title
 
アメリカ西海岸のサンディエゴでの日々のこと、 アメリカから見た 沖縄や日本のことなど、Easy Goin'にお届けします。
クリック!で画像は拡大します



2004/6/30(水) 天気 空は晴れだが頭は曇り
ドハァ〜!!また来た!?

ドドドのドォ〜!!今日、また来てたのだ、あの手紙が!!
陪審員(Jury、愛しのジュリ〜とはちゃうで〜)義務のお知らせだよ〜。法廷で有罪か無罪か表決して裁判長に答申する、責任重大な12人の陪審員に駆り出されるのだ!!アメリカでは大人になると全員、この義務を果たさなくちゃあいけないんだよ。会社があろうがナンだろが、出廷して義務を果たすのだ!!

写真上「これこれ!赤字ってのがことさら
    重要ムードを盛り上げるのだ!」
数年前、最初にこれが来た時にゃ、ワシは正直言ってビビッたよ!だって、ワシみたいなモンが出廷して、正直役に立つと思う??否っ!!
「ドエリャ〜事に成ったギャァ〜〜!!!」とワシは焦ったよ。
と、用紙の裏を見ると、そこに、ナニナニ?
「ワシにゃあでけません、の理由」っちゅう欄があるではないか?!
その筆頭第一番に掲げられていた陪審義務不可の理由とは・・・
1)私はアメリカ合衆国の国民ではありませんです。
「こ、これじゃぁ〜〜ん!ばんざぁ〜〜い!
 胸を張ってデケンどぉ〜!ワシ日本国民だも〜〜ん♪」

あっさりそこにチェックを入れて、今日もお手紙を送りかえすワシ。ちょうどそこに居たA太郎に話すと、
A太郎「お母さん、たとえアメリカ国民に成ったとしても、大丈夫だよ」
ワシ「なんで〜〜、義務なんでしょ?」
A「できない理由に、6)おらの英語じゃあ、まんずジェ〜ンジェン役に立ちませんです。って言うのがあるよ」
ワシ「おお!そんなのも有るか!?確かに英語でけんかったら、トンチンカンで法廷でかえって迷惑なだけだわナァ〜〜!!」と、嬉しくなったよ♪アメリカ法廷もちゃんと考えてるわナ〜♪

写真下「こんな厳粛な法廷で、誰かを裁くってか?ワシが??」
どうひっくり返っても、ワシが米国法廷で陪審員をする日は、今のところ来ない予定であります。(フヒョォ〜〜!アメリカ法廷も国民も、ここでホっと胸をなでおろすであろうにゃ〜♪)






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/6/28(日) 天気 ボヨ〜ント曇り
贅沢息子は、マッサージで天国へ・・・。

あの、婆ちゃんとの極楽マッサージ体験以来、お調子に乗ってまた行きたくてならないオッカサンは、先日予約をしたのであります。それを横で聞いていた息子達が、ハイエナのように喰らい付いてきたもんね〜。
息子「1度でいいからやってみたい!!」
ワシ「ま、今月は20%オフという有難い月だって言うし、フン、しゃあないじゃあ1回だけだよ?!」と、ゾロゾロ言ってきました。

写真上「お背中マッサ〜ジに無言でヨダレを流すC之介」
いつも騒がしい彼も、甘露甘露で、ハァ!おとなしい事!!
写真下「頭のマッサージと指圧に心は宇宙遊泳中だよ〜〜♪」
やさしいK江さんは、こんなガキん子にまで心を込めたテクを充分に使ってくださったのであります。お世話になりました。
この後A太郎、オッカサンと続き(TJは何を照れてか、拒否)3人は至極の時をすごしたのでありました。生きててよかったァ〜〜ン・・・。
(あんまりウットリで、ほかの写真を撮る事に気がまわらなかったよ・・・)

只今夜10時・・・。
マッサージだけじゃなくてフェイシャルまでやってもらったオッカサンは、モミモミから来たリバウンドでチト疲れ気味だよ。お顔はプルルンルンになったんだけどさ〜(本人の気のせいだけだって??)早く寝たいな〜〜(今息子たちはバイオリンとチェロの練習中)と、寝る事ばかりを考えております・・・。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/6/27(日) 天気晴れ
クッソォ〜!せっかく1キロ痩せたのに・・・。

前にも書いたけどさ、この夏、何たって気の毒なのはケネスだよ。だってまたもミセスFの独断で、うちの息子達のピアノ伴奏をリサイタルでする事になって、地獄になっているんだも〜ん。そしてとうとう、第一回目のリハーサルが今日だったのであります。

リハーサル!って事になると、必ず、
「じゃあ外でご飯を一緒に食べて志気を上げましょう!」てな具合に成りまして、今日も今日とて昼ご飯を、ケネスのお父さんのドクターWとジャスティーナ(ワシの大好き友達!)といただく事になったのであります。この2人は外食好きチャンピオンなのだ!

写真上「うっかり調子に乗って食べてしまった、
   刺身付き、うな丼定食」(ほぼ本物と同じセット写真)
「ここは美味しいッスよぉ〜!」誘った関係上、ついつい張り切ってしまい、こんなハイカロリーセットをオーダーして、食べてしまったワシ。シマッタ〜!!と思った時にはすでに遅し!皆も食べ過ぎて身動きできず、リハーサルどころじゃあなくなっていたよ・・・。

1時間半の休憩の後、辛うじて開始したリハーサルも、ふざけて遊んでばかりで遅々として進まず(いつもの事)、とうとう夜になった・・・。
さて、ここで説明です。
なんでそのリハーサルの写真が無いか?と言うと、実は免許証も財布も携帯も忘れてケネスの家に車で行ってですね、ニッチモサッチモ行かんかったのです。(馬鹿なアタシね〜♪)

夜7時半にリハーサルが終わり(ってか、あまりの最悪の出来に、ギブアップして区切りを付けた)またも!どこからとも無く、
「じゃあ、皆で外にご飯を食べに行こうか?!」って声が上がり、(ワシの思うに、ケネスのファミリーはとにかく皆で食べるのがすきなのだ!)またまたレストランに出撃と相成ったのさぁ〜〜♪

写真下「よせばいいのに、またも食べてしまった。
   今度はレインボーロール(ここでは人気の巻物だよ)」
認めたくないけど・・・、美味しかった!!
つい今朝方、1キロ痩せていることに気が付いて、
「やった〜♪ファッファッファッファ〜!!」と高笑いしたばっかりであったが、あっという間に1歩さがって2歩進む事になってしまったよ。ションボリ。

明るいジャスティーナは食事の時、
「ケネスは良く食べる大きな赤ちゃんだったわ〜!一度なんか、ケネスは寝ていただけなのに、赤ちゃんベッドが突然ペシャンコに壊れちゃって、たまげたわょ〜!!アハハハ」と話していた・・・。
「明日はわが身・・・」と神様がワシの耳に囁いている様な気がしたのでありました。腹が苦しい・・・。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/6/26(土) 天気 よか天気です as usual♪
ルースアンさんのお家はインテリア雑誌さながらであった。

テネシーで見れて、とっても良かったな〜(腕組み+うなづく事しきり)と思ったのは、M子婆ちゃんの次女ルースアンさんのお宅でありました。まあ、豪邸であることは間違いないんだけど、彼女自らインテリアをセットしている途中らしくて、なかなか面白かったよ〜♪

写真上「こちら、ダイニングルームであります。
    カスタードクリーム色の壁が食欲を誘うのだ」
走り回る子供も、飛び回る猫もお犬様もいないから、まるで絵に描いたような美しいフォーマルダイニングだったよ。これでも、
「ご免なさいね〜、昨日まで留守だったから、散らかっていて」とはまた、いったいこれ以上どう綺麗にすりゃあエエんでしょうか?

写真中「ご主人の書斎ってか、オフィスでごじゃる」
こういうお部屋で考えたら、世界を股にかけたいい知恵も出ようというもんじゃアァ〜リマせんか??壁の色がまた、いいな〜〜(ホレボレ)

写真下「いくつか有るゲスト用のお部屋のひとつ。
    お部屋はそれぞれ色のテーマがちがうんだよ」
この部屋はフレンチブルーとイエローで明るくまとまってるねえ。ワシの好きな感じだな〜(何?単に青と黄色が好きだからって??)

まんず、色を上手に使っているので、各部屋の表情が豊かなのに感心!そして無駄なものがじぇんじぇん出ていないので(収納が多い)スッキリなんだよね〜。さらに!家のあちこちに、趣味で集めているも小物を散りばめていて(ここの家では陶器の小物入れ。トイレにまでチョコっと飾ってあったよ♪)統一した趣きがあるのよ〜!みんな、ルースアンさん一人でやってるんだよ、偉い!!

いやはや・・・、忙しい人ほど時間を上手に使って一杯人生を楽しむ、っていうのは本当だわな〜〜、ウゥム〜〜。と感心した、お宅拝見ツア〜でありました。
かくしてサンディエゴに帰って我が家の参上を目の当たりにし、ガックと膝を付き、さっさと寝込んでしまったワシでありました。(これが4日前)
さあ!もう元気も出てきたし、ワシの夏休みの始まりであります。








::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/6/25(金) 天気 こおでなくっちゃ!快晴だ!!
ヒョットして、婆ちゃんの住む町は・・・田舎?? テネシーの旅 その2

ナァ〜〜ンではるばるテネシーまで来て尻をハチに刺されにゃあならんのか・・・。しかしここに神あり!実はM子婆ちゃんには強度のハチ刺されアレルギーが有り、もし婆ちゃんが刺されていたら、それこそ救急車を呼ばねばならぬ大惨事に成っていた所だったのであります!ワシが人身御供になって、実は本当に良かったのね・・・。ん?でも腫れているワシの尻はどうしてくれるんヤ!!

その話はいいっ!
写真上「M子婆ちゃんの家は森に囲まれていたのさ〜♪」
ここがワシがお泊りしていたお家。小さいんだけど、裏に回ると地下ガレージの入り口があって、丸ごと広い地下室が有るので、床面積は相当あるよ〜。近所も皆こんな感じで一階建て風地下室付き。庭は前も後ろも広くて、丘と森に囲まれている夢の様な環境でありました。だからリス君(写真中)やらウサギどんやらがピョンコピョンコしてて楽しいよ〜〜♪夕方からは蛍が光るしね。いい所だな〜〜(ウルウル感涙)。

まあ、早い話がM子婆ちゃんの近所は田舎なんですなあ〜。だって、若者(ティーン)を一人も見かけなかったもん。どぉ〜こ行ったぁ〜??4日の間、首をグルグルしてみて回ってたけど、ナンでか?じいちゃん婆ちゃんそれとちびっ子ばっかりだったよ。謎だ。

写真下「〜っと見ると!ナナ何と安いのだ!ガソリンが!!」
只今サンディエゴではガソリン(ガスって言うんだけどさ)は1ガロン一番安いのでも2ドル30位はするんでないの?なのにテネシーではこの安さだよ。1ガロンで50セントも差が有るんじゃ、フルタンクで15ドルの差が!!納得できない気分でワシはシャッターを押したのであった。ガルルルル

どうでもいい旅の記録は勝手にまだつづく・・・。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/6/24(木) 天気 チョイ曇り
アメリカ広いぞ、大きいぞ!テネシーは結構遠かった。そして尻を刺されたのだ!

たんだいまぁ〜〜!!行ってきました、M子婆ちゃんを無事にテネシー州ノックスヴィル(Knoxville)に届けてまいりましたよぉ〜!
任務完了ラジャ〜!!であります。
昨日は疲れがドッと出て寝込んでしまったけど、今日からボチボチ元気も出だしたよ〜ん♪
それではテネシー旅行記の始まり始まりぃ〜〜。

写真上「サンディエゴ空港でお世話になったDan君」
今どきこんなレトロな髪型も無いもんだ!と思ったが、いい兄ちゃんでありました。チケットをプリントアウトしてくれて、こっそり飛行機にも早めに入れてくれて。ん??・・・もしや!?M子婆ちゃんに気が有ったのかっ??!(この歳の差はキツイぞ!Danよ!!)
ジョージア州アトランタ(婆ちゃんの英語では「アラ〜ナ」と発音するのだ!←最初はじぇんじぇん聞き取れなかったワシ)まで4時間弱のフライト中に、持参の稲荷寿司なぞを楽しんだのであります♪そして乗り換え一路Knoxvilleへ(1時間弱)!

写真中「飛行機から見たKnoxvilleは緑一杯の箱庭みたいな街」
付いたのはいいが、空港から婆ちゃんの家までタクシーに乗って行く時、連れ去られたらどうしよう・・・とワシらは心配してたのだ。
ワシ「何か有ったら私が大暴れしますから、婆ちゃんは
   腕に噛み付いてくださいねっ!」
M婆「でも私入れ歯だから、頭の毛を引っ張ろうかしら・・・」
などととひそかな段取りをしていたけど、FBIの息子が地元ポリスの友達ジョン(巨大な男)を派遣してくれていて、バンバンザイ!無事に婆ちゃんの家に到着したよ。(ヒュ〜!汗)

写真下「付いた途端、婆ちゃんの愛犬スターキーは大興奮!
    悪夢の引張りっこをやらされ、これはデジャブーか?!」
約10日間ご主人様に合えなかった腹いせか、新しいお友達へのテストか何か知らんが、ワシは引張りっ子の洗礼を受けさせられたのであります。(いつぞや、リハーサルの時、こんな事が有ったような・・・)
婆ちゃんの家は、小さいけれど小奇麗な、まるでホテルかコテージみたいな素敵なお家でした♪

事件1》
さあ、寝よう!とした時、ワシのベッドの下に足長バチを発見!!
「刺されたら大変っ!」と、M子婆ちゃんがハエ叩きを取りに行ったけど、何たって年寄りなので、取って来た頃にゃあとっくにハチはどこかに行っちゃってたよ。仕方ないからそのまま寝たワシ・・・。
翌朝、ベッドを直していたら突如ズッキ〜〜ン!!と痛みが尻の下(左ももの所)に走った!!早い話がハチに刺されちゃったのさ〜〜。必死でハエ叩きで引っ叩いてハチをヤッツケたけど、ワシの尻んとこは赤っ腫れヨッ。痛ぅ〜〜!!

明日につづく・・・。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/6/18(金) 天気 ちょっと憎いワ、曇り空
連日連夜、遊んで遊んで、そら〜もう大騒ぎさ♪

去る水曜日は、曇り空だろうが何だろが知った事かい!とサンディエゴ名物、世界に誇るSea Worldに行ってまいりました。

写真上「特別シートでご機嫌のM子婆ちゃん♪」
入り口でサッサと車椅子を借り出して、婆ちゃんを乗せて走り回ったのであります。最初は恥ずかしがっていたも束の間、婆ちゃんは、
「これはいいワ!楽チンで楽しいわネエ〜〜!!」と大喜び。

写真中「必見のシャチのショウShamu Showでヤンヤ!ヤンヤ!」
水しぶきに次々に全身ビチョ濡れにされる観客に大興奮であります。
そのほかイルカに餌をやったり、ペンギンやサメをワンサカ見たり、
4D体感映画やアクロバットショウを楽しんだり、たっぷりエンジョイしましたよ〜ん♪笑ったのは、結構激しく床が動くから婆ちゃんにはチト無理かな?と思われた体感北極探検シュミレーション。動き出した最初から最後までワハハ!ワハハ!!と面白がり、終わった途端、
「え?もうお終い??」とションボリしている元気ぶりだよ。

写真下「婆ちゃんがお手洗いに行く度に、この有様の息子達」
車椅子を我先にっ!と乗り回してたよ。お昼にはバーベキューリブをお腹いっぱい食べて、ああ我が人生に言うこと無し!の楽しい一日だったよね〜〜〜!!

婆ちゃんをホテルに送って帰って来たワシらは、精魂つき果たし、シャチみたいに見事なダイブでベッドに飛び込んだのでありました。

つづきはScribblesに!






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/6/14(月) 天気 曇りのち、やっぱりキンキラ晴れ〜〜!
ツア〜は続くよどこまでも♪

連日いかにしてM子婆ちゃんを日本漬けにするか?!と奮闘していたワシらも、ハタ??と気が付いた。
「まてよ?サンディエゴ観光を忘れちょるバ〜〜イ!」
という訳で、今日は朝からトローリーバス(サンフランシスコのケーブルカーを模したバス)ツア〜に繰り出したのであります。

写真上「お一人様25ドル!少しは嬉しそうな顔をしろよC之介!!」
ワ〜イワ〜イ!!一度は乗ってみたかったワシは、一番良い席を婆ちゃんに確保。運転手兼ガイドのタッドによる観光名所の説明も軽やかにSan Diegoトローリーツア〜はズンズン進むのでありました。

婆ちゃんはあっちだこっちだとキョロキョロ風景を楽しみつつ、タッドの説明にうなづいたり、ギャグで歴代大統領の声まねで説明テープが流れる度に、「あれはニクソンよ」「あれフォード」とワシに耳打ちしたり(よく知ってんの!)、実に忙しいのだ。ワシはもっぱら映画トップガンでトムクルーズが歌を歌ったバーだの、バイクで彼女を追跡した坂道だの、そんなのに感銘を受けていた。フ、と見るとC之介は完全居眠り中、シバいたろかい!とは言え、この街の歴史的な背景を勉強できて、大変結構なツア〜でありました♪

写真中「ぐるっと回ってオールドタウン(メキシコ風村)で一休み」
ここでチョコっとお土産購入。
写真下「メキシコ情緒たっぷりのお店の前で可愛くポーズ♪
   よく見ると謎の商品満載の店ばかりだよ」
   
ツア〜は無事終了。サンディエゴの事はよ〜〜く解りました!
「のんびりバスに乗りながらあちこち見るのは楽しいね」とニコニコの婆ちゃんではあったけど、やっぱり今回のバケーションのお目当て、日本の物が無いと今一元気が無い様子なんだよね〜〜。そこで、この後は、ワシらの大のお気に入りの定食屋さんに行って美味しい「シャケのみそ焼き定食」+金平ゴボウをご馳走しました。(ちなみにワシはうな丼♪)キィ〜〜!!気絶するほど美味しかった〜〜〜!!

夕方からは、中間休憩期間として、各自ホテルなり家に帰って、エネルギー充電する事に・・・。フフフ・・・。明日は朝からマッサージ!と来たもんだ!!お楽しみは明日から第2部に突入予定であります♪








::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/6/13(日) ピカ晴れ!
ワッショイ!日本三昧しまくったドォ〜〜!!

なんたって待ちに待った!「日本モノ買い物ツア〜第2弾(念のために、第1弾はサンディエゴよん)今回はオレンジカウンティー編」(ドンパチ!花火打ち上げの音)だもんねぇ〜♪片道1時間半だろうが何だろうが、ワシら2人は行くと言ったら行くのだ〜!!「飲み物OK!お菓子OK!トイレOK!」でもって、朝10時から飛び出して行って参りました。

写真上「一軒目スーパーマルカイで、ご機嫌度が早くも
   ピークに達したM子婆ちゃん!竹製ランプまで購入したゾ」
いったい誰がどうやってテネシーに持って帰るのか・・・?(おそらく付き添いのワシだろう)それはさておき、「ここはいったい!日本なのっ?!?」と叫びたくなる、食料品から雑貨まで何でも有りの日本人のルツボ的スーパーマルカイ(丸買い?)に、婆ちゃんは一気に発火点に到達したよ。

写真中「何を嬉々としているったって、アンサン、
   足元のゲタですよ〜!鼻緒がピンクで大満足なのヨン♪」
これが16ドルだって言うので筋が立つ程嬉しくなっちゃったのだ。50年近く日本のお店が皆無の街に住んでいるM子婆ちゃんにとって、何を見ても、触っても、懐かし嬉しい感動の品ばかりで、昇天寸前だよ。ウチワだのランプだの色々購入。一方、本来そんな婆ちゃんをニコやかに見守るべきワシは、一緒になって燃え上がり、「オオ!日本製パジャマだ!!」「ガガ!これ欲しかった〜」と婆ちゃん同様炸裂したのだ。

写真下「お昼がまた泣ける美味しさで、婆ちゃん思わず完食。
   さらば小食、ダイエットの日々よォンォン〜〜(エコ〜)」
ミニお寿司とミニ手打ちうどんのセットメニュー$9.95はワシらのツボを直撃っ!!半ば感涙に咽びつつ食べるといった二人でありましたよ。M子婆ちゃんは盛んに「この胡麻ドレッシングが美味しい!」と騒ぎ、ワシは「是非!買って帰りましょうっ!!」と吹き上げ、帰るときには2人ともそれをスッカリ忘れ、どちらも歳じゃねぇ〜という事を実感するのでありました・・・・。

万が一続きを読みたい方はScribblesへどうぞ♪






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/6/12(土) 天気 ありがとぉ〜〜、快晴!!
M子婆ちゃん、初めてのカリフォルニアだよ〜♪

夕べ、1時間30分遅れで飛行機到着!お客様ですよ〜。
とっても可愛いM子婆ちゃん、いらっしゃいま〜〜せぇ〜〜!!
簡単に説明しましょう。M子婆ちゃんとワシは知り合って約1年半。50年近く日本人のお店が1軒も無いテネシーの町で日本恋しく暮らしてきたM子婆ちゃんに、「そりゃあいかんせん気の毒だ!」と、セッセと日本の物をサンディエゴから送ってあげている内に、えらい仲良しに成っちゃったのでありま〜す。いつも電話でお喋りしてるけど、会うのはこれが初めてなんだよ♪

写真上「ホテルにチェックインしてすぐに記念撮影♪」
飛行場でお迎えの時、皆で歓迎の気持ちを込めて首にかけてあげたレイをしてご機嫌のM子婆ちゃんだよ。でも良く考えたらハワイじゃあるまいし、レイは変だったかな??ま、いいや!!

写真中「フフフ・・・、婆ちゃんのお土産のビーチサンダルで、
   ワシら二人はお揃いなのだ♪足も記念撮影。パチリ!」
トートバッグとビーチサンダルのセットを2つテネシーから持ってきて、「お揃いで使おうネ?」と可愛い事を言ってくれちゃうM子婆ちゃん。キャッキャ!と女学生のようにはしゃぐワシら二人の合計年齢は123歳なのだ。

写真下「お菓子のお土産の説明を受けるC之介」
菓子となると目つきが異常に真剣だよ・・・。この2分後に貰ったお菓子の袋を全部開けて、すでに全ての味見を完了していたのであります。

余談ですが、夕食で言った「一郎レストラン」で、
「まるで日本に居るみたい!」と感極まったM子婆ちゃんは、ワシらがダメですっ!って言うのに「この食事は私のおごり!」と言い張った。そして夕飯にとご自分用に注文したのは、お寿司のうなぎ握り2個、だけ・・・。いやぁ〜〜、小食な方にご馳走になるのは、事の他難しいものであります。皆大きいものをオーダーするのはやっぱり気が引けて、なぜか餃子ばかり4皿も注文し、不思議な夕食になりました。でも、それもこれもワハハ!と笑って楽しかったネ?M子婆ちゃん!






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/6/7(月) 天気 チョイ曇りの日
今日からワシらは母子家庭、チョイナ、チョ〜イナ♪

さて皆様、いかが十本タコが八本じゃないや!いかがお過ごしでしょうか?今朝6時に起き、ヤケっぱちに成って荷造りを手伝い、何とか7時にTJをエアポートに送ったワシは、このホンのちょっとしたスケジュールの変化にもジェ〜ンジェン対応できず、又も眠くてタマラン1日を過しております。

一つ嬉しいのは、夕べ遅くまでかかってTJがワシのPCをパワーアップしてくれた事。写真上を見やれ♪これが新しい脳味噌くんです。「ワシゃ、デザインやハンドル、中身が見えるなんぞど〜〜でもイイ!速くなりゃ靴の箱でも別にイイ!!」って言ってるのに、男ドモはカッコいいのが好きなのかネエ〜。こんな形のを作ってくれましたよ。有難ぅ〜♪

でも実はその前に地獄絵巻が巻き起こっていたのだ!TJが全てのファイルを新しい脳味噌に引越ししている時、フラ〜っと現れて一言、
「君のe-mail。これまでのメール記録全部消しちゃった・・・」
ワシ「ぜっ、全部消した??!ガチョォ〜〜ン!!」
写真中「その時のワシの気持ち」
行動に移すのを何とか我慢して真っ直ぐベッドへ・・・。頭からは激しくノロシが上がっていたのであります。

さて、夜中2時半頃あまりに鳥の声がウルサくて目が覚めたワシ。TJはまだ出張の準備もせずに何やらPCをいじくっていたよ。そしてボケて現れたワシを見て一言。
「あ、メール全部見つけて又入れておいたからね」
「ホヘッ?スゴォ〜〜〜イ!!どうやったの??!」どうもこうも、職業病で片っ端からバックアップを取って置いた中に発見したんだとさ!お互い首の皮一枚だったネェ〜と感激を分け合ったのであります。

おまけ写真「もう怒った!!このメカミミズクで大声鳥を追っ払え!」
屋根の上にこの嘘ミミズクを置いて、鳥を脅す作戦を思いついたワシら。本物らしく・・・とマーカーで目の周りを黒く塗ったら、かえってゲイミミズクに成ってしまった〜。さて、どうなるか・・・。








::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/6/5(土) 天気 Summer Day!
大嫌いヨ!でも好きなの・・・。メロンじゃないよ。

金曜日の夜、宿題完徹したA太郎覚えてる?あれからどうなったか。金曜に学校から帰って「アレッ?どこ行った??」って見たら即行ベッドの肥やしに成ってたよ。それから15時間、土曜の朝まで昏睡状態。でもさ〜、恐ろしい事に土曜(今日です)の朝8時から大学テスト(まだ練習だけど)があったのだ!!有無を言わさず叩き起こしてサンディエゴ大学まで連れて行ったけど、左右の目の玉合ってなかった。大丈夫なんかね・・・。

写真上「2個1ドルで売ってた熟れ熟れカンタロープメロン♪
   1個50円じゃあ、作る方は悲しいよマッタク・・・」
午後からは先日のプールにC之介と靴下ダニエルを連れてって泳がせたけど、またくイヤン成っちゃうよ!毎週末どうやって子供をPCから引き離すか?!それば〜〜っかり考えなくちゃいけなくて、頭が痛い。そんな時は甘いメロンをヤケクソに食べるに限るのだ♪・・・それで食べ過ぎてノドがヒリヒリ痛く成っております。みんな馬鹿たれコンピュータのせいだギャぁ〜〜!大嫌い!!

写真中「時に、先日A太郎はほんわかジョナサンに手伝わせて
    自分のPCを大大大幅パワーアップさせたんだと〜」
「宿題のプロジェクトを仕上げるのに必要なんだよ」とか何とか言って、Athlon XP FX-53 ($800), AK8N ASUS Motherboard ($200), 2x 512 DDR400 PC3200 Registered RAM ($300)等を自分の小遣いで買って(クゥ〜!何なのか解らんトコが口惜しい無知な母)、自分で改造したんだってさ。以前の300倍は早くなったと喜んでおります。

写真下「見せてもらったA太郎のPCの中身」
踏んだら足が痛そうだ!って事以外は、どこがパワフルなのかさっぱり解りましぇ〜ん。で、気が付きゃワシのPCが家中で一番遅いノロノロ亀Pだったのだ。右手の筋肉痛もこのせいダベか??イラついてマウスクリックしすぎなんチャウ〜?
「誰ぞ、ワシのも改造してくデェ〜〜」と今日、ウラメシそうに言って歩いてたらA太郎の同情をキャ〜ッチ♪近々パワーアップしてくれるって!ランランラン♪(あれ?コンピュータの事嫌ってた筈だが・・・)






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/6/3(木) 天気 満塁ホームラン的晴れ
朝一杯のフレッシュミルク、これがピーゴロ腹の始まりだった・・・。

というのは、急に昔懐かしいコーヒー牛乳を急に飲みたくなって、セコセコ作って今朝飲んだ訳ですよ〜。そして今昼過ぎ・・・。オイラのお腹は村の鎮守の神様のぉ〜、年に一度の村祭ぃ〜♪ドンドンヒャララ、ピーヒャララ〜〜♪♪と来たもんだ・・・My stomach is very upset!(腹具合がメチャ悪いド〜!)苦しいィ〜。
写真上「懐かしい形態を今も守り続ける宮平乳業(沖縄産だバ〜)
  のコーヒー牛乳。これだよ、これを飲みたかったのだ!!」

写真下「結局こちらさんのお世話になったワシ・・・」
SEIROGANってアメリカ向けになって売っているんでごじゃるよ。これを3粒っと・・・。いきなり村祭に、コワ〜イお兄ぃさん達3人組が乗り込んだら、あっという間にお囃子の若い衆が逃げちまって、一挙に静かに成っちゃった〜〜♪って感じかな?一発でピーヒャラが止まってアナ嬉し〜♪

もしかしたらつづく・・・筈だったけど寝てしまいました。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/6/1(火) 天気 晴れっ晴れ
あの!テンプラ油でベンツを走らせる発表会だ〜っ!!

パンパカパァ〜〜ン!今日は、待ちに待った!も何も、実はすっかり忘れてたんだけどさ(ホレ、歳だから)、あの!A太郎のクラスの科学プロジェクトの発表会だよ〜♪ベンツ(ディーゼル車)を使用済みテンプラ油(アメリカだとフライドポテトの油だろね)で走らせる!ってアレですね。

夕方6時から、張り切ってハイテク高校に行って来たよ。まず最初に、大スクリーンの前で代表の生徒(A太郎もヘロヘロっとやってたヨ)が順番にプレゼンテーション。そして、
写真上「この二人が燃料を食用油から作る所を実演」
使用済み食用油に、メトキシドって化合物(ワシにはミノカザゴに聞こえる)を混ぜてどうにかすると燃料になるんだって。フンガァ!こちとら化学は落第寸前だったんだ!!詳しい事はパァ〜ス!でもさぁ、この右側のジョジョちゃんの椅子に座り方に注目。大勢の観客の前での発表にしてはえらいリラックスざんすねえ。(変なトコしか見てないワシ)

写真中「説明の後、ズイズイズイっと廊下を走って
   中まで入って来た、おベンツ様。大成功ぉ〜〜!!」
排気ガスも、普通のと違って、なぁ〜んか三流食堂の厨房みたいな臭いがするんだよ、これが。

写真下「エンジンを見ながら、色んな話しに盛り上がるのだ」
右端でチェーンのネックレスして、ルパン3世みたいな髪型のアンチャンが、ご存知担任のロス先生だよ。相変わらず、今朝はどんな注射打ったのぉ〜?!みたいに異常に元気だった。後ろに写っているガラス張りの部屋は教室。これじゃあ廊下から丸見えで、居眠りはおろか、オチオチ鼻○ソもホジれやしないヨ。(要らん心配をする母)

ロス先生が、
「おいっA太郎〜、免許取ったら(あと6ヶ月で16歳に成ったら取れてまうのだ)この車に乗るか??」って聞いてたけど、ムスタング大好きの我が息子は無視してスタスタ・・・。黙って聞いていた母が、
「ハイッ!アタイが乗ります!!」と挙手をしそうになったよ。






::: Meiko's San Diego Diary :::