title
 
アメリカ西海岸のサンディエゴでの日々のこと、 アメリカから見た 沖縄や日本のことなど、Easy Goin'にお届けします。
クリック!で画像は拡大します



2004/8/1(日) 天気ガーデニング日和じゃよ♪
昨日は盆踊り、そして今日は??

ずいぶん以前に制定された痛さの単位、Hanage(ハナ毛を1本引っこ抜いた痛みを1Hanageとし、痛さの大きさををを表す)ってのが有ったけど・・・、ンマァ〜!昨日のワシの痛みは100Hanage以上だったね!!右足の小指を力一杯カドにぶつけ、爪が半分取れてしまったのダ!!それでも浴衣に着替えて盆踊りに繰り出した日本人の鏡母。行ってまいりました!

写真上「彼が自主的にこの出で立ちに成ったのでワシもビックリ!
   C之介は、『真の盆踊りマニア』だったのさ〜♪」
13歳ともなるとチト踊るのは恥ずかしいカナ??と思えばさにあらず。まあ、踊るわ踊るわ!ノンストップお祭り野郎と来たもんだぁ〜!そして櫓の周りは、日本人(二世三世の人中心)よりもアメリカ人が圧倒的に多く、皆ノリノリ♪嬉しいじゃ〜あ〜りませんか!!

写真中「うまく写ってないけど、謎のキモノをズルケて着てる
    外人(現地人)さんの多い事、多い事!!」
ブロンドのチビッコから巨大爺ちゃん婆ちゃんまで、
「いったい、どこで手に入れたんだソラァ〜??!」と問い正したくなるようなデレンデレンのキモノを、て〜んでギッチョンパァ〜♪の着方で(バカボン風の我が息子のごとく)お召しであります。でも皆とっても楽しそうなので、こちとら何故かジィ〜〜ンとしちゃったよ。

暗くなるまで踊り狂い、ヘトヘトに成って帰ってきて、昨夜はパタンギュ〜でありました。明けて今日は、朝からTJが、ジャングル化した庭を大掃除する事に。
「20ドル前払いするけど、必死で手伝うか??」と声を掛けると、ゼニゲバ男C之介は張り切ったね。金の為なら何でもするよぉ〜!
写真下「手拭いほっ被り+ツルハシ、完全武装でやる気満々」
しか〜し、作業が終わって、さらに6ドルあげたらキャツめ、
「あと20ドルくれるのかと思ったのに〜!」とふくれッ面だよ。
馬鹿者めっ!40ドルなら、ワタイがとっくにやってるギャ!!








::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/8/2(月) 天気曇りのちカン照り
今日からC之介は、又もキャンプ入りだ!

朝もハヨから、アメリカ人の大好物!サンドイッチの定番、ピーナッツバター&ジェリー(ジャムの事よ)サンドイッチを作ってC之介に持たせ、カヤックのキャンプに送り届けてきました。
写真「これ無しでは語れない!アメリカの伝統の味、
   Peanut Butter & Jelly Sandwichの展開図だ!!」
ここのピーナッツバターは100%ピーナッツで、ぜんぜん甘くないから、甘ぁ〜いジャムと合わせると、絶妙の美味しさに成るのだ。甘ショっぱい味に、みんな弱いねぇ〜、やっぱ♪

カヤックキャンプと言っても、火薬キャンプじゃないよ。(フン、C之介はそっちに行きたい事だろうが)近くのミッションビーチYMCAでやっているキャンプで、家でゴロゴロしているC之介に
「若者よ体を鍛えよ!サーフィンでも習いに行け!!」と尻を叩いた所、
「カヤック(舟こぎ)なら行く」っという事になったのであります。朝8時から午後3時半まで5日間。いってらっしゃいま〜せ〜〜!!
写真「これは他所のYMCAキャンプだけど、
   ま、こんな様な感じだろう」

後で聞いたら、さっそく友達も出来たんだって♪イイゾォ〜!ところがまだ名前も知らぬその新しい友は太っているらしく、彼と二人乗りのカヤックに乗ると、船がドォ〜〜ンと斜めになっちゃってるらしいよ・・・。軽い方の子が落っこちないようにへばり付きつつ漕いでるんだってさ。(グフフ・・、想像するだけで楽しいじゃないかっ!!)

初日にかなり疲れたらしく、本人8時ごろにはさっさと寝ちゃったよ。行け!若者!!その調子で筋肉どんどん付けて、大きく成るのだ!






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/8/3(火) 天気ドタ晴れ
ガス欠母は布団の肥やし。

石森章太郎先生のサイボーグ009に出てくる001(あのキノコ頭の赤ちゃん)の如く、周期的に寝てばっかりの時期を持つ特異体質のワシは(ただの周期ダレか?)今日がそれ。朝から夜まで8割寝ておりました。こんな日記を書くと、一生懸命日夜、社会のため、家族のために働いている皆さんに、
「パカタリッ!おのれは暇すぎるんじゃ!!」と精神棒で引っ叩かれそうだけど、コーヒー飲もうが、リポビタン飲もうが目が開かん・・・。今もソロソロとベッドに行く所です、面目無い・・・。

え〜〜、C之介のカヤックキャンプのニュースとしては、あの昨日仲良しになった太った君は、すでに今朝には姿をくらましドロン。昨日の二人乗りカヤックでの重量アンバランスがこたえたのか?単にキツすぎたか??こういうことに挫けずに、どこかで明るく生きてくれ!とC之介と2人祈るのみであります。

では、おやすみなさ〜い。フニャフニャ






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/8/4(水) 天気珍しく曇り
久しぶりに全員揃った我が家、一方A太郎はオッパイ星人に??!

え〜、今日はA太郎が帰ってくる!って事で、朝から大騒ぎ。TJがこれが最後のチャンスだっ!とばかりにマンゴーを買ってきてくれて、わしがムシャムシャ食べ、その後はまたもリポビタンDの力を借りて、5倍速早回しで部屋を鬼のように成って掃除して歩き、ゼイゼイ・・・準備オッケ〜ッ!!飛行場に向かったよ。

まあね、10日で変化もないだろうけどさ、オオ!久しぶりに見る息子よ!やっぱり、ジェ〜〜ンジェン変わってなかったワ・・・。
写真上「タダの1個も!誰にも!お土産を買ってこなかった
    ある意味信じられない息子。皆ガッカリ・・・。」

その後大急ぎでC之介をお迎えにヒタ走り、15分遅れで到着したよ。さぞや待ちくたびれて心細く成っておるだろう・・と思いきや、
写真中「見れば、テェ〜〜ンで楽しんじゃってる我が息子。
    ピクニックテーブルに寝そべってンジャナイヨッ!」
兄貴を見つけて大喜び!さっそくサンホゼのキャンプはどうだったか聞いていたよ。そしたら開口一発A太郎が言った言葉がC之介を驚愕させた〜っ!!
A太郎「オイ、友達数人で食事しにHootersに行ったぜ。」
C之介「What!!?Awesome!!!」
   (ナンヌゥ〜〜!!?すんげぇ〜〜!!)
ゴホンッ、・・・説明しましょう。
Hooters(フーターズ)というのは、ウエイトレスが全員超ボインボインの可愛い子ちゃんオンリーで有名な(何と解りやすいコンセプトの店なのじゃ)レッキとしたレストランなのであります。だから家族でも子供でも行けない訳ではない訳よ。でもさ〜、ボインが売りなんじゃあ、当然メインのお客さんは、アメリカ版オッパイ星人(オッパイ大好き教の男ドモ)の皆さんだわナ〜。困ったもんだよ・・・。

写真下「でもムードは底抜けに明るいよ♪ごらんの通り!」
チビッコまでもが、Hootersには弱いと見えるねえ、全世界的に。
「A太郎よ!サンホゼまで行って、いったい何をやっとったんじゃ??」と頭ヒネッちゃうけど、何事も経験だよ!ただC之介が、
「僕も高校生に成ったら同じキャンプに行きたい!」と燃え上がってるが、オイオイ、兄貴が行ったのはHootersキャンプじゃないぞ!ソコを理解しろよ〜!!

余談> 当のHooters体験者のA太郎はというと、
「あそこは食べ物が異常に高かったからダメだ!!」とか
「ウエイトレスの格好が怖かった!」などと、てんでな事を言っていたよ。刺激が強すぎた様であります。ブフフ・・。







::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/8/6(金) 天気晴天大感謝祭だよ!
毎日盛り沢山で、こらタマランわい♪

昨夜は突然!毎夏サンディエゴで華々しく繰り広げられるクラシックコンサートシリーズのLa Jolla Summerfestのオープニングナイトのチケットが手に入り、家族で行ってきました。ラッキ〜〜!すべて馴染みの曲目で最高だった!!それで、みんな燃え尽きて帰宅→ベッドに直行→朝。と、こういう構図ですわナ。

さて今日は金曜日で、C之介のキャンプの最終日だからね、コーチの兄ちゃん達に挨拶でも・・・、と思って行ったんだけどさ、何とファミリーディか何かで家族もトライする日だったのだ。(聞いてないゾ!)
写真上「カヤックのコーチは一卵性双生児のサーファーだ!
    左がサムで右タイラー。イカシタ兄貴たちだよ♪」
「タイラーも面白いけどさ〜、サムの方が断然お喋りで笑えるんだよナ〜。サムが弟だからじゃないかねぇ」とC之介は分析しておったよ。

「せっかくですから、お母さんもカヤックしましょう!!」
とGoGoサムに捕まってしまったワシは、救命着を着せられオールを持たされ、サッサとカヤックに乗せられ波の上。助けてくれぇ〜〜!ボーイスカウトでもさんざん経験しているCの旦那は、自分でテキパキ準備してドンドン行っちゃうもんね〜。
写真中「手馴れたモンだよ♪と、一人用カヤックを操る息子
    オォ〜〜イ、待ってくれぇ〜〜!!」

「ど、どうも、腰が痛く成ってきたので・・・」などと情けない言い訳をし、ものの15分位波の上をチョロチョロして、岸に帰ってきたワシ。(ひっくり返ったらど〜しよ〜〜!)という極度の緊張のせいで、トイレも行きたく成っちゃったしさ〜。やっぱり、この歳に成ったら陸地の方がいいよ・・・。

写真下「2時間後に帰ってきたC之介と無事記念撮影♪」
この5日間で真っ黒に日焼けして鼻の頭の皮がムケちまったC之介。筋肉が少し付いてよかったよ。前はモヤシだったが、今はモヤシのソース炒め位には成ったねえ♪  






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/8/7(土) 天気スカピン晴れ
Red Violin ならぬ、Red Celloよ、こんにちわ!

気楽なもんだヨ、まったく。つい先日C之介が、
「お母さ〜ん、このチェロ小さすぎるよ〜〜」とお稽古中にノタマったのであります。「フ〜〜ン・・・そうぉ?」と聞き流しつつ母の心中は穏やかではないのだ!だってねぇ、チェロを替えるのってアンサン、靴を履き替えるのと訳がちゃうんやで〜?いくら安いのでいい!ったって、音色のことを考えると最低でも3〜4000ドルは掛かるベヨ・・・。だめだぁ〜!母ちゃん踊り子にでも成って荒稼ぎせにゃあ間に合わないよ。

と困っていたら、あの!ケネスとケネスのお母さんが、
「そのサイズのチェロなら持っているから使っていいよ〜♪」と言ってくれたのであります。ググググ・・・感激。さっそく受け取りに行ってきたよ。これが!西ドイツ製のなかなかお利巧ちゃんのチェロだった♪

写真上「今まで使っていた2分の1サイズのチェロ」
ち〜〜ともC之介が大きく成らないので約3年も使ったよ。本当にお世話に成りました!形も色も、そして何より声が美しい子だった。
写真下「今日借りてきた4分の3サイズの新顔チェロ」
サイズが大きいと音量が一段と大きくなって楽しいのだ!しっかしマア、随分赤いチェロだね〜ぇ。

長年放って置かれた間の汚れを落として、ピカピカに磨いてやって弦を張り替えたら、チェロも嬉しそう♪シコシコ磨きながら、
「仲良くしてね?よろしく頼むよ、いい声出してね?ネ?」と耳打ちしといたから、明日あたりからその気に成ってくれることだろう・・・。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/8/9(月) 天気いつもの様に晴れ
そういう訳で・・・、

しばらく、ここには来られませんですよ〜!
See You Soon!!






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/08/25(水) 早朝すぎて、天気は解らな〜〜い
いやもう、お久しぶりです!

何てったって今、朝の4時40分だよ・・・・・。何でこんな時間に、起きててゴソゴソしてるんだ??って我ながら謎であります。でもさ、眠れないんだもん。どうする事もアイキャンナットなのだ!(こ、これは古いっ!)

さてさて、昨日片付けもホボ終わり、「久しぶりに日記を書くゾォ〜!」とキーボードの前で張り切っていたのに、ケーブル会社のトラブルが有ってですね、インターネットが繋がらなぁ〜い。どうしょもナ〜〜イ!でもって白旗、全軍撤退となっておりました。ま、そんな事はいいとして・・・、

え〜、随分ご無沙汰いたしました。皆さま、残暑もまだまだ激しいでザンショ〜が(寒い!)いかがお過ごしでいらっしゃいましたか?
何??そういうお前はどこに行っておったのか?って??はい。アテネまでオリンピックを観戦しに、なぁ〜〜んて事はありませんですよ。実は何を隠そう!パンパカパァ〜〜ン♪家出しておったのであります!!いえホントに。

それが、とある事件をキッカケに(詳しくはいずれ)今世紀最大の「母ちゃん堪忍袋の緒が切れた!事件」が巻き起こりまして、まあメノポーズも手伝って、母単身家出!!という一大イベントになっておったのでありま〜す。そらね、今までもそういう事はあったけどさ、だいたい夜中にはノコノコ帰ってきたので、
「なぁ〜〜んか言っても、母ちゃん帰ってくるダンベ♪」と皆ノンキにしていたらしいけど、今回は違った!もともと野戦、ゲリラ戦に強い鬼軍曹の母は長期戦に備え、サッサと自分の車ホンダオデッセイに、ベッドから何から装備してドロンしてしまったのだ!!
写真上「こんなとこまでは行ってないです。」
写真中「勢いで往復チケットを予約して、行きそうになった
   け・ど〜!我慢した(苦っクゥ〜!)沖縄の海よぉ〜〜」
写真下「実際はこんなビーチの夕日を見てたのさ♪」
ま、そんな訳で、しばしひと夏のホームレス母ちゃんをやっておったのでありまぁ〜す。

アッシェ!朝5時半になってる!!寝よう、無理しても寝ないと大変な事に成る。では、続きは後でね〜。
おやすみなさ〜い♪

家出の話は25日のScribblesにつづく・・・。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/8/25(水) 天気午後に起きた時にはピカ天快晴♪
セッカクの母のバケーションを家に引き戻す、出来事とは?!

本来ならですよ〜。夫婦並びに親子で大喧嘩になった時、
「もうっ、私、出て行きますッ!!」と筋立てて家を飛び出し、一路実家に帰るなり、ま、友達の家に転げ込むなりと、こうなるんでしょうけどねえ〜。ワッチの場合実家は陸続きじゃないし、よしんば帰ったとしても、
「馬鹿たれ〜っ!」とどつかれるのが関の山だし、第一沖縄のあの!暴力的暑さに耐えられるかどうか・・・。近所の友達の所なんかに現れたら、アッというまに足が付いてまうし。そんな具合で、一人気楽なキャンピングカー家出生活に成っておったのであります♪

写真上「これが愛車オデッセイ(ワシのはダークグリーン)
    後部座席を取っ払うと広くてお座敷だよ〜〜ん!」
折角だからと、ミニ庭のつもりで、床をまたも!厚めの人口芝にしたら、裸足で気持ちがいいし調子いい事、いい事。外から覗いても窓がティントだからね、じぇ〜んじぇん中は見えないし、一人でノンキに家出するには、実にいい車ですよ〜、こらあ!(特別家出仕様車だよ♪)

そうそう付け加えておきますが、息子達には携帯電話で随時連絡を取っておりました。だってねえ、
「オラ達、かっ・・・母ちゃんに捨てられたぁ〜〜!!」なんて心に大傷を負わせてもいけないでしょう??スッカリ反省しつつも、どうも様子では怠け者三昧をしている風の息子らには、
「お母さん君達大好きだけど、メイドじゃないから、掃除とご飯作りになんて帰ってやんないよ〜だ。でも、安全にしているから心配は要らん」と、反省、さらに対策と行動を促すよう電話操作しとったんですがね〜。効いとったんだか何だか・・・・。

とまあ、楽しい長期家出を過していた矢先!事件は巻き起こったのだ。この暴走母でも、この人が出てきたら完全降伏するといったら、さあて誰でしょか??そうです!あのミセスFでありま〜す。ある日C之介から毎度の明るい声で、
「お母さ〜ん、ミセスFから、来週○曜日の朝10時に(時間まで勝手に決めてある!)マスタークラスがあるから来なさいってメール来てたよ」と電話が入ったもんね〜。
「フンッ!母ちゃんが家出中で出来ません!!って言えっ!」と言えたらどれだけ楽な事か・・・。先日C之介が、先生のテーブルクロスにかぼちゃスープこぼして、巨大シミを付けた事だしな〜〜〜。

さらに、A太郎からは、
「お母さん、ぼく来週歯医者に歯を一度に4本抜きに行くから、看病に帰ってきてよ〜」と切ない電話が・・・。
「ふうむ。全身麻酔っていってたから、たった15分の手術の後でも辛かろうねえ〜」と考えていたら、加えてまたもミセスFから、
「Summerfestのフィナーレコンサートのチケットが有るから皆でいらっしゃい♪」とトドメの一発!お誘いまで!!

「・・・いたしかたない・・・。いいトコだったが、一旦軍勢を引いて城に帰るか・・・。」と相成ったのであります。ゴーイングマイウェイの音楽の大御所ミセスF強しっ!全身麻酔強しっ!!

C之介のマスタークラスの前々日に、ヒョッコリ、以前よりいくらか日に焼け元気そうなおっ母さんが、何処からともなく家に帰ってきたのでありました。

写真中「家出中に、2回も一口ヒレカツ定食を食べにいった、
    沖縄大好きオーナーがやっているOkiTon
写真下「関係ないけど、もうクリスマスの飾りを売ってたよ。
    まだ8月でしょ?いかんせん、気が早すぎだよ〜!」






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/8/26(木) 天気朝は曇りでも、午後は又も快晴
家出の思い出。そして、放蕩母を待ち受けていた事・・・。

思えば8年ほど前に・・・、やっぱり何かで怒り心頭になった新火山母が家出をしようとした時(もちろん半分芝居なんだけどさ)、我が家の2人の息子達の取った行動が笑えたよ〜。
「お母さん、いっちゃだめだ〜っ!!」と兄貴のA太郎(当時7歳)が半ベソ+必死で止めているってのに、そこへC之介(5歳)が割って入り、旅館の人が団体さんをご案内する様な手つきでこう来たね。
「お母さんが出てくって言うんだから、さあさあ通して通して」A太郎を押しのけて、ドウゾ、ドウゾとワッチを押し出してくれちゃったもんねえ。こういう時は止めるものなんだよ!と後で教えるのが大変だったよ。

それはさておき、家に帰ってすぐにA太郎の歯の手術があってですね、これがイチデ〜ジだったのであります。ここでは歯並びの矯正の為に、子供でも4本の抜歯を1回でやるのが普通だからね〜、恐ろしい!麻酔だって全身麻酔で、完全に寝ている間にやるんだよ〜。
写真上「手術直後のA太郎。血だらけのガーゼを口に
    回復室でぶっ倒れております」

たまたまトイレを探してウロウロしていたこの母が、アッという間に歯を4本抜かれたA太郎を病院内で発見!「大丈夫かっ?!」と手を取ったら、ボワワ〜〜ンと目を開けて、ウガガガと何やら話してたけど、後で聞いたらまったくその時の記憶も無いとか。
写真中「看護婦さんのフェリシアにかかえられて車に向かう
    麻酔でベロンベロンのA太郎」
この後歯の矯正ワイヤーをギューギューにはめたので、痛さ倍増!踏んだり蹴ったりのA太郎は、食べるものも食べられず只今寝込んでおります。当然母は献身的看護の天使、ナイチンゲールの毎日だよ〜。

一方、C之介に突如降って湧いたマスタークラスは、前回C之介のビブラートを奇跡の如く100倍上達させた、あのチェリスト!キム先生でありました。
写真下「またも奇跡が起こった!?感動のマスタークラス」
でもこの時もクラスの後、先生へのお礼騒動って言うのが有って、そら〜もう大変だったんだから!(この話は次回)それから、何事も無かったかの様に、家族でコンサートに出かけ、ミセスFにご挨拶したりしたのも、なかなか冷や汗ものだった・・・。しかも、又も!コンサート会場でミセスFの爆弾発言があったもんな〜〜。あの束の間の自由な日々が懐かしい・・・センチメンタル母であります。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/8/27(金) 天気毎度super bright
ロスへの高速をひた走るには、やっぱりビヨ〜〜ンなハワイアン♪

実は今日、急に思い付いてひとっ走りロスのちと南まで行ってきました。先日も行ったばっかりだもん、馴れたもんだヨ、ス〜イスイっとね♪でも、心配後無用!家出じゃないよ。テネシーのM子婆ちゃんの用事で、しかも監督官C之介同伴であります♪渋るキャツを横に乗せ、カープールレーンをひた走る。一人だとすぐ詰まる渋滞も、2人だと同伴車線で「ホナお先失礼!」と調子いいこと、旦那♪

ひとっ走りったってそれでもガーデナまで1時間半位かかったかな?で車の中ではわざと!緊張感ゼロのハワイアンを掛け続けたよ。ハードロックなんか聞きながらじゃあ、グォ〜〜ッ!と成ってどうなるか解ったもんじゃあないのだ(実に単純)。おかげで車の中はイライラゼロ。ハワイアンビーチの木陰ムードさ〜♪隣でC之介もグースカピーだったよ。

で、何をしに行ったかというと、M子婆ちゃんがこの間ヒョンな事から買い忘れて、ず〜〜っと残念がってた、
写真上「このちょうちん形ルームライト×2個」
マルカイって店で買う為なのだ。泣けるじゃあないですか!ね?この、謎の日本情緒溢れるちょうちんライトをお部屋のコンセントに刺して、夜ひょっこり水を飲む為に起きた時、ホンワカと暗い部屋を照らすジャパ〜〜〜ンの灯火・・・。これが恋しいんだよね、この日本が。(でもMade in Tiwanと書いてあるのが悲しい)

無事任務を完了したワシら2人は、謎の古道具コーナーやら98セントショップやらを探索し歩いたんだけど、そこでC之介がとんでもない物を発見して歓喜した!
写真中「何でこんな物がそんなに欲しいのか?!?
   よく見えないでしょうけど、このシダの葉の大束だよ」
本物じゃない嘘シダ。それも巨大な束なの。
「こ、これだっ!欲しい、これ欲しい!!」って興奮して、値段を見たら5ドルなんだって。やけに安くないか〜??
「何でこんなもんが居るのっ?!」と聞いたら一言・・・。
C「カモフラージュ!!」(キラキラの目で母を見る)
母「・・・・・・」(ドヨ〜〜ンと見返す)
買ってやりましたよ。しかし何をするやら・・・。

写真下「ラッシュアワーを避ける為!と母に言われ、
    マンマとこんな所まで連れ込まれたCの旦那」
ブフフ・・・。Book-Offですね?シダを買ってもらったのがよっぽど嬉しかったのか、文句も言わずに付いて回った彼は、家に帰るとすぐ自室に飛び込み、さっそく何かやってたよ。結果はScribblesに載せました。どうぞ・・・。







::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/8/28(土) 天気晴れだよん♪
お腹も心も大喜び!朝からせっせとマ〜サン三昧♪

今朝は元気に目が覚めた!急げや急げ!!台所に直行であります。
昨日、リバーサイドに住む高校時代の同級生のドゥシ(友)Cちゃんからドカチ〜〜ンと大箱のパッケージが届いておりました。開ければそこには、後光かがやく、深緑の、元気満々の、イボイボ健在の、ゴジラも真っ青な、ニョキニョキのブイブイのゴ〜〜ヤ〜〜達が!さらに、どうだぁ〜〜?!まいったかっ!とアグラをかいたような美味しそうなヘチマまでもが入っていたのであります。
写真上「いや、たまらんぞい。ヘチマなんか全長45cmだ!」

さっそくヘチマちゃんは味噌汁に・・・。ゴーヤーちゃんはベーコン炒め(ワシこれ大好き)にして、炊きたてご飯と一緒に、グワップ!!と頂きました。何か足りない・・・と、冷蔵庫から油味噌を出してきて、アキサミヨォ〜!ウチナ〜甘ニガ辛合戦バ〜ド〜♪(何のこっちゃい)
アッフン、幸せであります・・・・。Cちゃん、あんがと〜〜〜!

そうそうグッドニュースがもう一つ♪今日初めて、あの4本歯抜けA太郎が、ヨーグルトやジェリーみたいな流動食でない、食べ物らしい食べ物を食べられたのであります。その記念すべき食べ物とは?!たこ焼だよ〜ん。
A太郎「お母さん、何か食べたい・・・」
母「たこ焼なんかどうだい?柔らかいからいいよ〜♪」
A「でもタコが・・・」
母「あんなモンは飲み込んじゃえばいいんだよ〜」
特製ソースをかけて嬉しそうに食べておりました。よかったね。
写真中「久々のたこ焼の美味しさは五体に染み渡った・・・
    やっぱりA太郎、あんたは日本人だよっ!」

あれ?一方C之介の旦那はどこに・・・。と振り向いてみれば息子は、あのカモフラージュヘルメットを被って戦闘ゲームに熱中していた。
母「何やってんの?」
C「僕、今、日本兵なんだよ、硫黄島で戦ってるんだ!」
母「そんなものまで被ってねえ〜(ため息)」
C「(日本語で)もりあがってる〜よ〜!!」
写真下「・・・・・だそうです・・・」






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/8/29(日) 天気イヤ〜ンバカん!的快晴
A太郎、夏休み最後の日。明日から11年生(高2)だ!

事件勃発!よくよく調べたら、A太郎の高校は明日からだという事が解った!!ほとんどの公立校が9月7日からだというのに、あのハイテクハイスクールだけは、勝手なルールでやっているからねえ〜。危うく無断不登校になるとこでござんした(汗!)

「一日で新学期の準備をせにゃあならん!」といきり立った母だったけど、息子は至って冷静沈着で、
「バックパックだけ新しいのを勝ってくれればいいよ」ってさ。こう聞くと簡単みたいだけど、こいつがまた好みがウルサくて、買い物に行ったら疲れ果てるからね、母拒否。父子で行って来たらしい。

母「もう11時だよ。明日の準備できたの?」
A太郎「Yeah、pretty Much!(うん、ほとんどね〜!)」
どれどれホントかい・・・、と見に行って驚いた。
写真上「これがA太郎の新学期の為に準備した全てだ!」
何の変哲も無いバックパック。まあそれはいいよ。でも中身を見て呆れたね。ウェブデザインの走り書きがあるバインダー1個と、中学時代からご愛用の数式処理電卓TI−89がポロン+安物のインチキ鉛筆2本・だ・け・・・。

「もっとナンカ入れろよっ!!」と、クッションとかラッパとかそこらにあるガラクタを詰め込んでおいてやったよ。気が付きゃいいけど、そのまま学校に行ったらさぞかし楽しい事だろう・・・。

さて、じゃあ明日のランチはどうするか?歯がまだ完全で無いから普通のものはまだ無理だからね。と頭をひねっていたら、本人からのリクエストで焼き餃子に決定♪(写真中)たこ焼が第一希望だったけど、昨日全部食べちゃったからね。しかし、焼き餃子を持ってくる生徒はA太郎だけじゃろて。さらに、朝から焼き餃子をジュージュー焼いている母も、ワシ一人だろう・・・。

ついでに、ランチの飲み物は何がいいか聞いたら、
「冷えてないカルピコ(1本¢33)」だってさ〜〜〜。
写真下「うちの息子ら大好き飲み物のカルピコ(カルピスだよ)
    なぜかインドネシア製の、謎のメロン味っす」
よく見るとAjinomoto社とあるぞ。ウウム〜、まさか、味の素入りじゃあない・・・よね。とにかく、明日からワシの登下校運転手も始まります!(敬礼!ならえっ!)






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/8/31(火) 天気家でゴロゴロじゃあもったいない快晴
ええ〜っ!?もう8月も終わりなの〜??

ワーワーしていたら8月最後の日ではないか。
あの!めくるめく遊び呆けの夏休み2ヶ月半の終焉であり、新学期の始まりである9月が近づくと、全アメリカの子供たちのユウウツと溜め息の為か・・・、もはや街には秋の風が吹いちゃって、物悲しいおセンチな季節であります。サンディエゴがこれじゃあ、さぞやイーストコーストは今頃物悲しい季節であろうて・・・。

写真上「新聞広告もBack to School Saleばっかり」
毎年、コレだけは初日に持って学校に行かなくてはならない物ってのを、学校からのリストに沿って全て揃えなくちゃいけないんだよ。去年のがまだ有る!っていうのに、何故か新品を持って行きたがるから困るのだ。学校の準備をイッコもやって無い人約1名。明日辺りさしものC之介も準備を始めてくれるといいが・・・。

秋近し・・・なんだけど、食欲も萎える食べ物を今日見かけたよ。
写真中「今お米ブームなんだよね、ここって。だからって
   ライスチーズ(お米で作ったスライスチーズ)??」
数年前に、シイタケだけで作ったハンバーガーステーキの冷凍食品買って、あまりのマズサにオロロいて捨てちゃったけど、このライスチーズのっけて食べたら合いそうでは?しかしこれって、洋食?和食??
写真下「アボカド入りスパイシーマグロ巻きだよ♪しかし!
    寿司飯がミョ〜に茶色いのが解るかな・・・??」
高級ヘルシーフードショップには必ずある、玄米寿司だよ。玄米寿司飯って、絶対違うっ!!っておでこに筋立てたくなるのは、アッシだけでやんしょうか?試しに食べる気も起きないよ。






::: Meiko's San Diego Diary :::