title
 
アメリカ西海岸のサンディエゴでの日々のこと、 アメリカから見た 沖縄や日本のことなど、Easy Goin'にお届けします。
クリック!で画像は拡大します



2004/3/02(火) 天気 小雨のちピカ天晴れ
アッと言う間に、3月だよ〜♪ バラバラ3本立て。

大変ご無沙汰いたしました。布団の肥やしに成っている間に、世間はもう3月!桃のお節句ですねえ。カァ〜〜!!名前を口にするだけで、ホッペまで桃色に成りそうなホッコリ香ばしい季節であります♪

こう見えても(どう見えるのだ?)ワタクシ熱烈な雛人形ファン!とにかくお雛様が大、大、大好きなのであります。しかぁ〜し、悲しいかな、我が家には息子が二人でジ、エ〜ンド。お雛様を祝っていくれる人は、人っ子一人おらんのヨ・・・。
写真上「あ〜あ、こういう雛壇飾り、欲しいな〜〜!」

写真中「ティーバッグ担当のあひる君」
気を取り直してお茶を一杯・・・、と見ると、私のあひる君がシオラシクこっちを見ていたねえ♪元々はミニプランターなんだけど、ティーバッグ入れに昇格して、お茶のひと時を幸せ気分にするお手伝いをしています。
ホカホカ気分を、あんがとね♪

写真下「今日のC之介の宿題ボード」
この様に、毎日どんな宿題が出たのか書かないと、C之介は宿題のやりモレ連発なのであります。下校後すぐに!全脳みそ使って記入せよっ!!これなら、どの教科の宿題が多いのか、一目瞭然でしょう??(今日はそうとうMathに泣かされるようだねえ)そして、音楽のお稽古の欄に、母の願いの書き込みが・・・。涙ぐましいッスヨォ〜!






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/3/3(水) 天気 ビユ〜ティフル!
おひな祭りの日。健気な少女に、今日の頑張ってる大賞!!

ルンルンのランランで食料品の買い物に行ってまいりました。いつものVonsという、大型チェーンスーパーであります。さあ帰ろう♪と見ると、入り口の所に一人の少女が!寒空の下、凍える手でマッチを売っている・・・。じゃなくて、全アメリカ春恒例のガールスカウトクッキーを売っているではないか?!

写真上「たった一人で、恥ずかしげに立っていた少女」
バックパックにクッキーを入れて、ポチン・・・と立っていたのだ。このクッキーを売って、売り上げをガールスカウトの活動の資金にしようという、そういう使命があるのですわな、この少女には、ウン。
でもこの笑顔を見よ!素通りできる〜〜??もうバンバンザイで、今日の頑張ってる大賞に輝くのであります!

写真中「買おう!としたら、さらにお客さん出現!!」
買う人は、皆明るく声をかけ、すっかり嬉しくなってしまうのさ〜♪うちの息子らも、ボーイスカウトでポップコーン売りをした時、散々苦労したかんね。放ってはおけませんよ。皆でワイワイ記念撮影までしました。

写真下「これが今日購入した、クッキー$4.00だ!」
その名もピーナツバタークリーム。美味しいのよ!これが美味しいのなんのって!!甘いクッキー2枚にちょびっと塩味のピーナツバターが挟んであるんだけど、まあ進む、進む!開けてすぐ、6個立て続けに食べちゃったよ・・・。

息子らに見せたら、
「あ〜〜〜あ!ガールスカウトクッキーで一番美味しいのは、薄いミントチョコレートクッキーだよ〜!それにしてくれなくちゃあ〜」だってさ。
ムフフ、また買いに行こっと。あの子また立っているといいナ♪






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/3/4(木) 天気晴れ
ダニエル来訪中・・・。科学の宿題に明日は有るのか?!?

手身近にお話しよう!!
ダニエル少年とC之介の取っている科学のクラスの先生は、厳しいで有名なのだ。それで、早朝補修クラスに席が無くなるほど、補修をせんにゃならん生徒が続出中で、この鬼先生、ミス、ライダーには皆泣かされてんのヨ。で、明日提出の、科学のノートってのが、成績獲得の命綱でして、これを内容濃く仕上げねば、命は無いのだ。

写真上「週末でもないのに今日は泊り掛けだよ〜!!
    科学の宿題のために、徹夜覚悟の悲痛な二人・・・」
「だから〜!コタツ机を出してあげるから!!」と言っているのに、
「いら〜〜ん」と聞かないのだ。膝の上やら床でゴロゴロ書くのが普通なんだわナ、アメリカ〜ワラバ〜タ〜にはネ。ッタクもう・・・プリプリ。

写真中「ダニエルのノート。神経質そうな細かい記入だ!」

写真下「同じ物だけど・・・、C之介の手によるとコレ」
な〜んか色が綺麗でいいんだけど、同じ物でも、笑えるキャラに見えちゃうんだよな〜。絵だけじゃなくて!字を書けよ、字をっ!!

ちゃんとやってんだか、何だか・・・。定期的にドタバタ暴れる物音と、炸裂したような馬鹿笑いが部屋から聞こえるよ。でも、ま、こういうのがいい思い出に成るんだろ〜ナァ〜♪






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/3/6(金) 天気晴れぇ〜
いい加減にしてくれよ。こっちは年寄りなんだ!!

ウルトラ手身近にご説明します。
写真上「朝になっても、まだ宿題をやっているダニエル。
    と、ヤケッパチになっているC之介」
少〜し仮眠するだけで、ぶっ通し訳10時間も科学の宿題をやっていた「寸前まで遊び呆けて最後に地獄を見るライフスタイル振興会」の二人組は、朝を迎えました。付き合わされたこっちは死にそうだよ・・・。

写真中「Cの介の部屋も、この散かり放題」
寝るところが無いので、リビングに寝袋をだして仮眠したとさ。
「せっかくやった宿題!絶対忘れたらダメだよぉ〜〜!!」と、目の下に大熊座小熊座をあしらった、ヤツレ母の大声が響くのでありました。

写真下「・・・と、見ると!ダニエルの科学のノートが!!」
学校に出発寸前にマサカ?!?と除いたら、リビングのパチンコ台の前にポロリンと落ちているじゃあないか?!ばっ、馬鹿モォ〜ン!!

学校に何とか二人を無事に届けた母は、ここぞとばかり!ウサ晴らしに飛び出して行ったのでありました。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/3/7(日) 天気 夏日だす〜〜!ピカ天だよー!!
熱くて気分はアロハ〜♪だよ。そして、嬉しいのだ。

よく見ると、土曜日の日記が無い!ウウム・・・心理教。などと馬鹿を言っている場合では無い。もう1日前のことなど、面白い程少しも覚えていないな〜♪脳が軟化しているのかな〜?

それはさておき、今日ですよ!今日!!これさえ覚えておれば、何とかなるだろう。え〜〜と、今日はですね、とにかく暖かいを通り越して、暑い日だったのであります。突然今日からタンクトップさ〜!

写真上「今日はこういう気分の天気だったのだ」
実際、タンクトップにアロハシャツを着て一日過ごしたよ〜。

そうそう、さらに今日は嬉しい事があったのだ。ブフフ、発注していた雑誌、歴史読本と婦人画報が届いたと旭屋書店(こんな物も有るんだよ〜、サンディエゴには♪)から連絡があって、バンザーイ!行って参りました。・・・と、ついでに文芸春秋も買っちゃおう!
写真中「この3冊で、しばらく楽しめるゾォー♪」
婦人画報は、お雛様ページが目的。だって、ネ?当方雛人形ファンだからね。まあ、文芸春秋3月号といえば、芥川賞の2作が全文載っているので、これも楽しみだし、何?歴史読本??そら、もちろん新撰組でしょう!

写真下「フフフ、実はこんなのも・・・チェックしてまんにゃ」
題して「平成16年部屋別全相撲人名鑑」!と着たもんだ、ドスコーイ!!力士のみならず、行司、呼び出し、床山さん達も、ズラリと顔写真入りで、情報満載だ!カップ酒と焼き鳥持って来ぉ〜〜い!(今日の暑さで頭が・・・)

いやぁ〜、本(って雑誌ばっかやんか!)はやっぱりいいねぇ〜♪こぉ〜、並んで置いてあるだけで、すでに嬉しい。明日、息子達が学校に行ったら、しったたか読んでやろう!と、嬉しくて嬉しくて、タマランであります。







::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/3/8(月) 天気 またも!夏日か、夜でも25℃だ!
頭フラフラ、天国と地獄なのだ。

何が嫌いだって、ペーパーウォークが大嫌いなのであります。現場にゃ強いが書類にゃ弱い。特に!経理のような、お金絡みの事は、まるでダメ夫(フッ、古い!)だよ。新入社員の頃、部署のお茶代の出納帳のどん尻すら、チィートモ合せられたかったのだ!驚いたか!エッヘン!?(と威張っている場合ではない)

なのに、ナノニ、今日決死の覚悟で、TJの間近に迫り来る税金申告のために、領収書整理をしましたんです、紫鉢巻で・・・。録画した「新撰組!」を流しつつ、なるべく自分が何をしているのか、あまり考えないようにして、ただただ、領収書整理マシンと化して頑張りましたよ。年に一度の経理ロボ地獄だわナ。ああ、やだやだ!

さて、それが終わって、さっさと自室に逃げ込み、今度は日向ぼっこ兼読書三昧ときたもんだ!マシンガンの如く歴史読本を読み、文芸春秋の芥川賞作品「蹴りたい背中」を、水をがぶがぶ飲むように一気に読み、ああ幸せ〜♪これで誰かが炊き立てのご飯と、新鮮なカツオの土佐造りを持って来てくれたら・・・、こりゃあ天国だよ〜〜〜!!

写真上「特に意味は有りませんが、地獄はこちら・・・と」
写真下「これ天国。こんな木陰で、本を読みたいだけ読んで、
    タマランのぉ〜〜!(ウクレレも持ってこ〜♪)」






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/3/9(火) 天気 夏より暑い弥生かな
ナースロボ母の、調子もいまいち、ガス欠か。

フウム・・・、そういえば、夕べから、どうも喉が痛いだの、気持ち悪いだのとA太郎が言っていたっけ・・・。案の定、今朝はもうグッタリのドンヨリで航行不能となり、ベッドの上でワカメの切れ端みたいになっておりますです。学校にもお休みを連絡。

ジーコジーコ。じゃあ、しゃあないナースモードに入るか、っと思ったのだけど、エンジンが掛からないじゃあないか?!
どうしたっ!ロボ母!?・・・実は!
夕べ、さあ寝よう!という段になって、母は又もワナに掛かっておったのであります。

昨晩、今夜は気分を変えて軽い物でも読んで寝るか・・・と、掴んだこの本達がイカンかった〜!
写真上「古典落語の本。面白くて、面白くて!
    やってしまいました・・・」
っと言っても朝までじゃあないよ。それでも、3時前には寝たけれど、あらあ失敗だったわいな。今朝、アゴに吹き出物は出てるわ、口内炎は頭もたげてるわ、目の下隈だわ、脳霧注意報だわ。こら使い物になりませんですヨ。許せ息子よ!

写真中「病気のたびにお世話になります、チキンさん」
写真下「ぜひお世話になりたくない、チキンさん」
辛うじて熱々のチキンスープ(ここでは病気というとコレなんだよね〜)を作ってやって、薬を与え、目に鳥の巣ができるほど、思い切り寝かしてやりました。後は頼んだ、勝手に直ってくれよ〜!!こっちもリカバー状態なんだから・・・。







::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/3/10(水) 天気エクセレント〜!
毎日5個はちときつい、そしてC之介の学校へ。

朝、A太郎はまだ病気らしくお休み2日目に突入。C之介を学校に送った帰りに、近所のHenry'sってとこに野菜を買いに寄りました。そこで買ったポテトに驚いた!

写真上「本場アイダホのポテト、ずっしり袋一杯入って、
    69セント!こらあ、いかんせん安すぎやしないか〜?!」
写真下「10ポンド(4.54キロ)入りだよ」
これだけの芋を69セント(約75円)の手間賃で掘れ!と言われてもワシャいやじゃ、って言う位の値段だよ。で、ん?っと見ると、パッケージに、「健康の為に一日5個は食べよう」の表示が・・・!毎日ジャガイモ5個食べろって、そんな殺生な〜!どうりでアメリカ人は太ってるワイナ、などと感心しながらよ〜く見ると、「果物と野菜を」と小さく書いてあったわさ。

さて、夕方C之介が、実は今日5時半から自分の中学校のカリキュラムフェア(学習発表)が有るよ、と言うの。ここでは授業参観というのは無くて、代わりにこれをするのだ。ええ〜?!そんな事突然言うんじゃないの!お知らせの紙貰ってないよ〜。慌てて、急遽行って来ました。学校は子供の学校での学業成果をみようと張り切る親たちで、ごった返していたのだ。
写真下「代数と幾何の数学のクラスの様子」
真ん中で立話し中の右側が、ワシラが大好きな数学の先生Mr.フーザー。若くて、頭が良すぎて、どっか変なところが最高さ!足が片方悪いので歩く時、キッコキッコとなるんだけど、それをC之介は
「ラッパーみたいな歩き方で、カッコイイ!He rocks!!」などと言っているよ。オイオイ・・・。ちなみにC之介は先生方の間でも有名人で、かなりインパクトが強いみたいだったが、ウウム・・・、何か不安だな〜。







::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/3/11(木) 天気 空は晴れても息子らは病気・・・。
家中病原菌だらけみたいで、ウガァ〜!

夕べ、自分の中学校のカリキュラムフェアで、ぶつくさ言いながらも一緒に歩き回っていたのに、今朝になったらC之介は半死に状態だよ。
「の、喉が痛い・・・」なんちゃって。
写真上「日曜の朝に大寝坊をただ楽しんでいるとも見えるC之介。
    よほど疲れていたのか。丸々一日寝続けたぞ〜」
実は昨日彼は、数時間に渡ってシャックリが止まらず、
「喉と顎の筋肉が痛くてもう話す事も出来ん〜!」なんて言っていたよ。あの手この手で止めようと頑張ったけどダメで、最後の母のアドバイス「逆立ちして水を飲む」っていうので、やっと止まったのだ!!

一方兄A太郎は、学校休みも3日目に入り、宿題は山積みだわ、体と頭は言う事聞かないわで、本人ドロドロ。で、夕方、学校から電話が来た。担任の若い男の先生二人組み、ハレルとロスだよ〜ん。心配して電話して下さるとは、有り難いこっちゃないかえ?息子よ。最初に電話に出たハレル先生は体を心配してくれてたけど、ワル餓鬼先生のロスは違ったね。

電話を換わるなり、
「お〜いA太郎!おまえの病気がインチキだって事は、皆知ってるゾォ〜!!そんで??実際のところ何がドーなってんだぁ〜?!?」な〜んて言ってんの!ブハハハハ、愉快な先生だよ、まったく。高校生の男子の考えそうな事を、よ〜〜く知っている先生なんだよねえ。おそらく自分も好きな事をやりまくったのでしょうな。
写真下「名物男のロス先生のHPに行くと貼ってある、
    自己紹介の写真はこれだ!」
でも、本人じゃないよ。勝手に俳優の写真を貼っているのだ!(何ちゅうヤッチャ)はっきり言って、本物の方が、変人インパクト凄いよ〜♪

ま、とにかく明日は首を揃えて学校に言ってくれる事を、ひたすら望む母であります。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/3/14(日) 天気 空は曇り、気分も頭も曇り。
昨夜のコンサートは傑作であった!

赤ワインを2杯引っ掛けた後、昨日の夜遅ぉ〜くまで、遊び友達のTちゃん(日本女性、独身、ジャザサイズギャル)と、一枚73ドルもする最高のシートのクラシックミュージックコンサートに出かけておったのであります。

写真上「マルコム ビルソンという、18世紀のピアノ
   (クラヴィーアとかフォルテピアノとか呼ぶんだよ)
    奏者としては大有名な人なのだ!」
CDも一杯出ているけど、ご本人の人懐っこいお人柄が感じられて、もう最高♪大好きなモーツァルト、しかも!彼が若干19歳の時に作曲した曲を、彼が当時日々弾いていたというフォルテピアノの正確なレプリカで演奏してくれたのだ!たまらぁ〜〜ん!!・・・ウッフン。きっとこんな音で聞いていたんだろな〜、当時の皆さんは・・・。(目を閉じて、当時のモーツァルトの部屋にワープを楽しむオラ)

と、後ろのほうから、グッ、ググゥ〜〜、っと、静かなコンサートホールにそぐわないイビキの音が・・・!!たまに、スピィ〜になったり、グ〜グ〜と規則正しくなったり。誰か止めんかい!起こしなさい!!

写真中「インターミッションでこっそり撮影した張本人!
    ぐっすり自由型イビキ爺ちゃん」
インターミッションではちゃっかり起きてるぞ!?席をひとつ開けて、連れらしき婆ちゃんが座っていたけど、何でつついて起こさないんだ!?!この疑問に対し、Tちゃんは。
「婆ちゃん、耳が遠くて聞こえないんじゃないかな?」
ウウ〜ン、第2部も苦戦が予想されるのだ・・・。

さて第2部では、どういう訳か寝ないで最後まで行った爺ちゃんでした。ありがと〜う!この楽器を所持していたクレーマー、ハイドン、ベートーベン、さらにお父さんになってからのモーツァルトなどの作品を、心行くまで楽しませていただきました!イビキ無しで!!

写真下「コンサート後、その楽器をステージ上で触ったよ!」
マルコムさんのご好意で、皆触ったり、弾かせてもらったりしたのだ。写真手前に、サポーターをしている手が写っているでしょ?ピアノ弾きすぎの人の手に違いない!
いやいや、実に面白いコンサートでありました。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/3/15(月) 天気 快晴
平和な月曜日。それもその筈、息子ら学校。

やっと、やっと!息子が二人とも学校へ!!先週4日も風邪で休んだA太郎も、ほぼ全快とみなし、
「行けと言ったら、行くんだっ!」と強制登校。一方ニコニコ顔で
「お母さん、今日ボク学校行きたくない」と、有る意味正直者のC之介の素朴な願いも、当然却下され、二人を乗せた荷馬車は進む・・・。ドナドナド〜ナ〜ドォナァ〜〜♪

そんなことより、今日は15日。今月も真ん中まで来てしまったではないか!?公共料金などの、郵送されて来ている請求書の支払いを、パーソナルチェック(個人用小切手)で支払う作業をしなくちゃね〜。
写真上「これが我が家の小切手さ〜。
    いくら目を凝らしても、番号等は見えないよ〜ん♪」
ま、これにあて先、金額なぞを記入し、サラサラッとサインを入れて出来上がり!っと。封筒に入れて郵送するんだよ〜。自動引き落としや、PC上で支払う事もできるけど、いまだにチェックを切る人が多いんじゃあないかな??

写真中「フフフ、今日は5通完成」(って大した作業じゃないぞ!)
しかし3月だってのに、去年末に買いすぎてしまったクリスマス切手を、いまだに使っているところが、情けない・・・。

写真下「今度はTJが買ってきた、ガールスカウトクッキー。
    家族内での一番人気、Thin Mintsだよ〜」
テレビでNHK50周年記念番組「おしん」を見ながら、お茶とミントチョコクッキーを頂いて一休みと・・・。朝青龍と高見盛も連勝しているし(垣添!どないしたっ!?)、静かで平和な月曜日であります。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/3/17(水) 天気晴れ〜!!
薬でだましだまし、ぎっくり腰から復帰したぞ〜!

Happy St. Patric's Day!! 緑の物を身につけていますか〜?
(といっても日本はもう1日先に進んじゃっているんだわナァ〜)
朝、A太郎の通うHigh Tech Highの学生の様子を見たけど、あ〜ん?だぁ〜れもグリーンのものを着とりゃあせんがな!A太郎いわく、
「誰も、んなもん気にしてないよ」高校生だもんね、しかもアイルランド人だけのお祭だしね。ふぅ〜〜ん・・・。

写真中「僕はグリーンを着たよ♪」とC之介。
おお!これはC之介お気に入りの、
Life Is Good!のTシャツでないか。中学生はまだまだ無邪気で、緑の物を皆で着て、ツネリっこして楽しんだって。可愛いもんじゃわ。

写真下「おやつに飲んだ、パールアイスミルクティーコーヒー」
99Ranchなる巨大中国スーパーにホイホイ行ってまいりました。目的はこの、日本で言う所のタピオカつぶつぶ入り飲み物。ただ、ミルクティーとコーヒーが混ざっている所がミソなのだ!謎の味だけど、ダブダブ(Double-Double)カフェインでもって、頭がカァ〜〜!っと元気付いてくるんだよ〜!!美味しかった♪

ちなみにお夕飯はシャブシャブ。いやぁ〜!食べた、食べた!ヘソが上向いちゃってるモンね〜!






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/3/18(木) 天気 晴れのち曇り、でまた晴れ
よかったね、マシュー!!

マシューと言っても、マシュー南ではないのだ!
A太郎の小学校時代からの友達、今はボーイスカウトで一緒のMatthew君だよ〜。今日A太郎は学校の後、ボーイスカウトのミーティングが有るので、彼の家に直行したのであります。山手にあるマシューの家に向かったんだけど、周りの風景をみてギョギョギョ!!っとしたよ!

写真上「ヘタ写真で良く見えないでしょうけど、これらの木!
    全部丸焦げで、カッパカパに乾いているのだ!!」
そうです!去年サンディエゴを襲ったあの山火事。このマシューの家の周りは火で一杯になっていて、あの時連日、連絡も取れず、どれだけワシラは心配した事か!!

写真中「こうして走っていく道の右側は、すべて火にやられて
    今も焦げた木々が延々と続いているんだよ」
左側はというと、まったく助かったらしく無傷!そして、マシューの家もこの先を左にちょっと入った所に有ったのであります!!行って見たら、いつもの綺麗な佇まいだった。

写真下「あの恐ろしい火事!こんな炎が近くまで来てたんだ」
マシュー、本当によかったね!そうつくづく感じながら、A太郎とふたり、神妙な気持ちで帰ってまいりました。(オッホン!今日はチョット真面目だベ?!)






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/3/19(金) 天気 空はドンヨリ、こちとら元気!  の筈だった・・・。
朝もハヨから、レッツゴーなのだ!・・・そして。

日によって、こうも違うか?!と言う位、この母の元気度はアップダウンをするのであります。が!今日は本人も
「意外です・・・。」と言う位、元気です。

早朝より果物ショッピングに行ってまいりました。
そして発見、嬉しい物!
写真上「このグレープフルーツ・・・最高!!」
ヘルメット位あるグレープフルーツだよ〜♪一個2ドル99セント。買うしかないでしょう〜!!グレープフルーツの香りは、いつも嗅いでいると痩せるのに効くらしいから、TJのオフィスへのお土産にしよ〜っと。

写真中「またまた今年も買っちゃったよ!イースターの卵!
    中にお菓子やら、コインやら入れて、家中に隠すのだ」
4ダース入って1ドル99セントは、安くないかい??笑える物を中に入れて、息子らを楽しませるんだヨ!

・・・っと、ブイブイ吹かしていた上記の後、ガックゥ〜〜ン!とまた腰に痛みが来て、情けなくもカウチ(ま、ソファーですわナ)にコロンチョと横になって回復を待っていたのであります。とうとうお嬢様体質を隠せなくなってしまったか・・・(ただの年寄り)。

写真下「C之介が発見した、恐ろしい(!)リンゴ」
明日からボーイスカウトのハイクキャンプに行くので、夕食後に準備をしていたら、泥だらけのキャンピングパックからリンゴが出てきた。
C之介「Oh, my goodness!! 6ヶ月前にキャンプに持ってったリンゴ!まだ健全じゃ〜〜ん!!」おまえぇ〜〜!前のキャンプの後、掃除しなかったんだねっ?!リンゴを切ってみたら、中はミイラになってました・・・。ゲゲェ〜〜!!






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/3/20(土) 天気 ミニ小雨のちキンキラ快晴♪
珍しく、朝からアクション!キュ〜〜!!なのだ。

あ!書こうと思ったら、お昼ご飯を食べに出る事になっちゃったよ。
いってきま〜す!
しょうがないので、写真だけ見て、楽しんでいてくださいね。
あ〜と〜で!

って、今翌日の日曜日に書いております。昨日はね、あさ6時から起きてC之介はボーイスカウトのキャンプの準備をし(前の晩にやらんかいっ!)8時には集合場所の教会へ。
写真上「仲間と顔を合せて、ゴソゴソしているCの旦那」
左に居る真ん丸君は家も近所のグラント、おっとりノンビリ屋。隣がご存知ミーコ(本名はミコラス)一緒のテントで寝るのだ。C之介の右となりに立っているのは、Cより一つ年下のクリス。何を食べているやら・・・近頃異常に背が伸び始めた!C之介!負けて成るかっ、カルシウムの多い高野豆腐を食べんかい!!

写真中「お茶目なポーズをしているのは、ミーコのお父さん」
今回親や家族も行くらしく、ミーコのお父さんのフレッドも一緒に参加。え??ワシらはって??TJ忙しくて、ワラワはテントで寝るのはお嬢様体質には無理、A太郎はゴルフレッスンでもって、C之介一人でいってらっしゃ〜〜い♪

写真下「と、これがA太郎、人生初ゴルフだよ」
PCに張り付きっぱなしのA太郎に、少しでも太陽を当てようと(今どき珍しいけど、カッケになっちゃうよこのままじゃあ!)強制的にゴルフをさせるのだ!
後でその様子を聞いたら、
「何百回打ってもホールに入らなくて、いやんなっちゃったよ」
・・・だそうです。最初はそんなモンだべよぉ〜!







::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/3/21(日) 天気・・・チェッ、一日曇りかい・・・。
突然ですが、気分はラベンダーなのであります♪

ああぁ〜〜あ!春ですね〜!(異常に眠いよ)
写真上「フリーウエイの土手に、極彩色で花が咲き乱れとります!!」
こうなって来ると、オラの気持ちの色も変わって来るんだよね〜♪

写真中「ここ数ヶ月楽しんでいた、赤青白のアメリカ3原色、
    アメリカンキルトのベッド」
これはこれで、アトホームで落ち着く、コテージ風な感じで良かったんだけど、何かこう・・・今はラベンダーがブームなんだわねえ、オイラの中では。

写真下「で、今日からお色変えだよ〜〜ん!」
明るいチューリップ模様とラベンダーチェックがアクセントのベッドに成りました〜!まあ、寝ているときは目を閉じているし真っ暗なんだから、何色だろうが何の柄だろうが関係無さそうだけど、フフフ・・・、しっかり有るんだよねぇ〜?!レディ〜の皆様?!(フウム、壁の色も塗り替えるかな??)

お天気は一日曇りでドンヨリだったけど、気分はラベンダ〜でもって、ウキウキだよォ〜〜ん♪(早く寝る時間にならないかな〜!!)ルンルンル〜ン。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/3/22(月) 天気 うす曇り
今日のあれこれ。

♪月曜日は市場に出かけ〜♪火曜日はお風呂に入る〜っと、
またまた月曜日ですな。上記の様に、一日に一個だけメインにする事が決まっていたら、シンプルライフ!と言うか、いいだろなぁ〜〜(ホンワカ)

今日はあの!大嫌いな経理事務、領収書整理を、鬼の様に成ってやりましたよ・・・。己を捨て去り!
「今コレをやっているのは私じゃない!私じゃない!」と、お念仏の様に唱えながら。何とか2003年7月分まで辿り着いた!ゼイゼイ。(乱れ毛でボウボウだよ)

写真上「ところで、お店でこんな物見つけたもんね〜♪」
沖縄がブームなのか、沖縄産のものが色々出ていたよ。でも、ズバリコレを見たら嬉しくなっちゃったね〜!

写真中「放課後車に乗り込んできたA太郎。無理して笑顔。
    疲れているのは、夜遅くまで起き過ぎだから」
高校生の男子ってのは皆そうなの?!とにかく夜寝ないよ。そして朝は死んだようになっている・・・。あと数年でC之介までこうなるかと思うと、恐ろしい〜〜!!

写真下「一方、数学の宿題で頭から湯気を出しているC之介」
こちらの学校では、小学校から計算機を使うのは普通なの。A太郎は小学校からグラフ計算機の達人だったけど、このごろはC之介も愛用しちゃってるよ。愛機はTexas Instruments社のTI-86(兄きのお下がり)。これにゲームやテストの問題を解くプログラムを入れたり、やりたい放題だ!!ただ、テストにも使って良いので、コレがちゃんと使えないと、かえってそっちのほうが問題なんだよ〜。ワシラとは時代が違うんだねえ・・・。(取り残される母)






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/3/23(火) 天気 またも曇りじゃ!
美味しさにぃ〜負けたぁ〜♪いいえっ、ワインに〜負けたぁ〜〜♪♪

♪憶え〜てい〜るかい、故郷の空ぁ〜を〜♪(歌ばっかかい!プラス、こら古いわ)じゃないや、憶えてる?あの!我が家の皆を酔っ払わせた牛肉の赤ワイン煮を。実は今夜のディナーに性懲りも無く又作ったのだ。でも、チンパンジーだって学習するんだからね、ワシだって!ワインの量をグッと落として、考えて作りましたガナ。

それでも、旨い旨い!と食べた後(いやぁ〜!お肉が柔らかくて美味しいの!!)一家揃ってまたも、眠気にやられてしまいました。だから今、眠くて眠くてアキマヘンのや・・・フゴフゴ。

写真上「そういう訳で、写真どころチャウよん。ところで、
   これが、いつも写真撮影係りのワシの携帯くんだよ」
・・・と、お茶を濁しつつ、今夜はもう寝ちゃおう〜っと!
写真下「ZZZZZZZZ・・・」






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/3/24(水) 天気曇りのち晴れもどき
こんな先生方じゃあ、面白いワナァ〜〜。

今日は午後から、A太郎のHigh Tech Highに、先生と親の面談に行って来ました。相手は、世界史と英語(ま、国語だわな)担当のロスと、数学と化学担当のヒレルだよ。イヤァ〜、若い、若い!ヒレルに至っては25歳に成ってないんじゃないの??

写真上「このお調子に乗った様子を見よっ!
    左がロス、右がヒレル。どちらも只者では無い・・・」
実はヒレルの前に、カルロスって名前の先生が居たんだけど、
「授業が退屈!」「学ぶ事がない!」「ゲイみたいだ!」などと生徒達が訴えて、即クビにされたのだ。すごいね〜、ここの学校は!!それで、電話一本で急遽来たのがヒレルで、この先生は大ヒットさぁ〜♪まあ、先生方には人気のA太郎の事、面談は無事に終わりましたです。

さて、その後、
写真中「今日からゴルフレッスンを始めたC之介だ!」
そうとう気に入ったらしく、「コンピュータゲームやるより、週末はゴルフをしに行きたい!!」とさっそく鼻息が荒く成って来ております。もっとも彼は、何をやってもすぐ燃え上がるところが面白いんだけどさ〜♪どうなるかな??

写真下「ボール求めてどこまで行ったんだ??A太郎よ」
この、近所にあるゴルフコースは小さくて、9ホールしかないんだけど、一回5ドル予約無しで回れる、穴場なのだ!でもさ、この急な坂というか、凸凹を見ると、そうとうテクが要求されそうだわなぁ・・・。パターとチッパーを借りてきて、うちで練習するように言い渡された二人。
ククク、面白い事になって来たよ〜!!






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/3/25(木) 天気 嬉しい晴れ
眠くて眠くて、航行不能であります・・・。

学校帰りのC之介に、今日は眠くて目が開かん!と話すと、
「目にタバスコを入れなさい」だってさ。ありがとヨ!!

写真上「昨日買ってきたマーガレットの鉢植えだぁ〜。
    直径85センチ位に花が密集して咲いているよん♪」
オオオ!!と雄たけびが漏れるほど、見事に咲いていて、ゴージャス!の一言さぁ〜!ところがマーガレットって香りは結構臭いんだよね(ガックリ)子供達にも、
「Oh,my!すごいねぇ〜〜!!」と受けてよかった。19ドル99セントで、しばらく楽しめそうだよん。

写真中「やっと今日アマゾンから届いた!チェロのCD!!
    それにしても、この値段は驚きだよ〜〜」
とにかくハイドンのチェロ曲”Divertimento”って曲を探してて、このCDを発見。価格は15ドル98セント!!くっそ〜!たった一曲のためにこの値段は痛い!と思っていたら、「新品2ドル95セントも有り!」の表示がぁ〜!!注文してみたら、ちゃんとその値段でやって来ました。約16ドルが3ドルだよ〜。アマゾンは時々凄い値段を出しているねえ〜。

写真下「我が家の名物、機内食(ディナ〜」
眠くて頭も働かんので、お夕飯は得意の「機内食」(エコノミークラスだ!)になりました。我が家では、幕の内弁当(弁当箱に詰めていただく)と、機内食(ワンプレートにすべて乗せていただく)のメニューが有るのだ。簡単料理をチョコッとづつ乗せて一気に食べ、サッサと片付けるには有効だよ〜♪機内食と言うより、社員食堂または学食プレートとも言えるけどさ。今日の鮭は油の乗り具合が実に美味しかった!黒豆も冷奴も豆ご飯も、イヤァ〜良かった!!
一挙にまた眠くなってきたゾ、スピィ〜〜〜!!






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/3/26(金) 天気 晴れ
お出かけ、お出かけ、嬉しいな〜!

前々からウドンを作って食べたいと思っていた、わが近所友達であり相撲友達であるケネディー家のアンを、とうとうお店に連れて行く事に成ったのであります。何でそう、ウドンを食べたいのかは謎なんだけど、絶対今夜はウドンにしたいらしいのだ!

今日たまたまお休みだったご主人のジェリーも一緒に来て、アンと3人、日本食料品店2軒、韓国店1軒、巨大中国系店1軒回ったよ♪
写真上「旦那さんのジェリーは、行く先々で大喜び!」
チョット目を離すと、ジェリーは面白がって色んな物を買ってしまうのだ。この時も中国食料品店で、アーモンドクッキーやらチョコスティクやら掴まえてご機嫌だよ〜!
(アンはまたも!写真はいやだ!!と逃げ回った)

写真は、又も拒絶されて撮れなかったんだけど、アンは車を運転する時に必ず!裸足なの。ギョッとするよ〜。本人いわく、
「昔からそうだったから、何か穿いていると運転できないノ。違法らしいけど、この方がずっと安全なのにねっ!?」とさ〜。彼女は生れ付いてのカリフォルニアビーチガールだからかな〜??

写真中「今日二人に紹介して大受けしたのがこれ!」
味付け海苔80枚入り1ドル29セントだ!!パリパリで、甘辛くて、スナックみたいに食べ始めたら止められないよぉ〜。(ちなみにワシの小さい頃の夢は、味付け海苔だけを思う存分食べる事だったヨ)

写真下「今日最後に行った巨大中国スーパー、
    99 Ranch Market。凄まじい熱気だよ、ここは」
ここに、TJが死ぬ前の最後の食べ物として、これが是非食べたい!と豪語して止まないチキンの手羽フライを売っているの。ウウム・・・安上がりで助かるけど、なんか侘びしい希望だねえ。そんな物で本当にいいの〜??






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/3/27(土) 天気 最高だぁ〜♪
っとここで一句、「リポDを、飲んで別人、うそ元気」

昨晩の夜更かしにもかかわらず、核爆弾によって起こされたゴジラの如く、ギラッ!と起きたのだ!!なぜかって?それは、今朝、あの伝説の朝ドラ「おしん」の最終回があるからさぁ〜。この一年欠かさず見たのにコレを見逃したら、更年期障害も急変して悪化しかねないからね〜。ま、任務は果たしたと。ふう・・・。

その後突如!家族でホイホイ近所のゴルフコース(爺ちゃんが気分で運営してる)に行ってきました。息子二人がプレイ。なかなか変化に富んだいい気分のコースなんだよ〜、これが!

写真上「広々したコース以外に、フリーウェイ沿いのコースなど、
    ヘマると、ボールが無くなってしまう危険は特大だ!」
ビギナーは恐ろしい物で、時々ホールインワン寸前に!
写真中「コレが証拠写真だ!!、一打でここにポトン」
A太郎の第一打がホール50センチの所に着地したので、これにゃあ皆たんまげた〜〜ッス!!しか〜し、その後ホールに入れるまで行ったり来たり、4回も打ったのだ(泣ける男だよ)

写真下「広々としたコースを前進する時、
    C之介はすっかりコンバット気分」
初めは、お互いナジッたりケナシたり、ふて腐れたりしてたが、最後にはやる気満々になってたよ〜♪コースにヒョッコリ出てくるリスやウサギも可愛かった!又行こ〜〜っと!!

そうそう、大人気William Hung君を日本語でガッチリ紹介している人がいたよ♪ここで、事の発端のオーディションの様子や(日本語の字幕付き!)歌も聴けるよ〜!!
http://sawneybean.blogtribe.org/category-8cfa1d69d6b6edbb418558aee4ced9b2.html






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/3/29(月) 天気 大快晴〜!!
桜恋しや、ほ〜やれほ〜い♪ポーク恋しや、ほ〜やれ、ほい♪

衛星放送のテレビジャパンを見れば、桜が満開の話しと、お花見等行楽で賑わいましたの話しばっかり・・・。

写真上「こ、恋しい桜ちゃん・・・」
アガガガガ!桜大好きのワシには、苦痛の季節やんかいな!!
サンディエゴには桜の名所なんでハナから無いんだから、どもナランのではありますが、やっぱり悲しいよ。

しかぁ〜し、捨てる神あれば拾う神あり。
今日から衛星放送で又も!始まったのだ、アンコール朝ドラ!!
写真中「あの名作『ちゅらさん』が再登場ぉ〜!
    キロロの歌声で、気分は小浜島じゃが〜♪」
「前にも見たから、今回はパスすっかな〜?」などとスネた事を言いつつ、チョコッと第一回を見たら、まあたまた、南の風が吹いて来ちゃったよ。やっぱ最高やっさぁ〜!!

写真下「さらに、今日の古波蔵家の朝ごはんに出た、この!
    ポーク卵を見たら、完全降伏やっさぁ〜!!」
突然、ものすごぉ〜くポークが食べたくなったよ。ポークランチョンミートは、ここではSpam(スパム)で通っているのだ。ワシの心の友!どれどれ、いっちょうチャラチャラ〜して(炒めて)食べようかねぇ〜・・・。

アリヒャァ〜!?いつも買いだめて置くのに、今日に限って無いじゃあないかっ!!ガルルルル・・・。
桜もダメ、ポークもダメ、誰か助けてぇ〜〜!!







::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/3/30(火) 天気 晴れ
ただ今、全血液、胃袋に集結中!

とにかく、毎日毎日お念仏の如く、
「ビーフストロガノフが食べたい!」と、A太郎が言うのだ。
前回そうとう好評だったそのレシピは?ワシにゃあ、まったく記憶が無いの!!(どうやって作ったのかな〜??)でも作りましたよ〜♪
写真上「それが又、美味しいの何のって!!」
ガーリックバターライスと共に、アッと言う間に食べ終わり、もう満腹、満腹!血という血は、ただ今全部お腹に集まっております。お陰で頭はポワワァ〜〜ンさぁ〜♪

そ〜して、ウットリとしていたら、突如C之介が、
「お母さん、世界史の宿題をやりにダニエルが来るよ!」と叫んだ!!
止めてくれヨォ〜!
写真中「結局やって来たダニエル少年。でも顔を見よ!
    フザケてばかりで進まぬC之介に呆れ顔」
二人で頭ひねって、何をやっているかと思えば、日本史だ!
「最初の将軍は、ヨリト〜モ、ミナモ〜ト〜!」とダニエルがやけに詳しくて驚愕!隣で、日本国籍も有るわが息子は、どうも頼りないぞい。

写真下「PC上で日本がらみのイメージをコラージュして
    日本の勉強ページの表紙を作ったんだってさ」
日本の字は、ワシが筆ペンで書いてやったのだ!有り難いのぉ!!

「中国から日本が受けた影響とは・・・?」などと、只今必死で調べてるけど、待て待て?漢字と仏教と、他に何だったっけ?!?ん??






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/3/31(水) 天気 晴れだけど、涼しい日
フガァ〜〜、3月もこれで終わりかぁ〜・・・。

3月は、なんだか長い月だった様な気がするな〜。ただただ重い月だったワイ。(食べすぎ続きの月だったからかな?)
写真上「今月ずっと楽しんだ、カレンダーの桜だよ。
    名嘉睦稔さんの作品で、香りたって来る様だ〜!」
沖縄のK病院さんから、直々に送っていただいた大好きカレンダーでありますよ♪いやあ、ひと月の間、楽しませていただきました!ありがと〜う!!
写真中「ね〜、こうやって、モニターのすぐ後ろ、
    目の前に貼っ付けてあるのであります」

で、気が付いた〜??オイラのPC用モニターが変わっているのに!(そんなに注意してみている人なんて居ないヨ!)実は今月は、愛用のDellの薄型モニターをC之介に獲られる!という大惨事も起きていたのだ(クスン)まあ、宿題の為じゃあ仕方が無いけどさ・・・。つくづく、やさしい母じゃノ〜ゥ(自主的に自画自賛)

そうそう!さっき、ピンポ〜ン♪って誰かがドアの所に来たので、またセールスマンかいっ!!と家族でいきり立って出ると、ホンワカ友達(相撲友達でもある)アンとジェリーのお二人さんだったのであります。お散歩のついでにレモンを届けに来てくれたの。有り難いお二人さんだよ。(写真を撮りたかったのに、一目散に逃げられた)
写真下「手前左のレモンを見よ!!グフフ・・・、
    長さ11センチで、ジャガイモ位あるよ!嬉しいねえ!!」
このあたりの家々には、オレンジ、レモン、ライム、グレープフルーツ等の木が生えている事が多くて(うちのバックヤードにはグレープフルーツの木があるよ)嫌に成るほど実がなるんだよ〜。獲れる所から色んなフルーツが回ってくるのだ!あんがとさ〜ん♪(我が家のグレープフルーツは皮が厚過ぎる上に酸っぱ過ぎて、皆に嫌われた・・・)






::: Meiko's San Diego Diary :::