title
 
アメリカ西海岸のサンディエゴでの日々のこと、 アメリカから見た 沖縄や日本のことなど、Easy Goin'にお届けします。
クリック!で画像は拡大します



2004/01/01(木) 天気日本晴れ〜!!(TJにとってはアメリカ晴れ〜)
お正月だよ〜、嬉しや、あな嬉しや♪♪

おはようございま〜す!そして、明けましておめでとうございます。
さあ2004年!今年もノンキにまいりましょ〜〜う♪

いや〜、夕べの紅白はよかったねぇ〜!特に、トリの「世界で一つだけの花」!!実に名曲。歌手はともかく(仲居君!何とか歌えてたぞ、オバちゃんホッとした〜!!)歌詞がいいねえ〜〜。ウックと胸に詰まりつつ聞き入りましたがね・・・。

え?今??あと15分でお昼だってのに、息子二人は鼻から初提灯状態ですよ、グースカピー。と言うのも夕べ2時半まで起きていたからねえ。そうそう、A太郎のサイトが、2日間湯気出して頑張って作成して、2004年用のNew デザインに変わったんだって。フォトショップに興味の有る人は見てね?www.n-sane.net。新テク紹介多し。(でも100%英語だから要注意。

写真上「バランスがいまいち変な我が家の鏡餅くん」
    A太郎の選んだみかんが大きすぎでは??

正月母、料理にきりきり舞いの元旦はつづく・・・筈が、手抜きテクを発揮!パッパと適当におせち料理を用意したよ〜♪(いつもこのテク)

写真中「何故かみんな大好きおせち料理、簡単な物だけだけどネ」
    今年はウッカリ(歳のせい)、田作り、昆布巻き、
    そして最重要アイテム栗きんとんを忘れてしまった!!
   (シィ〜〜ッ!子供達には秘密。知れらたらマズイ!)
写真下「頂く時は、それぞれのお皿にお刺身なども一緒に、
    綺麗に盛って出すんだよ。でもコタツに乗り切らんゾ!」

TVの宝塚に野次を飛ばしつつ、結局、またも食べ過ぎてしまった・・・。
明日はお寿司に、鍋かぁ〜・・・。極楽だなぁ〜・・・、お正月って!






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/01/02(金) 天気 いまいち曇りで、静か・・・
初夢は、爆睡それとも、トシのせい、富士鷹なずび、何も覚えず・・・。

タイトル短歌いかがなもんでしょうか・・・??
で、いきなり写真ですよ♪

写真「紅に染まる美しくも神々しい空をご覧あれ!」
米国西海岸では、海岸で拝めるのは夕日だけ。山から(砂漠から?)出る初日の出は拝みにくい!しかぁ〜し!やっぱり私も日本人。元旦に意を決し、厳粛な気持ちでカメラに収めました!
我が家から見える、初夕日だ!!
なぜか、初日の出に比べると、いま一つ有り難さに欠けるねえ・・・。

ヨロヨロヨロ・・・。先ほど家族で、
「ヨォ〜〜ッシャ!ロードオブザリングを見に行くぞz〜〜!!」と飛び出していったのですが、オンヤまあ!!ほとんど満席だよ。有っても最前列の2列だけ。こら、年寄りにゃ酷だべよ。これまたサッサと返金してもらって帰ってきちゃったよ〜。さすが人気度5つ星(最高点)の映画だねえ〜。早朝か深夜を狙おう!と作戦変更なのだ。

写真中「レゴラス様ぁ〜、待っててね〜、ウフフ」

さて、連日食べて遊んで3日間、楽器の練習をしなかった息子らも、今日からお稽古開始!しかし、ちっとも集中できんのだ。思った通り!C之介は始めて数分で爪切りをプチンプチン・・・(5分)。で、また十数分後にはトイレへ(10分)。いつものパタ〜ンでは、この後耳が痒くなって耳掻き(10分)、ノドが乾いて飲み物(5分)最後に「お母さ〜ん、ナンカ指が痛い〜」とズルズル行くのだ・・・。

写真下「今年の初お稽古の気分は??との質問に答えるC之介」

新学期まであと2日半!!息子達の軌道修正は大変だよぉ〜〜(涙)






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/01/03(土) 天気 素晴らしく晴れ。
また出た、新年早々掟破り!C之介の出所期日延期か?!

実に、実に静かであります・・・。珍しい!我家でこれっていうのは。
だいたい、我が家の音量の、まあ46%は私から、として(何?想像できるって?!)、TJは元々静かなタイプだから4%位かな〜?で、兄貴のA太郎は部屋でPCに向かっていることが多いから8%と・・・。

すると残り42%で、母に次いで騒いでいる張本人C之介の声が、まったく聞こえない!!いったいナゼ今日彼は静かなのか???
こういう訳なんですよ〜。

写真上「え?病気じゃないよ。必死で宿題の読書をしているの!」
写真中「問題の宿題本、シャーロックホームズの冒険」
   (ビッチリ小さい字の印刷で304ページ。全部で12もの
    事件がぁ〜!!こらあキツイぞぉ〜〜!!)

昨日問いただした所、月曜の新学期までに読み終わらなくてはならない本が実は!あったんだとさ・・・。又出た!C之介の掟破り!!
「馬鹿もの!今日中に読み終わりなさい!!」と母のベッドルームに放り込まれ、朝からズゥ〜〜〜っと読まされてるのさぁ〜。

私も協力して、フザケたり騒いだりしないで、シィ〜〜ンとして読書の応援をしているという次第です。そらあ静かだわなあ〜。

さて皆さん、ご記憶でしょうか?あのC之介に有罪判決が下り、彼がペナルティ180ポイントの自宅少年院で、更正の日々真っ最中である事を!(11月30日の日記参照、ちなみに現在残りポイント33!)

写真下「あぁ〜〜!!今見たら、居なくなってる!」
あとちょっとだってのにC之介逃走してるよぉ〜、
「ちぃ〜〜〜っとも面白くない話し!退屈だぁ〜〜!!」って大声で切れる声がしたが・・・。

結局C之介はあの後、残り25ページを怒りながらも完読、何とか模範囚の面目を保ちました。めでたしメデタシ。(大変だったよ・・・)






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/01/04(日) 天気 晴れ
明日から学校〜!ああ楽し。

今、オイラはペンキ屋さん、仕事中なのだ!いきなり思うところがあって、ファミリーダイニングルームの壁の色を、ヘコヘコ一人で塗り替えている所なのでありま〜す。塗るのは一面だけ(全部塗るとくどいからね?)。ま、何とか成るでしょう〜!

写真上「去年から用意していた、美味しそうな色の特注ペンキ、
   グリーンティアイスクリーム色に塗り替え中だよ!」
ちゃんとフチにはマスキングテープを貼り、2度塗りも完璧にやったもんね〜。オリコウさ〜ん。

写真中「何とか塗り終わり、家具も元通りに」
うう〜〜ん・・・アジアンテイストレストランみたいに成ったな〜。まあまあと言う事にしよう!何より、壁のシミとかが見えなくなったのがよかった、ウン♪結構子供たちも、喜んでいる様子。さあて、明日から、新しいテーブルクロスでも物色し始めるかな・・・?(ククク、ああ楽し)

写真下「明日の登校を待ちわびるC之介のバックパック」
当の本人は、ちょっと風邪気味かも?とか、腹の具合が・・とか言っていたが、すべて母に却下された。

さあて、明日から通常のスケジュール!とは言え、ここのとこ毎晩寝るのが夜中2時頃だった(親子共に。何やってたんだ〜??)という、大ボケ一家に明日は有るのか?!

いっその事、一晩中起きていたほうが、かえって確実なのでは??
明朝につづく・・・。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/01/05(月) 天気 ビューティフル!
バーチャル同期会で、友情にCheers!!

今日は何とも!嬉しいじゃあないですか、え??!
遠く沖縄から、パッケージが届きました。待って、待って、待ち焦がれていた、去年夏行けなかった、高校の同期会のビデオだよ〜!!

写真上「あんまり嬉しくてバリバリっと行ってしまった包み」
中から、ビデオテープと一緒に、ホンワ〜と、暖かいあの島の風と人の心が出てきたよ。

すぐに観ました!膝を正して。(本当はビールでも欲しいけど)
いやあ、動いてる、動いてる、みんな活き活きと動いてるネエ〜!!(ビデオだから当たり前だ!)声も聞こえるよ。笑い声も。歌声も。
ああ〜!本当に行きたかったけど、行けなかった同期会・・・。
30年も経ったんだねえ。色んな事があったんだろけど、いい顔にみんな成ってる〜!懐かしい先生方もお元気そう。

写真中「会の太陽、司会のMさん。プロ級の心配りに感動!」
高校時代は知り合えなかったけど、30年たった今、オイラも新たにドゥシ(沖縄の言葉で、友達の意)リストに入れてね?Mさん!

写真下「是非聞きたかった、素晴らしいK君のチェロ演奏」
突然この夏、チェロの事で電話した時、快く応対してくれたK君。
曲選びにも、友を思う気持ちがにじみ出てて、ここで一人感じ入っておりまするぅ〜〜。ジィイ〜〜〜ン・・・。

会場に自分も居るような、みんなと飲んで話している様な、そんな気持ちになれました!
上も下も無く、同じ年に生まれて、同じ時を生きて一緒に歳を取って来た、そして取って行く仲間。同級生って、本当に沖縄で言う、チョーデー、兄弟なんだな〜、とジワジワ〜っと来ちゃいました。

太平洋を西に向かって行く風に、乗せて叫ぶぞぉ〜〜!!
送ってくれたY君、ありがと〜、友達みんな、ありがとなぁ〜〜!!
今年も元気に、いい年にしようね〜〜♪♪






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/01/06(火) 天気、晴れ。朝寒〜い、昼暖か〜い。
ホエェ〜〜、何にも無い日も、また楽しからずや。

と言っても、お昼からラホヤ(La Jolla)のミュージックソサエティーに、A太郎と新年のご挨拶に行ったり、その為にカードを和紙で手作りしたり、気持ちを込めてね。でも、改まったものでなくて、ワイワイ遊びに行った様なものだった。皆音楽大好きの友達だも〜ん♪

そうだ!こんな事があったんだ。今朝シャワーの時、久しぶりに体脂肪を計って見っか、と思いつき、ずっと前父の日に買った、タニタの体重、体脂肪計に乗ったのだ。そしたら!16%と出た!!おおっスゴイ!減ってるヨ!!2年前は28%だったも〜ん。嬉しいな〜、ランランラン♪(ん?あんなに食べた正月の後なのに・・・チト謎だが)

写真上「これで性別、身長などをインプットして測るのだ!」
面白くなってA太郎を呼んで計ってみたら・・・呆れた!ナッ、何とコヤツは体重が35Kgしか無いんだよ〜!!(身長今164cm)体脂肪は4%と出たっ!!いくらなんでも痩せすぎだよ!!後でC之介も計ったら、身長146cmで体重29Kg!体脂肪8%・・・。あんなに二人とも肉食人種で大食いなのに、栄養はどこへ行ってしまうのだ!?
悲しくトイレの方向を見る母であった・・・。

写真中「今日のお楽しみ、京都のプチ和菓子ちゃん達」
お夕飯の後、お茶でも一服となり、和菓子を出してきたのさ〜。
濃い目のお茶に良くあって、嗚呼、日本人でよかったぁ〜〜ん♪

写真下「今年最初のボーイスカウトミーティングだ!」
ナァ〜んか、今日のみんなは、いつもと違う!と直感。まず、頭の毛がみなボーボー伸び放題だ。ユニフォームも、ダラけてベロンベロン。おそらくこの休日ずっと、X'masプレゼントで遊び呆けてしまって、そんなもん構ってられっか!!って事でしょう。

え〜、C之介の隣にいる、金髪君は友達のミーコ(チェコスロバキアの名前)。ビックリする程美人の姉ちゃんが居るのだ!幸せ者!!







::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/01/07(水) 天気 妙に暖かくて、気分は縁側の猫
ロボ母も、電池切れじゃあ、ドモなりまへんがな・・・。

まあ、正月休みの疲れが、ココに来てドドドっと押し寄せて来たね〜。今日の午後あたりから、一挙にエネジーレベルが急降下。ロボ母モードにスイッチを入れようにも、電池切れであります〜〜。

写真上「♪果物屋さんの店先で〜、富士りんご頑張ってた!」
朝から見る、山積みの、フレッシュな野菜や果物は嬉しい物であります!こっちまで元気をもらえるような、ネ?と、このあたりまでは、あまあの調子だったんだ〜・・・。フガガガ。

写真中「見えないところから疲れを取るなら、これか?!」
フフフ、秘密兵器にミニ針付きマグネットを使おっと♪先っぽに小さな針が付いてて効くんだって。サロンパスでは臭うからね?しかし、アメリカに住んでようが何だろうが、まったく日本人のオバチャン地で行っているねえ・・・。

で、血行が良くなったのか、午後2時ごろから、いよいよ眠気が襲ってきて・・・。一生懸命お仕事中の皆様ご免なさい!!白状します!昼寝してしまいました。でもまだ眠い〜〜。

今日はご存知水曜日で、5時から7時まで、かの!ミセスFのチェロとバイオリンの日でした。ナゼか運転手の私は、車で片道10分(フリーウエイ時速120キロで飛ばして)を3往復しなくてはならないのだ。(詳しい説明は省略)とにかく行ってまいりました・・・。帰ってきた頃には疲労コンパイ、お腹ペコペコ。

最後の力を振り絞って(本当は、火事場の馬鹿力ならぬ、食い気の馬鹿力で)夕飯を異常な速さで作り、またも!美味しい美味しいと歓喜しつついただきました。メインのおかずは、マグロ納豆、お豆腐と豆もやしのチャンプル〜、イカ入り揚げかまぼこの甘辛煮。実に変な取り合わせだけど、アピョ〜!と言うほどおいしかった!!有り方や・・・ナムナム。血が全て胃に行っちゃったよ・・・。もうダメダ。

おやすみなさ〜〜い。(写真3枚目は夢の中で撮ろ・・・)






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/01/08(木) 天気 ピッカピカ〜!
バイオリンのボウ(弓)に、ビックリ仰天!

タラァ〜ン!今日は、Mr.ゴーディーのお店”Clasic Bow”に行く日であります。お土産の薩摩みかんを、一個一個丁寧にモミモミして、甘い物を選抜!張り切って出発しました。新年のご挨拶と、C之介のチェロのボウ(弓)のメンテナンス、そしてあの!ミセスF(覚えてる?)のチェロボウの毛の張り替えを、お願いしに行くのでありま〜す。

さて、ミセスFのボウを出して、急がなくていいとか何とか話している時、ボウを観察したゴーディーさんの顔色が、突如!渋くなったのだ!!何と!預かれない、と言うんだよ〜。ええっ〜?彼は安物のボウは、張り替えてくれない事で有名なのだ!

写真上「あっさり断られてしまった、問題のミセスFのボウ」
そんなぁ〜!!と訳を聞くと・・・。

ゴーディーさん「実は来週から10日ほど留守にするんだけど、このボウは高価すぎて、留守の間、安全に保管する自信が無いんだ。帰った頃に又おいで」
私「高価?これ、そんなに高価なボウなんですか〜??」
ゴ「これは、そうだな、最低でも15,000ドルはする物だよ」
私「ん?15,000ドル・・・・・。
  ええええええぇ〜〜〜っ!160万円ちょっと!!!」

ガアァ〜〜〜ン!!!こ、こ、こ〜んな高いボウを、我が家の玄関のとこにポイッて置いてたのかい、ワシらは!?!
このボウに何かあったら、切腹ものや!エライ事やぞぉ〜〜!!

うやうやしく、又おケースにお入れして、前方後方安全確認ヨシ!左右チェ〜ック!!いかなる事故にも巻き込まれぬ様、細心の注意を払いつつ、汗だくで帰ってまいりましたっ。そしてクロゼットの奥深く、即隠したよ・・・。(シィ〜〜、隠している事は誰にも秘密!)

写真中「お店の中は、チェロやバイオリン、そしてボウで一杯」
いつもバロック音楽が流れている店内は、いい感じ。奥様のルイスは、
「写真撮るなら、私は逃げるわよ!!」と、消えちゃった。

写真下「ゴーディーさんとバイオリン達、そしてオラ」
彼はバイオリンを造る人じゃなくて、ボウ、弓を造る専門家。バイオリンがほとんど木で出来ているのと違って、ボウは、木と馬のシッポの毛の他、各種金属、象牙、黒檀、貝や革なども使うので、ほとんど宝飾職人みたいなものなんだって。(オラは正月後で、ほとんど二重アゴ)

本当はこの後、バイオリンメーカーのワイズ爺ちゃんの所にも、みかん持って遊びに行きたかったんだけど、諦めてサッサと帰ったこの辛さ・・・。
待っててね〜、ワイズ爺ちゃん!(この大傑作爺ちゃんは次回!!)






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/01/09(金) 天気晴れ
あか〜〜ん!今日は使い物にナラン・・・。

キーボードの位置が悪かったか、マウスの使いすぎか?何だか知らんけど、右腕に謎の激痛勃発!!すでに1ヶ月くらいになるんだけど、今日は特に痛くて痛くて、ロボ母修理要請発令。
だから、ちょっとタイプを控えてみるね?

写真上の二つ、Swat Teamとむき甘栗が、今日の午前中のメインの出来事の写真で、タイトルは「S子婆ちゃん(73歳)の怒り」の予定だったのであります。が!今日書けそうも無いよ・・・。いったいどういう話なのかは、各自想像して、400字前後にまとめておくように!月曜朝提出!!(先生ぇ〜〜、そんな殺生なっ!)

写真下「今日は金曜日〜!!嬉しくて嬉しくて、下校の際、
    車の中でウクレレをかき鳴らすC之介」







::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/01/13(火) 天気 ああ〜ん、よか天気たいね〜!
小出しにすれば、へへへ、いいかも。・・・ネ?

やる事はやった!!
キーボードの位置も調整したし、マウスとの段差も付けたよ。椅子もTJのを横取りして来て、ワッハッハ!マッサージ機能付きだもんね〜。ストレッチもやってるし、針付きマグネットも効いてるみたいだし。

とにかく、根を詰めずに、チョコっとづつ書けば、腕の筋肉もダマサレルであろう!フォッフォッフォ。

写真上「待ちきれないっ!今日は美味しい横浜餃子だ!!」
昨日から、TJが出張であります。それで我が家では、待ってました!と、豚食三昧なのだ。TJは、宗教かナンカ知らんが、豚肉を食べないんだよ〜。食べると気分が悪くなるんだって、フゥ〜〜ン。昨日は豚の生姜焼き、今夜は餃子!明日はトンカツかぁ??!!
父の居ぬ間に我が家では、ヘンにハシャイデおりますよ〜♪

写真中「デスクにスライド式のキーボードトレイを自分で付けたよ」
これでタイプが楽になるぅ〜!ちゃんと電気ドリル使って、午後に自分一人で取り付けたんだよ。やる時はやるオリコチャン母なのだ!

写真下「明日のサイエンスのテストに向け、集中勉強の二人」
という、理由で、C之介をダニエルのアパートに連れて行ったんだけど、このウキウキムードは・・・怪しい!ちゃんと勉強しろよぉ〜!!

A太郎もスペイン語のテスト近しで、只今猛勉強中・・・。ホリデーシーズンが終わった、アメリカの学校の先生方に、情け容赦はまったく無いなのだよ〜ん。頑張れ!息子ドモ!!






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/1/18(日) 天気晴れです〜♪
何で、こうなるのか・・・。ロボ母の平安の日はいずこ!

ご無沙汰しました、皆様!
さぞや心穏やかに、リハビリ生活を送っている事だろう・・・と思われていたオラですが、実は!この一週間、C之介レコーディング地獄に巻き込まれていたのであります。

と、ある人に頼まれて、C之介がサンサーンスのチェロコンチェルトを演奏するのを、ビデオレコーディングせんにゃ成らなくなり、ピアニストの手配だの、リハーサルだの、何だかんだで、遊びたい盛りの母は、又も泣きを見ていたのだ!!

写真上「昨日のドレスリハーサル風景」
見えるでしょうか??C之介の頭からすでに火の手がっ!!
異常に発火性の高い脳味噌をお持ちのC之介を(誰に似たんだ!?)なだめ、すかし、いやはや・・・。1時間半にわたって、ピアニストさんと音合わせしましたよ。

写真中「今日、録音本番のC之介。そうとう参っているね、コラ」
ま、気楽に楽しくレコーディングして、さっさと帰ろう!と親子でタカをククっていたのに、突如!大御所ミセスF(先生)登場!!これにはC之介もビビってしまい、一挙に緊張ムードになっちゃうし、ピアニストもミスったりするしで、大変の大変でしたよ〜。延々1時間45分かけて、何とか終了した頃にゃ、ワシら親子はヘトヘトで抜け殻同然だよ・・・。

写真下「只今C之介は、、ダニエルとウサ晴らし大作戦中だ!」
本当なら、ここはひとつコタツで大河ドラマ新撰組!を見つつノンビリしたいのに、さっさとC之介は、ダニエルに電話しちゃったよ。
「お〜い!寝袋と枕それと、PCゲームみ〜んな持って来ぉ〜い!」
明日はMartin Lither King Jr.Dayとかで学校がお休みだから、お泊りするんだってさ〜トホホ・・・。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/1/19(月) 天気 晴れだけどちょっと涼しい
Sleep over(お泊り)で、疲れた・・・。

ダニエル少年とC之介は、昨晩は何時まで起きていたのやら・・・。
リビングルームに寝袋を二つ並べて寝た二人のコソコソ声で目が覚めたので見ると、もうPCの前で何かやってる!

写真上「朝ごはんのパンケーキを自分で焼いて楽しむ二人」
最初は普通の形に焼いてたけど、だんだん顔とか、動物の形とか始まって、さんざん焼いて遊んだみたいだよ〜。偉いのは、それをみ〜んなダニエルが食べちゃった事。こやつは食べるわい!!C之介は変な形のパンケーキを焼くのに忙しくて、食べてる暇などありゃしないのだ。

その後PS2や、バックヤードでBBガン打ったり、公園に行って、熱に浮かされたように遊び呆けてたけど、2時半頃やっと帰った・・・。
パタリッ・・・。やつれ果てた母の倒れる音。
只今回線がオーバーヒートしておって、ロボ母は使用不能です。

オマケ写真下「明日提出のC之介の宿題」
何かヘコヘコ作っているな?と思ったら、「アフリカで人工遺物発掘!」というレポートと、その遺物その物を自分で作る宿題なんだって。面白い宿題出すねえ〜♪







::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/01/22(木) 天気Excellent!
写真中心ミニ日記だじょ〜。

写真上「San Diegoのダウンタウン」
今日午前中に用事があって、車で15分、行ってきたよ。車を停めたあたりはもひとつ古い感じが今も残る地域。
ゾゾゾ・・・。TJに運転してもらってよかった〜!その時はあまり歩いている人も無くて、オバチャン一人では、人さらいに連れて行かれたかも?!?(そんな事あるか〜っ!!?はい、ありましぇん・・・)

写真中「午後忙しい最中に、人んちに現れたトニーあんちゃん」
このごろトニーは、自分がこのサイトに載る事がある!って事実に燃えているらしく、何やかんやとやって来るのだ。今日もピンポ〜ンとドアベルが鳴るので覗くと、嬉しそうに本物のマシンガンそっくり!のBBガンを持参して立ってるでないの。
困ったやっちゃ・・・。お写真撮ってあげましょね?はい、パチリ。
でもさトニー、もう18歳なんだから、昼間からそんなオモチャで遊んでないで、将来を考えたらどうなんだ!?ん??

それに、ギャグででもそんなソックリ物でポリスを狙うとこ見つかったら、正直射殺されちゃうぞい。心配だな〜・・・。

オマケ写真下「また出た!今日の大好きバカでっかい君」
コーヒーとかに入れる粉のクリームです。お客さんに出したら、ビックリして飛び上がっちゃうサイズだよ。呆れるねえ〜、500杯分だって・・・。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/01/28(水) 晴れたり曇ったり小雨だったりフルコース
なにか、何かうれしい!春だよぉ〜!!

朝のウォーキングの時、ホッコリ咲き始めていた桜のような花。
サンディエゴは一年中花だらけだけど、このテの花に特に!弱い〜♪
ただただ、梅、桃、桜系のお花が咲き始めた!それだけで、ウキウキ嬉しくなってくるのであります!!春だよ春!やはり日本人?

日本でも沖縄あたりでは、もう春スイッチオ〜ン!でしょうが、こちらもこの2,3日で自然も人も、待ち切れん春にスイッチが入ったような感じだよ〜。たまら〜〜ん!

お花の鉢を集め始めて、楽しさモコモコであります。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/01/29(木) 天気ランランラン的晴れ
また木曜日。宿題地獄の日だ!

え〜、C之介によると、今日どうしても友達のダニエルに、科学の宿題を一緒にやりに、家に来て貰いたいのだと。・・・ダニエルと言えば、かの!我が家を酸素不足にさせた、腐れソックス少年ではないか?!一日中、学校で履きっ放しだった靴を、うちに来て脱ぐのぉ〜?!?ムヲヲヲヲォ〜ン!!

しか〜し!フフフ・・・。母も考えたのだ。

写真上「悪臭の巣窟、二人の靴と、今回用意したFebrezeちゃん♪」
シュッと振りかけると、嫌な臭いがサッと消える、あの焼肉屋の帰りに体にかけるアレですよ〜〜ん!・・・効く、効く、効きました!!

写真中「ベッドの上で、またも何かやっている二人」
遊んでいるって事はないだろうけど、やけに静かなのが怪しい・・・。

写真下「こう書けああ書けと、指示を与えるダニエルと、
    ヤケクソになってタイプするマシンガンC之介」

(ヒソヒソ声で)でも、今日はそうとう本気でやってるよ。少しも戦争の話しも武器の話もして無いもん。明日提出で、科学の成績が決定してしまうらしい。先生怖いらしいし〜〜、ブフフ。

只今7時15分、宿題開始から3時間・・・ダニエルが言い放った!
「よし!これで約半分終わったぞ!」
・・・約半分・・・??た、頼むっ、頑張るのだ!息子達よっ!!
母ちゃんもう眠いんだよぉ〜〜。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/01/30(金) 天気曇りのち晴れ、そして・・・
何て静かな朝なんだ?そして・・・

いや、本当に静かな、そして平和な朝であります。超低速で食事をする息子が居ないのだ!そうです。C之介が不在の朝であります。

写真上「昨晩、とうとう、泊り込みで宿題徹夜を覚悟した、
    顔で笑って心で泣きつつも、完全に回線が切れている二人」
昨日の夜10時ごろ、場所をダニエルの家(アパート)に替えて、徹夜で宿題をやるぞ!と決心した(せざるを得なかった)二人は、荷物をひっくるめて出発したよ。実は、科学の宿題以外に、2つの重要科目の宿題が未だであった事が判明したのだ!!

あ〜あ、こちら穏やかな朝・・・。あちら、・・・生きてるかな〜??

さて、午後からチョット用事でモールに行くと、ファイヤーエンジン(消防車)が止まっているやないかい。

写真中「事件?事故??」
写真下「た、大変だぁ〜〜!!
    鉄塔に子供が吊る下がってるのが見える〜?」
ダハハハハ、アレは絵に描いた子供が吊る下がっているのであります。こういうギャグを、わざわざモール側でもやっちゃうんだもんねえ。暇だわなあ〜!

そうそう、夕方ヘロヘロになってC之介が帰ってきました。聞けば、夜中1時まで頑張って精根尽き果て、着替えもせず寝袋に。早朝6時に起きて更にヤケクソで頑張って、そのままの服装で学校へ。何とか全て間に合ったとさ。ご苦労さん・・・。ま、臭い立つ様な、いい思い出になった事でしょな〜ぁ。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/01/31(土) 天気 晴れ晴れだ〜
おデート、おデート、ランランラン♪

良い天気の土曜日。お友達のTちゃんとおデートでありま〜す!
Tちゃんは風水、占い好きのジャザサイズギャル。嗚呼、楽し!家族ホッタラかして、行ってまいりま〜す!!

はあ、最初にランチをいただいたイタリアンレストランは、外から見たらただのピザ屋。でも、入ってキラリ〜ン、食べてマンマミ〜ア!の、大ヒットだったのであります。

$15.95のランチコースは、前菜+メイン+デザートで、肉好きのオラはビーフカルパッチョと、ポークフィレを選択しましたよ。Tちゃんはちょっと軽めに、果物、野菜、カッテージチーズのサラダと、海老のリゾット。

写真上「オラの前菜ビーフカルパッチョ」
え?!もうこれメインなの??と聞きたくなるサイズなんだけど、軽くて美味しいからペロリ!お肉とパルメジャンチーズの下にフレッシュなお野菜が隠れとります。

写真中「申し訳ない・・・。」
あまりに!美しく盛られて出てきたメインディッシュに、正気を失ってしまったオラ。ハっと気が付いたらココまで食べてしまった後でした・・・。写真を撮ることすら忘れてしまう程美味しかった〜!!プハァ〜!

写真下「デザートの自家製アップルタルトの特性ソースかけ」
もうイヤン!とスネたくなる美味しさのソースが、薄味タルトと絡み合って、罪作りなお方!!参りました・・・。

なに?Tちゃんはどうしたって??
ちゃんとお料理を楽しみつつ、色んなお喋りしたよ。いやあ、面白かったねえ!
もちょっと、続きは、Scribblesに、書ければかくね〜♪






::: Meiko's San Diego Diary :::