title
 
アメリカ西海岸のサンディエゴでの日々のこと、 アメリカから見た 沖縄や日本のことなど、Easy Goin'にお届けします。
クリック!で画像は拡大します



2004/7/1(木) 天気 晴れザンス
7月に入ったか・・・。無理して元気を出さねばならぬ!!

とにかくね〜、涼しすぎるのよ〜、ここんとこ!ウルトラ寒がりの南国母には、ちょっとの気温の差が如実に現れるんだからねっ、プリプリ。こちとら膨張率が高いんだ、気温下がったらシボんじゃうんだよ!!

写真上「日中の気温、76F°。26度なら普通だって?」
そらね、暑きゃ〜暑いでブウたれますよ。でも、夏だってのに、この涼しさはイカンでしょう〜!ケジメってモノが、旦那さ〜〜ん。湿度も無いからカラッカラ、しかも室内は肌寒いくらいなので、当方しっかりハナ垂れておりますです。

と、こんな独り言をグチグチ言っている場合ではないのだ!!
元気は無くても無理して出すのが、この勝手母の強味だかんね。いきなり思い立ってスエーデンの大型家具店IKEA(アイキ〜アって発音するんだけど、日本ではイケアって言っているよね。以前神戸かどっかに有ったような・・・)に行って参りました♪店が巨大だから、フラフラ端から端まで何かオモロイモンが無いか、運動がてら歩き回るのが楽しいよ♪ただ近所をウォーキングするのは退屈でどもならんワシには、この作戦しか効かんのだ。

写真下「大きな家具から小さなキャンドルまで有る
    迷路のように遊べるIKEAは楽しいよ〜!」
間が良きゃ、大きくて重たいデスク板を買い、それを車に運び込むのも筋トレになるか?!と張り切ったけどさ、理性を働かせて我慢した。我ながら、早まって要らん物を買い込まず事なきを得た、おりこうさんの日でありました。(得意の自我自賛)

明日こそ、暑くてプールで暴れたくなるような日に成ってくれ・・・、と祈りつつ、耳栓をして(毎晩鳥が・・・!)おやすみなさ〜い。










::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/7/2(金) 天気 ありがとさん!の良い天気♪
アメリカ中、July 4th Weekendで盛り上がっているが・・・。

来る日曜日がJuly 4th(アメリカ独立記念日)で祝日なので、自動的に月曜日がお休みになって、3連休!と国中大喜びであります♪(フンッ、うちの子供達ゃ87連休だよ・・・)独立記念日といったら、花火にバーベキューと、お決まりでござんして、ハア、新聞でもTVでも商店でも、そんな話題で持ち切りさっ。しかぁ〜〜し、我が家にはナァ〜〜ンの関係も無いのだ!

今日はあの!あのモシャモシャ頭のジョナサンがA太郎の所に遊びに来ておりましたのじゃ。といってもゴルフをするでも、泳ぎに行くのでもなく、終日部屋に閉じこもりコンピュータゲームに熱を上げておったのだ・・・馬鹿ドモめ!でも、もっと情けないのは、ネットゲームで戦っていた対戦相手っていうのが、こやつらの高校の担任教師、ロスの旦那だってとこだよ・・・。頼むよロス先生よぉ〜〜!

写真上「夕飯に、大好きなIn-n-Outの
    ハンバーガーを食べるジョナサン」
しかし!ここで知られざるジョナサンの謎が露見したのだ!!
肉もチーズも2枚づつというダブダブバーガー(Double-Double)をオーダーしたジョナサンは、食べる寸前におもむろに、トマトスライスを抜き取った。聞けば、トマトは大嫌いで食べられないんだって、フ〜ン。
写真中「ジョナサンが自分のバーガーから取り除いた
   トマトのスライスを身よ!何とも恨めしげだよ」

「何ぃ〜?!トマトが嫌いぃ〜??贅沢者め!じゃあケチャップもダメかい?」と聞くと、エヘヘな顔で、
ジョナ「ケチャップは大丈夫♪」と、これだよ。変だぞよ!!
追求母「こら待てジョナサン!ケチャップはトマトだよ?」
ジョナ「ア〜、ケチャップはほとんどトマトじゃないから・・・」
A太郎「ば〜か、ありゃあトマトで出来てんだぞ!」
追求母「待て待て!じゃあ、サルサは?」
(サルサは、トマトのこま切れにライムやスパイスなぞを加えた、メキシコのディップみたいな物。9割フレッシュトマト)
ジョナ「ああ!♪サルサは大好きだよ〜♪」
C之介「ありゃ、まんまトマトじゃ〜〜ん!!」
ジョナ「サルサは好き!でもトマトは絶対食べられ〜んっ!」
ワシら「ウウゥ〜〜ン、解ら〜〜〜ん」(頭から煙)

写真下「これが、トマト嫌いのジョナサンが嬉しそうに
    ケチャップをフライに付けている証拠写真」
・・・・謎の男ジョナサンよ、いろんな形態のトマトを食べさせて、嫌いから好きへの、微妙な、そこのところを詳しく研究してみたい気分だよ。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/7/4(日) 天気 Beautiful♪
独立記念日は、ヨロヨロとかくのごとく進む・・・。

家族みんなしてボワワ〜ンと、まだベッドの中で泳いでいた今朝11時25分(なんちゅう、規則正しくない家族なのだ)。電話のベルがケタタマしく鳴って、それは近所のボーイスカウト仲間ライアンでありました。
「ンガァ〜〜ア??!」とA太郎が出たら、
「独立記念日の式典をやるから、一級礼装で11時40分までに公園に来いヨ〜ッ!」と、そういう事だそうです。すぐにシャワーを浴びて準備して、A太郎以下男ドモは出撃!いってらっしゃ〜〜い。

写真上「近くの公園で行われた祝賀行事で、
    打ち合わせ中のスカウト3羽ガラス」
舞台上に注目。なぜか空手の出し物中だよ。独立記念日には何でもありなのだ!

写真中「国旗を持って進むライアンと、後につづくA太郎」
いったいA太郎の役割は何なのか・・・?国旗を立てる台をウヤウヤしく運んでおるのであります。国旗と国旗立てはいつもセットで登場するんだよ。しかしA太郎よ、も少し姿勢ってもんをシッカリしてくれよっ!腰が入ってないゾ!!それより何より痩せ過ぎだよっ!アンタは。

写真下「C之介の中学のブラスバンドが国歌を演奏だ!」
指揮するは、典型的、中学の音楽の先生、マーカス先生。必ず居たよね?音楽教育に尋常ならざる情熱を燃やす熱血先生が。そのまんまの先生です♪それにしても、集まっている皆さんの格好も、バンドのみんなの格好も、短パンTシャツと徹底的にリラックスムードだよ〜。
さ〜〜て、夜は夜で花火で盛り上がる予定であります♪






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/7/5(月) 天気は晴れでも家庭内は荒れ模様
嗚呼、あの夏の日よ〜〜♪みんな、ありがとうね〜!!

去年のちょうど今頃、ワシは単身沖縄に行っておったのであります。思えば父の病気見舞いで急遽駆けつけた時以来の14年ぶり。その時は、ほんの3日位しかいられず、しかも!観光と称してうちのT兄貴が車で見せて回ってくれた沖縄は、兄貴の昔のアパート、旧職場など・・・。TJとワシには何ら無意味な所ばかりだったわい。それでもウキウキ始終ご機嫌だったT兄貴(もと那覇中バレーボールのエース)のこの味が、ワシは結構好きなんだよな〜〜♪

それはさておき、去年の沖縄はスゥ〜ン晴らしかった!!親友の南ふうさんちにお泊りして、食べた、飲んだ、喋った、笑った!!正しい観光もしたたかさせて頂きました!(高級エコー付きメガホン使用)
皆さんぁん、お世話に成りましたぁんぁんぁん、感謝、感謝です〜!

写真上「一日掛かりの飛行機の旅の後で、やっと付いたすぐ次の日
    さっそく集まって、徹底的に騒いでくれた仲間たち」
30年振りに合う顔も有って、いや〜〜、人間毎日必ず歳とっているって言うのは本当さぁ〜〜!!と感動したやっさぁ〜。でも、皆、魂が昔のままだのにさ〜〜♪やっぱ人間は最高ど〜。

写真中「あの!ちゅらさんのエリ〜の家にも行ったからさ〜
   ファンの中でも、ワンは鼻高々だ〜る訳さぁ〜〜♪」
「ちゅらさん」大好きのワシにとっては、聖地めぐりさねぇ。この後、国仲涼子ちゃんのお母さんとも肩を並べて写真撮ったりして、ハッセ、で〜じ感激したバ〜!

写真下「さあ大変!お別れパーティーは混乱状態よぉ〜!」
ワシがヤンバル観光で大好きになり、自ら名誉村民化を希望している宜野座村、新里食品の砂糖粉菓子だよ〜〜♪アッセヨ〜!鼻から粉吸い上げているさ〜ね〜、この中年たちは!恐ろしいっ!!

いやいや、あの時沖縄のみんなから貰った元気と友情で、ワシの乾電池はフル充電、爆発寸前よ〜。本当に行ってよかった!!
みんな、ありがとうね〜〜。今年は行けそうもないけど、ネット繋げて泡盛飲もうねぇ〜〜!!(だあだあ、ハイッ座って、座って!)






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/7/6(火) 天気曇り時々お日様
はたしていつまで続くのか?規律正しい夏休み+鳥問題激化!

♪お、ブレ〜ネリあな〜たのおうちはどこぉ〜〜??
早起きすると午前中がこんなにも長いものかと再発見!しかるに「バリバリで行くゾ!Go〜〜!!」かと言えば、さに有らず・・・。ただ今午後2時前、すでに異常な眠さが・・・。カフェイン飲料持って来ぉ〜〜い!!

さぁ〜てと・・・、アメリカ家庭ではごく一般常識の「子供の家庭内での仕事」、朝のベッドメーキング、庭や鉢植えの水やり、食事の後の食器洗い、ゴミ出し、などを、晴れて我が家でも息子達が担当する事に、昨日から相成りました。ヤッタ〜!苦節15年、とうとうその時が来たか!!さらに、今後の彼らの自立に役立つだろう!との親心から、洗濯をも息子達担当に決定。すべて昨日の家族会議で強行採決されたのであります。パチパチパチパチ〜〜♪

写真上「去年の思い出、沖縄のサンセット」
写真中「そうそう、あの大失敗目の玉バル〜ンで
    迷惑鳥を怖がらせようという作戦は、」
まったく効きませんでした・・・。夕べもオールナイト絶叫は続いたもんね。事態は近所の住民を巻き込んで深刻さを増し、友達などにもアドバイスをもらおうと電話したりしたけどさ、皆に一様に、大笑いするんだよ、苦しみも知らんと!!

勉強してみたら、この鳥は何と50から200種類!の啼き方レパートリーを持っていて、特に独身のオス鳥が必死で夜啼くんだってさ・・・。特に満月の夜に(ロマンチックだけど、ワシらには死活問題)。
写真下「ワ〜〜イ!捕まえた!!これでジックリ
    話し合いもできるというものだ」
ってな具合に早くなりたいものであります。誰かよいアイデアがあったら教えてけろ〜〜!!






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/7/7(水) 天気曇り、乙姫様残念!
特別リポート!ここまでするか?!恐怖のジェリービーンズ!

そうだった、七夕でしたよ〜7月7日は♪・・・しかしま、息子もこう大きくなっちまうと、お願い事の短冊ったってどうもこれが・・・、天気も悪いし、涙を呑んで今年はパ〜〜スッ!

さて、C之介が近所の友達グラント(我が家での別名アンパンマン)と、映画スパイダーマン2を見に行ってきました。まあ。それはよしっ!そのとき映画館で買ったジェリービーンに問題があるんだバ〜〜!!
写真上「この、ハリーポター限定ジェリービーンズ」
気持ちの悪〜〜いフレーバーが入っているんだよ〜〜。C之介からその味を聞いたとき信じらんなかったね、アタシャ。写真の右上から下に、ほうれん草味、黒コショウ味、鼻くそ味(!?)、左列上から、イワシ味、土味、草味だって!
C之介「他に耳垢味、ゲロ(嘔吐物)味もあるよ〜♪」
最低・・・。な〜〜んちゅうモン食べてんだぁ〜〜?!

写真中「ご覧あれ、この様な味が入ってるって、
    パッケージに書いてあるのだ」
各自辞書を紐解いてみてくらさい。さて、呆れつつ写真を撮っている所に折り良く(運悪く?)TJが通り掛かったので、嫌がるのを拝みに拝んで試食してもらったよ(自分では怖くてとても・・・)。
次なるは彼の感想であります。
イワシ味→「グォ!昔飲まされた魚の肝油の味だ、マズゥ〜〜!」
ほうれん草味→「ん〜、あ〜〜、そういえばこらあほうれん草だ」
黒コショウ味→「甘いけど辛い!何だ?!辛いぞぉ〜〜!!」
鼻くそ味→「なんかこ〜〜、こりゃ〜鼻くその味じゃあないナ〜」
ワシ「何で解るの〜?さては!鼻くその真の味を知ってるね?!」
TJ「ってかね、どっちかっていうと土か埃みたいな味がする」
ワシ「じゃあこの、土味って言ってるコレはどうかな??」
と、土味ジェリービーンを手渡す・・・。
土味→「ゲェ〜〜、マズイッ!コンクリートの壁を舐めた味だ!」
ワシ(ギョ!?コンクリート壁舐めた事あるんだ、TJ!!)

この後TJは気分が悪くなった!と水で口をゆすいでたよ。
「君もどれか食べなヨ」と言うのでワシは草味(無難そう)を食べてみたよ♪そしたら、まんま!芝生の味がした〜〜!恐ろし〜!!

写真下「気分が悪いついでに、フルセットをご覧あれ」
これが市販されている、恐怖味の詰め合わせ($6.50)だ!Earwax(耳垢)、Spaghetti、Black pepper(黒こしょう)、Earthworm(ミミズ←どんな味じゃい!?)、Sardine(イワシ)、Dirt(土)、Soap(石鹸)、Grass(草)、Vomit(ゲロ)、そしてBoober(鼻くそ)の10種類だとさ〜〜。
言っておきますがこのJelly-Bellyは、伝統ある正統派ジリービーンズの会社であります。でも、こんな悪ふざけもするんだね〜〜♪

ど〜〜しても欲しい人は、コッソリご連絡下さい。(秘密厳守)
ただし新たな「○○味ってどんな味がするの〜?」と、
「何で本物の味知ってるの〜〜??」といった質問には、お答えしかねますのでご了承下さい・・・。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/7/8(木) 天気す〜んばらしい快晴
急遽はじまった我が家の七夕は、大荒れだよ。

昨日の日記に、今年は七夕はパス!と書いた後、
「今日は七夕だったんだよね〜、知ってた?」とC之介に話しかけたら、ギラリッ!と目つきが変わり、
「やりたい!やりたい!七夕やりたい!!」と言い出したのだ。
時計を見ると、もう7月7日も残り30分・・・。夜中だよ!?C之介はすっかりその気になってるし、楽しいかな〜??それで急遽、七夕祭りとなりました。

30分しかないんだからねっ?飾りなんか作っちゃあおられんのだ!
「とにかくお願い事の短冊だ!」と言う事になり、短冊だけを作ったよ。そして家族に分配し、気分を出そうと筆ペンで書き始めました。

短冊を一生懸命書きながら・・・、
A太郎「お母さん、お金の金と言う字はどうだったかな?」
ワシ「(ゲゲ!まず金と来たか!?でもまあ、漢字で書くとは殊勝な・・・)そうだよ。(と優しく見守る)」
A太郎「これでよしっ!」(キラキラした目で第一作を見る)
ワシ「どれどれ?」ドッカァ〜〜〜ン!!(と吹っ飛ぶ)
写真上「マジでこんな事(見える?)書いてど〜〜するのだ?!」

本人にその危険性を説明したら、顔を真っ赤にして「Oh,No!!!」
「僕は金(Gold)のカタマリ(Ball)という意味で書いたんだよ〜!ちゃんと釈明してよ〜!!」と、笑い泣きしながら写真を撮るワシに訴えていたよ。そして、その短冊は何を思ってか、笹の一番高いところに・・・。

写真中「お願いの短冊オンリーの七夕。そして、
嬉々として短冊を笹に下げるお2人さん♪」
A太郎のお願いベスト3(母選)
「金の玉」(金塊のことだそうです・・・男らしいお願いだ〜!)
「Sukiyaki Everyday Please!」(毎日すき焼きお願いします!)
「Kurukurusushi Tsukuru」(クルクルすし屋を開店したい)

元祖アメリカ人のTJのお願いに居たってはスゴイぞ〜!!
写真下「不敵にもっ、ABS Six Packと来たっ!」
ABSはズバリ!腹筋。モリモリの、ドラゴンボールの悟空みたいな、Six Pack(6個筋肉が並ぶ腹)を希望だっ!ウムゥ〜、龍神(シェンロン)にも力の及ばない事があるのを知らないのか?!TJよっ!!
他のお願いでワシが気に入ったのは、
「Feed Guppies to Mockingbird」(モッキンバードにグッピーを食べさせる)なんちゅうお願いなんじゃ??本人いわく、
「本当は、毒を塗ったグッピー(異常に増えるばかりでちっとも楽しくない我が家の魚達)を、あのうるさい鳥に食わせて、両者を同時に消し去る!っていうアイデアなんだ・・・」

そんなの乙姫様と彦星様にお願いして、ど〜〜すんだよ〜〜〜。
え?C之介のお願いは?って??それはScribblesにね♪






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/7/9(金) 天気100%快晴♪
泣きのリハーサル明けて、今日は楽しい金曜日、さあてどうなる?(進行形)

夕べ8時半からあのピアノのケネスの家に、リサイタルのリハーサルに行ってきました。2時間タップリ苦しめられたケネス・・・。特に!態度に問題アリのC之介にはそ〜〜うとう手こずったらしく、彼のジャーナル(日記)HP(全英語だけど笑えるヨ♪)にもアリアリと書いてあったよ。ごめんねケネス・・・、土曜日のリサイタル、よろしくね(拝む母)。
写真上「ふて腐れるC之介に手を焼きながらも、
   ワシの手前ニコヤカに振舞う大人のケネス」

実は今回、ミセスFが自分の都合で2週間もリサイタルを早めたので、だ〜〜れも完璧に準備できとらせんのだ!知〜〜らないっと!!それより今夜あたり、明日のために必死でピアノ伴奏を一人練習しているであろう気の毒なケネスよ・・・。もう一人伴奏せにゃならんビバルディのコンチェルトは、まだ1回も練習してないと昨夜言っていたが・・・、大丈夫なのかねえ〜〜(ケネスの為に今夜は祈ろう)。

さて、お昼から明日のサイタルの為にと、無理やりA太郎をワシのヘアスタイリストのベッキーの所へ送り込み、髪を切らせたのだ。抵抗してたけど、母に逆らうと後が怖いゾヨ〜〜。1時間後帰ってきたA太郎は、ブラザーサンになっていた!映画Brother Sun, Sister Moonって覚えているかな〜?聖フランチェスコのお話だよ。
写真中「家での最後の集中お稽古の最中だってえのに、
    ヘラヘラC之介のチェロで遊んでいるA太郎」
ベッキーも、もっと切ってくれればいいのにさ(ブツクサ)。

写真下「C之介がネットで見つけた、聖フランチェスコの絵」
オオオ〜〜!!A太郎の髪型とまったく同じジャ〜ン!A太郎よ、これからお前をフランチェスコと呼ぶのだ♪






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/7/11(日) 天気ピカ晴れ
リサイタルは無事終了。そしてC之介は旅立っていった・・・。

昨日のリサイタルは、ホエェ〜〜!無事に終わりました。リサイタルというと、大きなホールか何処かで大掛かりに!?みたいだけど、ミセスFのスタジオのは違うよ〜。以前は沢山生徒がいたんだけど、何てったって息子が国際的チェリストで忙しいから、数年前に教えるのを断念。ほとんどの生徒が他所に去って行った中、ダダをコネ、とぼけて居座っている生徒達っていうのが、うちの2人と相撲友達のアンの子供達2人、っちゅう次第なんであります。だからさ、演奏したのはたった4人だ!!波乱が起きようにも、アッという間に終わったよ。
写真上「さあ、演奏!と言う直前、思い出したように
   ボウ(弓)を引き締め、皆をズッコケさせたC之介」

明けて今朝は、C之介がボーイスカウトのキャンプに出発。カタリナ島という島にあるボーイスカウトの特訓施設みたいのに、1週間絞られに行ったのであります。これまた結構!あやつには必要だよ、汗と血と涙と何より筋肉がね!!
写真中「昨夜遅くまでTJを手こずらせ、
   やっとできた荷物を担いで、イザ出発だ」

写真下「集合場所の教会駐車場には、大人も子供も一杯だよ♪」
最初は行くのを嫌がってブツクサ言っていたC之介も、顔見知りのスカウト仲間が集まると、すっかりその気に成ってウキウキムードに。男ばかりで海へ連日遊びに行くんだもん、そらあ楽しかろうて。さあさ、老いも若きもちゃんと整列して出発だよ。一番左に並んでいる大人のスカウトのオッチャン達を見ると、ここでは大人も気分的には子供のままなんだ〜と感じるね〜。野郎ドモよ、いってらっしゃ〜〜い!

P.S. A太郎はもう5年連続でこのキャンプには行ったので、
「ワシャ行かん!」と、自宅でHP作りに没頭しております。 







::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/7/12(月) 天気またも快晴、文句なし!
とうとうこの軟弱母にも、ヨガ人生が始まった。健康母の夜明けよ!

友達のアンから長い間誘われながらも、ズルズル逃げ回っていたUCSD(カリフォルニア大学サンディエゴ校。UCLAはロス校)のヨガクラスに、とうとう行ってきました。
写真上「この写真では中は見れないけど、ンマァ〜〜!
    素晴らしいファシリティーが揃っているのだ」
写真の受付で登録してそそくさとクラスへ。先生はシ〜バという名の美人インド人♪しかし生徒はたったの5人で、隠れてノン気にやろうにも、どうにもならない状況だよ。

クラスは思ったよりも楽しく、体の筋がノビノビ〜〜〜っとなって実にいい感じ。これは続けられそうだ。しか〜〜し!
写真中「バカ!バカ!こいつがイケナかったっ〜!!」
この借りたヨガマットが臭いのナンのって!沖縄で言う所の「ゾーキンカジャ〜」っての?雑巾というか腐れ足の臭いがプンプンして、シーバ先生が気持ちよさそうに、
「Inhale(息を吸ってぇ〜)Exhale(吐いてぁ〜〜〜)」と言うたびに(ヨガでは呼吸が大事だからネ)ワシャ臭くて死ぬ思いをしていたのだ・・・。「全身の力を抜いてリラァ〜〜〜ックス」なんて先生は言ってるけど、こちとら臭さに頭クラクラしてたんだよ。
2ヶ月(週2回)のクラスに$59を払った時、$16のマイマットも買ったよ。息をしなくちゃ、健康も何もないよ、本当!

写真下「およそ関係ないけど、今日の呆れた君」
大好きなラズベリーのお菓子を買いにキャンディーショップに行ったら、こんな物を発見。診た通り、手錠グミっす。誰がグミを手錠の形にしよう!なんぞと思ったのやら・・・。毒々しい色からして、体に悪そうなシロモノだよ。これは買わずに帰ってまいりました。健康母なんだから、これからは体に良い物を選ばなくっちゃね。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/7/13(火) 天気毎度ぉ〜お馴染みの快晴♪
そうだった!Cの介の居ぬ間に、お楽しみなのだ!!

ヤケに静かな今朝方突如!ある事に気が付いたのであります。
「んん?C之介が留守・・・っという事は??そうだ!又と無いチャンスとも言えるぞ、皆の者っ!?普段あやつがおっては決して出来ない事をせにゃ〜、ナランばぁ〜〜い!!」

それでさっそくA太郎とタイ料理のレストランにお昼を食べに行ってまいりました。Cの旦那がいたんじゃあ、スパイシー物はいつも叶わぬ夢だったからね〜。
写真上「大好きなトムヤンクンも、タイカレーも最高!」
チップの計算も支払いも、A太郎がやってくれたよ。彼女ができた時の為に、今からデートの練習をしとかなくっちゃね〜。

さらに!怖がりのCお坊ちゃまが居たんでは決して見れない血みどろ系お馬鹿映画の最高峰!この映画もA太郎と揃って鑑賞したのだ。
写真下「ネタも尽き果てここまで来たか?!のこの映画だ」
て〜〜んで次元も違うし関係も無いフレディーとジェイソンのご両人を戦わせるだけでなく、あってはならないティーンの悪い生活態度と言葉使いのあらん限りを散りばめ、無意味なグロテスク満載のこの映画に、ワシらは大笑い。馬鹿馬鹿しかろうとは思っていたけど、ここまでとはねえ〜♪あっぱれ!あっぱれ!見事な最低振りに感激したA太郎が、
「僕はDVDを買うゾっ!!」と主張したけど、即時却下。そこまでこの母も能天気じゃあないよ。

後もう一つ位、C之介が居たんじゃあ出来ない事をやろう!と母子で張り切っております♪







::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/7/14(水) 天気夏みたいに暑くてGood!
フフフ、汚名返上。そして・・・

ケシカランじゃないかい!一昨日ヨガクラスに一緒に言ったアンが言うには、あの日、物凄くクサ〜〜イ臭いがしたので(ホレホレ、あのマットだよ〜)、
「臭い!!こ!これはメイコの足かしらん・・・?」と内心思っていたんだとさ〜。ったくタマランよ。今日は新しいマットを持って行ったので汚名返上。しかしシ〜バ先生が休みで、サブのシンディー先生にしたたかに絞られ、ワシらはヨレヨレだよ・・・。

写真「またも、用も無いのにドアを♪ピンポ〜〜ンした
   お隣Ken爺の孫娘ケイティ〜ちゃんとお友達」
あの巨大ジェリ〜ビ〜ンズを上げたら、ウハウハ喜んでたよ。

夜、A太郎が七夕の短冊に「毎日食べたい!」と願いを書いたスキヤキを作ってあげました。(やさしい時もある母)
「アメリカの生卵は危険だから絶対食べない方がいいよ」と言われて以来11年・・・、ずっと一家総出で気にせず食べていたワシら・・・。(何故かぜんぜん平気)生卵無しで食べるスキヤキって、そりゃあ無いでしょう!?がっちり生卵をからめて、美味しく美味しく頂きました〜〜♪






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/7/16(金) 天気ギンギラギン晴れ
インドの最新ポップは、怪しかった。

とにかく暑いと、何かこうガツンッ!と一発辛いものが食べたくなるのだ!それでインド料理屋にゾロゾロ3人で行ってきました。India Tajって、ランチはビュッフェ、$8.99で焼きたてナンにカレー6種、タンドーリチキン他サラダ、果物、デザートまで色々食べ放題♪そして何たって嬉しいのは、フロアーからキッチンからみ〜〜んな濃い顔のインド人がやっているって所であります。お客もインド人!

しばらく食べてて気が付いたんだけど音楽が無い!ここはインドの音楽をかけてくれにゃあ〜いかんでしょうと、フロアの兄ちゃんに手招き。
「インドの音楽かけられます??」と聞くと、ジワァ〜と笑みが、
「兄ちゃんのお勧めヒットを聞かせてよ〜〜」と頼んだら、張り切ってかけてくれました♪しか〜〜し、良く聞くと、マドンナの「Hey Mr.DJ」にインドのリズムと曲が重なってる、著作権大丈夫かい?!マドンナ知ってんの??的な曲だ!!

写真上「インドの最新ヒット曲をかけてくれた
   Ripek君。濃いぃ〜けどイイ味出してたよ」
(注→オッサンみたいだけど、Ripekは若者!くれぐれも!!)
特有のリズムがいかにも踊り出したくなるような感じなので、帰り際にRipekのアンちゃんに、
「実は踊り出したいんじゃな〜い?」とささやいたら、
「うん、そうなんだよ〜〜」と顔がくずれたよ。
「あの曲のCD見せてよ〜」と聞いたら、
「自分で色んなの集めて作ったCDだから・・・」だって。
おいおい、いんちきダウンロードしすぎんようにナ〜〜。

余談)「貴方はインド人?」とTJがRipekに聞かれていた!ブフフ・・・。
写真一番下「甘くてオッたまげたデザート」








::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/7/17(土) 天気こらまた立派な晴れっぷりっ!
今夜中2時25分・・・。写真だけ載せて、寝ちゃお〜っと。

ウガ〜〜、明日こらあキツイだろな〜〜(sigh)
腹具合は今一だけど(その理由は後で)ま、朝青龍も優勝したしね、C之介も無事帰ってきたし、エガッタ、エガッタ。
後はまた明日にしよう・・・。
ゴソゴソ(写真だけヒっ散らかして寝る)
スピィ〜〜〜〜 〜  〜    〜  Zzzzz

アアァ〜!良く寝た!さてソレでは説明しよう。
昨日コレが最後のチャンスとばかりに、またもタイレストランに直行したA太郎が、止せばいいのに、
「死ぬほどトムヤンクンだけを満喫したいっ!!」と、トムヤンクンのファイヤ〜ポット($9.95)なる一品を注文。(よしなさいって!)
写真上「出てきたのがこれっ!自信満々のA太郎」
しっかし、こんなすんごい量、アンタ本当に食べれるのか?!
ん〜〜まあ、食べてビックリ、辛いの熱いの何のって、あんさん!涙と汗と叫びにまみれて行く所まで行ったけど・・・、
写真中「ここでギブアップ。少ぉ〜〜ししか減ってない」
タイアイスティーの減り方で辛さが判るよ〜〜。

午後5時半頃にベロンベロンのC之介帰サンディエゴ(写真下)。しかし家に着くなりさっさとシャワーを浴び、テキパキと荷物から汚れ物を出して洗濯し、片づけをしている姿に、母は感動したよ!ワナワナ。
「C之介ニューバージョン!とうとうアップグレードしたか!?」
あんなに嫌がっていたけど、無理やり叩き込んでよかった・・・。
「あ〜〜お母さん、家が一番いいや、何もかも有り難いよ!」とニコニコしております。・・・何日もつかは知らないが、夢よ醒めずにいておくれ〜〜♪♪








::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/7/19(月) 天気ギンギラギン快晴
確かに変わったC之介!相も変らぬA太郎とジョナサン。

本当に変わったんだよ〜!!我が家の甘ちゃん坊主C之介さぁ〜。今回のエメラルドベイキャンプから帰って以来、やる時ゃやる男に大変身したのだ!朝は元気に起き、ミルクも文句言わず飲み、片付けもするし、花の水掛もゴミ捨ても手際がいいし、昨夜だって言われんでもチェロの練習を嬉しそうにしたし・・・。こんな幸せ、有っていいのかしらん?

今日も映画「I−Robot」をグラントと見た後、嬉々としてグラントの家に泳ぎに行ったし、とうとうタクマシイ男に成って来たようだゾ!

写真上「左はMr.ビドル。さて右側は誰のお父さんでしょう?」
と、関係ない写真を出している場合ではないが・・・。(正解はグラントのお父さん。重要なポジションのお医者さんだよ。グラント(7/18Scirbbles写真上参照)にソックリ!!)

さて、A太郎の方は、ジョナサン共々映画から帰ってきて、ゲーム三昧しておったのであります。最初はPCで、そしてPS2に移行。しばらくDDRで踊り狂っていたけど、ピキ〜〜ン!とヒラメく所有って急遽レーシングゲームをする事に・・・。
写真中「ナッ、何とっ!DDRのダンス用パッドを
   コントローラー代わりにレースやっとるドォ〜!!」
そいつぁ〜ちょっくらシンドかろ〜〜もん!!
写真下「必死で運転を操る、もこもこジョナサンの足技」
A太郎「ギャ〜!フクラハギがツるぅ〜〜〜〜!!」(騒ぐ男)
ジョナ「・・・・・・・・。」(無言+汗だくで集中する男)

夕食に、イヤも〜タマラン!程美味いカレーを作って、皆で頂きました。ジョナサンはカレーを食べるの初めてなんだって!でも完食してくれたもんね〜、ウヒヒ、嬉しいワシなのさぁ〜〜♪ルンルン(密かにジョナサンファンの母)








::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/7/20(火) 天気満塁ホームラン快晴!
買い物、買い物、エッホッホ!そして大失敗!!

そうだ、思い出した!!昨日は買い物で明け暮れたのだ。
来週月曜日から、我が息子A太郎はSan Jose(サンホセ)に行くのであります。何しに行くかはまた今度.でも、バケーションじゃないヨ、もって行く服はある程度オフィシャルでなくちゃあいけないらしいの。

で、高級デパートでスーツ等を買った後、他にどんなのを用意したいのかA太郎に尋ねると、聞いたことも無い名前が出てきたよ、突然。
写真上「知っている人は知ってんでしょうけど、
   Dickiesってブランド。これだっ!!ってさ」
オバチャン、聞いた事もあ〜〜りましぇ〜〜ん!
「ここのブランドの黒のジャケットがどうしても欲しい〜!」と言うので、売っている店をネットで検索。それがいつも行く饅頭屋さんのすぐ近所でニャ〜の♪じゃあ饅頭もランチもみんなくっ付けヨォ〜!といって来ました。

写真中「無理やり連れてかれたC之介は大不機嫌だ」
レストランでお座敷に座り、楽しくやろう♪っていうのに、
「何も食べたい物はナイッ!!」とフテ腐れたキャツは、徹底的にランチメニューを却下。最後に家族の中で一番値段の高い品、レインボウロールを注文、そして完食。結局C之介のゴネ勝ちだったよ・・・(クッソォ〜!)。

買い物を済ませて帰ってきたら、ピンポ〜〜ン♪と音が。
写真下「またまた髪の色を変えた、ブロンドトニ〜だ!」
トニ〜の婆ちゃんパットは現役バリバリ美容師なので、しょっちゅう孫トニ〜の要望に応えてヘアーダイをしてあげるんだよ。よくよく聞いてみると、どうもトニ〜は只今あのアニメ「NARUTO」にそうとうハマっているらしく、この頭もうずまきナルトの頭ちゃうかい??

さて、このナルトのDVDを借りて見始めたら、一家揃って止まんなくなりサァ〜大変!打ち揃って夜2時まで行ってしまったのさ・・・。大失敗でありました。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/7/22(木) 満塁ホームラン快晴
フニャ〜〜〜、いったい何をしてたかな??

キアヌ(明日お昼)もゲストでやって来るアニメとコミックスの大祭典、
国際Comic-Comには、土曜日に行く事に成り(御免ねキアヌ会えなくて・・・←懲りないワシ)、今日は一日所用に走り回っておったですわよ。で、夕飯にトムヤンクンを自力で作り、これがまた尋常でない美味しさに仕上がってですね、辛い!スッパイ!旨い!の三拍子でありました。っと、食べ終わった途端に急激に眠たくなって、只今使い物にならない状態です・・・ガガガガ。
写真「つまりこんな感じ」

え〜っと、昨日はヨガの後にに行って、レベッカに髪を切ってもらったよ。さっぱりした〜♪他にも忙しくしてたけど、覚えておらん・・・。今日は、A太郎とNordstromって高級デパートにパジャマを買いに行って(半年に一度のセール中だから♪)帰りに靴も買って、そして・・・・!。ピキィ〜〜ン!!そうだった!ピーチパイを買ったんだった!!

こおしちゃおられんっ。皆でピーチパイを食べてきま〜〜す♪
その後、おやすみなさ〜い。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/7/23(金) 天気珍しく晴れと雲りのチャンポン
実りが有るよな、無いよな、そんな夏は続く。

ウ〜〜ム、帰ってこん・・・。グラントの家に、ロードオブザリングのDVDを見に、海パンをはいて出かけたC之介は、早6時間以上経っても帰って来ないよ。
写真上「シュノーケルやら着替えやらの入った袋を担ぎ、  
   ローラーブレードでまさに出撃する所のC之介」
とか何とか言っていたら、真っ黒けになって帰ってきたよ。散々グラントの家のプールで遊んでヨレヨレになっておりましたガナ。

さて実は、ワシら家族4人は恐ろしい行動に出ていたのだ!
あの、トニ〜から借りてチョコっと見たNarutoに、今ごろ何でか4人でハマッテしまい(珍しくA太郎も大はまり)、ビデオ屋からゴソ〜〜っと借りて来てしまったのだ!ナ、何とエピソード50本分もっ!!(約1年分!?)馬鹿だねぇ〜ワシらも。
写真中「特に燃える痩せ痩せ青春男Leeが大人気だよ♪」
(髪型同じA太郎の眉毛に味付け海苔貼ったらクリソツだ!)

写真下「本日のアニメ観戦つ付き夕食は、シャケ弁でござる」
25時間分のアニメを4日で見るのは、・・・過酷だよ。今日も夕飯時から頑張ったけど、やたらに多い回想シーンと場面引き伸ばし作戦に合い、まんまズタボロにされたよ。夜12時半には全員精も根も尽き果て、またも抜け殻の体を引きずってベッドに向かったのであります、ズズ、ズズズ・・・、パタリッ。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/7/24(土) 天気 まるで秋みたいな快晴
助けてくれ〜!食欲の秋には早すぎるバァ〜!!

今年の日本の夏は、そぉ〜〜〜〜ォとう暑いらしいですナ。NHKのニュースでも連日そんな様な事を真顔のアナウンサーが言っているし、「ためしてガッテン」でも夏の悩み解決スペシャルをやっとったワイ。しかぁ〜し、ワシャ正直、夏の暑さにバテバテに成って、食欲も減り切ってる皆の衆が羨ましいですだよぉ〜!!なぜかって??

ウガァ〜!冗談じゃあないよ!!こっちの気候は、今日なんかもう秋ですゾ。スガスガしくなっちまって、体が「食欲の秋モード」に完全スイッチオ〜ン!やたらに食欲があ〜る。もちろん体重に反映す〜〜る。なんたって只今気温25度、涼しい感じで湿気も無しと・・・。一年中こんな気候だけど、せめて!せめて真夏の今くらい、ズドォ〜〜ンと食欲減退して痩せたいよぉ〜〜!!
写真上「こんな風に、ドロドロに夏バテしたい・・・」

・・・っと、そんな事を考えながら、A太郎の旅支度をしつつ一日が終わろうとしておりますです。
写真下「本日、生まれて初めてアイロンのかけ方を
    おっかなびっくり練習するA太郎」
   






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/7/25(日) 天気全力投球晴れ
COMIC-COMは、好き者だらけで大騒ぎ!

10時オープンに合わせていって見たら、路上は会場のSan Diego Cinvention Center(写真上)に向かって、異常に興奮している目付きの人たちがウジャウジャ蟻のように押し寄せてきていたよ〜!!アメリカ中、それこそ世界中からアニメ、コミック(漫画)好きの人が「10時だよ、全員集合ォ〜!」なのだ。まして最終日の今日は入場料が半額(大人$15、小人$7)で、みんな必死だよ。

写真中「オリョ?会場に筋肉マン!これもすでに大人気」
全世界からの出展ブースの多い事も去る事ながら、クリエーター本人がその場で作画してるし、無料のプレゼントはワンサカだし、マニアには天国!昇天寸前なのだ!!まんまキャラクタ〜の扮装で来ている、好きなお方の多い事、多い事。子供だけじゃないよ、大の大人がさっ!!アメリカ人は、好き!となったら徹底してGO!なのだ♪

写真下「何のキャラなのか、無知なワシにはさっぱり・・・。
   でも、この歳でこの乗りは、はっきり言ってウレシイ♪」
みんなマニアなお客さんばっかだからね〜、目つきが違うんだ。それと何でか太ってる人(背後の兄ちゃんたち参照)と、Gothicって呼ばれる黒白しか着ない人が変に多かったナ〜、謎だ・・・。そうそう!少年ジャンプやら日本のコーナーがドエライ人気なのが、な〜んかとっても嬉しく成っちゃったよ、だってオイラ何処を切っても日本人飴だも〜ん♪近所のトニ〜もあのケネスも、意味も解らず日本語のアニメソングを丸覚えして歌っているしねえ・・・。日本のアニメはもはや大文化かもねぇ?!

・・・土産をドッサリ担いでヘトヘトに成って帰ってまいりました。Scirbblesにも少し写真を出すよ〜♪









::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/7/27(火) 天気もったいない快晴
ワシにとってのカリフォルニアの大問題を告白しよう。

昨日、全国から高校1年または2年生のテクノロジーリーダーが集まって10日間開催されるフォーラム参加のために、サンホゼに行っちゃった我が家の長男A太郎の旦那。
写真上「厳しいセキュリティーで、飛行場に長〜〜い列が。
    初めての一人旅にドキドキのA太郎だよ」

「ちょっとA太郎ッ!テロで飛行機キャンセルだって!!」という、彼の携帯への、つくづく懲りない馬鹿母によるジョーク電話にビビリながらも(気の毒な息子だよ)無事にサンホゼの会場フェアモントホテルに着いたって連絡がありました♪フウ、一安心。

そういう悪い冗談をして遊んでいたバチが当たったのか・・・?飛行場の帰りにギックリ腰に!帰ってきてから鎮痛剤を飲んだり大変な事になっていたのだ。ヨガもお休みだよ。さて今日はというと、大人しく古い写真の整理などをしておったのであります。

それで見つけた、カリフォルニアの私的問題写真!!
写真中「見よ!チビッコに水泳を教えるコーチがこれだっ!!
    爽やか笑顔にこの筋肉美、いい加減にしてくれ!」
こんなカッチョいいサーファー兄ちゃんがやたらに居るのが大問題なのだっ!店員、お医者さん、ファーストフードのカウンターなどなど、普段の生活のここかしこにゾロゾロいるんだから、照れちまって、ど〜〜にも具合が悪いんだよ、ワシャ(アホか)。ちなみにコーチに引っ付いて、寒さに震えるショボい子供は4歳C之介でごじゃる。

写真下「A太郎4歳の時もやっぱり同じ問題を抱えていた。」
あの時もコーチはカッチョいいサーファーで、気押されして何とも調子が悪かったよ。アメリカでは、イケてる若者達が結構率先して地域の役に立つ、っていうのが自然に見受けられるのがエライね〜〜と思うけどねえ・・・。時に、一人バタ足で皆に遅れをとり、半ベソになっている冴えないのが、昨日旅立ったA太郎であります。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/07/28(水) 天気ピカテン晴れ
オットいけない、こうしちゃおられんっ!

そうだ!そうだった!!ギックリ腰で気弱に成ってボケてたけど、ハッタと気が付いた。あのA太郎が居ないという稀有な状況を有利に活かして、今しかできない事をやってやってやりまくるのだ!!鬼の居ぬ間の洗濯大会第2段だよ。

ダダダダダっと朝からTJがまず買ってきたのがこれこれ♪
写真上「熟れ熟れのマンゴ〜ちゃん達ですよ、久しぶり〜!」
アレルギーで近づく事もできないA太郎が居ないから、思いっきり食べられる、嗚呼!喜びよ!!甘くて美味しい〜〜、これで3個1ドルってか?!痩せるためのダイエットにもいいしね、これでしょう♪

そして、明日はこれを見に行くのであります。
写真中「前評判も後評判も上々のShrek2。
    アニメ系はさすがにA太郎には無関係のご関係だよ」
早めに行って、冷たい飲み物、ポップコーンの大バケツ、ついでにホットドッグも揃えて、大画面で見るのだ。頼むぞ、途中でトイレだけは勘弁してくれ!C之介よっ!!

で明後日はですね、あのM子婆ちゃんと行ったSea Worldにも行こう!と話はドンドン盛り上がるんだけどさ、テレビで、Sea Worldのシャムーショウ(巨大シャチのショウ)で事故が有ったなんて、ギョっとするニュースを流していたよ〜〜。
写真下「シャチにアタックされている係りの人」
よく聞いたらサンディエゴじゃなくて、サンアントニオでの事だったから、まんず一安心。さらに健気にもC之介は、
「今度はお母さんを車椅子に乗せて、ボクが押すからね〜!」と張り切ってくれているし、これは結構楽しみかも!?

ついでに付け加えると、今週の週末は盆踊り大会だよ〜!そんな物もやってるのかって??ウヒヒ、その通りです。あ〜、楽しいな〜〜♪









::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/7/29(木) 天気 キンキラキィ〜ン♪
とにかく写真だけ出して、明日の為に寝よう・・・。

それがですね〜、久しぶりにリポビタンを飲んだら、俄然パワー全開になってですね、自分でもホレボレする位、今日は動き回ったよ♪計画通り映画Shrek2を見て(ブフフ、これは楽しかった!笑ったよ!!)、その足で、サッサとサンディエゴのダウンタウンのハーバーへ。今、あのラッセルクロウ主演の(友達ハートがエキストラで出演して、画面に写らなかった)映画マスターアンドコマンダーで使ったあの船が停泊していて博物館になっているから、それを見にはせ参じた次第であります。いや〜!良かった、良かった!でですね・・・、あっ!!

ガガガ!いかぁ〜〜ん!もう1時すぎちゃったよ!!明日は朝からSeaWorldに突撃だし、もう寝よう・・・説明は明日ね〜〜。
おやすみなさ〜〜い。

勝手につづく・・・・。







::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/7/30(金) 天気どんより曇り・・・(恨めしやぁ〜〜)後晴れ(そらあナカンベ)
いったいどうなるんだ??今日という日は。

「ウォ〜〜ッシャ!!いくぞぉ〜〜!!」と、こちとら歳なんだからね、焚き付けに無理やりガソリンを注ぎ込む様にして朝から張り切っているというのに、外は「ここってロシアなの・・・??」と、バラライカを奏でたくなる様なドンヨリ天気であります。気温21℃!近所のビーチのライブ画像をご覧あれ・・・。こらぁ〜無いだろ、もう海パン着てるんだよ!
「いっその事、コタツ出して、皆で一日ゴロニャンってのは??」なんて意見まで出ております(もちろんC之介の旦那)。
写真上「いったいナンなんだこの朝の空模様は。暗いよ・・・」
ところが!今11時半。カンカン照りに急変したよ♪

結局、映画を1本(なぜか北野監督のHANABI)を見た後、ゴルフをしてきました。今回はワシも初めてコースに出た記念すべき日なのだ。ところがっ!そのゴルフの最中、ちょっとしたC之介の口の利き方が悪い!という事で父親のTJが激怒。火山の大爆発が起き、風向き一転!トンでもなく険悪に・・・。えらいこっちゃ〜〜い!!
写真中「たまたま今日見たガーベラの花みたいに、
    TJの目つきはカンカンに怒っていたゾイ!」
空腹時のTJは危険だから、逃げろ逃げろ!と、ワシらは一目散に逃げ去ったのでありました。

どこへって??友達のところさ〜〜。持つべきものは緊急避難が出来る友だよ、本当。駆け込み寺Tちゃんとお寿司を食べに行って、二人掛りでC太郎に言葉使いの説教をタップリとし、その後夜10時過ぎまでプールとジャクジーで遊んで、ヘトヘトに成って帰ってまいりました・・・。いったい今日は何だったんだ??
写真下「ジャクジーで泳ぎまわってウハウハなC之介」
おいっ!お前のせいで大変だったんだ!!ウラァ〜解っとんのか!?






::: Meiko's San Diego Diary :::