title
 
アメリカ西海岸のサンディエゴでの日々のこと、 アメリカから見た 沖縄や日本のことなど、Easy Goin'にお届けします。
クリック!で画像は拡大します



2004/5/3(月) 天気 激晴れ、真夏日、あぢぃ〜〜!!
やっと元気になったけど、暑い!暑すぎる〜!!しかぁ〜〜し!

てっきり自分が高熱を出して、カッカ熱いのだと思ってたんだけど、実は外気が単に夏日で暑かったと・・・。
「も、もうお母さんだめだ!熱がこ、こんなに・・・」と息子の手をとったら、息子の手もホッカホカに熱く、
「お母さん、今日は暑い日なんだよ。みんな熱いの!」とカツ!を入れられたのであります。これが、昨日。

今日も熱ぃ〜〜ぞぉ〜〜!!只今室温86度!Fだけど、煮え煮えだよ。Cでいったら30度だよ。しかも、息子のリクエストにお応えしてスパゲティーミートソースなんか作ってるもんだから、熱いのなんのって!アンサン!!(頭は煮えメロン)

写真上「今日使った2種類のソース、美味しそ!」
牛ひき肉とピーマン、マッシュルームに、したたかガーリックを入れて、給食のオバチャンよろしく、汗だくに成って作りましたよ。そして、アッと言う間に皆で食べちゃったもんね〜。ウウゥ〜ン、幸せ♪

しかぁ〜〜し!その幸せもそうは続かなかった・・・。
恐ろしい事に!暑さはC之介のチェロにまで及んでいたのだ!!
写真中「これがワシらが借りている貴重チェロ」
聞く所によると、ン〜百年前にヨーロッパで作られた、そ〜らもう!トォ〜ンでもない貴重なチェロらしいのだ!そのおチェロ様を今日練習の時見ていたら・・・、
写真下「ギエェ〜?!なんかヒビが入っているような?!?」
暑さのせい?乾燥のせい??どどどどどないしょ〜〜っ!!!
さっそく明日、専門のミスターSの所へ持って行って、ノリで貼るなりしてもらわなくっちゃ〜!!持ち主に殺されるァ〜〜!!

何か恐ろしさに、暑さも吹っ飛んで来たゾゾゾォ〜〜!!!







::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/5/4(火) 天気 晴れ+涼しい風+いい感じ♪
写真が無いのが残念!ミスターSを救済せよ!!

ほんのチョット気温が下がっただけで、こんなに幸せなワシ!
フニクリ、フニクラ♪昨日の暑さはどこへやら〜、大変元気、絶好調であります。

今日は、C之介のチェロをかついで(って車にのせてですよ〜、もちろん)サンディエゴでは、バイオリン等の製作、修理の第一人者であるミスターSのお宅へ行ってまいりました。
写真「ミスターSのアトリエは、サンディエゴダウンタウン、
   このリトルイタリーの近く。海が見えるいい所!」

ミスターSは、身長190センチはゆうに有る、インパクト爆発しかし技術は一流の、愉快なおじさんであります。事情があって数年前にバツ一に・・・。人生色々有るからな〜〜(シミジミ)なんて言っている場合ではなかった!
C之介のチェロの傷は、ワシらが付けた物ではなくて、かなり古い物だと診断を受け(ヒュ〜〜、汗)、悪化しない様に手当てをしてもらう事に。明後日までの入院と相成りました。

・・・っと何でかそこら辺から話しが、
「誰か独身の日本人女性は友達にいないか?!」ってな切実な方向に行ってですね〜、最後には"ミスターSに二度目の春をどう呼ぶか!?相談室"みたく成っちゃったのだ。

そう言われても困るけど、誰か居ないかな〜、ウゥ〜ム〜。
まずは宣伝の為に写真を撮ろう!と勧めたけど、恥ずかしいからダメなんだって。歳は50、子供2人有り(別居)、趣味ブギボード。
え〜〜・・・、ご興味のある方は、ご連絡下さい。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/5/5(水) 天気 これぞ誠の五月晴れェ〜!
息子ばかりの我が家の、一大行事であります。

そもそも昨日夜半、半ダレ気味の母が息子達に、
「明日は子供の日か・・・。今年はまあ大変だから五月人形は出さなくていいか〜、って言う人は手を挙げない。やっぱり是非出して欲しい!っと言う人だけ手を挙げてください」と決を採ったら、二人とも嬉々として挙手。2対1。了解しました・・・。

という訳で、今日はウルトラ4回転半ヒネリ的に忙しい、新体操母だったのであります!
何たって、鯉のぼりは揚げるわ、五月人形は出すわ(これが結構大変なんだよ〜涙)、こうなったらやっぱり柏餅を買いに、メキシコ国境ちかくの饅頭屋さんに行きたいわで、コソッとリポビタンDを飲んで張り切りましたよ。

写真上「車のアンテナにも今日はミニ鯉のぼりだ♪
    サンディエゴの青空の下、ス〜イスイっと!」
高速で走るから物凄い勢いで泳ぐけど、よく見ると腹が上になっているのが気に成る・・・。
写真中「取り合えずセット完了の武者飾り一式」
毎年必ず、この右上段に飾ってある「刀」にワシの息子らの人気は集中するのだ!「壊れるから止せっ!」と言うのに、異常に振り回して遊ぶから事実上分解寸前です。

今日たまたま学校が休みだったA太郎と二人で柏餅も買いに行ったし、お赤飯まで用意しちゃったし、盛り上がって来たゾォ〜!!っと、そうこうしているうちにC之介が帰宅。武者飾りを見た瞬間目つきが変わり、わき目も振らず右斜め前方「刀」に向かって突進して行ったよ。やれやれ・・・。

写真下「10分後・・・。どっかが取れちゃったらしく、
    コソコソ一人で修理しているC之介を発見。」

この後、ご馳走を食べ、柱に傷をつけて背比べをして、速やかに宿題に戻らされる予定の息子たちであります。あ〜〜あ、ワシらって、ほ〜〜んとうに日本人しているな〜〜♪






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/5/6(木) 天気 またまたビューティフルで、ありがと〜ぅ!
今日は図書館とミスターS宅へと、出撃はチョットだった。

ブフフ・・・、笑っちゃうのはね、未だにA太郎の中で一番怖かった映画っていうのが、あの!『リング』なんだよ〜。日本のオリジナルのをまず見たA太郎は、大ショックを受けたのだ。アノ後アメリカ製の映画
『Ring』も出たけどこれは、本家に比べたらゼ〜ンゼンだったそうな。

ところが、A太郎の友達は(男ども)米国版リングに縮み上がって、
「人生で一番恐ろしい映画!」
「俺ぁ〜、あれ程怖い映画は観た事ねぇ〜!!」
「あんまり怖くて、兄貴に頼んで、その夜は一緒の部屋に寝てもらった位だぜぇ〜!!」なんて言って、さんざんA太郎に嘲り笑われたのであります。(自分だってオリジナルでビビり切ってたくせに)
写真上「左端の、今や身長180センチのヤサ男ダニエルが、
   その、兄ちゃんに寝てもらった同級生だ!」

何でこんな事を日記に書くかっていうと、実は急にA太郎が原作(英訳)を読みたい!って言い出して、今日ワシが図書館に借りに行ったからなんだよ〜。でもチャンと有るから図書館もエライのだ!!

写真中「見てビックリ!!英訳リング・・・いくら何でも、
   このデザインは無いんでないのぉ〜〜??!」
写真下「グオォ〜!やっぱこのデザインの方が怖い〜〜ぃ!」

すでに数ページ読んだA太郎にどう?って聞いたら、
「ヘェ〜〜ンな英語だよ〜」だって。
残念だネエ、日本語で読めないってのは。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/5/7(金) 天気 晴れ
眠くて、眠くて・・・もうだめだ・・・。

まさか、アメリカ西海岸サンディエゴで、こんな事に成っていようとは!誰が想像できたであろうかっ!!夕べ、一晩中眠れなくてノタウチ回っていたワシ。その理由が「カンカラ」だったのだ。

写真上「この5人の襲撃に有って、寝られやしなかった!」
カンカラって知ってる?あの男4人女1人の時代劇コントグループだよ〜。この5人が、どういう訳か一晩中ワシの脳内爆笑オンステージで、トコロ狭しと暴れ周り、一睡もできやしなかったの〜〜!!信じられないよ。人生何が有る解ったものでは無いのだ!

そういう訳で、ワシ正直クタクタざんす・・・。
写真下「今夜はこういきたい」
おやすみなさい・・・。また明日・・・。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/5/8(土) 天気 無条件降伏的最高のお天気だよ〜!
ナムナム〜、うまく行ってくれ〜!!

今朝7時15分、頭の中で村の鍛冶屋組合が一揆でも起こしたかっ!?!っちゅう位、ガンガンのバリバリな激烈頭痛で目が覚めたワシ。イデデデ・・・、お助け下せぇお代官様ぁ〜、てなもんで、すぐにいつもの頭痛薬を飲みましたよ。

写真上「お馴染み頭痛薬イブプロフェン200mgちゃん、
   しっかし、750錠入りとは!又も巨大だよ〜」
アメリカ人は痛みに極端に弱いからね〜。ジッと我慢ってのがゼ〜ンゼン出来ないから、鎮痛関係がやたら発達しているよ。・・・ワシにピッタリじゃないか!痛いのはいかんよ〜、痛いのは!!

あれから十数時間後・・・・・。

え〜、演奏等は、万事予想以上にうまく行って、最高の時間をすごしたワシらは、ウキウキついでにその帰路ビデオ屋に寄り、MatrixーレボルーションのDVDを借りてきて(何何度見りゃ気が済むんだ?!)、ピツァを食べつつ皆で見て、アッという間に気が付きゃ夜中2時前(今!)ってな状況であります。もう寝ないとエライ事になるぞ〜!
写真下「このお方に引っかかってしまい、そりゃあもぉ〜!
   日記どころじゃ無くなってたんだヨォ〜〜!!」

という訳で、詳しくは明日ね♪NASAの実態をお伝えするのだ!






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/5/10(月) 天気 晴れ、そして涼しいな〜♪
またも、急性母子家庭のワシら。

昨晩遅くに、突如TJが、
「あ、そうだった!明日から1週間出張だよ。4時にエアポートへ連れてってね〜」だって。
「あのぉ〜、何にも準備できてないご様子ですが・・・、そこらへんは、如何なもんなんでしょうか??」とお伺いすると、
「もう今夜はズッと寝ないでいるから、何とか成るよ!」と、いたってノンキなんだよね〜。

かくして今朝、4時にエアポートまで行ってきました。帰ってまたオモムロにベッドに吸い込まれて行ったんだけど、こういう寝方は予想以上の疲れを呼ぶのだ・・・。やっぱり一日中ドロ〜ンとして抜け殻状態だったワシ。そうは言っても、ブフフ(嬉しさを隠せない♪)大相撲春場所も始まって、かの!ご近所相撲ファン組合のケネディー家の為にその録画に励んだり、結構忙しいんだよ。
写真上「関係ないけど、このPS2のゲーム、欲しいっ!」

月曜日は学校の先生方が、ウップン晴らしか何か知らんが、ウガァ〜!これでもかっ!ってくらい多量な宿題を出してくるので、息子ら二人は只今、沸点に達しております。セコセコ夜食を運ぶおっ母さん。あぁ〜〜!大人って楽しいなぁ〜〜!!宿題しなくていいモンね〜♪試験も何にもなぁ〜い!と来たもんだぁ!!

オマケ写真下「土曜日のパフォーマンス直前に撮った写真」
武者人形の刀がどこに有るか注目・・・。この頃は、家では肌身離さず持ち歩いておるC之介であります。







::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/5/11(火) 天気 キンキラキン♪
ググゥ〜〜ッ!っとしびれる、ウェインの世界!!

シュルシュルシュル〜〜っと巻き戻す事、数日!・・・。
この前の土曜日、我が家の息子達が国際交流と言うか、台湾アメリカ文化センターの記念式典に一曲弾いて欲しいと頼まれて、急遽行って参りました。曲の方はワシが数年前にアレンジした、バロック曲がいつの間にかビートルズになって愉快に終わる♪という気楽なもので、これは大受けで任務完了。(フヒィ〜〜汗かいた)でも、その後のメインゲスト、ウェインさんのスピーチで、ワシらは歓喜炸裂となったのだ!!

写真上「あの!只今火星を走り回って探索している、
   スピリットを成功させた親方がウェインさん」
なにしろ、この科学の粋を集めたプロジェクトのチーフエンジニア張本人、ウェインリーさん(Wayne Lee)が1時間半に渡って、その研究発足、実験、苦労と緊張の生の裏話をしてくれたんだモォ〜ン!こらたまらんのだ!!

写真中「成功した今年1月3日のNASAでのウェイン」
若くて童顔なウェイン♪このしびれるシャツを、わざわざ用意していて当日着たんだってさ!面白い人なのだ。

火星の大気圏突入から着陸までの恐怖の6分間の話しや、パラシュート生地の買い付け、近所迷惑な落下実験のいきさつなどなど、面白い話満載だったんだけど、ワシには特に!面白いな〜〜と思った事が有ったのだ。何と!
「僕はメートル法が大嫌いだから、誰に文句を言われても、慣れ親しんだフィートやヤード、ポンドやガロンで宇宙計算をしています」な〜んて言ってんの!!(えぇ〜〜っ?!NASAのトップが本当にそんなんでいいの〜?!)普段、アメリカも早くメートル法に直さなイカ〜ン!と、憤慨していただけに、こらビックリ。

さて、最後にワシが面と向かって重大質問をしました〜!
ワシ「こんな、小さな間違いが巨大国家予算の損失に繋がる仕事の中で、過度のストレスやプレッシャーは、どんな風に抜いているの?」
そこに居た他の親「仲間と語らうとか?音楽鑑賞とか??」
ウェイン「うう〜ん、やっぱコンピュータゲームでしょう♪!」
ワシの息子達「イェ〜〜イ!!」(勝ち誇った歓声)
ウェイン「僕がラップトップを持ち歩く理由はですねぇ、ミーティングの席でこっそりパックマンをして遊ぶ為です♪」
周りにいた親たち「・・・・・。(子供たちの手前、もう少しマシな答えをしてくれ、ウェインよ!)」

写真下「コンピュータゲーム好きの話しで、元気倍増!
  すっかりウェインのファンに成った、ご機嫌の二人」

皆さん!どこかで彼を見かけたら、
「Hi, Wayne!」って声をかけましょう!
「僕はMr.リーと呼ばれても知らんフリをするんだ。ウェインって呼んでくんないと、返事はせんっ!」って言ってたからね〜〜♪
いや〜、実にいいヤツでありました、NASAのウェインは!






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/5/12(水) 天気 全力投球で晴れだ!
充電完了!ロボ母モードで何とか乗り切ろう!!

今日はC之介の学校がハーフデイ、ま、半日ですな。いつもは3時45分に終わるんだけど、今日は1時なんだよ〜。(クッソォ〜!そんなに早く帰ってこなくていいよっての)しかも!また科学のクラスのノート提出地獄にはまっているらしく、激臭靴下少年ダニエルも、我が家にやって来るんだってさ。

・・・と、1時にピックアップに行って見たら、なぜかもう一人やって来た。近所に住んでる真面目少年マーシャル君。なんで増えてんの??でも、ダメ!なんて言うとか可哀想だから、「いいよ、おいで!一緒にランチを食べよ〜ぅ!」てな事になってしまったのであります。

写真「科学のクラスで、また危機状態の3人組。
   何かしら疲れが見えるネエ、宿題始める前から」
しっかしマア!何でうちの息子だけこんなに真っ黒いんだ?!?左でドンヨリしているのが、チョット恥ずかしがりだけど礼儀正しいマーシャル君であります。
お前達ぃ〜、しっかり宿題せえよぉ〜〜!!

つづく・・・筈でしたが、ダニエルとマーシャルを家に送って行った後、ドッと疲れがでて、電池切れになりました。
シュルシュルシュル・・・また明日〜。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/5/13(木) 天気 晴れその物。
にわか審査員は汗だくであります〜!

TJが出張で居なくなって5日目・・・。ただただ子供たちに振り回され、遠心力で大気圏から飛び出す寸前の、f=am母であります。だいたい質量が歳と共に大きくなって来ているからね〜、以上にエネルギーが必要なのだ!

今日はC之介の中学校でボランティアする日で、驚くなかれ!今年度卒業生による学習発表の審査員、ジャッジを務めるという、責任重大な役割なのであります。(すでに、一抹の不安が・・・?)
写真上「一人で、中学3年間に自分が学んだ事を発表するのだ」
ちゃんとプレゼンテーションボードも用意して、大人顔負けにスピーチをするジェローム君。いい点付けてあげたから心配すんなよぉ〜!

写真下「一生懸命やってるんだもん、悪い点など付けられんよ」
ピンクが大好きなこの子は「ピンク色」って題の自作の詩も披露してくれました。まだ14歳だってのに、しっかりしたもんだよ。

各生徒、挨拶から態度、目線、もちろん内容と学習成果など、色んな項目別に4段階で採点するんだけど、マァ!みんな健気で、やたらに最高点を連発してしまったワシであります。
でも何とか無事に終了。フエ〜〜〜〜。

で、ハッと気が付いたのだけど、来年うちのC之介もこれやらなくちゃいけないんだ!?あのオチャラケ息子に出来るのか??(とっても想像できない・・・)
新たな不安がヨギル、なかなか面白いボランティでありました。








::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/5/14(金) 天気 どか晴れ
終日子供に振り回されて、ワシャもうだめじゃ・・・。

今日という今日は、疲れ極まった!撃沈されたよ!!

午後早速に、車で20分のDel Marへ。
写真上「友達Tちゃんちのベランダの花を救え!」
日本に出張中のTちゃんからメールで、花の水やりを頼まれたワシは、サボり捲くった挙句6日目になって、慌てて駆けつけたのだ。そしたら、何とか花達は生きていた(汗)!恨めしそうにワシを見てはいたが・・・。っと、ここで財布(運転免許証を含む)丸ごと持ってない事に気が付き(ガビ〜ン)ポリスに捕まらない様ビクビクしつつ帰って来ました。疲れた・・・。

さらに苦難は続く。
写真中「ダニエルんちにお泊りしたC之介を迎えに行くと、」
寝袋、着替えなどは持って帰ったが、大事な学校のバックパックを忘れて来た男。また取りに行かされた母。疲労度3割アップに・・・。

一方A太郎は帰って来るなりこう来た。
「お母さん、Fry's(超巨大電気専門店)にジョナサンと行って買わなくちゃいけない物があるから、連れてって!」ジョナサン好きのワシは疲労を押して出発。散々苦労して品物を見つけレジまで行った所でA太郎のカードが使えない事が発覚して、一時家へ退散。再度小切手持参で店まで行ったよ。
写真下「こっちの苦労も知らずに物色に余念の無い二人」

まだ恐ろしい事件はつづく・・・・。レジのカウンターの兄ちゃん(黒人のフィアット君)が銀行に電話して私に確認の為に話をして下さいって言うのででたら、不機嫌なオバチャンが、
「こちら911番、緊急ですかっ?!?!」って聞いてんの!!日本で言う110番だよ〜!何処に電話かけてんだ?フィアットよ!?2回も間違ってそこにかけて、あやうくパトカーが怪しい!?と駆けつける所だったよ、まったく。

結果的には無事購入し、なぜかジョナサンが泊り込む事になり、監督のワシはただ今、脳味噌も体も酸化して、ベロンベロンであります。







::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/5/22(土) 天気 晴れっす!
やっと復活、さて、どこから始めたらよいやら、フガフガ。

いや、人間ちゃんと寝ないとだめだね〜。この1週間、ワシは夜ジェ〜ンジェン眠れず、衰弱し切っておったのであります。なぜか?!恋の病じゃないよ、メノポーズでも無い!(と思う)単にあの!モッキンバードのせいなのだっ!!ワシャはっきり言って怒っているのだ!(メラメラ)・・・でもさ、鳥っていうのは話し合いが効かないからねぇ〜。まったく参ったよ。最終的には、裏庭に面しているC之介のベッドで寝かしてもらって何とか毎晩乗り越えておりますです。モッ君よぉ〜!どんな不幸があったか知らんが、大声で一晩中鳴くのは止めてくれ!こっちゃ死にそうだぞぉ〜!!

そうそう、昨日の話し。
一昨日の晩ヨナベをして泣きで作った騎士のコスチュームに身を固め、C之介たち7年生(日本の中1かな?)がルネッサンスフェアってのに行ってきました。
写真上「ルネッサンスが街ごと再現される、凄いフェアだよ」
全米各地で催される、人も、街も、お城や市場、騎士の暮らしや田舎まで、何でも全部ルネッサンスっていう、移動テーマパークみたいなもの。もんのすごいよ〜!やってくるお客もルネッサンスの格好で行くのが楽しいのだ♪

写真中「そういう訳で、急遽作った騎士の格好に
    ガゼンその気になっているC之介」
剣や武器は持参してはいけないと学校からきつく言い渡されていたので手ぶらで行ったけど、到着した途端!に友達3人と、木製の盾、剣、斧の3点セットを購入したんだとさ。それで、持たせた金は使い果たしたのでありました・・・。

写真下「帰って来てからも、異常に燃え続けるにわか騎士」
この顔を見よ!家に着いたときにはすでに盾は傷だらけ。だいたいこの課外授業は、英語の授業でシェイクスピアを学んだ後の勉強の一旦で行ったのに、うちの息子は騎士のまねっこに忙しく、そんな事ぁ知ったこっちゃない様子だよ。そしてまた今日はスペイン語の課外授業でメキシコに行ったらしいが、その話はいずれScribblesに・・・。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/5/23(日) 天気 ちと曇りでスタート、後ギラ晴れ
グス〜ヨ〜、沖縄三昧だったサ〜ネェ〜♪

写真上「今日はいつものお店で沖縄フェアだわけさ〜っ!!」
「デェ〜ジ!これは行かんとぉ〜!!」と張り切ってるけどさ、ワッター家ぁでは誰も起きん訳さ〜。皆昨日の相撲で力使い果たして、ダヤ〜成ってるんだ筈。さあて、オバ〜だけでも準備しようかねぇ〜。

写真中「沖縄ソバ以外の今日の戦利品たちだバ〜」
この油みそが美味しくて、たまりましぇん♪良く見ると、アッセ!懐かしいさぁ〜。糸満市の赤マルソウで作った物であったさネエ。さらにこのウコンごまふりかけが何やら美味でまいっちゃうねえ〜。これは小禄で作っているバ〜。そして何たって止まらなくなるのが上間菓子店のスッパイマンさぁ!うちではC之介も大好きで、チュウチュウしてるよ〜。
「エ〜ヒャ〜!南風原町の上間菓子店のみなさんっ!ヤッタ〜の干し梅干はサンディエゴでも人気だよぉ〜!!」
そうそう、オリオンビールもしたたか買ってきたよ〜♪ダアダア、誰でも暇な人は遊びに来なさいネェ〜。

写真下「で、お夕飯はもちろん沖縄そばであります。
    イッペェ〜、マーサンどぉ〜!!」
ブタのソーキが無いので、ポークランチョンミートで代用しようねぇ。高校の時、校門の前にあったソバ屋の沖縄ソバを思い出すさ〜。お肉はやっぱり無くて、ポークだったねえ(夢見がちな目)
子供たちもTJも旨い!美味い!と大騒ぎで、大変楽しい一日になったヨ〜。こんな写真を見る限り、ワッタァ〜はサンディエゴに住んでいるんじゃなくて、本当は沖縄県具志頭(グシチャン。この名前が好きさ〜♪)に住んでいるみたいさぁ〜♪アッセ、具志頭産の枝豆また食べたいねぇ〜!!






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/5/24(月) 天気 晴れ♪
許さんっ!タヌキ!!大好きお友達K子さんのお庭。

月曜日は、週末に我が家の3野郎ドモが散らかしまくった家を片付けるの日、と決まっているんだけど、お友達から電話が来て、
「シソの苗をあげるからおいでぇ〜♪おそうめん作って待ってるよ〜!」なぁ〜んて言われたら、さしもの拙者もいざ、出陣っ!と飛び出して行ってしまったのであります・・・。

写真「遊びに行ったK子さんの家の富有柿の実」
イヤァ〜〜ン!ってくらいまだ小さい、直径2.5センチ位なんッスけど、ちゃあんと四角っぽい富有柿の形をしているんだよ。ヘタのとこはフルサイズ、でも柿達はまだ赤ちゃんなのさ〜。ウフン、そこで頑張ってたんだねぇ、オリコちゃん達!ところが憎い事に、毎年タヌキが来て、柿の実を食べてしまうらしくて、ワシとK子さん(ワシよりず〜っと年上だけど、仲良し♪)は、今年は何とか!全て無事収穫できるようにと、策を練っておりますのじゃ。

写真中「これはK子さんのおナスちゃん。身長4センチ」
たまらんっ!早く大きくなって、ナスの味噌炒めになってくれ!
写真下「一方、立派に毛だらけの赤ちゃんキュウリ君」
どの野菜も、アメリカ種じゃなくて、日本種っていう所が、泣けるのであります。他にもお庭には、シシトウやら藤の花やら・・・。アメリカ人のご主人と一緒になって、日本から遠く離れて長いK子さんの望郷の思いに触れてジィ〜〜ンとするワシなのだ。

しかしまあ、柿やら、ナスやら、キュウリやら!小っちゃいながらも形だけは大人で、無言で頑張っているのを見るのは、健気でいいよね〜♪そうそう、やさしいK子さんは、「ゴーヤーの芽がそこいらにドンドン勝手に出てきているから、もう少し大きくなったらあげるよ」って言うのだよぉ〜!(歓喜の踊り♪)今年の夏はお百姓さんだぞぉ〜!!

それにつけてもケシカランのはタヌキの野郎なのだ。ゆっ、許さんっ!
この話しをC之介にしましたトコロ、予想通り、
「じゃあ僕がBBガンを持って、徹夜で張り込んでタヌキをやっつけてやるっ!」と燃え上がった。フフンッ!よっぽどその方が危険、かつ近所迷惑だよ。
うちでも、あの毎晩大騒ぎのモッキンバードを何とかせにゃいけないし、野生動物との戦いは続くのであります。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/5/25(火) 天気ドヨォ〜〜ン曇り
Oh,NO!接触事故でヘナヘナのワシ。

「あ、あ、ああああああぁぁ〜〜〜!!!!」
っと叫びたい時があるのだ!え〜、お夕飯の明太子スパ、海老のライム&ガーリックフレイバー乗せは、異常に美味しかった為、食卓がしばし沈黙してしまうほどでありました。写真は無し(撮る事すら考えられないほど美味しすぎた)旨がっだ!!
・・・などと今朝の事故の事など考えたくも無い!何だかんだでハッピー路線まっしぐらで行きたいワシ。プンスカ!実際はスッただけとは言え、嫌なもんだよね交通事故って。

写真上「関係ない様だが、実際はやっぱり無い、でも楽しい〜
  今日の嬉しい君、マスク男ミル・マスカラスの盆踊りだ♪」

さて、問題が幾つも残るこの接触事故・・・。
写真中「このようなスリ傷が横の車体に!」
しか〜し!ここだけの話(ヒソヒソ声で)、これが今朝の事故のせいなのか?前からあるのか?この老朽化した頭にゃあよう解らんのだヨォ〜!息子達に聞いたら、
「このキズは見たこと無い、新しいよ!ちゃんと払わせるべきだ!!」と憤慨しているし、スった本人も始めはガンガンに怒鳴るワシ(アメリカでの事故では最初に怒鳴らねば、勝負にならないのだ!)にビビって反撃してたけど、後には非を認め、払うっていってるんだけどさ〜〜。ワシ、当たり屋には成りたくない!でも、本当のキズなら払って欲しい!!ブクブクブク(頭の煮える音)

写真下「コレが携帯でお母さんと話してて
    事故を起こしたジョアン、と泣きのワシ。」
こんな風に打ち解けちまって、なぜか楽しげに記念撮影なんかしてるから、いまいち厳しくとっちめられないのだ・・・。だいたい保険にも入ってないのだジョアンは!!

この写真を息子達に見せたら、風向きが一挙に変わって
「貧乏学生なんでしょう?助けてあげてよぉ〜〜!」だとさ。
ワシもそう行きたいんだけど、車のキズはど〜なるんだよ〜!!






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/5/26(水) 天気 晴れザンス
さあてっと・・・。後は野となれ山と成れ。

ああ〜、恐ろしい、恐ろしい・・・。自分の写真なんか日記に出すモンじゃあないわ!今朝開いてみてギョギョッ!!としちゃったもん。人間、年取ると崩れて来るねえ〜。ワシの場合はムクンで来ているね、こら。大宇宙と共に膨張の一途をたどっておりますのじゃ。

写真上「お口直しならぬ、お目々直しに♪」
美しい花でもご覧頂いてまずはおくつろぎ下さい・・・。シリシリシリ(蓄音機でクラシック音楽など流す、サービス精神のワシ)

え〜〜、今日は水曜日で、毎度おなじみのミセスFのミュージッククラスに息子らは行き、練習不足を余す所無く誠心誠意発揮し、絶対音感を持つF先生の耳と神経をズタズタにして帰ってまいりました・・・。

写真中「帰ってくるなり変にハイパーになったC之介」
その元気と情熱を、ミセスFのお教室で使って欲しかった・・・。
っと気が付いたのだけど、我が家は、特にC之介は被り物が多いぞ!??ただ持っているってんじゃなくて、多々被っている所を見かけるよ〜(想像の世界にすぐ入っちゃうからね〜)。

こんなのも有るゾ!と本人から自主的にパフォーマンスだ!!
写真下「本人題して『Terrifying Blondy Soldier』
   (げに恐っろしいブロンド兵士)だとさ・・・」
それにしても、こやつの顔はゴムでできているんじゃないかね?金かけて大学行かないで、ソッチの道に突き進んだ方がいいかもしんないよ・・・。







::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/5/27(木) 天気曇りと晴れが組んずホグれつ
あぁ〜嬉し!本だよ本が、ワンサカさ〜!!

感涙っすよ、感涙。あの!Book-Offが隣のオレンジカウンティー(ディズニーランドが在るオレンジ郡)に在る!!って言うので、
「ウヲォ〜!!」っと火の玉になって行って来ました。

片道83マイル(約133キロ)を時速80〜85マイルですっ飛ばし、1時間ちょっとで到着。う、嬉しい・・・。アッフン、恋しい貴方そこに居てくだすったのね・・・。入り口で思わずカシワ手を打ち、準備体操を入念にして、進軍ラッパも高らかに入店したのであります。

写真上「これこれ!Book-Offコスタメサ店だよ〜〜〜ぅ
   宜野湾店や荻窪駅北口店とちゃうんやでぇ〜」
写真下「これこの様に、モールの一角にあるのだよ」
煌々と輝いて、ワシを手招きしているではないかっ!

家に帰って、興奮を息子らに話すと、ズバリA太郎が釘を刺したよ。
「お母さんっ、朝まで本読んだらだめだからねっ!」
そうでした、読み出すと止まらないから、今日のところは片付けもあるし、見ない、読まない、覗かない!と自らに誓おう、ワシも人の親だ!任せなさいっ!!(ドンと胸を打つ)
数分後・・・、ちょっとバスルームに行こうとベッドルームを通った時、チラリと本が目の隅にヒッカかった。

写真下「本16冊にCD1枚で21ドル弱なんて!嬉しすぎる!!
   ガソリン代10ドル位掛かったけど、そんなのご愛嬌さ♪」
「本のちょっと最初の所を2,3行見てみるくらい、頑張って言ってきたワシに許されてもよかろうよ」と手に取ったのが運の尽き・・・。

その夜、母がベッドルームから出てくるのを見た人は居なかった。それでも、息子の言葉を考えて、チャンと12時半には寝たんだよ。
あぁ〜〜あ♪本に埋もれて私は死にたい・・・。出来たらお茶とお菓子と音楽と共に♪






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/5/28(金) 天気珍しく曇りでヒンヤリ
昨日の読書で、目は出目金、頭はダメピン。でも出撃だ!

今更ながら歳じゃが・・・。きのうツイツイ数時間(正確には4時間くらいかな?)読書に突進してしまったワシ。今日は酸欠ショボ目で様見えん、使い物にならんかったがよぉ〜。さらに毎夜12時キッカリから(タイマー制御かい!?)、モッキンバード(君も付けとうナイ)が物まね歌合戦を異常なボリュームで展開しとるでノオ、寝らりゃあせんのじゃ!疲れがたまって、ピンチだよ。

で、今朝も眠くて眠くて、できたら病気を装って寝込みたい心境だったんだけど、己に鞭打って、ヒルトンホテルまで出かけてきました。
写真上「Hilton San Diego Resortはうちからも近いし
   周りはビーチパークで、ワシらの散歩コースだよ」
来月テネシー州からワシの饅頭友達のM子婆ちゃん(73歳)が、初めてサンディエゴ旅行に来るので、その準備なのさ〜♪ワッセ、ワッセ。
写真中「花と緑にかこまれたリゾートホテルの
   オーシャンフロントのお部屋を確保したぞな」

このあたりは、有名なSea World(写真下、絶対行ってズブ濡れに成らなきゃダメ!)、メキシコ村みたいなOld Townもすぐソバだし、San Diego Zooはもちろん、今ラッセルクロウ出演の映画「マスターアンドコマンダー」で使われた船も停泊してるし、M子婆ちゃんと二人、遊ぶのにコラ忙しくなるゾォ〜!!来月ワシは観光ガイドなのだ!リポビタンD持って来ォ〜い!♪






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/5/29(土) 天気寝坊で朝は知らんが、のこりは晴れ
特記するような事を、ほとんどしないで終わりそうだよ・・・。

ま、こんな日もあるよねえ。
無理やり息子どもをゴルフに連れて行って、コースに叩き込んで来た以外は、洗濯と裏庭の掃除などで、あっという間に1日が終わってしもうたワイナ。

無関係写真上「今日も呼べば甘えるKen爺のフミ猫」
さらに関係ない情報としては、今日ちょっとフミと遊んでたら、Ken爺ちゃんが出てきてこう言うの。
Ken「Meiko気をつけなよ!フミに噛まれたりしないかい?」
ワシ「ぜ〜んぜん!フミはいつも甘えてていい子だよ〜♪」
Ken「フンッ!フミのやつ、ワシの事はいつも噛んでるぞ。こいつ餌を毎日やってるのはワシだってことが解ってないのかいっ!!」
フミよ・・・、お前チョットまずいよそりゃあ。
写真中「この目つきでは、説得は難しいだろう・・・」
写真下「リクエストにお応えして、
    これがフミちゃんの7本指の前足です♪好きだな〜」

結局、この間の沖縄フェアで買ったオリオンビールの小ビンを、油味噌とビーフジャーキーをおつまみに飲んでノンビリして、今日の日記は終わりになりました。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/5/30(日) 天気 やる気満々の晴れ
ワッショイ!プールにお出かけさ♪

久しぶりに、いっちょう泳ぐか!?ってな事に話しがまとまりまして、お友達のTちゃんのコンドミニアムのプールに遊びに行ってきました。ここのプールは長さ25メートルのラップもできる、学校のプールみたいな感じに広いから、暴れるのに大変都合がいいのだよ、フッフッフ〜〜♪

写真上「まず息子二人が突進!」
ヌードルって呼んでいる、スポンジの棒みたいな物(本来はウキの代わりにする物なんだけどさ)を武器に、シバキ合うのだ。チャント泳げよ!!と言いたいけど、この母の目的も引っぱたき合いにしかないので、止むを得んわい・・・。待っていなさい。間も無くスナックのフライドチキンを食べたら、毒人魚(毒トド?)のこの母がアタックに参加するからナァ〜!!

写真中「無敵の母見参っ」
集中的にワシがC之介を引っぱたいて好戦している間に、背後から母に攻撃を仕掛けようとしている、親不孝A太郎の証拠写真。水中にかすかに見える影が、潜って身をかわしているC之介だよ。ウキキ♪上がって来るトコロを頭打ちされるとも知らんと、馬鹿め!異常な水シブキを揚げて奮闘するワシらはこの数分後、プールサイド左の方に座っているお姉ちゃんたちに、イヤ〜〜ナ目で見られる事になるのでありました。

写真下「プールのすぐ脇にある巨大ジャクジーで温まるC之介」
お前、何でそんなにすぐ真っ黒く成れるんだよ〜。色素の出来具合が普通じゃないぞ、君は!こいつがラッシュガードっていうウエットスーツの下に着るシャツみたいなのを着ているのは、1)サンスクリーン(日焼け止め)を塗りたくないから(←横着者)、2)以前カルキの強いプールの水でカイカイ(ラッシュ)が出たから、なんだってさ。ホントは痩せすぎていて、裸だとカッコ悪いからじゃあなかんべか??

結局、ただただ暴れて戦いまくっていただけで、まったく真面目に泳がなかったのは青少年の教育的にも良くなかった・・・、と反省する傍ら、明日の朝の筋肉痛の事を思うと気が重い中古母であります。ま、運動にはなったわナ♪






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/5/31(月) 天気イヤァ〜〜ン!て言う位いい天気だよ♪
Little Italy でお食事だも〜〜ん♪でも息子らは・・・。

まったく、冗談じゃないよっ!子供、特にティーンってのはヤナやつが多いよ!!こんないい天気だってのに、朝起きない、どこも行きたくない、声を掛けてもブスゥ〜〜っとしちゃって、間が良きゃ一日中ゲームやろうって魂胆かい?!フンッ、そうは、イカの金襴緞子だっての!!

「今日はLittle Italyを探索するのだ!」と掛け声をかけ、無理やり車にゴネる息子達を突っ込んで行って参りました。リトルイタリーはここから車で10分ちょっと。このごろ急に綺麗でファッショナブルに変身しだしたエリヤだよ♪

写真上「入り口のサイン。そのすぐ横の
   素敵なイタリアンレストランでランチだ!」
道を望めるパティオにテーブルを取って、前菜、サラダ、パスタ、そして飲み物などをオーダーさっ♪その間息子ドモはまだシツコクふて腐れておったわいな。
母「彼女が出来たら、こういう所にちゃ〜〜んとエスコート出来る様でなくちゃあダメなんだよ」
A太郎「フン、金がもったいない・・・」(←ケチなヤツ!)
母「イザという時の為に、経験を積んでおかないと嫌われるんだから」
C之介「彼女はファーストフードにしか連れて行かんモンッ!」
母「馬鹿たれっ!」

写真中「飽くまでもやる気のない様子のC之介と、
    それを楽しむA太郎。周りのお客は大迷惑」
せっかく本格イタリアンレストランだというのに、いつも家で食べているパスタアルフレドとラザーニャをオーダーし、あげくに、
C之介「キャンプで食べたアルフレド(おそらくインスタント)の方が美味しかったヨ」っとこれだ。ご心配無くぅ〜、もう、お前なんか連れてきてやんないよぅ〜〜だ!
写真下「前菜のカラマリフライ(イカのから揚げ)と
   ポータベロ茸のソテー。ウララ〜、美味しかった!」
画材屋さんを覗いたり、「帰りたい・・・」「トイレ行きたいから帰ろう!」などとブツクサ行ってる息子達を無視してリトルイタリーの通りをお散歩して、少なくとも親の方は楽しく帰ってきました。家に車が付いて、ガレージのドアが開くなり、
「グオォ〜〜!トイレ僕が一番っ!!」と尻を押さえて家の中へ走りこむC之介・・・、無表情にPCに一直線に吸い寄せられて行くA太郎。
ガルルルル・・・、憎ったらしいヨ!まったく!!

今、近所からバーベキューの匂いがプンプンして来てますです。メモリアルデーはバーベキューがお決まりだからね。でもあまりに満腹で、何も考えられないワシらなのであります。(TJが「今夜はお茶漬けがいい」だってさ。君何人??)







::: Meiko's San Diego Diary :::