title
 
アメリカ西海岸のサンディエゴでの日々のこと、 アメリカから見た 沖縄や日本のことなど、Easy Goin'にお届けします。
クリック!で画像は拡大します



2004/02/01(日) 天気 11年前と同じ様に、Beautiful Day!
Super Bowl Sunday!そして、The Chees in America!

今日は、アメリカでは、路上から走る車が消える日!と言われる、
Super bowl Sundayでありま〜す。うちのこの静かな通りにもワイワイ、NFLフットボール観戦パーティーをしているらしき家が何軒もあるよ。

一方我が家には、誰一人フットボールファンが居ないので、どこ吹く風でのんびりムードさ♪今日でアメリカ生活11年目と言う事も有って、最初に引っ越して住んだ、ソラナビーチ(Solana Beach、お日様ビーチの意)って街に、家族で行って来ました。といっても同じサンディエゴ、車で25分位のとこだよ。

写真上「街が静かに成っちゃう程人気の、Super Bowl」
チップス、ピッツァ、そして多量のビールで、今頃全アメリカの男どもはワイワイ熱をあげているのだ!!

写真中「のんきにソラナビーチでグループハグをして、心機一転!
    また1年楽しく仲良くやろうね?!と誓うワシラ」
毎年2月1日にソラナビーチへ家族で遊びに行くのがトラディションとなっておるのであ〜る。街の様子も変わったけど、こっちとらの家族の様子もそうとう変わったよ!

写真下「帰りにおしゃれなフレンチビストロで
    好きなものを食べてお祝いだよ〜ん♪」
緊急事態発生〜!!お腹が空くと、ガラリと性格が凶暴化するTJを心配して、急遽ミニレストランに。皆、キーシュ、スープ、サラダなど、食事らしいものをオーダーしたのに、A太郎だけは巨大レモンタルトと激甘チョコレートミルフィーユ、を注文して、目の中まで砂糖でジャリジャリする状態になってたよ〜。

お祝いだもん!ワイワイ楽しくやりましたぁ〜!!







::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/02/02(月) うう〜ん、いい天気。
平和な一週間が始まる、・・・と思いきや、

「このごろエクササイズも毎日やってるし、黒酢なんかも飲んじゃって、元気も出てきたし、健康なアタシよ、こんにちわ!って感じだな〜♪」と、花に水をやりながらウキウキ気分の今朝の私・・・。この調子で、穏やかな良い週になりそうだぞォ〜ン!

と?留守番電話に目をやると、ピカピカメッセージ有りのサインが。
ん???誰だろ?

ピィ〜〜!「あ、メイコ?こちらミセスFだけど・・・」
え?あっ!!でっ、出ました!我らが恩師ミセスF!!
「あの有名なチェリストのMr.Kが今サンディエゴにいらしてて、明日C之介に個人レッスンをつけてくれるって。今さっき電話があったから、明日は学校の後、うちに来るように。よろしくネ?」カチャリ。
・・・・・ふうむ、マスタークラスか・・・。(汗)

写真上「スパスパスパ・・・。一日であの難曲を磨くねぇ・・・。
    この突然のニュースに、完全に呆然となっているC之介」
「名誉な事だねぇ〜〜!」と口では言いつつ、えらい事に成った!!とビビっている母。
写真中「必死で明日に間に合わせようと練習する、
    珍しく真剣なC之介。しかし30分も続かないのだ」

以前にも何度か、スゴ〜イ先生方にコーチしていただいた事があるけど、その都度、用意する曲を死ぬほど磨き上げるのに地獄を見、その後はお礼(金額がまるで想像できないので)に悩まされて来ているのでありますぅ〜〜(涙、また涙)
頭痛ぁ〜〜〜〜い!せっかくノンビリ行こうと思っていたのに!!

写真下「母はこれで頑張ろ・・・」






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/02/03(火) 昨夜の大嵐が嘘のような晴天だ!
はあ、たまらん・・・。ワシャあきっと長生きしない事だろう。

と言う訳で、今日はC之介のマスタークラス当日でして、ミセスFは、
「メイコ、心配しなくていいの!」とワシを悪者のように責めるけど、本当のC之介をご存知無いのだ、ミセスFは。一つ間違うと、大人に対して失礼極まりない、ブッテ腐れた様な態度になる、恐ろしい2重性格である事を・・・!

写真上「K先生にお礼に差し上げよう!と用意したイルカ君。
    お腹の下に忍ばせてある封筒に御礼金が・・・(涙)」
おだて、スカシ、お調子に乗せ、(ハーハー、ゼイゼイ、肩で息するヤツレ母)連れて行きましたよ、クラスに。そして、母は蹴り出されたのだ。
写真中「さあ始めっかな?!とチューニングするK先生。
    一方緊張で、ピクピクピク・・・のC之介」

1時間後・・・
行って見たら、一生懸命高度なビブラートの特訓をさせられておりましたが、有り難い事に、予想外の友好的ムード!キラリ〜ン♪少なくとも険悪なムードではない!!ヒュ〜〜〜(汗)
写真下「結構褒められて、楽譜にサインまでしてもらい、
    ニコニコで記念撮影をするC之介、幸せなヤツ」

只今、精も魂も着き果たして、白目状態の母であります。が、
「お母さん、とってもインスパイヤーリング(Inspiring)なクラスだったよ〜!!」とのC之介のコメントに、救われたよ。準備に地獄を見たクラスだったけど、良かった、良かった・・・。

最後にK先生に、C之介位の歳の頃、練習が大嫌いだったとか、そういうの有ました〜??みたいな質問をしたら、ズバリ!
「練習を好きだった事なんて一度も無いよ!今だって、練習の最中に頭に来たりしてるのさ!!」だって。C之介の顔がパァ〜♪っと明るくなったね、そら俺と同じだ!って。
・・・K先生、有難うございました・・・。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/2/8(日) 天気 目に痛いほど晴れ。
いやはや・・・。我ながら信じられないわいな・・・。

夕べ、息子らが遅くまでDVDを見たりして騒いでいたので、
「早く寝なさぁ〜〜い!!」と激を飛ばし、寝かしつけた母は、オモムロに一杯の紅茶を入れたのであります。何か良い眠りを求めて、ね?

写真上「不思議なアールグレイ。これがイカンかった??」
やけにハッキリした夢を見る作用が有る、摩訶不思議な紅茶なのであります。しかも、よ〜く眠れる!で、ホカ布団に入ったら、何か又こう
・・・チョットだけ本を読みたく成った訳ですな。

写真中「見れば、ん?買い置いていた君達がそこに」
・・・コレまでの経験上、司馬遼太郎先生の本は危険すぎ〜る!
読んだら止まらんっ。魂飛んでってまうっ!な、何度、今すぐにも月代を剃り、愛刀をたずさえ家を飛び出したく成った事かぁ〜〜!!
だから、控えていたんですー!司馬先生の本を片っ端から読み過ぎて、過去に、さんざん家族に迷惑をかけたかんね〜。

でもさぁ〜、ちょっとだ・け、寝付き前に、ホンノちょっとだけ・・・ネ??って、開けて読んじまったンスヨォ〜〜!!
ガッシ!!と捕まって、見事に橋げた決壊!アっアアァ〜〜!!と言う間に怒涛に飲み込まれ、そのまま行っちゃったんッス・・・、最後まで。

写真下「歳さん、今更ながら、やっぱりアンタにゃ参った!」
坂本竜馬派のオラでさえ、最後の方は泣きでドロドロ。ハッと気が付いた時ゃ、頭ボーボー顔は出目金状態。そしてすでに外はお日様キンキラキン♪時間は朝7時すぎだった、イカァ〜ン!!

昨夜(今朝?)の事情を知った家族は、風邪上がりだてえのに、又も!人知れず一人炸裂していた自殺爆弾母に呆れております。オイラの風邪の話なんて、旧幕軍と一緒に吹っ飛んじゃったよ・・・。







::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/2/9(月) 天気 言わずもがなの大晴天
また、月曜日だよ〜。

ハイッ、まずは写真をご覧ください。
今朝の掃除の際に発見いたしました。

写真「C之介の枕の下にポロンと抜けた歯が有った・・・」
でも、お金はどこにも無い・・・。そして、どうも、C之介本人も今朝寝坊したので、お金のチェックを忘れたらしい。(え〜、さっぱり意味の解らない方は、昨日のScribblesへ、どうぞ)

いかぁ〜〜んっ!!母が念力で(もしくは眼力で)、直接トゥースフェアリーに抗議すると、眼鏡かけたヒゲのトゥースフェアリーが大慌てでやって来て、3ドルも(マズッた!・・・という罪の意識からか?)置いて行ってくれました。(汗)いやはや、事無きを得たわい・・・。

夕方お金を発見したC之介は大喜び!兄のA太郎だけが、
「あんな小さな歯に3ドルはやりすぎだ!!」と怒ってたよ・・・。

つづく・・・筈だったけど、眠くなったから寝ちゃお〜〜っと!
こんな日記でいいのかねえ。
Well, this is America! Good night!






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/2/10(火) 天気、ホカホカ晴天
家族4人で、初めて赤ワインに酔っ払った、次の朝。

今日のTopページにも書いた通り、夕べ、我が家のメンバー全員、夕食後からヘンにハイになり、大騒ぎになっていたのであります。笑いが止まらないというか、馬鹿ギャグ連発状態になって、収集が付かない。で、一人また一人と突然眠気に襲われ、パタパタ寝ちゃった。

今朝になって、あれは何だったんだろ??と考えたら、原因は、昨日のディナー、母ちゃん腰入れすぎ特製ビーフシチューだったのだ!!

写真上「この、”がんばらないおもてないごはん”って料理本に
    簡単+美味しそう!のレシピを発見」
写真中「ね?美味しそうなビーフシチューでしょ?」

お肉と野菜を赤ワインに何日かマリネして置くのがポイントなのだそうで、ヘイヘイ、しっかりさせて頂きましたよ〜!いやいや、実物はさらに美味しくて、お肉は柔らか、香りもよく、みんなでアッという間も無く平らげてしまったのでありま〜す。だから、証拠写真も無いよ〜、即完売。
そして、異変が起きたのですわな〜。

落ち着いて、もう一度料理本を見たら、あらま!大発見!!

あのビーフシチュー・・本当の名前は”牛肉の赤ワイン煮”(母ちゃん名前も読まないで、見た目だけで作ってた)だって。そういや、したたか赤ワイン入れたよ。だって、汁っ気は全部ワインだもぉ〜ん。

写真下「これが隠れた下手人の赤ワイン君」
安いカリフォルニアワイン、アルコール13.4%。いやぁ〜、でも君のお陰で実に楽しかったよぉ〜〜!

それで、ってんじゃあ在りませんが、今日のお夕飯は、心を入れ替え、アサリのお味噌汁とまぐろ納豆ご飯(まるで二日酔いの朝飯じゃないか?!)を、皆でお行儀よくいただきました。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/2/12(木) 天気 ありがとぉ〜!晴天
今日の嬉しいな大賞、3連発。

写真上「プカプカと気持ちよさそうに浮いてたよ♪
    見るだけで、なぜか嬉しいカラフルな熱気球」
今日フリーウエイ5号でDel Mar(ビーチボーイズの歌にも出てくる、サーフィンで有名なビーチ)のあたりを走ってたら、きれいな熱気球が一杯浮かんでた!以前そのあたりに住んでいた頃は、頭のすぐ上まで来たりして、手を振りっこしたナァ〜。シャンペン付きで200ドル前後の、熱気球ツア〜って商売なんであります。乗ってみたいね♪

写真中「またも発見!日本製品の隠れたる秘密兵器、
    その名も”スーパーベンリナー”!!」
嬉しいねえ〜。高級調理器具ショップで、また見つけちゃったよ、こんな物。刺身のツマ造りが、どうにもアメリカ人の手には負えないんでしょうなあ・・・。そして、輸出品だってのに、この商品名。英名もSuper Benrinerと、いっさい妥協を許さないその姿勢に、つい、ガッツボーズをしてしまった私です・・・。

そして、今日のグランプリ!嬉しいな大賞に輝いたのは!?!

写真下「世界中で密かに悩む方々を、救済する日も近い、
    誇るべき日本代表選手なのだ!」
先日、遠い他州の友人(アメリカ人)Cさんから、そうとう深刻なE−メールがTJに来たのだ。長年重症の下痢に悩まされているのだが、最後に行き着いたのは、この日本の薬なんだって。
「これしか効かん!助けて!!」と、商品、名指しで来た。
でこの数日、日本人として救わにゃナランっ!と、沖縄に住む友人Nちゃんや、この薬の東京本社のSさんなどを巻き込んで、一大救済作戦が繰り広げられていたのであります。
そして今週、無事に薬を受け取ったとCさんから連絡があり、
任務完了!!救助隊一同、ホッと胸をなでおろしております。

日本の薬が世界を救うんだな〜♪(腕組みしつつ、つくづく嬉しい私)






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/2/13(金) 天気 春晴れ
Ridiculous! こんな親子でいいのか??

信じられない事に、昨夜C之介と、この過熱母は、チェロの事で言い争いになり、はては床を転げ回るほどの大喧嘩をしていたのであります。この歳で12歳の中学生と大喧嘩とは、年甲斐も無く!もハナハダしいんだけど、やる時ゃワシャいつも真剣勝負だ!!(自慢にならないぞ!)でもさ、こんなに使える筋肉がまだ在ったのか!?!と、内心感動してしまったねえ〜(我ながらアホさにも感動)

その大喧嘩はどうなったかと言うと、母の、
「タワケ者!お母さんみたいに、真剣にC之介のことを考えている人はナァ〜、世の中に居らんのやぞォ!!それが解らんのだったら、実に残念だ!!」という、渾身の捨てゼリフを最後に決裂。二人とも怒り心頭疲れ果て、真直ぐベッドに入って寝てしまったのであります。

さて今朝になって、C之介の部屋でゴソゴソする音が・・・。
コッソリ覗いたら、C之介は、何と!鬼のように隅々まで掃除をしているではないか!?最後には掃除機まで出してきて、黙々とやってる〜。そして、おもむろに母の所に来て、
「Mom, I'm sorry about last night.(後和訳)反省を示す為に、部屋を掃除したから見て」と言うではないか!驚いたよ〜。

写真上「今までに自分だけでこんなに掃除した事があったか?!
    という程頑張ったC之介の部屋」
母「C之介よ、確かに母もやりすぎだった・・・」とハグハグして仲直りした二人でありました。一方、二人が大格闘をしている間、止めに来もしなかった父はどこに?兄はどこに??
A太郎の証言「こりゃあ関わったら大変と、隠れていました」
父TJの証言「何か騒いでるなとは思ったが、いつもの事だろうと、放っておきました」

仲良しに戻ったC之介と母は、しみじみと語り合いましたです。
母「Cちゃんとお母さん、昨日すっさまじかったよね〜!?」
C「Yeah!That was AWESOME!!」(イェ〜!最高だったよね!!)






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/2/14(土) 夕べの雨で空気もキレイ、晴れ〜!
悲しきバレンタインプレゼント。(クスン)

「Happy Valentine's Day!」と、
朝起きたらさっそく皆で言い合って始まった今日で〜す。

するとTJがオモムロに、ミニプレゼントを持って登場。
見れば、大好きなコンテンポラリームジアム(近代美術館)のパッケージだ!宝石、貴金属にはまったく興味な〜し、それよりデザインの良い、面白いものに弱いオラを知ってか、なかなか憎いところを付いて来るね〜♪どれどれ?どんなのを選んでくれたのぉ〜〜??

写真上「開けてオヤまあ、
    メトロポリタンミュージアムの時計なんだって」
鮮やかなブルーのベルト、秒針の動きと共にフェイスの色が刻々と変わる、って言うデザインだよ。面白い!

しかぁ〜〜し!悲しい事実発覚!!
写真中「眼鏡をかけないと、まったく、少しも、100%、
    何時なのか、どう頑張っても針が見えなぁ〜〜い!」
こんな事があっていいの?本当にぜんぜん見えない!
かといって時間見るたびに眼鏡かけられないよ〜〜(涙)

結局、TJが返品か、交換に行くことになってしまいました・・・。目が悪くなっているのが、こんな所まで影響するなんてねえ。

でも、家族でチョコレートを贈りあったり、大好きなお友達を何軒かワイワイ訪ねて、バレンタインチョコを届けたり、心温まる一日になりましたよ〜♪
写真下「ディナーの後の苺チョコも美味しかったぁ〜〜!」
卵の大きさと比べて見て〜。大きいでしょ?いやあ、チョコの食べすぎの一日だったわい。







::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/2/16(日) Beautiful Day!
任務難航、戦利品少なし、で、クタクタ母・・・。

痩せすぎの息子を持つというのは、イヤだねえ、まったく。普段だらけた格好、Tシャツなど着ている分にはいいけど、キチンとした格好をさせなくちゃ成らなくなると、体にぜ〜んぜん合わなくて(ブカブカ)、ど〜にも成らないのだ。

とにかく、タキシードとまでは行かないけど、まあフォーマルなアウトフィットを、A太郎用に用意しなくてはならず、モールに行ってきました。黒いパンツ(下着じゃないヨ〜!)を穿かせれば、サッグ(Sag→尻が半分出るくらいズリ下げて穿く)するし、もっと上げろと言うと、ゲイ!(Gay→だせぇ〜!)と抵抗するし、これが本式の穿き方だ!と指導すると、ヘソにあたってくすぐったい!!などと騒ぐし、ホトホト手を焼きました・・・。シャツは首が細すぎてサイズが無い。ベルトを買おうにも、腰が細すぎて穴が合わない!いったい何なんだ!?お前の体は!!?

写真上「唯一の戦利品、ボウタイ$16」
散々お店や、デパートを回って、今日の収穫はボウタイだけとは・・・。いったいどうなるのだ??(とは言え、実はボウタイだって、欲しい時にはなかなか見付からないんだよ〜)

写真中「疲れ果てて遅いお昼にしたワシラ。
    A太郎はメキシカン料理を食べつつ一心に何を見る?」
写真下「食べる席の横が大きなスケートリンクになってるの」
ここで、キコキコ手に手を取ってスケートに勤しむ、カップルなどの様子を面白可笑しく観察していたA太郎・・・。ノンキでよござんす。ボータイだけ有っても、どもナランど〜〜!!

時にヘロヘロ母は、スケートリンクをボォ〜っと見ながら、むか〜し沖縄に住んでた時に行ったりした、沖縄唯一のスケートリンクを思い出しておったのであります。フウム・・・、まだ有るのかな〜〜??






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/2/17(火) 天気 夏のような快晴、ここまで暑いとかえって怪しいゾ!
日記とは言えないけど、書きたいから書ぁ〜く!

うちの通り(6軒隣り)に住むマージネッタ婆ちゃんは今年で92歳です。92歳で完全に一人暮らし。(こういうお年よりはアメリカには多いよ)一人でもピンシャンしていて、結構元気一杯で、しかもオシャレさんなのだ。いつもカラーコーディネートした洋服を着てて、ヘアバンドなどして真っ白な髪の毛をまとめておりますです。

写真「今朝通った時のマージネット婆ちゃんの家の前」
あの、木にグルグル巻きつくようにツタっている茂みみたいな木が解るでしょうか??あれは、ず〜とマージネッタ婆ちゃんのお気に入りの木(大きいほうの幹に巻きつけるのが大変だったから)だったんだけど、数年前にすっかり突如枯れてしまったんだそうです。ガッカリした婆ちゃん・・・。

で、どうしたかと言うと、マージネッタ婆ちゃんは、プシュ〜〜〜〜ッとグリーンのスプレーペイントで枯れた部分を全部グリーンに塗っちゃったんだと。Yaay!振るってるゼ!マージネッタ婆ちゃん!!

毎朝、この家の前を通るたびに、婆ちゃんがプシュ〜〜っとやったウソに緑なグルグルの木を見て、なんだか俄然元気になる私であります。

おわり。
(やる時ゃやる、マージネッタ婆ちゃんの写真は今度ね)






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/2/19(木) 天気 曇りときどき晴れ
今日の頑張った大賞!プラス

見つかると叱られるから、ちょっとだけ・・・(コソコソ)

今日、買い物に出ようと車に飛び乗ってフロントグラスを見ると、
Honey Bee ミツバチ君がくっ付いていました。
おいおい危ないよ!とやさしくエンジンをかけ、
「ま、走ったら風にプイッット乗るんだよぉ〜」とソロソロ発進。突然速く走って羽や足でも取れちゃったら可哀そうだからね?

と〜ころがいくら走ってもそこにいるのだ!とにかく行く先に到着せんにゃいかんので、ブイブイ走るんだけど、
写真上「何思う?ミツバチよ!くっ付いて離れない!」(走行中)
時速50マイル(80キロ)でも吹っ飛ばない、ド根性ミツバチなのだ!!

10分後目的地到着。急いで車から降り、その勇姿を記念パチリ。
写真中「ものすごく足を踏ん張っているミツバチ君。
    何の目的かは知らんが、君は今日の頑張った大賞〜♪」

用事が終わって車に戻ってみると、彼(彼女?)はもういませんでした。こんな遠くまで来ちまって、ちゃんと家まで帰れるのかねえ・・・。

余談〉A太郎がこのミツバチ君の写真を見て一言、
「あれ?お母さん、足が4本しかないよ。上の写真には6本有るみたいなのに・・・。取れちゃったみたいだね〜?」
・・・そんな〜!じゃあ今日の大けが大賞も君の物だよ。








::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/02/20(金) 天気 曇り時々晴れ、風冷た〜
フォッフォッフォ〜♪猫と遊べて幸せよ〜。

今日は、夕方からA太郎を連れて、サンディエゴのダウンタウンまで、久しぶりのリハーサルに行ってきました。初めてのピアニストさん、エイミー。今月の末に、大きなコンサートホールで演奏するので、最初の音合わせに出撃なのだ。

写真上「アコースティックが素晴らしい部屋でのリハーサル」
一旦リハーサルが始まると、1時間や2時間、おっ母さんは無用な訳で、私は物陰に隠れて、猫ちゃんと遊んでおったのであります。

写真中「悩みつつこっちを見ているエイミーのお猫ちゃん」
最初はなかなか警戒して来てくれない。でもフッフッフ、コッチには猫語を話せるという特技があるのだ!
「プルルルルルルル〜」と猫語で、大好きよぉ〜〜ん!と話しかけると、とっても気に成るらしくしばし悩んでいたもんね。ウシュシュ〜♪いらっしゃぁ〜〜い、怖くないわよぉ〜〜!

10分後・・・
写真下「ホ〜レ、ご覧あれ!ニャンとの甘い関係もこの通り〜!!」
フニャラフニャラに成って、遊ばせて貰いました。1時間半余りもゴロニャン撫でたり掻いたりしてたので、ハッ!っと気がついたら、美しいフローリングの上はお猫から抜けた毛だらけにっ!!

リハーサルの方は、大変良く出来ましたの3重花マルでした(プフゥ〜、よかった!)いつぞやのリハーサルの時、散々格闘させられたお犬様とちがって、今日のおニャンは和んだなぁ〜・・・。とっても幸せなリハーサルでした。アニャガニョ〜!(猫語でありがと〜)

(しかしエイミー、後で異常に毛だらけの床に驚いただろうな〜)







::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/2/21(土) 天気 雨時々曇り
雨の日は、家での〜んびり・・・。

自慢じゃあないが、ここ南カリフォルニアは、毎日晴天が売り物なのだ!けど、今日は雨。ちょっと曇っただけで気落ちしてしまうんだもん、雨となったら、ハア、どっこも行きたくないな〜、暖炉に火を入れてホンワカしてよ〜・・・と、ダレ母モードであります。TJは仕事でオフィスのコタツに立て籠もってるしね。じゃあ息子らは??

写真上「この頃インスタントラーメンに凝っているA太郎、料理中」
今は豚骨ラーメンにはまってるんだよ。何でも自分でやるお利巧さん。

写真中「今日試しに作っているのはこれ」
その名も、サッポロ一番とんこつラーメン。パッケージの、
「おいしい発見!!守り続けた5つの秘密」なんて思わせぶりなコピーがソソってくれるのだ!(結構美味しかった!)

一方、世界史の宿題をやっていたC之介とダニエル二人組は、何をしてるのかな??・・・覗くと、リビングルームでゲラゲラワイワイこんな事をやっていました。
写真下「腹ばいになって、異常な速さで前進する二人!」
「うれしそうに何やってんのぉ〜?」と聞くと、
「Worm Race(イモ虫競争)だよ〜!」無邪気に何度も飽きずにやってる・・・。ダニエルよ!ズボン脱げそうだぞぉ〜!!

こんなノンキな雨の日も、いいでしょ〜〜??
え?で、ダレ母は何をしてたって?片っ端から新聞を読んで1日をすごしました。あ〜〜ぁ、結構いい日だったよ♪






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/2/22(日) 面白いほど大雨
大雨の日にも、やる事はやるのだ。

大雨だろうが何だろうが!予定通り、めかし込んだA太郎を連れてエッサカ写真屋に出撃しました。来月の演奏会のプログラム用の写真撮影であります。しかし、その店のスタッフを見てギョギョギョ!きびすを返し、スタコラ帰って来ました。

写真上「だって〜、スタッフが皆そろってこんな風な    
    プロペラ付き野球帽を被ってるんだよ〜」
チビッコの写真撮影がメインなのかもしらんが、この格好は引くよ。さらに、異常に高い値段にビックリ!そこでA太郎が耳打ちしたね。
「お母さん、うちのデジカメで撮ってフォトショップでエディットすればいいよ〜」成る程その手があったのだ!即帰ってきて、二人でああだこうだと写真撮影をしました。

写真中「得意のフォトショップで好き放題に
    自分の顔に修正を重ねるA太郎であります」
ワイワイ何十枚も撮ったのに、100%気に入るのが無くて、最後には、口とポーズが気に入った顔に、目だけは他の顔から持って来て合成。、髪の毛もフックラさせて、背景の色も調整。いや〜こりゃあ便利だわ!オラのシワも消しとくれよぉ〜。
A太郎の写真は、明日印刷したら完成です。

写真下「ヤッタァ〜!キューピーの特売日だったゾ〜!!」
告白します・・・。ワシラ家族は(TJも)キューピーマヨネーズが無かったら、正直、一日たりとも生きていけませんのです。セロリにキューピー、ゆで卵にキューピー。幸せの為には雨天決行!でもって4本も買ったから、しばらく平安な日々が続くのであります。キューピーちゃん、ありがと〜う!






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/2/23(月) 天気 女の心(コロコロ変わってんじゃあ無いよ!?)
まあ、愉快だわ♪この天気、今日はどんな日?

今朝は、「馬っ鹿やろぉ〜〜お!!」ちゅう位雨が降ってですね(写真上)、車のワイパーも、モゲよ!とばかりにフルパワーで動かしつつ、決死の覚悟で、A太郎を学校に送り届けて来ました。ところがその1時間後にはご覧のような(写真中)キンキラリィ〜〜ン♪の晴天になっちゃって、お昼過ぎには、家の中に居ても、サングラスちょうだい!ってくらい眩しいだよぉ〜ぅ。

さて、そうは言ってもやる事はやらにゃあイカンのであります。Kinko's(キンコの店って意味)という誰もが知るコピー・印刷専門センターに、あの、A太郎の写真の印刷を頼みに行ったりね。と、それにしてもKinkoとは面白い名前。社長が日本人の金子と銀子の双子姉妹だったりしたら、楽しいな〜♪(じゃあGinkoって店はどこだ〜ってか!?)

怒りの写真下「ガソリンの値段がこんなに上がった!
       これでもエクソンで安い方だよ〜(涙)」
いつも入れている、交差点発進必勝ガソリンのプレミアムが店によっては1ガロン$1.40なんかに成ってしまっているのだ!!
「A太郎・・・、もうお母さん勝ち続けられないよ・・・」と言うと
「お母さん、それでいいんだよ・・・」と慰められましたです。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/2/24(火) 天気 晴れなの?雲りなの??ハッキリしなさ〜い!
今日という日は今日一回!どんな日になるかな?

写真上「今朝の出来事、現場写真」
今朝、C之介にランチマネーとして4ドル渡したところ、ピラ〜〜ン!と空中に投げ上げたりして、お札をオモチャにして遊んでいるではないか?急遽、教訓モードに入ったロボ母はすかさず叫んだ!
「お金で遊ぶのはよしなさいっ!お金で遊ぶ人は、いつかお金に遊ばれるのよ!!」(良く解らん教訓だが・・・)
・・・っと言った直後、母は心でつぶやいていた。
「い、いつかお金に思いっきり、遊ばれてみたい・・・・・」

写真中「このダイナミックな今日の雲を見よ!」
ダリの絵に出てくるような雲でしょう?・・・そう言えば、沖縄に住んでいた頃は、空にいい形、いい色の雲が一杯あって、素晴らしかったな〜〜!!画期的なインスピレーションが良く沸いたものだったサァ。

沖縄といえば・・・
写真下「お昼ご飯の箸休め用に買ってきたモズクちゃん。
良く見てビックリ!嬉しいじゃあないですか♪]
おお!沖縄、恩納村産。発売元は実家のある浦添市だよ〜!!
それでは、どれどれ・・・?と食べてみたら、モォ〜〜の凄く味が濃くてスッパ〜〜イ!!これが普通なの??ご飯をかっ込んで、アッという間に食べ終わってしまいました。(写真の様にサラダと一緒に食べるべきだったのかな・・・?)

一方、ヘンな写真3枚並んで、アートな気分もヘッタクレも無いままに、今日のDiaryもまた、アッという間に書き終わってしまいました〜〜!(Scribblesとの差別化をゼンゼン考えていない筆者)
続きはまた明日〜♪






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/2/25(水) 天気 あれ?たった一日前の事なのに、思い出せない!A太郎「晴れだったよ」
さて、何があったのでしょう?2月26日、3コマ写真です。

さあ!どんなドラマがこの3枚の写真に秘められているのか?!
オノオノ方!討ち入りでござる!!じゃないや、各自ここのところは想像して、お待ち下さい。(だいたい想像は付くよね?)

ただ今、ロボ母は、異常な忙しさの為、キーボードに帰ってくる事が出来ません。ピーっという発信音の後(自分の口真似でどうぞ)ご自分で仮のストーリーをお付け下さい。

(後で実話を書けたら、書きます)See you!!






::: Meiko's San Diego Diary :::