title
 
アメリカ西海岸のサンディエゴでの日々のこと、 アメリカから見た 沖縄や日本のことなど、Easy Goin'にお届けします。
クリック!で画像は拡大します



2003/12/2(火) 短気、じゃないや、天気 晴れ
復活近し!? クラゲ母・・・。(途中経過)

昨日の私は大バカ野朗であった!認めます・・・。
まったく役に立たないどころか、家中散らかし歩き、仕事を放棄し、唯一家族のためにした事は、トイレットペーパーを買って来たこと。それだけだった・・・。個人的にも切羽詰った必要性にかられて!(これが無くて実に困った〜っ!!)

はいっ!(気お付けの姿勢)今日の私は、心を入れ替え、まったくの別人28号であります!!見ていて下さい。(朝10時現在)

午後2時半_
フフフ、やるときゃやるよナ?!私も。朝から凄まじい活躍だよ〜。掃除もキッチンも洗濯も、すべて!キレーに半分までやった所で、急遽デパートへと買い物に飛び出し、キャッシャーのお姉ちゃんや、一緒に並んでいたお婆ちゃん達と楽しくお喋りをし、面白ティーシャツなどを幾つか買い、上機嫌で帰宅しました。ラジャー!
調子が出て来たゾォ〜!!

さらにつづく・・・はずが、夜半、女友達スーザンから変にハイな電話あり。新しい恋人とのノロケ話しを延々と聞かされ、アチキは白目に・・・。
白旗ですー。
(Scribblesに、今日のお夕飯でのプチ悲しい出来事が出ています、念のため)

写真上「朝から、ちゃんとウォーキングをしたという証拠写真」
  (近所のパームツリーだよ。ヒョロリとよく伸びた!)

写真中「C太郎に買ったT−シャツのプリント」
    ”宿題を出来なかった言い訳”
    「オイラの犬が食べちゃったんですよぉ〜。」
    (これはアメリカでは定番)
    「おら、エイリアンに誘拐されたもんでェー。」
    「空飛ぶサルに持ってかれちゃったんでス〜。」(・・・)
写真下「ちゃんと郵便物を投函した近所のポスト」
    (綺麗なブルーに見えるでしょうが、実際は、
     先日の火災の時の灰が上にまだ積もってたよ〜)






::: Meiko's San Diego Diary :::

2003/12/03(水) 天気ちょい晴れ
High Tech Highに、チキンを届けに。

ガピィ〜〜!いったい全体、アタシを何だと思ってるんだ!?今日という日てえものは。はあ??!一日中車で走り回ってたんだヨッ!忙しすぎて、疲れちゃったよ、モー!!(ブツブツ)
なに?今日の日記だぁ〜??
前略、中略、後略でもって、ポンッ、終わり!って、これでドーダ?
まいったか!?

!!?・・・ゴホンッ。失礼いたしました。スピーカーのスイッチが間違って入っていた様で、大変失礼な物をお聞かせしてしまいました。深くお詫びいたします。

や、とにかくですね、色々あったんですが、抜粋しましょう!
今日の昼間、息子A太郎が通う、High Tech 高校(フンッ、なんちゅう名前の高校なんじゃ?あと10年もしたら、この名前は浮くよ?!きっと)に、山盛りのフライドチキンを届けに行きました。クラスの皆で食べ物を持ち寄って何かするんだとさ〜。まあいいよ。
とにかく、任務は果たした!

で、学校の中を、息子を探して歩き回ってて思ったんだけど、コン高校は普通じゃナカァ〜〜!ワシらの頃の高校とじぇーんじぇん違う!
面白そうすぎるぞ〜〜。

今夜はへとへとなので、まんずお写真をご覧下さいませ〜。

写真上「校内の廊下が、これだ」
   (ここ会社?ギャラリー?カフェ??
    ここで本当に勉強になるの?みなさん)
写真中「これって教室?!?・・・天井から、
    巨大飛行機がぶる下がってますよぉ〜〜!!」
写真下「通りがかった、高1二人組み。」
    (君たち、昼間から酔っぱらってんのかい?
    と聞きたいくらい、ハイだった。)

A太郎は母ちゃんが学校チョロチョロしてんの嫌だろけど、
ウヒヒヒ・・・。また、遊びに来ちゃお〜っと!
    






::: Meiko's San Diego Diary :::

2003/12/04(木) 天気 霧のち晴れ晴れ
Happy Birthday,A太郎!そして母は汗だくだよ。

パンパカパ〜〜〜ン!!突然ですが!15年まえの今日。
サンディエゴ時間朝9時52分、日本時間で12月5日、早朝2時52分。東京広尾日赤病院にて、我らがA太郎が生まれました〜〜!!
ホンギャァ〜〜!いらっしゃいませぇ〜〜!!

本当は、そういう訳で終日浮き足立って、お祭り騒ぎに乗じたい私ですが、そうはイカの禁断症状。これから彼の高校の野外授業の運転として、ボランティアして来ま〜す。
(注; 前回運転手をした時に、ガッチリ道に迷い、どっかにみんなで、叫びながら行ってしまった前歴あり。・・・不安)

一度も道に迷わずに!何とか青少年の命を守りつつ、任務貫徹!!
(急にヒソヒソ声)でもさ、ここだけの話し。本当は参ったよぉ〜。

同乗するのは、みんなA太郎の友達で、いつもの、理数Nurd(オタク)かGeek(変人)だろう!と高をくくっていたら、トぉ〜ンでも無い!!ぞろぞろと長身カッチョ白人3人組が、最後尾の席にズズズッと乗ってくれちゃったの・・・。ホヨン?!ウフッ!!恥ずかしがり屋さんの私は、ちょっちドキドキィ!(お〜〜い、このオバサン、危ないぞぉ〜〜!)

ア〜タ、横目で見るとルームミラーに、ニコニコ顔が3個、並んでこっちを見ているんだよ〜〜! ヤ、まいっちゃうナ〜もう!頭に血が昇って、まともに運転できないよー。(お前は馬鹿か!!)

まったく息子の誕生日に、こんな事で変な汗かいてる私って・・・。

A太郎よ!次回は、オタクと変人の友達を選りすぐって、車に同乗させてね。その方が安全だと思うから。(ブフフ、でも楽しかった!!)

写真上「ピクピクしながら乗車した、クラスメイトの面々」
   (右の男の子はA太郎じゃないよ、Evan君。
    両親とも日系3世で、日本語ぜ〜んぜんダメ)
写真中「ビーチに到着。シルエットもなぜか絵になるヨ」
写真下「この辺りは、こんな風なサーファー用のアパートがいっぱい」
   (ここでも、そこでも、サーファー兄ちゃんが
    歩いていて、いんやまあ、母ちゃん参った!!)






::: Meiko's San Diego Diary :::

2003/12/05(金) 天気 文句なし!
ロボ母一本勝負!!勝敗は?

こちら、朝から寸暇を惜しんで働きまわっておる、3倍速ロボ母です。
今週はあっという間に終わり、はっと気が付いたら、家中ブタ小屋じゃ〜ん!!?

ヤケクソになって掃除,洗濯、キッチンなどとの戦闘態勢に入っていたのです。がぁ〜!敵もさるものヒッカクもの!(古い)食器洗い機が突如激しく水漏れしはじめたぁ〜!!順調に進んでいるかに見えた家事玉砕作戦に陰りが・・・。修理にえらい時間がかかっちゃったよ。

人間、気持ちの糸を張りすぎると、かえって切れ易いのだ。

結果、「なんだよぉ〜〜う、そらないだろヨォ〜〜!!」とすっかりふて腐れモード(得意の)になったロボ母は、スタコラ上海レストランに一時避難。いつものえびの四川風ランチでなんとか元気を回復し、またも引きずる様にして、午後の戦闘におもむくという・・・。
涙ぐましい努力の一日でした!(本当かい?!)

え?で、ちゃんと最後までやり遂げたのかって??ま、85%かな。

その後、たってのバースデーボーイA太郎の希望と、オラの小ちゃい「えへへ、今日は疲れちゃったから外食がいいな〜」との願望で、皆で外にお祝いのスキヤキを食べに行きましたー。
いや、美味しかったね〜!!

写真上「A太郎が欲しい!と思っている、
    ”Creature”Speaker」
   (”地球外生物”スピーカー??変な形が好きだね〜。
    設置するデスク自体にも、特殊な振動を与えるんだと)

写真中「スキヤキの灰汁まで取ってくれる、A太郎15歳」
   (背後でハイエナの様に狙っている男が!)

写真下「アタ〜ック!ものすごい集中力を発揮するC之介」
   (オイオイ、兄貴の誕生日だぞ、やけにデバるな。
    そして、その集中力を学校で生かせないのか?!)






::: Meiko's San Diego Diary :::

2003/12/6(土) 天気、何だったかな?気が付いたら夜だったから・・・。
急転直下、今日は病気です〜〜。

ゲホゲホ、ゴホンゴホン・・・。

ボォ〜〜〜・・・。プシュン!

ズルズル、ガンガン、ジュピィ〜!!

パタパタパタ(白旗のなびく音)。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2003/12/7(日) 天気くもり時々小雨
頭が割れるぅ〜〜!!帰れよ、ジョナサン〜〜!

風邪で、アッタマ割れるゥ〜〜ッちゅうぐらい痛いでやんすー。

本当は寝ていたいんだけど、ヒトが病気の最中に、A太郎の友達のジョナサンが遊びに来ているんだよー。
なんたってジョナサンは、いいヤツなんだよォ!オラも大好きさ〜、でも、こっちゃあ頭割れてんだよ・・・。来んなよナァ〜もう。

もう夕方6時前だけど、まだ二人でガンガンにフィンガーDDR(指でやるダンスダンスレボリューションですな)をやりまくってハシャイデるよ・・・。
今夜は、母ちゃんが弱っているって事もあって、(弱ると生のマグロが食べたくなるノ!猫と同じさぁ〜!)マグロのづけ丼をお夕飯にと思っていたけど、そら〜ジョナサンには食べられないベサ。って事はよ?また、お決まりのピッツァをオーダーせんにゃならんのだんべ〜??!

ズバリ、早く帰ってくれよ〜〜!!ジョナサンー!!

この家の母ちゃん死んでんだよぉ〜〜〜!!!

写真上「FingerDDRの、さっぱり付いて行けない画面」
写真中「ヤケに楽しそうに指だけで踊り狂っている二人」
写真下「ジョナサンのこの顔に弱いんだよね〜。
    わかったョ・・好きなだけ居てね・・・シクシク。」

え??このジョナサンのモジャモジャ頭かわいい??
ある日突然ジョナサンは「俺ァ〜もう髪の毛を伸ばし放題にするゾォ〜!!」って決心したんだってさ。何のホルモンのせいかね〜?
すんごいカーリーで、しかも前方にどんどん増殖するタイプなので、今やすごい事になってるのさぁ〜!帽子もかぶれないし、枕も要らないらしいよー。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2003/12/08(月) 天気 曇りのち晴れ〜! 昨日雨で水やりしなくていいから、嬉しい!
すんごく、い〜感じかもー?!

おっはよぉ〜〜!!よう寝た、よう寝ましたよ!本当に。
今朝はすこ〜し、いい気分ですなー。食欲も出てきたしね。ちょっと、美味しい物の買出しに行って来よ〜〜っと!(元気な証拠)

オ〜〜ッシャ!突撃っ〜〜!!
っとJapanese Storesを梯子して帰ってまいりました。

帰りに車にガソリンを入れたんだけど、はあ、こうもスタンドによって、ガソリンって違うもんですかね〜?!
前回時間が無くて、しかたなく最寄の某ガスステーション(ガス屋じゃないよ〜、こう呼ぶんだよ〜)で入れたら、アクセル踏む度に、ブヒー、ガックンなんてして、発進、加速にブハブハしちゃうんだもんね〜。そこは安い!で有名なんだけど、絶対水か、ナタネ油か、何か!何かを混ぜている筈だっ!!プリプリ・・・

夕方、学校帰りの車の中での会話、
「だからさ〜A太郎〜、お母さん、今日、やっぱり普通のとこで入れてよかったよー。ばっちりプレミアム入れたもんねー。」
「何か違うの?」
「そりゃあなた!発進が違うよ〜、引かないもんねぇ」
「だいたい、そんなに発進速くして、どおすんの?」
「どおって、交差点で勝てないでしょ〜!発進遅いとー」
「なに?!交差点で勝負してんの?」
「そらそうでしょう、お母さん速いよ〜、よそ見してるフリして、信号グリーンに成ったらブハァ〜ッ!!だかんね〜、エアコンも切って、倍速発進だもんね〜」
「その歳になって・・・。お母さんぐらいのモンだよ、こんなファミリーカーでそんな勝負してんの・・・」
「フッフッフ・・・。もういいガス入ったから、ワシは無敵なのだ!」
(馬鹿は死ななきゃ直らないの世界なのだ)

写真上「今日のガソリンの値段、下がってるので嬉しい」
   (で、調子に乗って洗車までしてしまった・・・)
写真下「すべて自分でやる、セルフサービス」
   (勝手に入れている間に、飲み物買いに行ったりするのさ〜)

* 昨日お見苦しいづけ丼の写真をふざけて入れたところ、直後にインターネットがシャットダウンしてしまい、一晩取り消すこともできなくなってしまいました。
変な写真見せてしまって、失礼いたしました〜〜!!ごめんねー。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2003/12/9(火) 天気 最高だよ。
言いたい放題。最大の謎!とうとう告白します。

Why?何で?!どうしてぇ〜〜〜〜?!
フリーウェイをヴォルクスワーゲンが走っていいのか?!
何で国が許可しているのか?!頭ヒネっちゃうよ、私ゃ。

毎日、時速130キロで高速を走りながら、これは謎だよ?だって、
ん??この車線は異常に詰まっている・・って言ったら、必ず!
絶対!!前の方にヴォルクスワーゲンが一台ノロノロやっている。間違いないっ!!足で漕いでんの??ってくらい遅い、走らん、進んどらんのです。古い車腫はもちろん、新しいのも打ち揃って、まあ!ヴォルクスワーゲンに高速を走らせたら、イカンのだ!!後ろのみ〜んながイライラして、大事故に繋がるのだ!

それから、な〜んでかノロノロ運転のもう一方の双璧を成しているのが、グリーンの車。何故なんだ?!(目つきが険しくなる)ベジタリアンか環境好きか、マイウェイなのか、何か知らんが、まあ、遅いよ〜緑の車さん達よぉ〜!!ドーなってんのー?

さらに!金色(ゴールドですな)のセダンだ。な〜んしてジーちゃん、バーちゃん御用達なんだぁ〜??(ワインレッドもジジババ専用色)この色の車が前にきた日にゃあ(一日に5回は有る)ま、終わりだよ・・・。ようこそノロノロの世界へ・・・。フガァ〜。

ア〜ノルドよ、以上3種類の車を何とかしてくれ〜!あと、ボルボとヒュンダイも頼んだ!!(力尽きる・・・)

ま、そんな事を考察しつつ、連日「又かぁ〜?!信じらんないー」と面白がって、安全運転にイソしんでいる、私であります、念のため。

写真上「これに捕まったら、もうオシマイ・・・」
写真中「試しに見てみた、隣のリリアン婆ちゃんの車。ゴールド!!」
   (でっ、出たぁ〜〜〜!)
写真下「まさかっ?と見た、KENの奥方PAT婆ちゃんの車。
    ドワッ?!ワインカラ〜のセダンじゃぁ〜〜ん!」
  でも、よ〜くナンバープレートに注目してね。
  KENSPAT(PATはKENのもの)って書いてあるよ。
  KENのトラックのプレートには、
  PATSKEN(KENはPATのもの)って書いてある。
  ラブラブなのさぁ〜〜!ヒュー、ヒュー!!いいねぇ〜。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2003/12/10(水) 天気、曇りのような〜、晴れのような〜、それどこじゃ無かったのだ!
これが本当の、蘭キチ騒ぎ。(寒いダジャレは涙を誘う)

過去十年、ワシらの息子2人に、バイオリンとチェロを個人レッスンしてくれているミセスFは(写譜爆弾落とした方ね)ズバリ億万長者なのであります。音楽大好きの先生のお宅には、ミニコンサートホール(ヨーヨーマさんもここで演奏したよ)もあるし、な、なんと、室内バスケットボールフロアもあるのだ。(たまげッペ??)

でも、人柄が愉快と言うか、キャラクターが最高。しかも音楽性の高さはピカ1なのだ!それで、幸せ者のワシらはウキウキで毎週水曜日に通って行くのでありますが、今日は今年最後のクラスと来たもんだ〜!

「エライコッチャ!今日中にプレゼントを探せぇ〜!!」となった訳です。この一年の感謝を何かで示したい!と思うのが人情でしょう??
とっころが、無いのよ。無い!平民の頭を絞ってもネジっても、いい物が見つからないの。ッカァ〜ッ!!
っと、そこに神のお告げとでも申しましょうか?エコ〜の声で、
「オ〜キッドだ〜、蘭だよ〜。蘭の花がミセスFは大好き〜」
そ!そうだった。蘭だ!!蘭があるじゃないかぁ〜〜♪

で、街中を探し回ったけど、冴えない蘭ばかり・・・。とうとう、は〜るばると山の奥の蘭園まで行ってきましたよ。珍しい蘭を探しにね。(ミセスFは、蘭マニアだから)っとそこに、蘭キチらしき蘭園のオヤっさんが・・・。ここでのやり取りは省こう!長くな〜る!!

いずれにせよ、やっと、やっと!素晴らしい、新種の(ここ大事)レア物蘭を見つけてまいりましたー!!やる時ゃやるよー。
マバユイ程の黄色に、ポチンと紅を注した可愛いお花ちゃん!話しによると、この「Glory」何タラという名の蘭は、改良された新種の蘭母からDNA組織を分けてもらって増やした、クローン蘭なんですと!
ホヒョ〜、ミセスFは君達に任せたっ!!

はたしてミセスFは、文字通り飛び上がって喜んで下すったのでありま〜す。よかったぁ〜〜〜〜。めでたし、メデタシ。
億万長者さんへのプレゼントでお困りの節は、最新種のクローン蘭をどうぞ!(でも今日は蘭に振り回されて、本当に疲れた・・・)

写真上「ありがとう・・・クローン蘭ちゃん」
   (携帯のカメラじゃ色が出なくてゴメンネ)
写真中「ニコニコ記念撮影までしてくれたミセスF」
   (後ろにチョロっと見えるのが蘭ちゃんです)
写真下「二人がこんなチビッコの頃から
    お世話になっているのであります」
   (虫眼鏡で見てね。すごいオデコを!)






::: Meiko's San Diego Diary :::

2003/12/11(木) 天気 曇り+寒い!嵐が来ているらしくスゴイ風。
何にも無い日の日記。でも、美味しかった。

朝から寒くて寒くて(気温20℃)、できたらどこにも行かず、何もしたくない、「独眼竜政宗」のビデオ三昧を企む、突発性ダラケ母です。

こんな半冬眠な親の姿を息子に見せてはイカン!と思い、C太郎に、
「出たぞ!やる気が出てきたぁ〜。断じて何にもやらん!!っというやる気が出た!」と言ったら、
「お母さん、それだ!それはなかなかイイヨ!」と喜んでくれました。

とは言っても食欲は無気力を上回るのだ。
にわかに沖縄の母から教わったハンバーグステーキが食べたくなったのであります。レシピは省くけど、マアこれが!自分が作ったのに、自分で「クッハァ〜〜!美味しいよー、誰が作ったのこっれぇ〜〜?!」と叫びたくなる美味しさ。みんな大好き。(おかあさん、ありがと〜!)

ただ今、セコセコ作っているとこだよ〜〜ん。
<2時間後>
みんなで食べ終わったとこですー。相変わらす、美味しかった!

さて今日は、私が強い意志を貫き通したおかげで、実に何も無かったとも言える日なので、これじゃあ日記にもならないベサ。ほんじゃまあ、無関係のご関係の写真を並べよう!と思います。(ひどい日記だね)

写真上「発見!ポッチンと、一人で寒空に咲いていたコスモスの花」
  (時期を間違えて私が種を蒔いたので、そうとう苦戦した様子。
   でも、頑張ってたんだね。ありがと!直径13ミリのお花)
写真中「A太郎の学校に来る、売店トラック」
   (学生が昼食を買うこのトラックは、”Roach Coach”
    と呼ばれてるけど、直訳はゴキブリ車(roachはゴキブリ)
    食べ物は、A太郎いわくdisgusting!=ムカつく!)
写真下「Staplesという、オフィス向け大型事務用品店にある、
    オフィス用お菓子コーナー」
   (チョコだ、キャンディーだと、子供用のお菓子(よく見ると
    ペロペロキャンディーが!!)を大袋で会社用に買う
    アメリカ人・・・。何か嫌いになれない)






::: Meiko's San Diego Diary :::

2003/12/12(金) 天気 嵐はどこに? 快晴でありま〜す。
ロボ母ターボ機能搭載、いよいよクリスマス突入!

今日も寒い!しかぁ〜し、やる時はやるロボ母ターボRX(ナンかくっ付けるとかっこイイベ??)クリスマスバージョン発進なのだ!!
とは言っても、今日は大変だったよ。ゼイゼイ・・・(肩で息する私)

まず、クリスマスツリーをセットする場所を決めて、スペースを確保。ま、今年もツリーは暖炉の右横なのだ!プレゼントを木の下に積み上げていくと、だんだん絵になってくからね〜♪(だんだん火事になってもらっては困る)
ま、ヤケッパチになって掃除して、スペース作ったよ〜ん。
はい、今日の任務は完了した・・・。ウウィ〜ン(スイッチ切れた音)

と、子供たちがワッショイ学校から帰ってくるなり、
「ツリーを今夜買いに行こう!今夜がいい!!」と来たもんだ。
明日にしてネ・・・。いくらターボロボでも、お母さんダメかも。

ところが、押し切られてとうとう夜からごそごそ買ってきましたヨ。
この時期、街のあちこちに、クリスマスツリー屋さんが店開き。山からツリーにする木を切って来て、売ってるんだよ。安いのは(小さいの)20ドルくらいから、大きいのは何百ドルもする、巨大物まで、色々ね。

うちは高さ2.5メートル位のを60ドル位で買って、アメリカのこの時期の風物詩的に、車の屋根に縛り付けて帰ってきたよー。(夜だから写真も撮れやしないよ!プリプリ・・・)
さあ、明日は本格的な飾りつけ!!(木も家もライトも)

ドワワワ・・・・大変だぁ〜〜!!!

写真上「今日はゴミの日。早朝から巨大ゴミ収集車が来た」
   この大きさ!!解るかな〜〜〜?手前にあるゴミ箱を
   ロボアームみたいので挟んで持ち上げ、自動的にゴミを
   収集して行く。担当員一人。ガンガンっすよぉ〜!

写真中「クリスマスツリー屋さんの中で、ツリー探し」
   高さ2メートル以上あるツリーを、ワンサカ売ってる。
   まるで森が移動してきたみたい。木のいい香り!

写真下「形や大きさを見て、ワシらの木を物色中」
   売れ残ると、みんな砕かれて、リサイクルのために(森に返す)
   木の屑にされてしまうんだよ。だから、何か悲しい・・・。
   何年もかけて大きくなったのにね。みんな!買ってくれぇ〜!!






::: Meiko's San Diego Diary :::

2003/12/13(土) 天気 Excellent ! !
ダジゲデェ〜〜!鼻が、目が、体が!!

カアァ〜〜〜ッ!だからワシャ、いやだと言ったんだよー。
クリスマスの準備は、うちの息子どもが思うほど簡単な事ではないのだ!

あのね、一年ぶりにクリスマス用の箱(大箱8個)をガレージの天井裏から出して来るわけよ。それが、まあ埃っぽいの何のって!ワシャ埃アレルギーなんだよ〜・・・。鼻はジュルジュル、目はショボショボ。
もう、今日は地獄だったんだっ!!

普段家に無かったものを(でっかい木よ?)家の中に持って来たんだかんね。そこに有った物を移動させんといかん訳で、物の連鎖移動が始まるんだよぅ〜〜。(これがパズルみたくなる)
っあコレ入れて、っあソレ出して、っあソッチ出さないで、っあコッチ入らない!ッてな事で、一日済んでしまったのだ!!

あ〜〜あ!ツリーは立ったし、豆電球ちゃん達は付けたけんど、本格デコレーション(オーナメント等)は明日に延期だっ。もー、オラ今日はお仕舞い!
だって、後ね〜、各ベッドルーム、キッチン、各バスルームも、クリスマスにしてあげなくちゃいけないんだよ〜・・・。やってられっか??
え?声が涙声だって??解る??グシュン・・・。

しかもさ、クリスマス終わったら、ジェ〜〜〜んぶ、正月用に模様替えで、片付けんだベ??イヤダァ〜〜ッ!怖い!Help!!
オラ、体もたねえ。お風呂入って寝ます・・・。

写真上「ツリーをセット真っ最中」
   ツリーを立てるスタンドの調整の為に、頭を突っ込んで
   頑張るTJ。(トドの昼寝ではない)
写真中「ツリーに飾り電球をグル巻きにする野朗ども」
   この後、片方ばかりが重くなったツリーが倒れそうになって、
   テエヘンな事になったのさ〜!ま、何とか無事だった。
写真下「暖炉にも火をいれて、らしく成って来たかな?」
   暖炉は、アパートとかだと無い事もあるけど、たいてい
   どこの家にも必ず1個はあるんだよ〜。
   コレが無いと、サンタはやって来れないのだ!
(っと今気が付いた!写真だと、この暖炉のとこ、何かの顔みたい。
  目と口から火を吹く、呪いのロボットか?!こ、怖い〜〜!!)






::: Meiko's San Diego Diary :::

12月14日(日)天気曇り+小雨+寝不足=Depressing(ゲンナリ)
頭はチーズ、そして本当のチーズ頭たち!

今朝、とうとう4時まで起きてしまった馬鹿タレ母の私・・・。
頭の中から、熟成し過ぎのチーズ臭がする位、気分はドロドロで昼近くに目が開いたよ。ぶわぁあああ〜〜!!
今日の私は、目の下クマ子と呼んでください・・・。

でもクリスマス準備だ何だで、IKEAって言う、(日本ではイケア、ここではアイケアと呼ぶ)北欧風、家具とインテリアの大型店舗に家族揃って行ったのであります。
っとその帰り・・・。車の窓からフと見ると、頭がチーズに成っている、と言うか、頭にチーズをかぶっている人たちがゾロゾロ路上を、スタジアムの方角に向かって進んでいるではないか?!
ナナナ?でもでも、好きな感じ!!まんず、写真をどうぞ・・・。

写真上「突如こんな頭の人が歩いていると嬉しくない??」
写真中「人呼んで、Cheeseheads(チーズ頭)だっちゃ!」
    ウィスコンシン州グリーンベイのフットボールチーム
    Green Bay Packersファンたちは、頭にチーズを被るのが
    お決まりなのだ!!右端は、チーズ製のテンガロンハット。
   (オラが好きなのは、三角チーズ。いい感じだな〜)

もちろんこのチーズはスポンジみたいな作り物だよ〜、念のため!
でもさぁ〜、こんな人達が、意気揚々と歩いてるんだよ!?たまらんでしょう!

息子やTJの言うには、ウィスコンシンはチーズが名産だそうで、ま、ファンは頭にチーズ!!ってな事になっとるらしいですよ〜?!さしずめ、日本でだったら、浅草のチームのファンは、頭に雷おこしで、高知はカツオ。長崎だったら頭にザボン、沖縄ファンは、頭にゴーヤーか、とぐろハブってとこかな?!チンスコウでもいいけど・・・。

写真下「今日は地元サンディエゴ・チャージャーズと、
    グリーンベイ・パッカーズの試合。
    Cheeseheadsはノリノリでやる気なのだ!!」
    でも、地元のチームのファンが見当たらないのはナゼ??
    だって、弱いんだもん・・・。今日もしっかり負けたてたよ。

昔チンドン屋さんにも、付いて行きかねなかったオラとしては、是非頭にチーズを被って、一緒にスタジアムまで行って、皆とヒト騒ぎしたい!そんな血が騒ぐ夕刻だったのでした。







::: Meiko's San Diego Diary :::

2003/12/16(火) 天気 朝寒くてブルブルで、昼からホカホカいい天気
頭はカビ生えブルーチーズ、でも高熱息子のために、母はナースロボに!

どうもC之介が風邪っぽいぞ!と家族に緊急指令を出した直後、当のオッカサンが発病。ドロンドロンの状態です。が、やるこたやらねば、大変なのだ。だって今日は火曜日。

さて、何の日でしたかね?そう!ボーイスカウトの日だよ〜ん。しかも、今年最後のミーティングで、ポットラック(Pot luckと言って、食べ物持ちよりのパーティ)と、クリスマスプレゼント交換と来たもんだ。全世界、考える事にそう相違は無いねぇ〜。
だから5ドルから10ドル位のプレゼント(馬鹿らしい物がウケル)を、這いずりながら探しに行って着ましたよ。ゼイゼイ。ところが!数時間後・・・。

それどこじゃないよ〜!?うちのC之介がまたも!風邪を悪化させて、涙目、ジュル鼻、熱顔、ベロンベロン状態で学校から帰ってきたのだ。で、せっかくのボーイスカウトのパーティも参加不可にっ!!で今も寝ていますよ。

イヤなもんだヨ〜、アメリカで風邪ひくとね、何かと調子が悪いんだよー。第一、熱を測るでしょ?あれがイカン。今C之介の体温何度だと思う??100度5分だもんねー!Fだから。沸騰してんじゃんっ!!ってギョっとするでしょ?普通に38度って言ってくれよ〜。実態が掴みにくいよFじゃ。
仕方が無いから昔オラが使っていたピンク色のオギノ式婦人体温計で、C之介の体温測ってるんだよ〜。なーんかヘ〜〜ン!

あとね、熱が高いと水風呂いれたり(これは効くらしいけど)、裸で寝たり、やたらチキンスープ飲ませたり。それから、どこで誰に会ってもアメリカ人は「風邪??ビタミンCをたっぷり取ってね!」と判で押したように言うよ。(面白くなってくる程!)
あの暑くして汗を出して直すってのは日本だけかな??

とにかくオラは今夜は、患者からナースロボに変身したのだ!こっちも寝込みたいのに、熱をさっさと出した者が結局は勝つのであった・・・。

写真上「お店で発見!長さ2m巨大クリスマスソックス」
   こんなのどうやって暖炉のとこに吊るすんだ??
   ちなみにお値段7ドル99セント。安いじゃ〜ん!!
写真中「緊急報告写真!完全にヨレヨレのC之介」
   ただ今体温100度。こらあ、宿題も無理だよ。
   大嫌いなシロップ風邪薬を飲まされるので悩んでいるとこ。
写真下「ボーイスカウトのパーティのプレゼント用に
    用意した、”インクレダブルハルクの手”」
   あの、怒ると緑の化け物になっちゃうハルクですね。
   あれの手なの。スポンジ製で、パンチをするとガァ〜!!
   グワォ〜〜!!とかって唸り声が大声で出るのだ!!
  ・・・チェっ。この馬鹿おもちゃで受ける筈だったのに・・。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2003/12/17(水) 天気:お出かけに最適の晴天、お外に出たい〜〜!!
いい加減にしてくれ、C之介よ・・・。

(憎々しい口調で)
昨日より、風邪で熱を100度(F)以上出し、学校にも行かず病人三昧している息子C之介です。薬で熱がちょっと下がるとスゥ〜グに騒ぎ出すので、困ったもんだ!

写真上「今朝のC之介、ゲロゲロ状態」
この後薬を飲ませて寝かせたら、熱が下がり、「あ〜〜退屈だよ〜〜!」と起きてきた。ノドが荒れているんだから喋るな!ッてのに、大声でベラベラ喋ったり、テレビを見たがったり、大迷惑なヤツ!

写真中「ガーガー喋らないで、これを使って返事するんだっ!
    とオラが作って持たせた○×サイン」
だいたい、喋りすぎなんだお前は!誰に似たんだよっ!?

写真下「そんなにツマンナイなら学校行くか?と聞くと、これだ」
ハヨ治らんかい!!こっちが寝込みたいんだ。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2003/12/18(木) 天気 ビユ〜ゥティフル!
おかげ様で、C之介全快!さっそく加勢を連れて来た。

みんなに心配をかけた風邪ひき男我がC之介は、今朝はケロリと元気に学校に登校。若いって素晴らしい〜を通り過ぎて、あの熱は何だったんだ??と聞きたくなるよ・・。ま、よかったわな。
っと、しかぁ〜し!C之介は今、危機に直面しているのだ!!

彼の中学校の先生はどなたさんも、日頃の生徒のインチキ休み、並びに、犬に宿題食べられた等の、見え透いた嘘っぱちにホトホトうんざりしちゃっている訳でして、一日でも休むと情け容赦なく点数を、ドカチィ〜ンと落としてくるのであります。

ここは一発助けを呼んで、宿題の質の向上を図り、エクストラポイントを稼がんにゃナラン!と心を決めて、強力な助っ人君、ダニエルを連れて帰って来たのだ。

やれっ!やるのだ!C之介、ダニエルその調子だぞ〜。

写真上「部屋をひっ散らかして、何やらやっている二人」
    写真では解りませんが、まあ、この二人のソックスの
    クッサイ事、臭いこと!何か腐ってるゾ〜!この部屋!!
写真中「助っ人ダニエル。お前が頼りだ!」
    ロシア人のダニエルはノートの書き方が懇切丁寧。
    一方オラのC之介はエエカゲン道一直線。
写真下「コンピュータで全てタイプして、仕上げるのだ。やれっ!」
    C之介は、TJも負けるほどのタイプの名人。なぜか?!
    スタークラフトと言うネットゲームにはまった頃、(今は
    母に取り上げられた)味方とバシバシ会話する為に、異常な
    速さでタイプする技術を習得。やったらに速いっ!

しかし、まあ、臭い靴下よ!君たち、どっかで悪いモンでも踏んだの?
それとも、中学生男子の靴下って、万国共通に臭いの??
    
    






::: Meiko's San Diego Diary :::

2003/12/19(金) 天気 晴れ〜
番外編、Diary   2003年学校最後の日!今朝はドロンドロンだよ・・・。

昨夜C之介の宿題のせいで3時間しか寝れず、全身強酸性に傾いた、疲労困ぱいスッパ母です・・・。

当のC之介も、Half Dead(半死に)状態(写真上、自分で撮った)。しかし、補強に二人で飲んだリポビタンがマズかった!頭はまったく作動してないのに、体だけがミョ〜に元気付き、完全にパープリンモードに・・・。
それでも学校に運転して行かねばならぬ母(写真下)は、サンタハットにサングラスで、ノーメイク顔とボーボー頭を隠して頑張ってるというのに、サイドシートで息子曰く、
「This is my maid」(この人、うちのメイドですよ〜)

しばいたろカァ〜〜!?ガルルルルルル






::: Meiko's San Diego Diary :::

2003/12/20(土) 天気 曇りでドンヨリ、でもなぜか暖かい
Kennedy家のすごい計画。

ひょっこり近所のお友達Kennedy家の奥さんアンから、
「貸してたイブのウェトスーツ返してもらっていい?今日これからバケーションに出るから〜」と電話。ホイホイ返しに行くと・・・。やってるやってる!また始まってるよ!この一家は同じ音楽の先生のとこに行ってる、毎日がアーティスト感覚の、面白一家なのだ。

写真上「4人兄弟の末娘、イブ11歳。私より背が高い!(涙)」
この子は末っ子らしくノンビリさん。C之介が遊びに行くと、山ほどバービー人形を出してきて一緒に遊ばせるので、C之介は悩む。
ちょろっと後ろに見えるのは、兄ちゃんのハート君20歳。あのラッセルクロウの映画に出た(ハズの)青年だ!

写真中「この家のお父さんジェリー。クラプトンのそっくりさん!」
この写真がHPに載るよと言ったら、ワザとタフ顔をしてみせてる〜♪コンピュータ野朗なのでTJと意気投合。大相撲の大ファンでもあるんだよ。毎場所オラがテープに録画して渡すと、みんなで膝を揃えて真剣に見ていたんだけど、「日本では夕飯を食べながら見たりもするよ」と教えてからは、夕飯を皆で食べながら観戦するというスタイルに変えたんだって。千秋楽には、一家でライブを見に我が家にくるんだよ。
あれ?奥さんのAnnはどこだ??恥ずかしい!って逃げちゃった!!

写真下「家族6人が乗り込んで行く、買ったばかりのバン」
上にサーフボードも乗せてるよ〜。見えるかな??

さて、ここでワシらはおったまげたのだ!!彼らは今日から休日を楽しみに行くらしいんだけど、その計画がスゴイ!!
私「で?親戚か友達の家にいくの?」
アン「ううん、そんな人いないわよぉ、ビーチでキャンプするの〜」
私「え?!ビーチでキャンプ?!?テント張って?」
ア「そう、2週間くらいかな〜?、楽しいよ!」
私「2週間!!・・・お風呂とか要らないの?」
ア「毎日そこらで泳ぐから要らないわよ〜!ハハハハハ」
私「じゃ、そこは暖かいんだね?」
ア「ここから1000マイルちょっと南に走ってくからね♪」
私「ガァ〜〜〜ン!!(ギャグのつもりで)じゃあ、チェロの練習は無理だねえ」
ア「あ、そうだ!チェロも持ってこうか!?(とジェリーに)」
ジェリー「そうだな!!」

・・・・。この人たちって、好きだなぁ〜〜!!!!







::: Meiko's San Diego Diary :::

2003/12/21(日) 天気 あったか晴天ランランラン♪
いててて・・・。コンピュータのやりすぎ??

今日はね、ちょっとしか日記かけまへんにや。何でって?
写真をごらんあれ。(写真上)

マウスをクリックしすぎたのか何なのか、親指が痛くなって、さらに腕の筋が痛くなって、それで、あっと言う間に右手だけサロンパスだらけになっておるのであります。A太郎が言うには、
「お母さんのコンピュータデスクの高さが良くないよ。もっと高い椅子に座るとかしなくちゃ。それから、しばらくはコンピュータはお休みしないと、腱鞘炎になるよ!」んな殺生な!!

(ヒソヒソ声)しかし実はここに、私だけが知る隠れたる事実があるのでござる。
実は3日前に、オラはストレッチエクササイズに使うゴムの帯みたいな物を、一人ウホウホ買ってきて、密かに筋肉を付けよう!!と行動を開始していたのだ。

写真下「これこれ、これですよ!これを買ってきたのさぁ〜」
弱、普通、強の3種類のゴム帯が入ってて、ストレッチレベルが選べるのだ。以前にエクササイズのクラスで使って、これは行けるっ!と思ったのさぁ〜♪で、さっそく右腕から、ビシバシ伸び伸び運動をしましたよ。と、どこで気がそれたのか??・・・右腕だけに集中的にやった後、ホッタラカシて、忘れちゃって・・・。

サロンパスかじゃ〜(臭い)の母がトボトボ歩いているから、家族のみんな心配してくれているけど、本当は、馬鹿たれなエクササイズのせいだなんて、オラとっても言えないよ・・・。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2003/12/22(月) 天気 あんまり寒くないよか天気!
このプレゼント合戦を、いったいどぉ〜する!??

とにかく!今日、明日、明後日でもって、クリスマス!!と言う事は??
後3日で、いっ、いったいプレゼントを、どうするか?!?なのだ!

ここでは(アメリカはみんなそうかな〜??)、恐ろしい事に、各家族のメンバーが、家族一人一人にプレゼントを用意して、ガンガンのプレゼント合戦になるんだかんね?!クリスマスってものは・・・。子供も大人も、プレゼントの嵐に巻き込まれて・・・・すっさまじい事になっておりますんじゃ、本当の話!!

で、決死の覚悟でショッピングモールに行ったら(日中は地獄の状態なので夜遅くに出撃)、まあ!プレゼントハンティングに血眼になっている人でイッパイなのっ!!ゴチャゴチャに成って、命からがら帰ってきましたがな。ゼイゼイ・・・。(写真撮るどこの騒ぎじゃないのよっ!!)

写真「男性用サンタパンツ(サンタハットつき)」
情けナヤ、大混乱の中、オイラが撮った、ただ一枚の写真っす。

なんでか?!日本でもそうかな〜〜??(謎だ)
この時期、女性用お色気サンタ下着みたいのが、プレゼントアイテムとして市場にやたら出るんだけど、(世のお父っちゃん、何考えてんの??え?ガールフレンドにあげるの??か?)男性用に、このサンタパンツと、サンタハットのセットを売っているのを見つけて、思わず笑っちゃたよ〜〜!!はっはっはっはぁ〜〜。

こんなプレゼントもらって、そんでもって着せられて・・・。彼だか、お父さんだか知らんが、気の毒絵に描いたようだっぺネェ〜〜!

何?これをズ〜〜ッと探してた!って言ったの、誰だ?!?







::: Meiko's San Diego Diary :::

2003/12/23(火) 天気Wow! めずらしく雨!
ショッピングモール突入!!買い物決死隊。

いやもう、選択の余地は無いのだ!雨だろが嵐だろうが、プレゼントを今日何とかせんにゃ、クリスマスが来ないんだかんね。

だいたい、毎年我が家では、
「今年は、本当のクリスマスの意味に立ち返って、無意味なプレゼント合戦は止めよう!!困った人を助けに行くとか、イエス誕生の頃をしのび、質素な食事で感謝を再確認するとか、何かもっと心ある事に時間とエネルギーを注ごう!!金も無いんだし!」と意気も高らかにこのシーズンに入るのに・・・。結局最後は、こうなるのだった。

で、決死の覚悟で今日も、真剣極まる家族会議の後、モールに一家総出で突撃して来ましたよ。そらもう2部隊に分かれて作戦決行!大変だった〜〜フウフウゼイゼイ。

でも、そんな中でもチョット嬉しい写真を撮ったよ♪

写真上「毎年恒例のサンタフォトショップやってた〜!」
    サンタさんが、子供たちと一緒に写真をとってくれるのだ。
    これには子供らは大喜びで、長蛇の列になってたよ。
写真中「その為におしゃれをして来て順番を待つ女の子」
    いい思い出になるんだろうね〜。うふふ・・・。
写真下「関係ないけど、スポンジボブとC之介」
    SpongeBob SquarePnts(四角パンツのスポンジボブ)
    こんな呆れたキャラクターが大人気なんだよぉ〜。
    Bobって名前のスポンジなんだよ〜・・・。
    「だぁ〜れがこんなモン買うんだぁ??!!」と、
    C之介が記念撮影。欲しい!と言われなくてヨカッタ!

最後にオラと息子達3人でTJへのプレゼントを探したけど、いいアイデアが無く、とうとうワシラは本人TJに携帯で聞いたの、何が欲しい?!って。すると、
「運動用の25ポンド鉄アレイが2個欲しい」と来たもんだ。
約11キロの鉄アレイ2個・・・22キロ。あたしたちにゃあ、買えても、持てない!持ち上がんない!!とギブアップ。そそくさと帰る。

クリスマスプレゼントに、鉄アレイ欲しいなんて言う方が悪いよ!ね??







::: Meiko's San Diego Diary :::

2003/12/24(水) 天気曇りで寒い!このまま雪に成ったらいいのにナ〜!(有りえないけど)
明日はクリスマス!とうとう、TJまでもがロボ父に!!

大変なのだ!もう精も根も尽き果てよう!!という所、辛うじて最後の追い込みをロボモードでこなしている、我々であります。

息子どもを一部屋に押し込め、オイラはヤケッパチでプレゼントの包装に専念。両親の婆ちゃん達から各人へのプレゼントなどを含めると、包む物の数はスゴイんだよぉ〜〜!!(泣きだよ)と言っても自慢じゃあないが、こちとらお金はそんなに無いんですからね?プレゼントは値段じゃないの!大きさと面白さで勝負だ!

しかしまあ、鉄アレイを包装するのは大変だった・・・、重くて。

ロボ母がラッピングマシンと化してる頃、地獄のモールに再度突撃をかけたロボ父TJは、どう成ったか・・・??毎度の事で、本人がすっかり子供気分になり、これも面白い!あれも有ったら楽しい!!と、要らん物まで買い込んで、意気揚々と帰ってきたのだ。
ワシャ知ぃ〜〜らないっと!

写真上「何とかほとんどのプレゼントを包装して、
    お決まりのツリーの下にセット。大変だったよ!」
    これでも、今夜届けられる、サンタさんから各人への
    プレゼントはまだなんだよ。信じられない・・・。
    ソックスの中には、細々としたお菓子や小物のプレゼントを
    入れるよ。ビデオ、飴玉、爪切り、ローションなどなど・・。
写真中「ツリーの下は、奥のほうまでギューギュー詰め!!」
    明日の朝、暖炉に火を入れたら、
    燃え移って火事になるんじゃないか?!危険だ!!
写真下「さっそくプレセントをチェックするC之介」
    す〜ぐ!手に持って、振ったりもんだりするので、
   「絶対触っちゃあだめだよ!!」と母にしかられるのだ。

まだ夕方4時ごろだってのに、C之介は、
「早く明日にならないかなぁ〜〜?!そうだ!今から寝ようっ!!」と言ってるよ。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2003/12/25(木) 雨(山の方では雪かな?)
クリスマスの朝だよぉ〜!Merry Christmas!!

おはよ〜!そしてメリークリスマス!!
昨夜早寝した息子たちは、親たちの疲労困パイをよそに、さっさと7時ごろからギンギラギンに置きだしでいるのだ。

しゃあない親も起きてきましたよ・・・。ヘコヘコ。
さあて、一年で一番子供たちが楽しみにしている!我が家のクリスマスの朝の、様子をご覧下さい!!

写真上「まずは、みんなで感謝の乾杯〜!」
    アップルサイダーで乾杯をしましたよ〜。
    その後待ってました!っと、子供はプレゼントの山に突撃!!
写真中「ツリーの下からずべてのプレゼントを掻き出すC之介」
    片っ端からプレゼントを引っ張り出し、各人に分配したよ。
    まだ何か残ってないか??と頭を突っ込んで最終チェックに
    余念の無い、異常な情熱を見せるC之介。
写真下「もらったプレゼントに嬉々!!として興じる二人」
    プレゼントは半狂乱状態で、バリバリ包装紙を破って開ける。
    そして、贈ってくれた人に有難うのHug
    (抱き抱きあんがと)をし合うんだよ〜♪

え??で?サンタさんから息子らに何が届いたんだって????
聞かんでちょ!私は怒っているんだから!!プンスカ!

なっ!?なんと、コンピュータゲーム日照りで(まったく出来なくなって早1ヶ月)まだポイント91を残すC之介を可哀そう!と思ったのか何か知らんが、巨大ゲームパッケージが届いたのだ!!PS2に、もう一つコントローラ+メモリー何とか+最新のDDRとDDRパッドが2つ+ゲームカートリッジが3つ+EyeToyとか言う体をコントローラ代わりに使うシステムだとさ!サンタはいったい気が触れたか?!(TJ説明してちょ!!)

・・・今まで一度も親が買ってやんなかったんだから、ま、いいっか?!






::: Meiko's San Diego Diary :::

2003/12/26(金) 天気 Wow!夕べの嵐が嘘のように晴天!!
ホエェ〜〜!普通の日々よ、こんにちわ!

クリスマスフィーバーは終わり、今日は午前中みんなで掃除さぁ〜♪だって、やらないと、サンタのプレゼントが回収される可能性も有るのだ、子供たちよ!!ガハハハ

で、午後から、A太郎とC之介の、数年来のミュージック友達、ケネスの兄ちゃん(ピアニスト)が遊びに来てくれて、ダンスダンスレボリューション大会となっているのだ!ちなみにケネスは今大学2年生。MIT(マサチューセッツ、インスティチュートオブ、テクノロジー)の学生。すご〜い!秀才兄ちゃんなんだけど、ハートはチビッコ同然で、うちの息子らとウハウハ遊んでくれるのだ!!

写真上「DDRで対戦する、ケネスとA太郎」
    やけに一生懸命やってるよ。
    お母さんもやらない?と聞かれたけど、やったら2日後に体が
    痛くて寝込んでしまうので、パス!

写真中「今度はPS2のレーシングゲームだ!」
    コタツ用の安楽椅子が、妙に役に立つのだ。

何?ケネスの顔が見えないから、見せろって??はいはい。

写真下「2年前にケネスとピアノトリオを組んだ時」
    ケネスは高3で最年長であったにもかかわらず、他の2人と
    同じ位フザケまくり、コンクールの待合室は地獄に・・・。
    でも、1等賞になったのは奇跡だ!!頭脳は天才、残りは
    チビッコそのままのケネスの性格は最高なのだ!

今気が付いたけど、今日がいくら暖かいたって、Tシャツとショーツでホイホイ遊びに来るケネスっていったい・・・。ちなみにケネスの両親は沖縄のお隣、台湾出身。ワシら家族にはなぜか、台湾のお友達が一杯いるんだよ〜♪その話は今度ね?







::: Meiko's San Diego Diary :::

2003/12/27(土) 天気晴れ
のんびり〜な一日。しゃぶしゃぶ大会で、今日は一日一食だ。

今日は前からケネスの家族と約束していた、しゃぶしゃぶランチの日であ〜〜る!だから、朝ご飯などは、食べないでお腹を充分に空かせて準備OKなのだ!たっ、食べるゾォ〜!!

っと、そこに、ピンポ〜〜ンっとドアベルが鳴ったね。見ればお隣Kenの孫、末っ子ケイティーちゃんとお友達のジェシカちゃん。ケイティーは、今は新しいお父さん(2度目の)のお家に引っ越したけど、前は隣に住んでいて、ほぼ毎日ピンポォ〜ンって我が家に遊びに来ていたのよん。元気だった??ケイティー!?

写真上「ケイティー(右)とジェシカ」
    や、しかしそのノースリーブはいったい・・・。
    今日って結構風が冷たいのに、元気だわネエ〜。

「A太郎とC之介は居ないのぉ〜??」と聞かれたけど、うちの息子二人はコソコソ奥のほうに隠れて出て来ないんだよ〜。これはいったい、年齢なのかねえ?どうもあの二人、女の子は苦手みたいよ(ブフフ、そのうちそんな事言ってられなくなるよ〜〜〜ん♪)

で、ルンルンでしゃぶしゃぶを食べてきました、真昼間から!!

写真中「ケネスの両親のDr.Wooとジャスティーナ、そして
    我が家のメンバーで、しゃぶしゃぶパーティーだよ〜ん」
イヤ、食べるのなんのって!この3人の息子どもが!!お肉の追加を10人前してもう動けない!ッて位食べちゃった〜。最後には、お料理上手のDr.Wooが、野菜だうどんだと鍋に入れてもう一料理作ってくれたよ、さすが中国の方は上手い!!で、もう支払いも終わり、さあ、行こうか?!ドッコイショと見ると・・・。

写真下「ややや!まだご飯を一人ガンガンに食べていたケネス!!」
んもぉ〜〜!大好きっケネス!!そこまで食べてくれたら、本当にご馳走した甲斐が有るよ。

あれからすでに7時間経過・・・。
「オォ〜イ!誰か夕飯食べたいかぁ〜〜??」と。家族に聞くと、全員
「No〜〜!!」だとさ!!ウッシッシ〜こら楽チンだわ♪♪






::: Meiko's San Diego Diary :::

2003/12/28(日) 天気晴れ〜、おだやかぁ〜。
クリスマスツリー撤去、今日からお正月モードだよー。

モソモソ起きて来た母が、開口一発!
「クリスマスツリーを撤去するよぉ〜〜!!」と叫んだのだ。
♪チャ〜〜ンチャカチャカ、チャンチャンチャカチャカ・・・(天国と地獄の音楽に合わせて)飾りを取り、ライトを除き、さっさとツリーは外に運び出され、あっと言う間にコタツをセット!

だってねぇ〜、日本人だもんっ。お正月近し!コタツ+みかん+紅白歌合戦の方向に一直線でしょう!!フォッフォッフォ〜〜!

写真上「さっそくコタツでカップ麺をすするA太郎」
コタツはいいやねぇ〜♪足はホカホカ、気が向きゃゴロンッとね。

写真中「毎年欠かさず買ってる家庭画報、正月号」
写真も文も超一流!美しい日本、ゆかしい文化を呼び起こしてくれる、オラサの教科書とも言える一冊でごじゃる♪ハウエバァ〜〜〜!(しかしながぁら〜〜)現実は厳しぃ〜〜!!
我が家の場合、”美しさの伝承”とはかけ離れた、食い気、そしてテレビ三昧の正月に突進して行くのだ・・・。

さてさて、夜から家族でQuail Gardenという植物園に。ここは今日までクリスマスライトアップしてるらしいよ、とTJ。子供たちはまったく興味無しっ!って感じなんだけど、家でゲームばっかりよりゃいいでしょ!?

写真下「ガーデンに入ったらすぐ食べ物屋に直行の二人」
入園から出るまで、ずぅ〜〜〜〜っと文句をたれていた息子たち・・・。ライティングも大したこと無く、何をしに行ったのか解りゃあしないよ、まったく。ブスブス・・・。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2003/12/29(月) 珍しく、暗い、寒い、どんよりの3点セットだよ・・・。
突然ですが、年末にはぜ〜んぜん関係ない話し。

さて、今日我が家は、ドロロンロンでもって、みんなダレちゃっていて、特記するよう事もなく一日が終わろうとしているのであります。ま、そんな日もあるよね?

で、ここは、まるで関係無い話しを持って来ましたよぉ〜〜!
まずは写真をご覧ください。

写真上「はい?どちらの国のお方でしょうか??」
    モンゴルですね。モンゴル人英語でモンゴリアン。
    有名なのは横綱朝青龍です。(ま、それはいいのっ!)
写真中「で、これは?と言うと、Spot君、
    スポット、ポチポチのある犬ですね?」

で、くっ付けるとなんでしょう??そうです、モンゴリアンスポット!
ほれほれ!蒙古斑ですよ〜ん。
皆さんには赤ちゃんの時、有りました??あの、青い様な緑の様な蒙古斑。我が息子らは、お尻のみならず、背中も足首も、、はっきりクッキリ有ったのだけど、まあ、これにはアメリカで苦労させられたよ!
・・・なぜって?

アメリカの子供たちには蒙古斑は当然無い訳で、コレを他のお母さんや先生が目撃すると、打撲による内出血か何かと思うんだよね。
「Oh! No!この子の親は、家でこの子の尻を引っぱたいて虐待している!何とかして助けなきゃ!!」って皆考えるのさぁ〜。

実際、スイミングクラスで、先生に問い詰められたり、コーチが、
「正直に言っていいのよ、誰にイジメられてるの??」なんてA太郎に聞いたり・・・。(おいおい、アタシがイジメられてんだよぉ〜)
だから、未然に(何気に)大声で「蒙古斑って知ってますぅ〜??」と話題に出したり、そりゃあもう無実をホノメカスのに、汗だくで苦労しましたよ・・・。

蒙古斑のある子供さんをお持ちの皆さん!アメリカでは気を付けましょ〜う!お尻を出さない(背中にもあるからなぁ〜〜)海パンを用意しましょうねぇ〜!!

写真下「いよいよ関係無いけど、可愛いボチボチが有るから
    出したくなったニャンコロリンSpot」






::: Meiko's San Diego Diary :::

2003/12/30(火) 天気、なんだったんだろ?掃除に夢中で気が付かなんだ・・・。
今年最後のアメリカ食は、IN−N−OUTだ!

家族の者ドモ!今日掃除を終わると言ったら、終わるのだ!!
明日は忙しくなるゾ、時差のせいで朝から紅白歌合戦があるから、掃除などしとられんのだ〜!(勝手な母さんの事情だったか・・・)

と言う訳で、バンダナ鉢巻をキリリと絞め、リポビタンを飲み、一日中陣頭指揮を取って、大掃除をしました、鬼になってねえ。で、夕方やっと終わった頃にお腹がグゥ〜〜なのだ。

プッスゥ〜〜、お母さん今日もう、ご飯よう作らん・・・。疲れたモン。てな訳で、皆大好き!IN−N−OUTのハンバーガーを食べに行ってきたよ〜ん!!甘露、かんろ、生きてて良かった!

写真上「おお!これぞ美味しいバーガーの殿堂」
    あんまりバーガー好きでない私でも、ガブガブ食べたく
    なる旨さなのだ!!いつも混んでるよォ〜、人気だから。
写真中「来た来た!来ました!!我が家のお決まりメニュー」
    ご覧あれ!絵に描いた様に美しいその姿よ〜〜♪
    このフレンチフライが熱くて、旨いの何のって、アンサン。
    新鮮なジャガ芋をそこで切って、揚げてるんだもんね。
写真下「こ、このボリュームを見よっ!
    ワシラの好物、Double-Double Cheese Burgerだ!!」
    Double-Doubleのとこは、ダボダボと発音してネ?

バンズ(パンね)もこんがり焼いてあり、肉も野菜も新鮮そのもの、美味な特性ドレッシングが相まって、そらあもう、ダボダボをガボガボ食べたくなっちゃう位美味しいの!!!あっと言う間に食べ終わり、
あぁ〜〜〜、幸せなのだ・・・。

明日から、しばらく日本食三昧だから、これが今年のアメリカ食の食い納めと相成りました。フウ、思い残す事は何も無いわいナ。
皆さんも、アメリカに来たら、必ず食べようIN−N−OUT!






::: Meiko's San Diego Diary :::

2003/12/31(水) 天気ポカポカの晴れ〜♪
2003年最後の日、母ちゃん張り切って、正月ロボに変身。そして大晦日であります。

皆さ〜ん、ここ米国西海岸では紅白歌合戦が、何と!けさ早朝5時25分から始まり、眠い目を擦りこすり録画しましたです。(スイッチ入れてまた寝ちゃったけど)その録画したテープを、午前中ににテネシーに住むお友達のM子婆ちゃん(75歳)に送ったよ♪日本の物がまるっきり無い所に済んで45年以上のM子婆ちゃんを喜ばせるのだ〜!!

で、その後は言わずと知れた、正月料理の買出しだよ〜。

写真上「お正月料理の材料をしたたか入れたカート。
    よく見えないでしょう??何買ったか・・。」
清酒から、お餅、きな粉、かまぼこ、数の子、伊達巻、刺身各種、黒豆、年越しそば(我が家はかき揚げ天ざる)、コタツ用蜜柑、お雑煮の材料、お煮しめと鍋物の材料、お酒のおつまみ!何でもカンでもさっ!!ま、早い話が、何でも揃うよ。有り難いねえ〜(感涙ポロリ)

写真中「何を思いついたのか?!突如TJが巨大蟹を購入」
面白そうだ!!というのが、理由♪(理科の解剖実験じゃないぞ!)

で?息子たちは何にしてるって??
A太郎は元旦に発表する、彼のHPの新しいデザインを汗だくで仕上中。C之介は、コタツでPS2に熱を上げているよん。

・・・数時間後。
写真下「はいはい!年越しソバの天ざるだよ〜」
テレビで紅白歌合戦の再放送を見ながら、家族でなかよくコタツでいただきました〜♪
今年は、アツアツの特大かき揚げにしたら、マア、美味しかったこと!シ、ア、ワ、セ!!

で!でも、そこで、今年最後の事件が起きたのでありま〜す!!
日本における英語教育への再度警鐘とも言える出来事として、詳しくはScribblesに・・・、ブフフ。






::: Meiko's San Diego Diary :::