハーサルは、笑いながら、楽しく、かつ真剣に、実に盛り上がって行くのでありました・・・。

!!ところが、その同じ部屋になぜか犬(テリア)が居てですね〜、この犬がえらい興奮状態の犬で、演奏中にそこいらを走り回るわ、嗅ぎ回るわ、チェロやバイオリンの弓の動きに合わせて遊ぼうとするわ、ご乱行し放題になっとるのですよー。野ざらし犬ですな。
何やねん!?この犬は?え?!聞けば、このお屋敷のお持ち主のおワンちゃんとか・・。

笑いながらも泣いているミュージシャンの皆さんがだんだん気の毒になってきた私は、コッソリ別室に移動・・・。お犬ちゃんの気を引き、一心に犬をエンターテインする事に集中しましたよ!だって、しゃあないでしょう!?ただ一人、私は何にもやってない人なんだもん。
すっかり犬に成り切って、組んずホグれつやって、何とかお犬ちゃんがあっちの部屋にいかないようにと頑張ったもんね〜。そしたら、気に入ったのか、ますます興奮して、私の頭に乗っかって舐めるわ、唸るわ、自らおもちゃまで出してきて、「激しく遊ぼうぜ!」ってなもんで格闘状態になっちゃった!

隣の部屋では、エルガーの「愛の挨拶」という曲が美しく響き・・、
こっちの部屋では、ああ・・、k−1もさに有らん!?
犬と私が血みどろ、いやヨダレみどろの格闘を続けていたのであります。

写真上「こういうのが、笑わないリハーサル」
写真中「リハーサルに乱入したお犬様」(目つきに注目)
写真下「リハーサルのあったお屋敷の入り口」






::: Meiko's San Diego Diary :::

2003/11/21(金) 天気くもりのち晴れ、夕方よりやや冷え
おでんの匂いを武器に、格闘は続く・・・。

ただ今ちょうど午後5時。
セントラルヒーティングのスイッチ入れて、ホンワカしと〜る私だよーん。
ちょっとでも気温が下がると、気持ちが頭から離れて行って、目の玉が後ろにゆぅ〜っくり回転し始めてしまうんだな〜、これが。
お〜〜い!目の玉、待ってくれぇ〜!!
・・・ホエ〜〜、今日はちょっと疲れたのかも・・・。でも、やる事はやっていますよー。夕飯用におでんを煮ているところでありま〜す、オリコチャン、オリコチャン。

今夜も8時から、昨日に引き続き、犬との格闘リハーサルに行ってきます。おでんの匂いが体中に染み込んで、さぞやワンちゃん興奮する事でしょう・・・・。
では、結果は後でね。キラリ〜ン!

(4時間経過・・・・)

はあ! 行って来ました、K−1リハーサルに。
しっかし、驚いたよ〜!?お屋敷にたどり着いて私達がドアを開けるや否や、お犬はすでに尋常ならぬ興奮状態でですね、(数マイル遠方からのおでん臭に、もはや反応していたか?!)首輪ももげよ!とばかりに革ひもを引っ張って、あろうことか、突然!窒息寸前に!喉を詰まらせノタウチ回りはじめたのだ!!こんなとこで家の持ち主の犬に死なれては困るので、皆でナデナデしたり、必死で介抱して、何とか事なきを得たけど。・・・ハア魂げましたよ。

さて、なんとか始まった息子とチェリスト、ピアニスト3人のリハーサルは、二日目という事もあってか、笑いながらも激しく盛り上がっている様子。隣の部屋で、1時間タッグ無しの格闘状態を続けた私達(犬君と私)も、ヘロヘロ冥利に尽きると言うものでありました・・・・。

余談ですが、
このお犬君に、「Hey! go get your toy!」(ほれ!おもちゃ取っといで!)と言ったら、よ〜し、解った!とばかりに彼が喜び勇んで一直線に行った先は・・・、我が息子A太郎のとこだった・・・。そして、「Not that toy!」(それじゃないの!)って言ったら、チェ!ってな感じで自分のおもちゃ籠の方に行ったお犬君・・・。

結局は、すっかりお犬君に笑かしてもらった夜でした。

写真上「和やかに進むリハーサル」
写真中「ガルルルゥ〜〜!激しく綱引きごっこに専念するお犬君」
写真下「息を切らしつつ、次なる作戦を練る・・・」






::: Meiko's San Diego Diary :::

2003/11/22(土) 天気晴れ
これからはユ〜ク(Uke)と呼んでくれ!

アロ〜ハ!
風が吹くと桶屋が儲かる転じて、リサイタルで事故が起きると、
ハワイアンバンド結成なのだ!

連日驚くべき事が起きるのは、世の常か我が家系か?今日のリサイタルで、な、な、何と!長男A太郎がバイオリンの演奏中に、突如、弦が切れたので〜す。プッツゥ〜〜ン!!ま、本番の大コンサートは明日だから、今日こんな事故が起きてくれてよかった、とも言えるのですが。すぐにスペアの弦に張替え、再度演奏して、ま、それはそれで結構な予行演習となりましたんであります。パチパチパチ。

それで、その後そそくさと、本番用の弦を買いに、ミュージックストアに行った訳ですよ、ね。うぅ〜〜ん、セ、スィ、ボ〜ン!ミュージックストアはいつもの通り、実に楽しいのだ!!面白そうな楽器が、ズラズラ並んでいて、皆おいでおいでをしているから、かなわんのであ〜ります。
っとその時!何とも言えない体の線をクネらせて壁に掛かっていた、プチダイナマイトなその娘と、ビビビっと目が合ってしまったのです!
「お願い、アタイをお家に連れてって〜」

という経緯で、かわいいウクレレちゃんを買ってまいりやした。アアン・・、抵抗できなかった私。
いいねぇ〜、ウクレレちゃんってのはね〜。小ちゃいからね、帰りの車の中でも弾けるし、PCやりながらも弾き、コーヒー入れる合間にも弾き・・・。気分はもうパラダイスさ〜!ちょっと、あのアロハシャツ出してきて!有ったでしょ、そこらへんにね。

日本人こそが、何でも言葉を短縮する本家かと思っていたら、アメリカ人もやるんだね〜。ウクレレのことは、ユ〜ク(Uke)って呼ぶんだよ、知ってましたぁ〜?だから、今後はワタ〜シのことは、ユークのメ〜イと呼んでクダサ〜イ(突如日系3世ナマリに!?)

ここから独り言。
(ま、ユ〜クとボーカルは私として(勝手に決断)、早々にスチールギター弾ける人も探さにゃならんし、パーカッションも見つけて・・・!そうそう!揃いのアロハが要るわなー?ん?ココナッツのブラも必要になるかしらん??・・・公演が増えるとマネージャーが要るか!?バックダンサーはやっぱり地元ハワイでオーディションと・・・)
夢は南の空に向かって広がっていくのでありました。

・・・明日コンサートだってのに、こんな事してていいのかな??

写真上「リサイタルでソロを弾くA太郎」
写真下「明日コンサートがあるラホヤという美しい街」
シャイなウクレレちゃんの写真は撮影交渉中






::: Meiko's San Diego Diary :::

2003/11/23(日) 天気ビューティフル!
息子バンザイ!母ヘロヘロ〜・・・

ウヲォ〜〜イ!バンザ〜イ!!
コンサートが無事終わりました・・・・。朝から、最終ステージリハーサルだなんだで振り回され、ロボ母の燃料タンク(旧式のエネルギー源)はスッカラカンも同然。でも!予備タンクで吹かしまくり、何とか最後までこぎ着けました・・・。

コンサートは大成功!少なくとも、我が息子A太郎は、大受けで、ずいぶん色んな人に褒められました。有り難い事であります。オリコチャン、オリコチャン。

さあこれで、のんびり大相撲の最終日のビデオを見て、おいしい物でも食べて、パア〜ット楽しくやるぞー!!っとフガフガ鼻息荒くなっていたら・・・。そこへ、私たちの音楽の恩師、ミセスF(まったく私たちは頭が上がらないお方)がスタスタと近寄っていらして、
「メイコ、この有名な音楽家が先月作曲した手書きの楽譜が、ごちゃごちゃすぎて演奏も出来ないから、アナタの持っているあのコンピュータソフトに入力して、綺麗な楽譜にしてもらえないかしらん?お願いするわ。アナタならきっと出来る!」ときた・・・。
そらね、持ってますよ、フィナ〜レってソフトね。でも、ここ1年以上使ってないんだよ〜。

楽しく、素晴らしく終わったコンサートが、一転して楽譜清書地獄になってしまった!!シクシク・・・。

写真上「朝のリハーサルでノリノリの3人」
写真中「緊張でスープしか食べられないA太郎」
写真下「コンサートが無事終わって
    変にハイになっている3人」







::: Meiko's San Diego Diary :::

2003/11/24(月) 天気・・・悲しいほどいいお天気
ちょほほ、遊びたい・・・

何でこうなるのだ!?本来、あの、ストレス満載のコンサートが終わった今頃は、コタツに入り、好きなビデオでチャンバラまたはキアヌ三昧をしつつ、丁寧に入れた抹茶入り玄米茶と、見つくろった甘辛美味しいちゃん達を並べて、ウクレレを爪弾きながら、至福のときをニコニコ満喫しているべき私が!なぜか頭に鉢巻、額に筋、肩にはサロンパスで、パソコンにむかって楽譜の清書ってのは、こらいったい!?
国連もこんな非情な状況をほっといていいのかっ?!!

だいたい誰なんだ?こんな作曲したのは??
アリンコのような16分音符をシャープ、フラット乱用でこんなに並べてくれちゃって!虫眼鏡なしでは解読もできないよ。

この調子では、まず目の玉がやられそうだ。2,3日後にゃあ、
あたしゃ「はなれ瞽女おりん」になっちゃうよ〜。
ん?(キラリ〜ン)おりんはそういえば三味線かなんか弾いてなかったかな??ムフフ、私にはウクレレがある!・・・・しか〜し、時間はないのだった〜!!しもた〜!

あぁ〜〜〜、遊びたい〜〜!!

つづく

写真上「問題の、実筆作曲楽譜。
    見たことも無い表示が乱発中」
写真中「マイバディー(友)ウクレレちゃん」
    (君が頼りだ!)
写真下「朝、学校行く時車から見た、今日のお空」
    (それにつけても、遊びたい〜)







::: Meiko's San Diego Diary :::

2003/11/26(水) 天気、朝寒いけど、後どうなるかな?
いったい今日ゾンビーは、どーなるのか?

おはよ〜さ〜ん!
HPを公開して初めての朝であります。
オ〜〜イ、どうなってんの〜〜?ここはサンディエゴだよ?!それなのに、寒いんだよー、ブルブル。だから、さっさとドテラを着てしまっているのであります。見れば気温は20℃。燃えろよ燃えろかがり火燃えろ!と、セントラルヒーティングをフル作動するのだ!

さて、友達というのはありがてゃ〜もんであります。
昨日、HPをオープンしたら、さっそく来店してくだすって、皆さん本当にありがとうね。老骨に鞭打って、オラ頑張るだでね。よろしゅうにね、ね。

ふわぁ〜〜、しっかし昨日は宿題の写譜にあんまり腰が入らないまま、夜中2時半までHP騒ぎに便乗して、興奮状態のまま起きてしまった私は、今朝、一夜漬けゾンビーとなっているのだ・・ドロドロだよ。(付き合わされたNちゃん!迷惑かけやしたッス)
そんな訳で、当然、昨日の日記はどっかの山奥に遭難しちゃったよ。
ごめんね。

(数時間経過)
お昼に子供たちを学校からピックアップしてお昼を食べに行ったんだけど、ハア!驚いたね〜。だいたい今日からオゴソかにサンクスギビング(感謝祭)ホリデーに入って、明日が当日だというのに、街中しっかりクリスマス一色になっているではないか!(何?日本もそう??)
レレレ??知らない間に、ショッピングモールに巨大クルスマスツリーが立っているわ、ラジオもクリスマスソングだわ、後部座席に座る息子たちの目つきまでもが!クリスマスに。(ウウゥ〜ン、何かを求めている、実にいやな眼つきだ!)
それとも、私だけが波に乗り遅れて、ここんとこ音楽地獄にはまっていただけかな?

明日はサンクスギビングか〜。七面鳥焼くの??私が?いま夕方4時。5時から、ミセスFのお宅で、息子らのプライベートレッスン・・・。って事は、楽譜の清書どうなったのか、聞かれるだろな〜〜。まだ全部出来てないよな〜。まずいよね〜。

消え去ろうとする意識の中、ゾンビ母は、最期の力を振り絞って、スイッチを「自動操縦ロボ母モード」に切り替えたのであった。
ギ〜コギ〜〜コ、いってきま〜〜す。(涙)

写真上「いつも学校の行き帰りに前を通る、私の将来すみたい家」
   (聞けば、A太郎のクラスメートの女の子の家だった!
    なんとか、結婚にもちこめないか?ん?と聞く母)
写真中「お昼にイチローレストランで食べた、
    カリフォルニアロールと、スパイシーツナロール」
写真下「ヤケに楽しそうに食べるC之介」
   (今日から感謝祭休暇なので、浮き足立っている。
    母、うらめしい〜)







::: Meiko's San Diego Diary :::

あしたの予告編!
サンクスギビングデー(感謝祭)は無事に済むのか?!?

まだ、26日(水)であります。
で、さっきまで我がファミリーは、大声をあげて喧嘩をしていたのだ。というのは、何としても感謝祭に七面鳥を食べたい!と言い張る男共3人組と、あんな物体料理したくない!とふて腐れる母(私ですわな)の戦いなのだ!
明日のサンクスギビングは、いったいどうなる?!

あの楽譜の宿題(明日が期限!)を、まだ半ベソでやっているってのに、何が七面鳥だよ・・・。
(ふんっ。いやなこったい・・・。バカに大きいだけで美味しくないもん)

不安を含みつつ.....つづく

写真上「この時期、各家の軒先に、楽しそうにゆれる七面鳥のフラッグ」
写真中「この時期、山のように積まれて、叩き売り同様になる、
    実際の七面鳥さん達」
写真下「こんなに馬鹿でっかい物焼いて、どーすんのさ?!」
   (笑っている場合ではないぞ!C之介よ)






::: Meiko's San Diego Diary :::

2003/11/27(木) 天気 晴ればれ〜
Happy Thanksgiving ! やる時ゃやる3人組。別題「執念」

きのう4時半まで起きて、写譜をやり、今朝は9時半に起きてさらに写譜を続け、やっと終わり、届けてきましたッス・・・ゼイゼイ。
ただ今、体中サロンパスだらけ、シロ目で呆然自失状態であります。

(5時間経過、マイク使用)
え〜、サンクスギビングディナーを目前にした我が家から実況中継であります!
ヘロヘロだった母は、あの後しっかり昼寝をして、充電した様子。
一方、母が寝ている間に、ガンとして七面鳥を食べたい3人組は、どうもどこかに買い出しにいった模様です!
まさに、まさに!ただ今家の中は七面鳥を焼く匂いで充満しております。(チキンと違って、不思議な匂いなんだよ〜)
あんな大きいもの焼いちゃって、一体どうするのでしょうか!?ただ今、3人組はキッチンで頭ひねりながら、ご馳走と格闘しております。
オォ〜〜ット!異常な量のマッシュポテトが出来上がったようです!!ん?これも、出来物か〜?!

おっ?どうも、用意が出来たようです。ディナーテーブルに行ってみましょう。
まず乾杯はアップルサイダーとワイン。これまた出来合いらしきコーンスープがサーブされました!しか〜し、これが意外においしかったぁ〜、最初から意外な高得点です。
A太郎が突如、焼きたて七面鳥を持って乱入しました!こっ、こ〜れは、大きい!!すでに、母は匂いにやられてフラフラの状態です!さらに、大量のマッシュポテトの襲撃だ!!これは痛い、そうとう痛いようです。グレビー(肉汁)が意外に強烈だ〜!
サラダにコーンブレッドと次々に技をかけて来ます!はたして、大丈夫か?!

そして、戦いの後・・・

一番得点を稼いだのは、やはり元祖アメリカ人のTJ。一本勝ちだったよ〜。よーく食べた!
もちろん、泣き泣き食べていたアタシゃ、ワインが先に効きすぎて、あっという間にタオルに・・。
じゃ、3人組の他の二人、息子共は、どうなったかって??
お皿いっぱいにご馳走を盛って、大喜びだったけど、食べ始めたら急激にスピードと熱がダウンしちゃった。(裏切りのその訳は、Scribblesに!)

後に残ったのは、荒野にドカンと座する巨大な七面鳥の残骸よ・・・。
(食べたのは8%位、か、な?)
TJが、コソコソ冷蔵庫の中にスペースを作っていたのが意地らしい。
あ〜あ、これから毎日しばらくは、彼のお昼はターキーサンドイッチなんだってさ〜。

写真上「あとはご馳走を待つばかりのディナーテーブル」
写真中「三人組が買ってきた、今年の七面鳥くん」
   (知恵を絞ったらしく、調理済みのを買ってきたらしいよ)
写真下「嬉々として七面鳥を切り分けるTJ」
   (切り分けはお父っあんの仕事と決まってるんだよ)
    







::: Meiko's San Diego Diary :::

2003/11/28(金) 天気 珍しく曇り
ほえぇ〜〜 だけど、やった〜〜!!

(今日の日記は、読んでも時間の無駄かもしんないよ〜。)

寝た、寝た、よ〜ま〜こんなにも眠れるモンだ!?ちゅう位寝てしまいました。は!っとたった今気が付いたら、信じられない。夕方5時半だもん。いったい、病気でもないのに、この眠りようはなんなんだ??

ちなみに今日は、サンクスギビング連休の二日目で、家中のんびりしちゃってるんだけど、ひとつ面白い事がある。それはね、誰も「お昼ご飯にしよう」とか、「何か食べ物は無いかな?」みたいなコメントを出さない・・・。何故でしょう??
ジャ〜〜ン!(これは、マイナーキー(短調)でやってね)冷蔵庫の中に、恐ろしく大きな七面鳥が横たわっているからなのだ〜。誰もコールドターキーを食べたくないのだぁー!一方、頼りの綱のおっ母さんは、数日来の不健康写譜マッチからの回復にえらい時間がかかって、使い物にならないしね〜。

今、ふらっと起きて、息子らに、
「君たち、朝ごはんと昼ごはん食べたの?」と聞くと、
「え?あ〜〜〜、うーんと、あれえ?」なんて反応なんですよ。
ぜんぜん食べてないんだよ、この皆さんは。ただただ、好きなコンピュータと、DVDかなんか見て、日がな一日過ごしているとは、呆れた連中ではありませんか?
(かく言う私はずっと寝てたんだけどさっ。いいの!こっちゃあ年寄りなんだから!)

で、そこで、キラリ〜ン!と来た。・・・寝ていたとは言え、私も今日一日な〜んにも食べてない!ってことは。フフフ・・・。ひょっとしたら?体重!減ったかも!すっ飛んで体重計に乗ってみましたよ〜。ウワ〜、減ってる!1キロも減ってる。何にもしないで1キロ減。
こ、これだったか〜。私が捜し求めていた、究極のダイエット。だただた寝て、体重を減らすってか?!(単なる断食か?)

な〜〜んか、突然、嬉しい気持ち。

写真上「寒いからって、こんなスリッパを履いてるC之介」
   (よく考えると、プーさん踏みつけになってて、
   笑っちゃいるけど、かわいそう)
写真中「サンディエゴにあるバルボアパーク」
   (スパニッシュスタイルで情緒いっぱい。
    たまにはマシな写真を出さないとね)
写真下「もちろんビーチではこれですよー」






::: Meiko's San Diego Diary :::

号外!号外!
うれしいお知らせ。祝いじゃ、祝いじゃ〜!

世の中に、友達多しといえども、南ふうさんは、へその垢までほじり合った友(なんちゅう友やねん、そら)、と言うより、へその垢まで投げあった友、そして、竹馬に二人乗りして何本横倒しに倒れて壊したか解らない程の、真の友であります!(力入ってるぞぉ〜今日は)
その、南ふうさんがですよ、何だかんだの人生の荒波を乗り越えて、大賞をとったと!!
大賞ですぞ!レコード大賞じゃな〜い、裸の大将でもな〜い、つけ麺大王でもな〜い!
正真正銘の文学大賞ですぞ。(またもジャージ姿、竹刀持参で登場)
ウラウラァ〜!最前列、もっと胸をはらんかぁ〜〜!!
http://www.shinpusha.co.jp/event/contest/maturi_result.html
ここにドカ〜ンとのっているぞぉ〜。
そして、ここに、いったいどんな文学賞なのかが、ズバリでておるのであ〜る。
http://www.shinpusha.co.jp/anan/ 

いやはや、南ふうさんを知る人は、みんな、賢そうで明るくて品があって、などなどおっしゃいますが、その通り!その通りなんすー。でも!それ以上に、彼女は常人が思いも及ばぬス〜ンゴイ人生の荒波をドンブラコッコスッコッコでもって渡って来た、運命の激流下りA級ライセンス保持者なのであります。

その彼女の地道な努力が実ってのこの大賞受賞!
おめでとう、南ふうさん。
老いも若きも、集まってお祝いしましょう!泡盛飲んでカチャーシー踊りましょう!沖縄のみなさん、全国のみなさん、さあさご一緒に!
ウリ、サイサイ、ッハサイサイ!

写真上「高校卒業式当日の南ふうさん(左)と私」
   (な〜にがこの後人生に起きるかも知らんと
    のんきな笑顔じゃね〜。それにしても、
    まあ、何と汚い高校の掲示板よ!)
写真下「2003年夏、ふうさんと(右)私」
   (グシチャン(具志頭)産の枝豆を食べながら。
    真ん中のニーニー、早く一人前のスターに成れよ〜!)






::: Meiko's San Diego Diary :::

2003/11/29(土) 天気またまた晴れ
待ってました!この映画は目を皿にして見るのだ。

今から、映画を家族みんなで見に行ってきます。何見るんだって?
ラッセルクロウ主演の最新海賊(ともチョット違うけど)映画。
「Master and Commander; The far side of the world」
http://www.masterandcommanderthefarsideoftheworld.com/

この映画は、ここサンディエゴからずっと南に行った先の、メキシコの海岸でも撮影が行われて、(タイタニックも)なんと!私たちのご近所さん、音楽友達ジェリー(エリッククラプトン似の!)の息子、ハート君がエキストラで出たのだ!

高校を卒業して、大学どうすっかな??と思っていた時、新聞でオーディションを知り、面白半分に行ったら、ボーボーの髪の毛と、エキゾチックな容貌が良かったらしく、即!採用されたんだって。何ともラッキーな男さ〜!(確かに海賊顔ではある)
何週間も、ラッセルクロウらと、格闘シーンを撮ったらしいよ。(オラも写真見たゾ)

もちろんミーハーの私なんぞは、ガゼン興奮して、
「ハート、ラッセルと写真撮ったりサインしてもらったりした?!」と聞くわけですわな〜、そらね。一方ハートはてえと、
「別に〜、だってラッセルの事、特に好きじゃないもん」と、これだよ!
エェ〜〜!?あのグラディエーター見て、ラッセルクロウ嫌いなんて人、この世にいるの〜〜!!??(そうとうなミーハーオバちゃんの私)ちなみにハートは悪役、フランス海軍の船員役で、3,4回殺されたんだってさ〜。

・・・4時間経過。
はいはい、見て帰って来ました、もう船酔い状態だよ〜。(早く!ビニール袋!)すっさまじい戦闘シーンなんか実体験!って感じで、椅子からすっ飛んで転げ落ちそうな迫力。人間ドラマも細に入って良かった。ウウゥ〜ン、深い映画だ〜。素晴らしい出来!!
しか〜し、ここに大問題勃発なのさー。
(ヒソヒソ声)あのハート青年が、どっこにも見つから無かったスよ〜。コラ参った。あんなに血だらけの格好して撮影頑張ったのにね。戦闘シーンが激しすぎて、私も目を押し開いて頑張ったけど、何が何やら目の玉が追いつかなかった。こらイカ〜〜ン!!

心配すんな〜!ハートよ、DVD出たら、オラが隅々までチェックして、きっと見つけ出してやっからナァ〜〜!!

写真上「映画の前にお決まりのコーラとポップコーンを買うみなさん」
   (ホットドッグも有りますよ〜)
写真中「パトリック オブライアン著の原作」
   (この話は長〜いので、続編の制作が最初から計画されて
    いるって聞いたけど、ヒットせなんだらどうなるのかな?)
写真下「こんなのが揺れまくるのだ!」
   (こんなの見て、船酔いしないのは、
    沖縄でヨット持って遊び慣れてるO君ぐらいだんべ?)






::: Meiko's San Diego Diary :::

2003/11/30(日) 天気ビューティフル!(12/1も同様)
C之介よ!目指せ模範囚。 +アルファ

先日、我が息子C之介は家族裁判において、各種取り揃えた罪状がすべて有罪になり、計180日間の”Noコンピュータゲームの刑”に処せられ、ただ今服役しております。

何の罪かと言いうと、
1、Wrong priorityの罪(間違った事を優先した罪)
2、No desciplineの罪(まったく規律を守らなかった罪)
3、Talking backの罪(口答えをした罪)
4、Bad attitudeの罪(悪い態度の罪)
5、Ignoreの罪(無視した罪)
6、Short on thinking(考えなさ過ぎの罪)
そして最大の罪は、
Disrespectfulの罪(無礼であった罪)。特に、大人、両親を軽視し失礼であ〜る!という大罪により、今、自宅少年院で更正の日々を送っていま〜す。

だいたい、この事件の時、C之介はすでに60日間の”No geme の刑”に服役中だったのに、あの悪行だもんね〜。(詳しくは省く)いわば監獄破りですわな〜、このおバカめ。

しか〜し、青少年には更正のチャンスを!というお上のご意向で、Deal(取引き)が成立!善行を重ねて180ポイントを稼げば、早めの恩赦が受けられるという事になり、現在心を入れ替えた(?)日々を送っておりま〜す。

ただ、いい子にしてたら、1日1ポイント。お手伝いや、良い行いをしたら内容によって数ポイントが得られ、頼まれないのに自ら善行を成した場合、最高10ポイントが与えられるという。さあ!このチャンスの逃したら、今年はまったくゲーム無しか!?というお先真っ暗地獄から逃れらんないよぉ〜〜!!

ちなみに、C之介はこの数日、掃除、洗濯、皿洗い、庭掃除などで、せっせこポイントを稼ぎ、余す所あと143ポイント!!

頑張れ!C之介模範囚!!
ちなみに、態度が少しでも悪いと、即マイナス10ポイントであります。
ブフフ・・・・。どうなるかな?

<+アルファ>
この日、HPに写った自分の写真でガゼン奮起したC之介は、終日焼けクソでプチお手伝い(0.5ポイント)を重ね、6ポイントを稼ぐ事に成功!現在(12/1)あと、137ポイントとなっております。

写真上「子供たち用の洗面所を掃除しました!
    という、自分で撮った証拠写真」
   (ポイント稼ぎの為には何でもする男)
写真中「落ち葉だらけになったバックヤードをブローワーの強風で
    吹っ飛ばし掃除する、必死のC之介」
   (これで1ポイントだ!ちゃんとヤレっ!!)
写真下「どうも反省の色が有るのか無いのか??
    判断しかねる、11/30のC模範囚」






::: Meiko's San Diego Diary :::