title
 
アメリカ西海岸のサンディエゴでの日々のこと、 アメリカから見た 沖縄や日本のことなど、Easy Goin'にお届けします。
クリック!で画像は拡大します



2004/4/1(木) 天気 空はうす曇り、こっちの頭は全腐り
ゲンナリの、グッタリ・・・。完全降伏だよ(涙)

昨夜、さあ寝よう♪とホンワカベッドに滑り込んだその途端、またも!突然、あの!大騒ぎ鳥が、ピーヒョロピロピロ始めまして、今朝まで散々にワシら(今回はTJも)はモテアソばれておったのだ!今回明らかになったのは、原因はフミ猫では無い!という事、そして、たった一匹の鳥による単独犯であったという事実であります。憎し!!

「寝られんっ!!」と怒り狂ったTJが、ガレージドアを開けて脅したり、カタツムリを投げつけたり(カタツムリの意味があったのかどうか・・・)したけど、1分後にはさらにボリュームア〜ップ!!でもって反撃してくるのだ。(これ夜中の1時ごろにやってるんだよ〜)

写真上「とうとうヘビーデューティーな耳栓の出動となった!」
この耳栓は効くよ〜。実際効きましたよ。シィ〜ンとして鳥の声はまったく聞こえない。・・・のか?耳栓した途端に啼くのを止めたのか??コレが又気になって耳栓を外すと、ものの5秒で始まる強烈なさえずり!ガガァ〜〜!恐るべし!!やっぱり耳栓をして寝ようとすると、今度は自分の心臓の音が、ボッコンボッコン聞こえて、ヤカマしくて寝られやしないのさ〜。どおすりゃイイノッ?!?

そして朝まで激戦は続いたのであります・・・。
写真中「早朝、メガホンでも使ってんのか?!という大音響で
    高らかに勝利を歌い上げる、こんな小さな小鳥の旦那」
こちとら、耳栓のお陰で、耳の穴の直径が1.5倍になったような感じでドンヨリ起床。TJと共に外に出て、恨めしく無条件降伏をしたのであります。
「春だし、きっとメイティング(恋人探し)をしてんだろな〜」とTJがポツリ。それにしてもアンサン、激しすぎるよ・・・。
写真下「どうも敵はモッキンバードらしい。
    色んな啼き方するんで有名なんだってさ〜」

余談》只今午後4時、お鳥様は日中お静かな様子で、ゼンゼン啼いてない。今夜の決戦の為に、寝貯めているのでは?
・・・誰か助けてぇ〜!!







::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/4/2(金) 天気 曇り(ブッスゥ〜〜!ワシの気持ちも大曇りだ!!)
大事件勃発で、ただいま再起不能状態だよ・・・。

金曜日で、ああ!やっとウィークエンドだ!!とハシャイでいたら、実は飛んでも無い事に成っていたのであります。信じられな〜〜い!!
息子達の嬉しそうな様子が普通でないのでよく聞くと、な、何と!明日から再来週の火曜日まで、10日間も!Spring Break(春休み)なんだって。学校休みなんだって!!
ウッソォ〜〜!!

写真「ショックで目の前真っ暗だ〜〜!!!」






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/4/9(金) 天気 嬉しい晴れ
誰だ〜!?菌をワシによこしたのは!?!?

冗談じゃあないのだ!!
Strep throatっていうのは細菌感染力のすご〜く強い喉の病気で、どんどん感染するんだよ〜。薬だって、抗生物質しか効かないんだかんね。(こんな病気、日本に居た頃有ったかぁ〜??)
とにかく、そういうのにオラが成ってしもうて、熱は出るわ、喉は痛いわ、体中痛いわ、家族は怖がるわ、ベッドルームからは出られんわ、子供達は休みで騒ぐわ、アンサン、地獄を見ましたでぇ、ホンマ・・・(何?TJの方が10倍地獄だったって??)

写真上「母が死に掛けている時、息子は・・・」
勝手にワシの携帯でこのような写真を撮って遊んでいたのは、さて?誰でしょうか??

写真中「コレも我が息子が撮った写真」
ニモのキャンディをここまで食べたら、いよいよ可愛くなって、もう食べれない!!と成ってしまったんだとさ〜。好きにしなさいね。

写真下「今日TJと、Musium of Making Musicって所に
    遊びに行ったのだとさ」
体験コーナーで、エレクトロニックドラムセットを楽しんだC之介。
「お母さん!あれを買わないとダメだ!!」と意気込んで帰って来たけど、フンッ、放って置こ〜っと。熱はすぐ冷めるだんべ・・・。

とにかく、熱も下がったし、お医者さんに頂いた薬を後2日分飲めば完治だそうで、有り難や、有り難や・・・(ナムナム〜)家族に移らなかった事を祈るばかりであります。美味しい者を食べて、早くフルパワーに戻らな、ドモならんわよ〜!!







::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/4/10(土) 天気 曇りで、晴れ
久しぶり〜、皆でお出かけ、嬉しいな♪

今日はですね、カールズバッド(Carlsbad)って海辺の街(レゴランドも有る観光地)の、有名な花畑に行って参りました。朝、開口一発、
「花畑を見た後、イチゴの積み放題に行こぉ〜う!」と言う母の呼びかけに、いつもならブーたれる息子達も、イチゴに釣られてホイホイ付いて来てくれたのでありま〜す♪

写真上・中「毎春、行楽で賑わうカールズバッドの花畑だ〜!
      とってもじゃないが、カメラに入り切らん!!」
延々と花々の絨毯がつづいているんだよ。それは、それは綺麗なのさぁ〜。(ヒソヒソ声)実は!家で毎日PCに引っ付いている息子達を、日に当て、風を通し、ちょっとでも運動させようという、母の思惑が有るのだ・・・。ブフフ、作戦成功!

写真下「本当はふて腐れ気味??だけど
    無理して笑う典型的ティーネージャー息子達」
ここかしこで、写真を撮りまくる父、やたらハシャぐ母。
「何が面白いんだよぉ〜」と、その後ろをイヤァ〜な顔で付いて歩くティーネージャー達・・・という光景が見られたよ。何処も同じかい。

その後、俄然!張り切って行ったイチゴ狩りは、係りのメキシカンの姉ちゃんが、
「来週の月曜日からよ〜」と言うので、ガックリ肩を落とすワシラ・・・。目の前にジャラジャライチゴが生っているのに、何でダメなの?あ、あさってからなのぉ〜??ガルルルルル〜。
「約束が違うじゃないかっ!!」と怒る息子達をなだめなだめ帰ってまいりました。あ〜あ、イチゴ狩り、したかったのになぁ〜〜(涙)






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/4/11(日) 天気 ビューティフル!!
楽しいイースターの筈が・・・!!

(午後5時現在)早いとこ家の中を片付け、子供を何とか外に出し、したたか用意したイースターエッグ(Scribbles参照)をあちこちに隠したいのに!只今、どえらぁ〜い状況に成っております。
明朝6時半から5日間の修学旅行で、ヨセミテに出発するC之介の準備が、じぇ〜んじぇん出来ていないのさ〜。アレが無い!これは何処?!と、家中を引っ掻き回してたら、泥棒が去った後の家みたいになってしもた。オイッ!片付けるどころか、散かる一方じゃないかっ!!

(午後8時10分前)有り難や!友達のTちゃんが遊びに来て、子供達をアイスクリーム屋に連れてってくれた〜!!
今のうちに卵を隠すのだぁ〜!ワッセ!ワッセ!!
写真上「Tちゃんが届けてくれたイースター花バスケット」
よく見るとイースターエッグが2個隠れているヨ!見えるかな?

(夜8時・・・)「君たちが出かけている間に、イースターバニー(イースター兎)がやってきて(兎が卵?!〜んな事あっか〜??)、卵をあちこちに隠して行ったよ〜♪」とアナウンスすると(この様な説明がお決まりなんですナ)、お二人さん躍起になって捜索開始だ。白けるかと思われた高校生のA太郎が、予想外にノリノリで、家中探し回ってたよ!C之介はもちろん必死さぁ〜!!やれやれ・・・今日のメインイベントであるエッグハンティングは、興奮のうちに無事終了しました。

写真中「自分が捕獲した卵を、嬉しそうに見とるぞ」
写真下「うちに来たイースターバニーが
    こういうのでなくて本当によかった・・・」
で?いったいC之介の修学旅行の準備はどうなったかって??
只今10時10分・・・まだ出来ずにゴソゴソやっております。常日頃のボーイスカウトの訓練がまったく役に立って無いねえ〜。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/4/12(月) 天気 曇りでドォ〜〜〜ンヨリ
とうとうC之介が出立。気抜け母は、ナマコ状態。

今朝5時に起きて、最終準備をさせ、学校の集合場所までC之介を送ってきました。出発の寸前まで、まったくノンキに忘れ物を連発しとったが、(フラストレーションで母爆発寸前)バスに乗ってしまえば、マ、後は野と成れ山となれ〜!いってらっしゃいまぁ〜せ〜!!

写真上「集合場所に行ったら、直ぐに友達とツルみ、
    親の事など知ったこっちゃないC之介」
写真中「この、トイレ付きバスで一路ヨセミテへ!
    8時間のバスの旅だよ〜、尻は大丈夫か?!」

家に帰れば山のような残骸が・・・。ようもこうまで散らかしたり!
・・・とにかく、寝直そう・・・。とベッドに又入って寝ちゃったよ。そして気が付きゃ午後3時と!!いったいどんな体内時計になっているのか??実はこの頃、マア眠くて眠くて。病み上がりだからかな〜?

今日はA太郎の学校がお休みなので、うるさいCの旦那も居ない事だし、3人で食べに行こう!という事になりやした。行った先は「二番」っていうJapanese Restaurant。刺身とお寿司が大好物のA太郎の大好きな、お弁当メニューが目的であります。

写真下「これがA太郎のお決まりメニュー、Bento-Cだ!」
お味噌汁はもちろん、どんぶり一杯のご飯まで付いてくるから、すんごいボリュームだよ〜。いったいどんな人が、コレを全部食べきれるのか??謎だ。値段は9ドル弱。
只今お腹の皮が張りすぎて、動きが取れませんです・・・。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/4/13(月) 天気 晴れ
掃除に明け暮れた1日であった・・・。

パンパカパァ〜〜ン!!今日は終日、鬼のように成って、掃除ば〜っかりしておりました。先日の病気以来、家の中が散かり放題の被災地状態で、いささか我が精神にも影響が出だしたからね、イライライラ(我が家の男どもは、散かっている事すら気が付いていないようだが)。

やってもやっても終わらない作業に疲れはて、埃まみれになったワシが、最後にたどり着いた心のオアシスは・・・、生ビールでもなく、熱いシャワーでもなく、ホッカホカの焚きたてご飯でありました〜。そ〜いう時って、無い無い??(無いかな?)

写真上「やっぱ、炊き立てご飯は、いいよぉ〜〜!!」
写真下「そして、これこれこれ!」
漬物4種と味付け海苔だけでいただいて、アハン幸せ♪

つくづく、ワシ日本人・・・と、感じ入りました。(白旗ヒラヒラ)

え?他の家族もそれだけかって??    チッチッチッ
TJとA太郎には、ちゃんと海老とバジルのこってりパスタを作ってあげました。この後また散らかしたら、君ら、許さんゾォ〜!!






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/4/14(水) 天気 晴れ〜♪
忙しい、忙しい〜!だったら、もっと前から始めなさいっ!!

Topにも書きましたように、今日という日は(実は昨夜から)、あっち行ったりこっち行ったりして、この土曜日に沖縄で大祝賀会を催すという、大事な大事なお友達へのお祝いビデオメッセージを必死で造ってましたので、♪ワテほんまによ言わんわ〜♪的に忙しく、日記も何がなんだか解りましぇ〜〜ん!ピュゥ〜〜〜!(脳味噌吹っ飛んでる音)し、しかし、どうやってコレをインタネットで沖縄まで送るのか?!
・・・息子のA太郎先生にお頼みしよう!それしかないっ!!

写真上中下「今日ドタバタしながらチラッと見たら、
      家の前の花達が、無言で頑張っておりました♪」
おお、お前達も応援してくれていたかっ!
ウ〜ッシャ!!母ちゃん、何とか知恵絞って、このビデオメッセージを送るぞぉ〜〜!!
(本人だけ加熱状態で、さっぱり解らん日記でした・・・)






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/4/16(金) 天気 キンキラキン晴れ
誕生日おめでとぉ〜、C之介!で?C之介は何処に??

今日は、月曜日からヨセミテに修学旅行に行っていたC之介が帰ってくる日であります。平和な日々よ、さようならぁ〜ぁんぁん(エコー)
そして!C之介の誕生日でもあるのだ!!
とうとう13歳。元服の儀式か・・・(月代剃ったろかい!?)とにかく、夜9時半に帰ってくる前に、なんとか準備をしておこう!という訳で、急遽、掃除そして飾りつけ、買出し等等、張り切ってやってまいりました。

写真上「C之介のHappy Birthdayテーブル飾りの一部
    ミニバルーンはワシが強化してくっ付けたのだ」
部屋中にバルーンだの、紙テープだの、バナーだの、ギラギラに飾り付けたのはいいんだけど、原色をすべて使ったのでレインボーカラーに・・・。レインボーカラーはゲイの象徴なので、C之介(只今ゲイ嫌いの季節真っ最中!)怒るかな?!知〜らないっと!!
写真中「誕生日のお決まり、納豆も準備オッケーさっ」
たまらんよ。前にも書いたけど、この10年というもの、誕生日のご馳走はいつも本人の希望で納豆。今年も、あっさりきっぱり
「納豆!」と言い切られちゃったよ。

9時45分・・・
はいは〜い、ヘロヘロになってBirthday Boyが帰ってきました!
家に入るなり、
「お風呂。それから納豆!」と来た。君はオヤジか?
写真下「マグロ納豆ご飯を幸せそ〜うに食べとります」

お誕生会はその後、プレゼントオープンで、とんでもない展開になり、みんな笑ってデングリ返り、引き続きマッサージ大会、しかも外ではスカンク!と、凄まじい事になっておりましたのじゃ。でもその話しはまた明日〜。
あ〜、面白かった!!






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/4/17(土) 天気 珍しく雨のち晴れ、のち雨、のち曇り
けしからんっ、ふざけた野郎もいたもんだ!

恐縮ですが、昨日のつづきであります!だってねえ、ひどい事になっていたんですよ〜ぅ、旦さん。

昨日、誕生日プレゼントを貰って、意気揚々と包装を開いたC之介。出てきた箱を見てCD-BoonBoxと解り、ますますHeatしたぞぉ〜!そして、補強のパッキンを取ろうとしたら!C之介がおかしな一言、
「・・・なんでポテトチップスが入っているの??」

写真上「ポロリンとポテトチップのかけらが出てきた!」
そんな馬鹿な!?ところが、パッキンを除いて中身を出してみて、またまた驚いた!Boon BoxのCDプレイヤーに、すでにCDが入っていたのだ!!

写真中「な、なんで〜??!」と叫ぶC之介。そらそうでしょ!
しかも、このCDってのが、自分の好きなのミックスをバーンした物で、PartyMixなんてマーカーで書いてあるやんか。どんな曲が入っとんじゃい!!と怒って聴いてみましたがな。そしたら、フランクシナトラ、ジョンデンバー、エリッククラプトン(といっても名曲Tears in heavenだよ、これでパーティーとは?!)など・・・いったいどんなセンスしとんじゃい!?と、頭を3回半ひねりたくなる様な選曲なのだ。(または、どんなパーティー??)

誰かがBoonBoxを買ってさんざん使い、包みなおしてトボケて返品したんでしょうな。ここでは返品は日常茶飯事だけど、綺麗に元通りにして返すのがルールですぞ。プンスカ!

結局、今朝早くにTJがちゃんと新品に交換してきました。
写真下「ウハウハのC之介だ!」
「いや〜、昨日のポテトチップスは面白かったネエ。あんな思い出に残る誕生日プレゼントもなかなか無いよ、ガッハッハッハ〜!!」と、本人えらく嬉しそうでありました。確かにそうではあるわナァ〜♪(時にこのBoonBox、バカボンにでてくるおまわりさんの目みたい)







::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/4/18(日) 天気 晴れ
終わり良ければ、すべて良し。でも、グッタリ・・・。

だいたい準備が遅すぎるのだ!出張で、朝7時に空港に出発しなくちゃあいけないってのに、モソっと当日朝6時に起きて一から荷造りを始めるTJであります。こっちゃあ、鬼になってアイロンだの、荷物積めなど手伝ったけど、やっぱり約1時間出発が遅れたよ!プリプリ!!

「セキュリティーが緩和されて、そんなに早く行かなくてもいいの」
などと車の中でノンキなTJ。だったら最初からそう言ってくれ!無事に空港に送って帰ってまいりました。
あ〜〜ぁ、1週間母子家庭か〜、のんびり行こうっと♪

と、ノビノビしていたのも束の間、携帯にTJから電話が!
(また乗り遅れたのかい!?前にも何回か・・・)
TJ「ダブルブッキングで12時の便になったよ〜」
ワシ「何のこっちゃ〜〜い!」
TJ「でも迷惑料として400ドル貰っちゃったぜ〜」
ワシ「オヒョォ〜〜!♪」
写真上「けしからん!けど何か嬉しいデルタエアライン」

又空港に迎えに行こうとしたら、Oh,No!財布が無い!!免許証もカード一式まるごと何処にも無いのよぉ〜!!エェ〜〜??!とにかく、ポリスに捕まらないようにコソコソ運転してTJを空港に届け、悪夢の財布探しが始まったのであります(涙また涙)
写真中「そういえば空港の帰り、ここで車にガソリン入れたぞ!」
と思い出し、Costcoの係りのおじちゃんとゴミ箱に頭突っ込んで捜索。でも無い!!頭クラクラやがな〜〜。

写真下「命の綱!California Drivers Lisence」
これが見つからなんだら、息子らどうやって学校行くの?!さらに、盗難だったら、すぐ銀行にストップしてもらわな成らんしぃ〜〜!

・・・午後1時すぎ、頭メロンで探していたら、アレ?!思いも寄らない引き出しからポロリン・・・っと出土したんだよ〜!よかったぁ〜〜!!
皆ホッしたけど、母は心労でそのまま廃人の様にベッドへ吸い込まれて行ったのであります。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/4/19(月) 天気 気のせいか特に良い天気だ♪
よく解らないが、一日楽しかったです。(マル)

笑かしてくれる夢から目覚めたワシは、終日ノリノリ気分であります。朝、学校に息子らを送った後、果物を買いにHenry'sへ、
写真上「スイカが山盛りじゃわい。
   なんか長細いんだよね、こっちのは」
野菜と果物ををしたたか買ってウホウホ帰宅。

まあ、普通に掃除洗濯、花の水やりと月曜日の任務を完了したんだよ〜。何たってこちとら、今日は気分がいいんだかんね♪ルンルン

で、サンディエゴ地区で無料で手に入る、日本人向けコミュニティー誌ってのを、お茶をすすりつつ見ていたら、笑える投稿を発見!
写真中「これらが、有り難い情報誌であります」
ニュース、留学・ビザ・医療・レストラン・コンサート情報から、何でもかんでも載ってるから、とっても役立つのだ。
写真下「エェ〜ッ!サンディエゴ東京往復航空券$395!?!
    オ〜〜イ、ちょっと安すぎゃしないかぁ〜??!」

その中で見つけた、記事。嬉しくなってしまったよ〜♪
(もう知ってたら、ゴメンちゃいね)

-----外国人が受けた日本語検定試験と、その実話珍回答

問1:「あたかも」を使って短文を作りなさい。
答え:冷蔵庫に牛乳があたかもしれない。

問2:「どんより」を使って短文を作りなさい。
答え:ぼくは、うどんよりそばが好きだ。

問3:「もし〜なら」を使って短文を作りなさい。
答え:もしもし、奈良県の人ですか?

問4:「まさか〜ろう」を使って短文を作りなさい。
答え:まさかりかついだ金たろう。

問5:「うってかわって」を使って短文を作りなさい。
答え:彼は麻薬をうってかわってしまった。

うう〜〜〜ん、実にいい感じだ・・・。
(変な日記になったけど、ま〜いいやっ!)






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/4/20(火) 天気 晴れだよ〜ん♪
ちょことCostcoで買い物、ランランラ〜ン。

日本にも福島や幕張にできたんですって?Cosutcoホールセール。あのアメリカ丸出し会員制超大型激安多量販売店ですよ〜。うちの近所にもむかぁ〜〜しから有るので又もホイホイ行って来たのであります。
「何か面白い物ないかなぁ〜〜?♪」てなもんでね。

写真上「店内はまるで巨大倉庫。ワシが4人位入る
   ショッピングカートを押して回るのだ〜」
写真中「これこれ、日本のサロンパスも定番商品だよ〜!」
なんたって6ドル59セントで120枚も入っているんだもんね、体中に貼れちゃうよ〜♪(サロンパスミイラだ)服着ないでいいかも〜?!(剥がす時痛いぞ〜)と購入しました。

写真下「そうそうパルメジャンチーズも買わなくちゃ。
   高さ22センチ、直径8センチ弱。ブットイど〜」
1ポンド453g入りの粉チーズ。これ一本でしばらく買わんでいいのでありま〜す。一時が万時、ここの商品は巨大で面白いよ〜〜♪

・・・え?!まだ9時半だってのに、明日テストだとかで、皆寝る!と言い出したので、ワシまで寝かされる事になりました。なんで母まで寝なくちゃいけないの〜?!ワシまだ寝たくな〜〜い〜〜。
何か知らんけど、また明日ぁ〜〜〜(フェイドアウトする母)







::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/4/21(水) 天気 曇りのちギンギラ晴れ
こんな科学の授業を受けてみたいね〜〜!

謎だわな〜、このA太郎の通う高校は。というか愉快なんだよね〜。
前にも言ったけど、彼の通うHigh Tech High(ハイテク高)は新型自由型高校で、数学と科学、国語と社会を各一人の先生がごちゃ混ぜにして教えるのであります。

写真上「あっしぇ、High Tech High(ハイテク高校)
    で〜じ、変やっさぁ〜〜」

・・・と言うのはですね、先日A太郎が、
「お母さん、使ってもいい空瓶ない?科学の授業でピクルス(漬物)作るんだって〜」と言って瓶を持って行き、あれから早や数日・・・。あの後ピクルスはどうなったか聞いてみて、今日は笑ったぞ〜!!

彼らの数学と科学の先生ヒレル(Hirell)が、酸性とアルカリ性の学習の為に、ピクルス、いわゆる漬物を生徒に作らせたらしいのだ〜!面白そうやんえけ〜♪ところがA太郎いわく、
「オラァ絶〜〜対食べないぞ!あらあ危険だ!!」
なぜかと聞くと、こうなの。

写真中「恐ろしいピクルスの実験・・・」
学習要領によると、短いキュウリを入れる漬物液の酢と水の割合は1対1で、カップ1の水に対して塩を何グラムとか決まっているらしいのに、ヒレル先生が勝手に自分の割合で皆に作らせたのだ。それが水1カップに対して酢と塩の量はほ〜んのチョット。
「こりゃあ保存食にはナラン!きっと直ぐ腐るぞっ!!」と直感したA太郎はヒレルに直訴。そしたらヒレルは、
「これは俺のグランマ(婆ちゃん)の秘密のレシピなんだぞ!この方が美味いんだ!!」と聞かないらしいんだよ〜。おいおい!料理教室じゃないぞ〜〜!!

その後、毎日クラスで酸とアルカリのバランス検査をして、漬物の様子を観察してるらしいんだけど、
「う〜〜ん、旨そうになってきた〜!!」と上機嫌なのはヒレルだけ。だって、今やどの漬物も液体が濁り、ビンの口にもうっすらカビらしきものが浮遊しているらしいよ〜!!ウギョギョォ〜〜!!
A太郎「あれ食べたら絶対!誰か死人が出るぞ!!」クラスの皆も恐れを成しているらしい、その図が想像されてワシャ楽しいのだ〜♪

写真下「ヒレル(右側)よ〜、笑っている場合ではないのだ」
婆ちゃんのレシピで本当に勉強になるのか〜〜い?!ちなみに、右側のロスが、魔法使いサリーちゃんのパパに見えるのはワシだけか・・・・?!







::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/4/22(木) 天気 晴れの一言だ!
TJのオフィスはもはや、限定夏仕様なのだ♪

ガハハ、やる時はやる!ターボ母全開だ!!
今日は、TJが出張で留守をいい事に、彼のオフィスの床を勝手に全面人工芝に変身させたのだ〜〜っ!!数日前に★ピキィ〜ン!とアイデアが浮かんだんだよ〜、こらあ夏向きで行けるっ!とね?

写真上「これ、これ!このグリ〜ンだよ〜!!」
11時に作業開始、一人焼けクソで頑張り3時に完了。ゼイゼイ
でもさ〜、いやあ〜、いい感じだよ〜♪オフィスはもはや東京ドーム!ゴルフのパター練習場か、ゲートボール場か、毎日仕事はピクニック気分さ〜♪ってな感じだよ。

人工芝と言っても、あのプラスチックのゴワゴワのではなくて、目が細かく厚みもタップリ、コロリンッっと寝っ転がってもフンワカな感じだよ。裸足で歩くと気持ちいいドォ〜!TJのオフィスには職業柄コンピュータや機材がワンサカあって、いつもカーペットから出るダスト対策で悩まされてたんだけどさ、ひょっとしたらコレ、ヘタなカーペットより調子いいかもしんないよ〜。シミも付きにくそうだし臭わないし、いい調子!ウララ〜母天才!!ランランラン♪
写真下「ピングーもさっそく楽しんでます〜〜♪」

残念ながら、TJからの要請でオフィスの写真は載せられないんだけど(隠すような機密が何処にあるんじゃい!??)C之介は下校後さっそく、ゴルフのパット練習してたよ♪

写真下「こんなハンモックも置いたら楽しかんべ?!」
こうなったら、日焼けライトを天井に付けて、まんまバーチャルアウトドアオフィスにしたろうかのぉ〜〜!!?







::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/4/23(金) 100%TGIF晴れじゃ♪
英語名を聞いてビックリ!(チョット長いぞ、スマヌ・・・)

今日はTJが出張から帰ってくる日であります。さようなら独裁政治の日々・・・。やりたい放題は楽しかった・・・。などと余韻に浸っている場合ではないのだ!今日は昼から、急に欲しい物があって、サッソク車に飛び乗り4軒ほど回り、3つ程購入。フフフ最後のミニ好き放題さッ♪

車の中でワシが繰り返していた合言葉は、
「マイナスイオン、マイナスイオン・・・」そうです!マイナスイオンを空中に一番放出すると言われる植物「虎の尾」を買ってきたのでありま〜す。家中に置いてマイナスイオンだらけに成ってみたい!!

写真上「ワシの部屋の新顔君、虎チャン、よろしくね♪」
健康管理はアンタに任した〜〜っと!さて、お店でこの鉢植えを探す時知った、虎の尾のここでの呼び名は、何と!
「Mother-in-law's tongue」直訳すると、「姑(夫又は妻の母)の舌」!!グオォ〜!そうして見ると、恐ろしい〜、怖ぁ〜〜い感じにも見えなくも無い葉っぱぱだわナ・・・。それに、ヤケに強そうだし・・・ゴゴゴ!

さて、苗屋(草花屋かな?)で面白い物見つけたよ〜!
写真中「直径12センチ位の入れ物に何が??」
Ladybugs(可愛い名前でしょ?)だよ〜。てんとう虫!!生きてるてんとう虫が何百匹もゴソゴソ入っているのだ。それで8ドル弱。何すんだ?って??バラなどに付くアブラムシを食べさせる為に、コレを撒くってのか、放つんだよね。我が家でも一回やった事あるよ♪結構効いた。放った途端にブワァ〜〜ン!と皆で空に逃げて行かないところが、てんとう虫の偉い所なのだ!!それとも食べ物には弱いのヨって事かな?そうか!この容器の中で断食した後だから、必死なんだ(切実だ・・・)

写真下「ホレホレ!一杯いるぞぉ〜〜!」
こっちのは見えるから迫力あるねえ。約1500匹(!!)入りって書いてあったゾ〜!本当かいっ!?”最高に自然な除虫法”なんてキャッチも(そらそうだ)納得だね。笑っちゃったのは、お店の人に
「てんとう虫を育てている業者があるんですかねえ」と聞くと
「そうじゃないわよ〜、てんとう虫を捕まえる業者から仕入れるのよ」だって・・・。捕まえる業者・・・。
太陽の下、汗だくヤケクソになって、メチャクチャに虫取り網を振り回してる業者の人が目に浮かぶよ・・・。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/4/24(土) 天気 晴れだよおぉ〜〜!
どうもこれがイマイチ調子が・・・。

あんなに絶好調だった先週と打って変わって、何か調子が出ない今日のワシ・・・。(ブフフ♪思い出し笑いだけが刺激ナノ!)万事がウルトラのんびり屋のTJのご帰還に合わせて、急激にスピードダウンしたのが、体調に上手く作用してないんだろねえ・・・。空回り旋風が吹き荒れております。

午後からA太郎と二人でゴルフをしに行ったけど、天気がいいからお客で一杯!しゃあないタワーレコードに遊びに行ったよ。実はA太郎はまだ弟の誕生日のプレゼントを渡してなかったので、それを買おうという次第であります。
写真上「A太郎が選んだCDがこれ。いったい誰だべ??」
とにかく、これとタワーレコードの買い物カード(35ドル)を、大きい箱に詰めてラッピングしてやったのだ♪しかぁ〜し、
「宿題終わらさんと開ける事あいならんっ!!」と鬼代官の母に言われて、只今C之介はシブシブ英語をやってるよ・・・。(ったく!餌が無いと何もしない男じゃわい)

突然ですが!ここで問題です。
写真下「C之介がよく使う、このおでこにLの字の
    サインは何を意味するのでしょうか??」
コレをおでこにあてて、ある単語(Lから始まる)を「L%&$〜〜!!」と言うんですな。答えは3つ!C之介(典型的中学生)がよく使うってところがヒント、つまりケナシ言葉(顔見りゃ解るか?!)だよ〜。

答えは明日のScribblesに!!






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/4/25(日) ウホホホ的晴天♪
てんでバラバラに夏に向かうワシら・・・。

今朝TJが一人嬉しそうに現れて(こういう時はだいたい危険!)、
「どう?いい感じ??ん?!」と皆に聞いたのだ。
「ンア〜〜?」とワシら家族はTJに目を向けて、そして!ズズズズゥ〜〜っと引いてしまったぁ〜!!突発性家庭内遠浅現象が起きたゾ〜!
「ヘンだ!!何か違うぞ?!こ〜ぅ、具が無い味噌汁っていうか、薄すぎるコーラっていうか。お父さん、顔どうしちゃったの〜?!」と頭をヒネっていたら、グフフ♪と嬉しさ極まって彼いわく、
「アゴヒゲ(マスタッシュを含む)を剃ったんだよ〜♪どだ??」
 写真上「とっても本人をお見せする事は出来ません。
  ・・・が、コレまでのヒゲだけの参考としてご覧あれ」

皆たまげたよ!ヒゲを取ったら顔ばっか!になってしまい、ただでさえ運動不足で太って来てたので、とうとう顔がオーストラリアに成っちゃったよ〜(人口密度が低すぎ!)。何で、無断で急に剃り落とすかな〜〜、と家族に責められておるTJ。本人ショゲております・・・。
写真中「突然ですが、コレが問題の連続殺人犯の指名手配写真」
くれぐれも言っときますが、これTJじゃないよ!実際の犯人写真なんだからねっ!!
・・・どうも聞くところによると、先日A太郎のクラスのヘンリーってのに、
「お前の父ちゃんっ、連続殺人犯に似てるよナ〜」と言われ事が、グサッっと来たらしい。ワシらには大受けしたけど、やっぱ本人には応えたのかな〜。

一方おっ母さんは、夏に向けて、着々と準備を始めております。(ん?TJのヒゲ剃りも、夏向きのつもりだったのかな??ま、イイヤ)
今日は短パンはいて、足全面に日焼けクリームを塗り黒くするのだ!!だぁ〜って、足を出すことの多い夏だよ♪足を黒っぽくしとかないとね〜。カモフラージュだ!(でないとマンマ真っ白大根だよ〜)

写真下「このみるみる黒くなるクリームを使うのだ!
   ドラッグストアで買った安物であります」
日光で焼くと皮膚癌になるからクリームに限るよ。でもね、初めてこの種のクリーム使った時、すぐに手を洗うのを怠り、足は黒くならずに塗る時使った手のひらだけが真っ黒!になった事があるから、要注意なのだ!手の甲より手のひらの方が色黒って言うのは、結構ヘンだよ〜。皆さん気を付けましょう!!(お前だけだって?)






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/4/26(月) 天気 こりゃ夏かえ?的ギンギラ快晴
いや、普通の月曜日っすよ・・・さっきまでは。

写真「ウヒョ〜!我が庭に咲いた薔薇一輪、美人〜!!」
ワシらの野生の王国状態のバックヤード(お庭)は、水掛けだけが世話と呼べるもので、草も花も果物も、勝手自由気ままに生え咲き実り放題なのであります。とその中に掃き溜めのツルのごとき薔薇の花が一輪咲いておったのだ!すごいよ!直径15センチもある大輪だよ♪今、ワシのPCの横でニッコリしとります。

あっと言う間に一日はすぎた・・・。

ひょんな事から夜半「若夏」という言葉が出て、あっという間にワシを17歳のあの!悪夢の日に引っ張っていってしまったのであります。そしてScribblesを書きなぐって、失った青春をまさぐっていたら、夜12時になっちゃった・・・。

今夜はもう、燃え尽きましたです。詳しくはScribblesでどうぞ。
おやすみなさい・・・(レオタードの夢みそう!ヤダ〜!!)






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/4/27(火) 天気 Summer Day!
だめだっ、食べすぎ+ビールで頭は働かん!!

とにかく食べた、食べた!腹の皮が伸びるのが実感できる位、今日は食べたのだ。ウウゥ〜〜ン幸せ♪でもさ、夕飯に海老とニラタップリの掻き揚げを熱つ熱つに揚げて、冷や冷やのツルツルの冷やしウドンを頂いたあたりで止めときゃよかった・・・。

写真「こいつが犯人です・・・お前が悪いっ!!」
久しぶりに飲んじゃったんだよ〜。
「♪生ビ〜〜ルがぁ〜、有そして、お前は待っていた・・・。味付け海苔をおつまみに頂いてしまいました。

つづく・・・(かもしれない)けど無理でしょう・・・。








::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/4/28(水) 天気 晴れだけどすごぉ〜い強風でゴミだらけ
またも!Mrs.ファンの爆弾発言に、脅えるワシ・・・。

昼間、喉が痛いのと体に力がはいらんのとで液状化したワシは、ドロリ〜ンとベッドの肥やしと成っておりました。喉が痛いのは、口から先に生れたワシにとっては致命傷になるのだ!喋れない人生なんて・・・、寝てまお!となる訳ですな。

さて、それでも子供のお迎えの時間にはロボモードで復活。なんたって今日はMrs.ファンの音楽のクラスがあるからね。金掛かってる!となると張り切るのだ!!とにかくC之介をチェロのクラスにつれて行きました。レッスンルームの隣の部屋で、準備をするように言って早や数分・・・ちっとも出てこないので覗くと!

写真上「ヌアァ〜?!?コイツ何やってんだぁ〜??」
よく解らないので近づくと・・・
写真中「楽しそうに巨大ボールに乗ってゴロゴロ遊んどるゾ!!」
「馬鹿たれっ!チェロの横で暴れるのはよしなさいっ!!」
やっと、お稽古のお白州に引きずり出しました・・・。

と、Mrs.ファンがさりげなく言い放った。
「6月にリサイタルよっ!ピアニストを頼んどくように!あ、それから次の2週間はヨーロッパに行くのでお稽古は休み」
ガガァ〜〜ン!!リサイタルゥ〜?!?そして先生留守?
どうやって曲をポリッシュするんでやんしょうか???
写真下「ワシの気持ち・・・ヒュルリラ〜〜」

呆然とする母を尻目にお稽古は始まり、邪魔者の母は退場。家に帰って見てみると!お稽古2番手のA太郎は、熱出して汗ダクで寝込んでたぁ〜!!
「お前、今日ファン先生逃したら、2週間留守なんだよ!そしてリサイタル来ちゃうんだよ〜〜!!」と泣き付く母を完全無視して病気路線マッシグラな息子・・・。

ワシ、ただでさえ病気気味なのに、もっと強力な病人と難題を抱え、パ〜プラリン状態に成っとります。あ〜〜あ、知ぃ〜〜らないっと。






::: Meiko's San Diego Diary :::