title
 
アメリカ西海岸のサンディエゴでの日々のこと、 アメリカから見た 沖縄や日本のことなど、Easy Goin'にお届けします。
クリック!で画像は拡大します



2004/11/1(月) 天気 感謝感激晴れザンス♪
自爆息子C之介に、とうとう下ったメガトン親父爆弾!

なぁ〜んか嫌な予感がしたんだよ・・・。
朝A太郎を学校に連れて行く車の中、C之介が何か大事な物を忘れて行きそうな、そんな予感がしたのだ!恐るべし母の第六感(ティーラーリーラー♪ティーラーリーラー♪ここでトワイライトゾーンの音楽挿入)。

案の定、何も知らずに用事を済ませて昼すぎに家に帰ると、TJがオフィスからゾロリ・・・と現れて、硬い表情で
「C之介の数学の先生から電話が有って、学校に行って来た」と言うのだ。来た来た来たぁ〜〜!!話によると、C之介メは、今日数学のテストだというのに、ゴソっと計算機から鉛筆までマルゴト数学の道具一式忘れて学校に行ったのであった。そして先生に取っちめられたけど、反省の色がマッタク無いらしいのだ!馬鹿タレッ!!

ここ数週間、アヤツはペイントボールなる銃に熱を上げすぎていて、宿題もチェロもそぞろ状態。それで母から厳重警告を受けていたのに無視を続けていたのだった。それがとうとう今日!不注意+フテブテしい態度(実は他にも色々)に、さしもの懐の深い総元締めTJも怒り心頭!問答無用で実刑判決を食らう事に成ったのだ!!

罪状はどこかで聞いたことが有る物ばかりだよ。
1、Wrong priorityの罪(間違った事を優先した罪)
2、No desciplineの罪(まったく規律を守らなかった罪)
3、Bad attitudeの罪(悪い態度の罪)
4、Ignoreの罪(無視した罪)
5、Short on thinking(考えなさ過ぎの罪)
そして毎度お馴染み、最大の罪は、
出ましたっ!Disrespectfulの罪(無礼であった罪)

今回は、「あらゆる銃関係とゲーム関係の物をすべて強制撤去の刑」が即日執行されたのであります。学校から帰った時にはもうきれいサッパリMr.ゴーン(Gone)さ〜♪態度と学業に努力の跡が見られない場合は、さらに部屋から勉強机も移動!当然週末にもゲーム無し!!という彼にとっては人生最大の危機となっております。

さあ、どうするC之介!?フテ腐れるのは勝手だが、ここは一つ真面目に深く考えて、前向きにグンと成長する画期的な作戦でも練った方がいいと思うよ〜。

昨日のハロウィ〜ン特集つづきだよ♪
写真上「昨日スーパーに行ったら、不思議の国のアリスが!
    レジでお買い上げ品を袋に詰めるのをやってたよ〜」
写真中「野菜の品だし係のトミーの兄貴は、この格好で仕事中。
   『いったいこのコスチュームは何!?題して・・・』
   『朝のアメリカンハウスワイフ(主婦)さ〜♪』だと」
写真下「ゲロゲロ〜、こんなグロテスクなお菓子も用意しとります。
    目の玉、耳、指、口なんぞと、体の部分の形のチョコだよ」






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/11/2(火) 天気 どっこいやっぱり良い天気♪
さあさお立会い!Electiom Dayでありますっ!!

とうとう、選挙の日がやってきたのだ。
夕べから、そして今朝も、興奮気味の我が家唯一の投票者TJは、細かに選挙の資料に目を通してムードも高まってきております!この選挙は、大統領はもちろん、市長、教育委員会ほか諸々の役職の選出、さらに各種具体的な法案に賛成か反対かまで、投票内容が多岐に渡っとるので、大変なんだわナァ〜!

朝7時から始まった投票、さて投票場はどこなのさ?町の役場か?学校か?教会か?と思いきや、
写真上「ナ・ナ・何とっ!すぐ近所の誰かンチのガレージだった!!
   黄色い手作りサインにPolls(投票所)と書かれてる〜」
これにはワシも驚いたっ!クラっと来ちゃったね。だって、ただのガレージで、アメリカ合衆国大統領を選ぶ選挙の投票が行われているのだ!!Pollsのサインの下に、3種類の外国語でやっぱり『投票所』って書いてあるんだろうねぇ、さすが移民の国だわい。

写真中「近づいていくと、簡単な作りの投票ブースが並んでて、
    近所の皆様方が、散歩ついでに投票してたよ♪」
まるでガレージセールみたいなの。犬の散歩のついでとか、家族総出で遊びがてらみたいなノンビリムードだよ。警備の人も居ないし、役所の人っぽいのも皆無。

「ねえTJ〜,これって本当に大丈夫なの?誰か投票箱をサラって逃げるとか、この後お寺の床下に票を捨てちゃうとか、票稼ぎのために強行手段をとる政党とか居るんじゃないの?この人たちホントに本物なの〜〜??」とワシが聞くと、
「僕の名前も投票者リストに出てたし、ここなんだよ〜」だとさ。

写真下「さらに良く中を観察したが、自転車はブル下がってるわ、
    普段のガレージにチョコっと投票所を作ったって感じ」
ここら辺は、ヨレヨレのお年寄りが多いから、歩いて来れる様な距離の住宅街の真ん中でやってくれているんでしょうな〜。右の方にちゃんと障害者の方用のブースもあるもんねぇ。実際、看護士さんに付き添われて来たり、歩行補助機をキコキコしながらや、酸素ボンベ持参ででも、爺ちゃん婆ちゃんは張り切って投票場にやって来るんだって、スゴイ!!

形にこだわらない、でも皆揃って真面目に取り組んでる様子に、アタシゃ感じ入るものが在りましたわい・・・。
さあ、投票は8時で締め切り。結果はどうなる?!それが気に成って、ジェ〜ンジェン仕事が手に付かない今日のTJであります。







::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/11/3(水) 天気 またまた晴れどっせ〜♪
気が付きゃ、寝る時間。看守はヘトヘトだよ・・・・。

ホエェ〜〜・・・・。たった今、C之介の独房から這いずり出て参りました。ア〜〜ァ、もう夜11時か〜。もう眠くてだめだよ、看守母は。

数日前にまたも大バカ態度の刑で実刑判決を受け、今回無期限服役中(素行イカンによっての大恩赦だけが望みの綱)のC之介の宿題作業を監視しに、彼の部屋の傍らに看守自ら立て籠もって見張っておったのであります。
写真上「悲痛な表情を見せる作業中の囚人C之介。
   チャットもメールもご法度だから、ただただ集中するのみだ!」

おっ母さんが横にくっ付いてたんじゃあ、そうそう浮かれた時間つぶしや無駄なFooling around(フラフラほっつき歩き)もできず、結構真面目にスペイン語と歴史の宿題をやり遂げました。やりゃ〜出来るじゃないか!息子よ!!(やっぱりガラクタ強制撤去が効いたね〜♪)

一方看守母は、実は見張りが目的!という事を悟られない様に、
「オォ〜イ、宿題の邪魔しないからさ〜、ここで本読んでていいか〜い?」と明るくアプローチして、マンマとそこに居座っていたのだ。
写真中「この古本屋で見つけてきた2冊を思う存分読破したよ」
フウム、息子のフラフラ病(気が散って集中出来ない病)を見守りつつ、とぼけて自分も本を読む。この手は実に一石二鳥だゾイ!グフフフフ・・・♪

写真下「今日のC之介のスペイン語の宿題は、Chile(チリ)。
    この国の紹介小冊子をスペイン語で作る事だとさ」
Googleイメージやらフォトショップを駆使して作ってたけど、変な宿題だよナ〜。しかしモアイのあるイースター島がチリに在るとは知らなんだ。お勉強になりました。

それにしても眠くなっちゃった・・・。おやすみなさ〜い。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/11/4(木) 天気 ギラギラ太陽今日も天気だ!
ブホホ〜、Appleストア〜はヘンなヤツのルツボだった!

(ペコリ)ご免なさ〜い・・・、素直に謝ります、家族の皆さん。
8月の末の誕生日にみんなからもらったプレゼント、あれから2ヶ月間にたった1回しか使ってませ〜ん・・・。

と、母ちゃんが折角のI−podミニ(ピンク)を活用もせずに埃マミレにしている事がバレてしまい、
「じゃあ車の中で使えるようにiTripを買いに行こう!」と、TJに引きずられる様にしてApple Storeに行ってまいりました。
写真上「おしゃれなAppleの店は
    アップルのファンで盛り上がっていた!が・・・」

さあ、入っていこう♪とした時、奥の方でズド〜〜ンと立っている一目でオタクと判る青年と目がバチチッ!と合ってしまったのだ。どうもここの店員らしい・・・。さて、クルリと店内を見渡して、一種独特なのに気が付いたよ。(小声で)カッチョイイ店員が1人も居な〜い。スポーツマン系もゼ〜ロ。明るいサーファーなんぞと〜んでもない!変人、偏屈、オタク、クラスの一人ぼっち系、生まれてこの方彼女いない系みたいのばっかだよ〜。Apple大好き教の情熱の炎がメラメラと立ち昇っているようなヤツばかり・・・。

写真中「左が目が合っちゃったエリン青年、Mac教信者だ!
    右はイーサン青年。無口なエリンを助けていた・・・」
アップルマーク入りのTシャツを着て、思わず嬉しさにブハブハ鼻も膨らむ二人なのだ!

さっそくエリンに聞いてみたよ。
ワシ「やっぱり自宅はアップルの製品でイッパイなの?」
エリン(ジワワ〜〜と笑って)「もちろん・・・」
ワシ「じゃあこの店で働くのって、嬉しいでしょ〜?」
エリンとイーサン「(静かっぽく)Yeah〜〜〜♪」
この二人も含めて他の店員達も全員、採用試験はどれだけApple好きか!?を競ったんでないの??ってな感じの人ばかり・・・。この極端な偏り方・・・ブハハハ、好きだな〜〜♪

iTripを無事に買って帰り、車でも使えるようにして貰ったけど、
写真下「そこいら辺にホッポラかされているよ・・・」
エリンが知ったらさぞかし嘆く事だろう。やっぱり、
ご免なさ〜い・・・。

(オマケ解説)
ここでもう一度写真上を見てみてネ。黒いTシャツ黒づくめの男。これも謎の店員の1人だって解るでしょ?髪型とムードに注目。
・・・・・やはり、彼女は居なそうだよ・・・。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/11/6(土) 天気 ここで一句「秋晴れを 額に入れたり この天気」
嬉しくて頭くらくら〜〜。そしてゾゾゾ〜〜。

ワシの大好きな歌、
〜♪トンピリビ〜は〜2隻ぃ〜お船を持って〜い〜る〜♪じゃないが
ワシらがバイオリンの先生ジェフは、今日お宅にレッスンに行って見た限りでは、3つバイオリンを持っている様なのだ。
マ、それはどうでもいい!とにかく!今日その帰りにA太郎が車の中で言った言葉に、ワシは車を壁に激突させる程おったまげたのだ!!

A太郎「お母さん、ジェフがレッスンで使っているバイオリンねぇ、1708年製のストラディバリウスなんだって〜」
母「ンガァ!?本物のストラディバリウス?!うっそ〜!」
C「本当だよ、ジェフがそう言って見せてくれたよ」
母「オギョォ〜〜!!(母の叫びがフリーウェイに響き渡った!)
  おっおっおまえぇ〜〜!なんちゅう果報者なノォ〜、そんな世界の
  名器の音を聞きながらお稽古してもらって!!」
A「僕も他のを使ってると思ってたんだけど、驚いたよ〜」
母とA「うひょ〜!!グワッハッハッハッハ〜〜!!」
訳も解らず感激で大高笑いをする二人でありました・・・。

つい先日のコンサートでの、ジェフのその!最近手に入れたストラディバリウスの音色の美しかった事!!幾つもの声で伸びやかに美しく歌い上げる、夢の様な音だったよ♪(ウットリ)そのバイオリンを使って教えて下さるなんて、ジェフ先生太っ腹!大好き〜〜っ!!

と喜んでいるのも束の間、頭の中に嫌なイメージが広がった。
・・・もしクラスで何かあったら!?A太郎が足を滑らして先生に体当たりして、先生がコケて、そんでもってストラディバリウスが落下して、アっと言う間に木っ端微塵に・・・とか?!
グギャ〜〜〜!!オゾロジイ〜〜〜。

「A太郎ぉ〜〜!!間違っても先生のバイオリンを傷つけたり、落っことしたりしたらだめだよ。一生掛かっても弁償できないからね〜!」
感激しすぎ母は頭に血が行って前方不注意、大事故寸前、命からがら帰って来たました。          ・・・疲れた。
嬉しすぎて且つ恐ろしい・・・そんな気分、熱が出そうであります。

写真上「我らが尊敬するジェフ先生。なんちゅうポーズじゃ!?
    ここに写ってるのはストラディバリウスじゃないよ」
写真中と写真下「さて、どちらが本物のストラディバリウス??」
解るかな〜??中に貼ってあるラベルにStradivariusなんて書いてある物はイ〜〜ッパイ有るから要注意。音を比べてたって解らない人も多いらしいよ〜〜。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/11/7(日) 天気珍しく曇り時々小雨、のち大雨!
ナージャの演奏に涙また涙・・・。

え〜〜〜、本当を言うと今もう月曜日になっちゃって、夜中の1時であります。今朝、ジェフ先生に電話で起こされ、
「今日2時からあるサンディエゴシンフォニーのコンサートにおいでよ、券を2枚あげるからね♪」と有り難い事になり、A太郎と二人張り切っていったんだけど、ワシらは期せずして感動のルツボに巻き込まれ、完全燃焼して帰ってまいったのであります・・・。だからワシらは今、灰なんですわなぁ〜。

とは言え明日が月曜日で学校なので、鬼のように洗濯、掃除、何だかんだと片付け、ハタ!?と気が付きゃこの時間だもん・・・。あの感動をどう日記にすりゃあいいのさ〜!!でも寝ないと明日エライ事に成るしな〜〜。

写真上「こちらがワシらを燃え尽きさせた張本人のナージャ
    どう説明したらいいか解らん位素晴らしかった!!」

世の中には、
「音楽を聴いて泣くヤツなんて、信じられん!」なんぞと言う御仁がおるが(ワッチの兄貴やんかい!)いや本当に、今日はアンコールにナージャが弾いてくれた「メディテーション」という曲の最初の数小節を聞いただけで、目から涙が溢れてしまって、頭クラクラ厚塗りメイクはドロドロ、大変でごじゃりましたがな〜。

写真下「っと、こんな時間だ!いかぁ〜〜ん!!」
おやすみなさ〜〜い。続きはまた明日ね♪あ、今日か!






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/11/8(月) 天気 夕空晴れて 秋風吹きィ〜〜♪快晴ッス。
突然ですが!ど〜にかしてくれっ!!

突然ですが、今日はおでんであります。
「ホホォ〜、グっと涼しく成ってきたから、ホカホカおでんで温まりますか?」って??違ぁ〜〜〜う!!
ウチの息子達が揃って巨大口内炎を複数こさえ、痛くて痛くて、ナ〜〜ンも食べられないからだよ〜。色々頭をヒネッた末、「おでんなら?食べやすいかも??」と思ったのさ〜。嗚呼、有り難いのは子を思う母の心よ・・・(解っとんかい、お前ら〜!?)

「灰汁をマメに取らんと美味しくにゃ〜で!」と、只今おでん屋の女将であるワタイは、そのおでんの灰汁取り合戦で忙しいんだよ〜〜ぅ。
写真上「ね〜〜、美味しそうに出来たでしょう??」

そうだ!その話ではなかった。口内炎だよ、口内炎!
英語でCanker sore。カンカソ〜ァ〜または、カンカンにに痛む感じをもっと出し恨みと怒りを込め、キャンカソ〜ァ〜って言うんだよ〜。そして年がら年中ウチの息子らは、それを口の中で培養しているのだ。何を食べても染みるわ、ズキズキ痛いわ、どんどん痩せるわ、どもならんよ。
写真中「目下の天敵はこの醤油。日本食には欠かせないけど、
   情け容赦ない激痛攻撃に、口内炎保持者は地獄を見るのだ!」

「お前たちは充分寝ないからだ〜!それと、もっと口の中を清潔にせよ!!」と色々指導をするけど、口内炎様はますます面白がって秋の森のキノコよろしくドンドコ群生、猛威を振るっております。見るも痛ましい状況だよ・・・。一方、毎晩遅くまで仕事で起きてて寝不足キングのTJには、なぜか一個も出ない。これは歳のせいか??

写真下「ご覧の様に、国内外ありとあらゆる薬をもって戦うが
    連戦連敗記録更新中のワシらに救いの手を〜!」
とにかく、誰か口内炎の特効薬を教えてくださ〜〜い!!

余談)
ワ〜〜〜ハッハッハ!たった今C之介に指摘されて解ったんだけどさ〜、写真下の口内炎の薬群の中に、間違ってアメリカ版イボコロリが紛れ込んでたよ。いかに母ちゃんテキト〜にやってるか証明しちゃったねぇ〜〜♪グハハ!!






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/11/9(火) 天気 ワシの気分と同じで曇りだよ。
イデデデ・・・・・、ダジゲデ、どもならん〜。

「ググギャァ〜〜〜〜〜〜!!」
昨夜11時半、静かな住宅街に異常な叫びが響き渡った〜〜。
まさかっ!こんな不幸がワシを待っていようとはっ!!
痛ぅ〜〜〜〜〜!!
ルンルンで自分のベッドの所を勢い良く歩いていた、その時!
思いっきり、加速度9.8m/毎秒毎秒で、
とんがった角に、右足の中指と薬指を打ちつけた〜〜〜!!

さあ皆さん、もう一度ご一緒にぃ〜、
写真上「ググギャァ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!」
絶対骨が折れたか、ヒビが入っとるよコリャ。靴も履けんし、歩きもできん。電話ひとつ出るんだって、キッコンキッコン、Hip−Hopしながら進んでるんだよ〜(涙)。

今、おっかなびっくり足の指の状態を見てみたら、早い話が足のMiddle finger(とはアメリカでは呼ばないが)中指が紫色になっとる。死にかけてるモスラの幼虫みたいな形相に成ってるよ。
写真中「激痛に怒り狂うモスラは国会議事堂を破壊するのだっ!」
テーピングしたいけど、痛くて触られん。

2時間後・・・。
無理やり両端の指と一緒にテープで固定した後、プロテクションとしてフカフカスリッパで歩き回っております。
写真下「C之介のプーさんスリッパをヘルメット代りに履くのだ!
    もう一回ブッツケたら、命取りになるからね〜」
家具の角や、硬い物などを見ると怖くて怖くて・・・。

息子達よ・・・、今日母ちゃんハンディキャップだから、ご飯適当に食べてネ。ヨロシク・・・。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/11/10(水) 天気 晴れでポカポカ
Oh,NO!もう始まった、母と七面鳥受難のホリデーシーズン!!

「ハロウィーンも無事終わって・・・もう11月も10日ねぇ。」な〜んて悠長な事を言っていたら、街中はとっくにホリデーシーズン一色に成っておったのであります。
写真上「もう売り出してるイミテーションクリスマスツリー」

今朝なんか食事をしながらの会話がこれだもの。
母「ア〜〜〜ァ、もうすぐ又もサンクスギビングだね〜」
A太郎「それが終わったらすぐ!僕の誕生日だ!!」(12/5)
母「そうだねぇ、そしてその後すぐ、クリスマスが来る・・・」
息子二人「(目がギラリ)グハハ♪クリスマスが来るねぇ〜!」
母「そしてすぐにお正月が続いて来るわけだ・・・ウガ〜〜」
C之介「(間髪おかず一段と大声で)そして僕の誕生日がくるのだっ!
    ウヒョ〜〜〜!!」
母「そりゃ4月中旬でしょ!そんな先のことを言わないのっ!!」
写真中「ズラリとツリーのオーナメントが並んで、
    いやでもムードを高めるのだ。よしなさいっ!」

グヮ〜〜〜〜!!ワシはクリスマスなんか大嫌いだぁ〜〜!!
息子達はプレゼントを期待して、私利私欲に燃える異常な目つきに成ってくるし、世の店と言う店が、ワシらの財布とクレジットカードに擦り寄る様に迫ってくるし、あ〜〜〜やだやだ!!しか〜し、本当の受難はワシではなく、罪も無い七面鳥さん達にすでに降りかかっておったのであります。

写真下「もう、Freeタダの七面鳥の広告が至るところに!
   七面鳥さん達の鎮魂歌が聞こえてしまうワシなのだ・・・」
サンクスギビングもクリスマスもご馳走は七面鳥がメインだから、想像するだに恐ろしい数の七面鳥嵐がアメリカ全土で吹き荒れる、七面鳥暴風波浪注意報+なだれ警戒警報がすでに発令されているのであります。
あ〜〜〜、やだやだ、ブルルルルル〜〜〜。










::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/11/11(木) 天気 セ、スィ、ボ〜〜ン♪
ベテランズデイ4連休、第一日目!ダンス熱が再着火か!?

おはようございま〜〜す♪
朝食にチーズケーキを食べながらTVのローカルニュースを見ていたら、さっそくVeterans Dayのパレードが放送されてたよ。WWT(第一次世界大戦)WWU(第二次)、朝鮮戦争、ベトナム戦争他色々に携わった人達や家族、支援団体、バンドなどなど、盛り上がっておる様子であります。(と!ここでワシは突如家を飛び出した。その理由と経緯はScribblesに♪)

さて、おっとどっこい、それどころじゃあないのだ!
今日はTちゃんとC之介と3人で、あの!映画「Shall we dance?」のアメリカリメイク版を見に行くの事に成ってるんだもんね〜〜。そして、行ってまいりましたッス♪
写真中「これだよ、これ!日本のオリジナルを知るワシらを
    はたして満足させてくれるのか?!否か!?」

3人とも日本版の大ファン。C之介とワシに至っては、あの映画は5.6回は見たし、同じ周防監督の「シコふんじゃった」も何度も見、両方の映画に出ている傑出キャラ、青木(竹中直人)と田中(田口浩正)の大大ファンでもあるので、今回厳しい目つきで嘗め回すように見入ったのであります。

結論としては〜、悪く無かったよ♪結構良かった。かなり頑張ってアメリカ文化の今の現状にアレンジしつつ、オリジナルの美味しい味を出来る限り出した最大の努力が感じられ、よっぽどアメリカチームもこの周防監督の映画が好きなんだな〜〜!と嬉しくなるような出来だった。パチパチパチ・・・。ま、ちょっと、先生のジェニファーロペスと奥さんがセクシーすぎちゃうの〜?!と思ったけど、しゃあないじゃろて、サービスだんべ。

劇場では、昔ダンスホールで踊ったであろうお年寄りのカップルが沢山目に付いたよ。それと、やっぱり昔踊った婆ちゃんが孫連れて来てて、
「あ、あの曲は私も好きな曲で良く踊ったわ」と孫にささやいたりしてて、客席にまでドラマが広がってた・・・。ホンワカ〜〜〜♪もちろん映画終了と同時に拍手が沸いてたのも楽しかった!あの競技会のシーンでも、何度も拍手が上がってたよ。

写真下「なんとまあ!さっそうと踊る殿方のカッコいい事よ!!
    ウキョ〜〜!またまたダンス熱が上がってきたゾ〜♪」
またあのダンスクラスに行くかな・・・??しかしおそらく、この映画のせいで今頃パニックに成ってるだろうな〜。ウガ〜。
1人、色々策を練る夢見がちな母なのでありました。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/11/12(金) 天気 今日も晴れとります♪
ここで一句、「ピーターパン、あんたイイ人、悪い人?」

いまいち体調が思わしくない半ダレ母・・・。
されど息子はガゼン元気に、友達と映画The Incrediblesを見に出かけました。映画館の前の集合場所に行ったらば、人生行路で一番道しるべが無いというか、船を漕ぐオールも持っちゃあいないゼ!みたいな、熱に浮かされたような中学生がゾロ〜っと待っていたよ・・・。そして驚くべき事に女の子達も!そうか、C之介もグループデートっちゅうことか!!
写真上「これは昨日のC之介。こんな多量のポップコーンを
   本当にオミャ〜さんは食べきれるんかね??」
もちろん映画終了後には半分以上残して捨ててたよ。今頃彼は、暗闇の映画館で、どんな時間をすごしていることやら・・・。

一方A太郎はというと、夕方からジェフ先生のクラスへ。通常母ちゃんがクラスにおっては邪魔なだけ、ホナ、さいなら♪と、さっさと居なくなるのでありました。そして一路近所のショッピングモールへ・・・ランラン♪
写真中「その頃A太郎はビブラートを集中的に磨かされていた。
    基本が一番大事っ!!と飽くなき戦いは続くのだ!」
でもさ〜、ジェフが良い先生なんだよ〜ぅ。なっかなか最高度なビブラートを完全体得できずにノタ打ち回る我が息子を、あのテこの手で指導してくださって・・・。サササッ、お肩をおモミいたしましょう!

写真下「これが、ジェフ先生の1708年ストラディバリウス!
    古い筈なのに、色や塗りはスン晴らしく、ツンヤツヤ♪」
そこらへんに、ホイナっとこの値段も付けられない様な名器置いて、ノンキに楽譜のコピーに行っちゃったけど、いいんですかぁ〜〜!??何だかこっちがガードマン気取りで神経質に成っちゃったよ、ピクピク・・・。

帰って来てディナー(和洋折衷幕の内弁当)を頂きつつ、トリビアの泉のDVDを見ておったところ、
「ピーターパンの仲間が子供だけなのは、ピーターパンが成長しすぎた子供を殺していたから」というトリビアに家族揃って仰天!!A太郎は、
「これは学校で皆に言ってやらナならんっ!」とビビっております。
いやぁ〜、日本のTVは勉強になるの〜〜ぉ!!(自慢げな母)それにしても恐ろしいピーターパンの驚愕の真実でありました。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/11/13(土) 天気 こんな時に限って!雨+曇り!?
LAに出動の日!だというのに、神のお告げかっ?!

急転直下、敗者復活ならぬ勝者転落、こんな事あっていいの?!

車にバイオリン2個を積み込み、飲み物にお菓子、CDそして地図etcエトセトラ、朝から準備万端整え、張り切ってさあ!LAに出発っ!!と乗り込もうとした時、信じられない事が起こったのであります。車がジェンジェン反応しな〜い!!?バッテリーなのか何なのか、オートロックさえ機能しない!こんなの初めてだよ〜、しかもヨリにも寄ってこんな大事な日に??!

写真上「ウンともスンとも反応しなくなった我が愛車オデッシー
  途中で止まったワイパーが、彼の最後の力だったか・・・」
雨も降っているしワシ1人の運転で行くのは心もとない・・・と思っていたのが神に通じて、
(エコー声で)「行くのは危険だ〜ヮンヮン、延期すべし〜ィンィン」との掲示かしらん??

結局LAの届け先の方に、ほとんどウソに聞こえるであろう情け無い真実の説明をして謝り、延期することにしたよ・・・。2,3日前からこのプロジェクト決行の為に異常に気が張っていたので、オラ完全に脱力状態。ナマコ母、ウミウシ母と呼んでくれ・・・ヘロヘロヘロ〜。

しか〜し、ダレてばかりも居られないのだ!元気ドリンクを求めて、インパクトの強さではドコにも負けない巨大オリエンタルスーパー
99Ranchに行ってきたよ。
写真中「どか〜んと構える入り口、この店の人気は凄いのだ!」

それもその筈、ちゃんと風水パワーが活かされた店構えなのだ。
写真下「ほらね〜、入り口に巨大コイの噴水がドカ〜〜ンと!」
この店で、アイス強烈水出しコーヒーと紅茶のミックス+コンデンスミルク+タピオカと言う、鼻血ブ〜(古い)な元気ドリンクを購入して
Guzzle(がぶ飲み)したから、オラ俄然元気に成ったッス〜!

結局、神のお告げに従って、自宅で掃除洗濯にいそしむ、お利巧ちゃん母で一日を過したのでありました。自分にイイコ、イイコ♪






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/11/14(日) 天気 
連休疲れか、ただのダレか・・・、まったく使い物にならん母なのだ。

フニャ〜〜〜〜〜・・・。
写真上「この通りの状態で一日が過ぎてしまったのだ。
    眠い・・・、なんとも眠い・・・・フガガガ。」

それでも、家の最小限の仕事はしましたよ、明日月曜日だもんね。しかしまあ、それ以外はあくびでアゴを外しそうになりつつ、フガガガ・・・しておったのだ。
だいたい又も明日がDue(期日)の仕事で、過剰沸騰中のTJの邪魔にならない様に、静かに静か〜〜にしてたんだよ。このワシが?静かに??苦行だよ、そらぁほとんど!

かくなる上は!と、図書館から借りて来た映画Whale Rider(邦題「くじらの島の少女」)や、Haunted Mansionを見たり、落語聞いたり(途中で寝ちゃったけど)、結構ワシ成りに頑張ったよ、エッヘン!(こういうのを頑張ったとは普通言わん)

写真中「ス〜ン晴らしい評判を信じて、借りて来たWhale Rider
    でも爺ちゃんが頑固すぎて、ちと疲れちゃった・・・」
写真下「C之介に『ン〜いいハーモニー♪この胸像4個欲しい!』
    と言わしめた、クォルテット。ワシ要らない!!(怖)」

そうこうしている間にお夕飯になり(ちゃんとエビフライ定食作ったよ〜)、そして夜なのだ、フガガガ。
フワァ〜〜〜またアクビが・・・。涙で前も見えましぇ〜〜ん。










::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/11/15(月) 天気 晴れちょるば〜い!
ここ掘れワンワン♪楽しいな。バックナンバー機能を完備したのだ!!

昨日から、この日記のDiaryとScribblesの
バックナンバーがラクラクに見られるようになりました!
ワシのPCはVirusProtectionが厳しくて(常時4個のソフトでバリバリ監視)残念ながら見れないけど、お知らせがPOP!して出てるらしいね〜♪それより何より、去年の12月の事を調べようと思ったら、マウスをクリックしすぎて人差し指がコムラ返り(ずっとコブラ返り、または小倉返り、と思っていたワシ・・・)に成ってたけど、今日からはホホイのホイっと行けるのさ〜〜♪

・・・と面白がって、過去の日記を読み返すワシ・・・。
ブハハハハハハァ〜〜!!しかしまあ、懲りない事ばかりよくもまあ、風の吹くまま気の向くままに書いてきた事よ。
写真上「これが第一日目に登場した風水金魚ちゃん。
   おまいさんが、ことのはじまりだったんだよネ??」

フ〜〜〜ム、フムフムッ!
しかし開店してもう1年以上になるんですな〜・・・。
暇さ加減に、我ながら感無量だねぇ(目を閉じ腕を組み冬の匂いを嗅ぐ、クンクン)そうですっ!
いつも飽きずに遊びに来てくれる皆みなさま!サイトをいつもサポートしてくれるNちゃん!心から、ありがとうございますです〜!!
ピーヒャラドンドンドン♪(ここで楽隊の演奏)

よぉ〜〜っし!心機一転!順風満帆!温故知新!不渡手形!廃藩置県!執行猶予!坂田金時!温泉玉子!ハアハアハア・・・。
(四文字熟語の知識を遺憾なく披露し、満足げに肩で息をするワシ)
これからも楽しく愉快に行きましょ〜〜〜う♪

写真中「ご愛顧の感謝をこめてパーティー会場も用意しました♪
    え?遠くて来られない??残念だなぁ〜もぉ〜〜!!」
写真下「シェフのリックも熱々のお料理用意して待ってるのに〜、
    ちょっと!バーテンのダン!飲み物早くねっ!!」






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/11/16(火) 天気 言わずもがなの快晴だよ〜ん。
バナナボートじゃあるまいし、イデデ、イデデ、イデデ〜なのだ。

今さっき、夕飯のおかずに豚の生姜焼きをジュージュー勢い良く焼いていたら(けっこう地味な事やってるでしょ?)、油がピチンっと飛んで、右手の薬指に火傷しちゃったんだよ〜〜ぅ!イデイデ、イデデ〜。ちゃんと薬は塗ったか?って??そ、それが・・・、食い気には勝てなかったんだよ〜ぅ。焼きたてが食べたい!ばっかりに、治療は後回しにして皆で「美味い!旨い!!」と食べちゃった。(ここで「心配しただけ馬鹿だった・・・」と席を立つ人数名・・・)幸せ〜〜♪でも痛い〜〜(涙)。

写真上「かくのごとく、テカテカの照りを着けようとしてたら、
  油が飛んでワシの指に着地。指が焼きたて生姜味だよ〜!」

さて、今日は火曜日だから本当はボーイスカウトの日なんだよ。でも、だ〜〜れも行ってない。宿題が一杯出ているんでしょうな〜、気の毒に・・・そしてヤケに静かだ・・・と、覗きに行くと。
写真中「やる気が有るのか無いのか、ボ〜〜っとするC之介。
    やる気の象徴のハチマキまでもがズルけているゾ!」
さらに手には、チョコレート「ButterFinger Crisp」が。今まさに食べようと、アンタしてたね?!(母ちゃんもソレ好きだ♪)

写真下「そしてフッと横を見ると、何でこんな物が勉強机に・・・
    数年前にハロウィンに使ったライトセーバーじゃが!!」
先日TJが、C之介の集中力の無さにあきれ果て、部屋から彼の気を散らすオモチャ、ガラクタ、武器等をすべて撤去したはずなのに、いったいこれは・・・どこから掘り出してきたのか!??ガラクタを探してくる執念たるや、恐るべしっ!!本当に、その執念と行動力を世のため人のため・・・、取りあえずは今夜の宿題のために活用してくれっ、息子よっ!!
    






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/11/17(水) 天気 またも底抜け秋の空〜、晴れとります。
膨張母、トド化現象にピリオドを打てるか?!

宇宙の膨張と共に体積増加の一途をたどる母・・・。

折角はじめたエアロビックスも足の故障で座礁しちゃってるし、指の火傷でますます家に篭もりがちなアタシ・・・。しかも季節が季節、なんでも美味しくて困っちゃうよ。つい昨日も!夕飯の豚の生姜焼きに添えるポテトサラダを、勢い付いて10人前位作り、さらに「こいつぁ〜美味いっ!」と3人前は食べちゃった・・・。
写真上「今日は一段と体が重い、そして心も重いのさ、ドォ〜〜ン」

っと、気を取り直して出動、みかんを買って来ました。
フフフ、SATSUMAと書いてあるでしょう?薩摩みかんだよ〜♪この頃は、ムキやすい、種が無い、そして結構甘いの3本柱で人気が出て、FUJIリンゴ同様、アメリカじゃあ定番であります。
写真中「ネェ〜〜?!Seedless(種無し)EasyPeel(ムキやす)
    って書いてあるでしょ〜??頑張れSATSUMA!」
Bee Sweetって会社名も、甘そうな感じでいいねぇ♪ヨォ〜シ、これを食べて駄肉を減らそう!

さっそく1個食べてみたよ♪・・・・・・!!
酸っぱぁ〜〜〜〜〜〜い!!耳の下の所が痛くなって、顔が犬のお尻の穴になる位酸っぱいじゃないか〜っ!アダダダダ、唾液線が決壊する〜!!

一方、
写真下「C之介が『どうしても載せてくれ〜』と撮った写真」
題名は「フグ」と、本人が日本語で申しております。・・・。暇すぎだよアンタは。宿題やんなさいっ!(C之介去る)

しかし、せんべいに薩摩みかんかぁ〜・・・。オォッ!?こうなったら後はコタツだねぇ・・・♪それだ!オラにはそれがあった!!(パッと明るくなる)後は、お茶とカリントウと、チャンバラ映画だな〜〜♪
一挙に気持ちが高揚し、俄然元気が出てくる母なのであります。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/11/18(木) 天気 よか秋晴れでごわす。
ビックリマーク異常乱用注意報だっ!!

その昔「これが青春だ!」かなんかで、夕日に光る海辺をワッショイ走っていた竜雷太さんが、歳と共におこる耳鳴りについてのテレビで、
「加齢(カレー)じゃなくてハヤシだよ」と、全身脱力するギャクを繰り返しているのを見、ヒュルリラ〜♪人生の秋を感じた今日の私です・・・。
写真「グオォ〜!ワシらも古いが、こっちの方が上だ。
 『どろんこ戦士だ、突っ走ろう!』のキャッチはワシにもキツイ!」

そんな事はどうでもいいっ!あの後、大変だったんだ!!
夜、中国スーパーにディナーを買いに行った帰り、右後ろのタイヤがパンクして、歯茎で走っているのを発見。急遽止めて見たら、とがった金属が刺さってるじゃないか!!これを抜き取って、とりあえずガムテープを貼りエアを入れ(この時点で白髪10本増えた)、
「何とか家までもってくれ〜〜!!」と悲鳴を上げつつ走っていたら、今度はFreewayでパトカー登場!事故のため交通規制だよ〜〜。フンずまって動か〜〜ん!!

「タイヤの空気が漏れてんですけどぉ〜〜!!」と叫びつつ、
「腹減った〜〜!!」の息子らの電話をかわしつつ、命からがら何とか帰宅しましたよ。すでに母はヨレヨレ・・・。(ここで又白髪10本増)
写真中「命の恩人、Duct tapeくん、やっぱり君は万能だった」

で、帰ったら突如A太郎の爆弾発言が待っていた。
「お母さん、来週1週間、僕学校休みだよ〜〜♪」
「グギャ〜〜〜!!何で?何でよ〜〜」
「だってサンクスギビング来週だよ」
「ガァ〜〜〜〜〜ン!!忘れていた・・・」(さらに白髪12本増)

正気を取り戻し、PCでコンサートカレンダーを見ていたら、来年1月にナ、ナ、何と!あのワシらが大大大尊敬するバイオリニストItzhak Perlman先生がいらっしゃる事実を発見!!一挙に鬼と化してチケットをネットで購入(中央席最後の1枚だった!これで黒髪15本抜け)。
写真下「大巨匠パールマン先生をも巻き込んだ、嵐のような夜だった。
    でも先生っ!またお会いできるんですね、嬉しい〜〜っ!!」

ヨレヨレ〜〜、ワシもう、疲れ果てて使い物にならん。
心身ともにどろんこ母ちゃんは、これ以上突っ走れないのだ・・・。









::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/11/19(金) 天気 ホンワカ秋晴れ♪
やっとたどり着いた週末・・・、その行方は如何に。

WOW!恐るべし、Duct Tapeは頑張っていた〜〜っ!!
朝飛び起きて、パンク(英語ではFlat tire←まんまペチャンコタイヤ)の様子を見に行ったワシは驚いたね。ぜんぜん平気で堪えていたのだ!
写真上「ほ〜〜らネ〜?タイヤの表面手前にチラリと見えるのが
    昨夜の大立役者ダクトテープだよ。へばり付いてるゾ!!」

しかし良くTJに聞いたら、そこにはもう1人、真の命の恩人が居たんだとさ。それは、むか〜し買って車のトランクに忘れておいたコレ。
写真下「Super Fix a Flatだっ!!こんな便利なお方がおったとは。
    Money back guaranteeとまで豪語して、自信ミナぎっとる!」
TJが、昨日これをプシュ〜〜ってタイヤの中にスプレーしたんだそうです。知らんかった。いやぁ〜、世の中有り難い物が有るものだねえ。

感動のままに、つづく・・・。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/11/25(木) 天気 Incredible Beautiful Day!
さらば七面鳥・・・。またもやって来てたサンクスギビング。

思えば先週の土曜日の夜半、(浪曲風に机を一発叩いてからっ)
パンッ!一点にわかに掻き曇りぃ〜〜!!まあ、頭痛、めまい、関節痛の連合艦隊による集中攻撃を受け、完全に死んでおりました・・・。今だってまだ多少フラフラ目が回るし、ムカムカ吐き気がするけれど、いったいアレは何だったのか??(もしや大政所様!ご懐妊っ!?・・・それはなかろうて)

とにかく、歩くのはおろか体温計を探す気力も無く、少し食べては薬を飲み死んだように寝るだけの数日間であった・・・。でもさ(と、ポツリ)今日は年に一回しか来ないサンクスギビングだし、七面鳥は大嫌いでも、アメリカ国籍を持つ野郎3人は、きっと何だかんだ言ってもやりたいんだろな・・。そう思ってさ〜〜、這いつくばって起きて来たんだよ〜母ちゃんはよぉ〜〜〜ガルルルル。

と、ドアの影から耳を澄ますと、この3人がちょうど会議をやっていた。ボケた頭でよく聞けば、皆で手分けして何とか家中を掃除して母ちゃんを喜ばせよう!とゴソゴソ作業分担を決めているではないかっ!!いいとこ有るじゃんよ〜(涙)。

まあ、そんな涙を誘う野郎どもの努力に応えて、病み上がり寸前母ちゃん頑張りました!(気を付けっ、礼っ、着席)すべて夕食前2時間半に3人に買出しに行かせた材料だけど、ちゃんとサンクスギビングディナーに持ち込んだよ。
写真上「全会一致で七面鳥は無ぁ〜〜し!今年は平和だ〜♪
    その理由は去年のサンクスギビング騒ぎをご覧あれ。」

★★★ウルトラ寄せ集め感謝祭ディナーメニュー★★★
前菜    シュリンプカクテル
メイン   ハム(特製ハニーソースかけ)
サラダ2種 コールスロー、ほうれん草とトマトのサラダ
サイド   マッシュポテト(マッシュルーム入り肉汁ソースかけ)
      ガーリックブレッド
デザート  チーズケーキ
飲み物   スパークリングサイダー2種(リンゴとコケモモ)
      ピンクレモネード(何でレモンなのに色がピンクなのかは
               謎なのだが、とっても一般的なんだよ)
    
写真中「今年はハムだよ、ハム♪でもね〜、おっ母さん特製の
    ブランデー入り黒糖ハニーソースが美味いんだ〜!!」
写真下「食欲が無かったのに、うれしく成って結構食べたよ」

「このハムは子豚なの??」などという決定打的な話題も出ず、皆久しぶりのマトモな食事を一心不乱に食べ、平和にサンクスギビングは終わっていったのであります。そして、予備タンクのガソリンを使い果たした母は、風のように布団の彼方に去っていくのでありました・・・フラフラフラ〜。








::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/11/27(土) 天気 ど〜〜〜んより曇り
爆弾の息子は、さらなる超強力爆弾であったのだ!

カチャリ・・・、シュルシュルシュルルルルル〜〜〜〜・・・・。
と、2日ほど巻き戻していただいてと。

病み上がりを、「母」と言う名の気力だけ!(ここ太字でアンダーライン)で何とか乗り切り、や〜〜っとの事で安らかで楽しいThanksgivingディナーを一家団欒でささやかに楽しむワシらの所に、突如ミセスFからメールが届いたのであります。・・・・・。
「今ちょうど来ているFelixに、明日C之介のマスタークラスをやってくれる様に頼んだから、朝10時半にいらっしゃいね♪」
ワシ「ガァ〜〜〜〜ン!」
C之介「いやだぁ〜〜〜〜〜!!!」

説明しましょう。
フェリックスというのはナニを隠そうミセスFの1人息子で有りまして、27歳ですでに国際的に活躍するプロのチェリスト。世界に17挺だか30挺だかしか無いと言われている、ストラディバリウスが作ったチェロを所有しているサーファー兄ちゃんなのであります。でもさ〜、口が厳しくて、4年前に一度マスタークラスをやって貰った時、C之介以下ケネスとA太郎3人は、メンデルスゾーンの曲を、ボンロクソに言われたのだ!!彼も若かったのであろう・・・。(←3人がヘタだったんだよ!)

のた打ち回るC之介を、むりやり引きずってクラスに行ったよ。
・・・そしたら何とっ!
「あっ、貴方はクローン様であらせられますか?」と聞きたくなる位、優しかったんだよ〜〜ぅ!(これって夢なの??)
写真上「クラスもホレ、このように和気あいあいの良かムードば〜い♪」
内容の濃い、的確な指導とその深い音楽センス、それに面白い人柄に、C之介は一転してノリノリだったのだ!
写真中「フェリックス先生と記念写真も一緒に撮ってニコニコさ〜♪」

その後、興奮した母はフェリックスが沖縄に行った時の事を聞いたのだ!と言うのは、他のミュージシャンと一緒に、ムーンビーチホテルでのクラシックコンサートに参加した事が有るらしいんだよね〜。彼の瞳はキラリン♪と光った!

彼「Oh,yeah!随分前だったけど楽しかったな〜沖縄は!」
ワシ「どうでした?ムーンビーチホテルは??」
彼「思い出したゾ!確か招待されてKiller Whaleのフルコースのディナーを頂いたよ♪ありゃあ驚いた。」
ワシとC之介「ギョエェェ〜〜〜!!!」
Killer Whaleって、ここサンディエゴSeaWorldの人気者シャムーちゃんじゃあないかいっ?それを沖縄でご馳走にぃ??!ワシらはドカ〜〜ン!!とブッ飛んだ!
写真下「幼い頃から仲良しだったシャムーのフルコース・・・。
    それを食べさせられたフェリックスの感想や如何に?」

彼「硬くてタイヤを食べてるみたいだったな〜。」
ワシ(ゲゲッ!その噛み心地は確かにシャチかイルカだが・・・)
・・・只今、フェリックス兄ちゃんで我が家は話題騒然だよ。
あの母にしてこの息子あり・・・。いい味だな〜〜♪シビレました。
(でもさ〜、やっぱりイルカかなんかの間違いだ筈ヨォ〜??)






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/11/28(日) 天気 昨夜の雨の後で、最高の快晴♪
こうしてThanksgiving Holidayは終わっていくのであった・・・。

やけに静かだよ・・・。
C之介はさっさと近所のグラントの家に遊びに行ったし(これで騒音の10分の4は消えた)、A太郎はまたも無言でPCに向かってるし、TJもPCに問題が起きたらしくオフィスにコモっておるわい。結構、結構!寝不足の母には有り難いよ。

というのも、夕べ大相撲の千秋楽で、相撲友達アン一家は来なかったけどアッシ一人大騒ぎをしておったのであります、ウッシャァ〜!!当然でしょう!元気がこちとら有り余っているんだ!!それと今思うに、夜半から調子に乗って飲んだスパークリングワインがイカンかった。一気にエンジンGO〜!なのだ。
写真上「これが事の他効いてか、朝4時ごろまでギンギラだった母。
   甘くて美味しいから危険なの〜♪$5.99で家族大迷惑」

実に平和につづく・・・はずだったんだけど、気が付いたら夜中12時15分前です〜。明日は休み明け、久しぶりの学校とあってはたして皆起きれるかどうかもさだかでないからね、母はもう寝るのだ!
おやすみなさ〜い。来週から12月が始まるよ、ガンバロォ〜!!

写真下「今日のお夕飯は醤油ラーメン♪ウイチカッタぁ〜。
    急に食べたくなって一家でラーメン屋に走ったよ!」






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/11/30(火) 天気 晴れだけど、寒いから許さんっ!
〜♪いいえっ、寒さに〜負けたぁ〜〜〜♪

とにかくこの今朝の寒さは一体ナンなんだ!
サンディエゴ、南カリフォルニアで、39度?!Cで言ったら4度!?一桁だよ、しかも四捨五入したらゼロでもって、凍っちゃうんだよ。そんな気温を許可した覚えは無いのだ!けしからんゾッ!!母ちゃんは怒っているのだ、プンスカ!

だいたいワシは今朝、密かにある計画を実行するつもりで、まれに見る前向きな朝である筈だったのだ。
写真上「これをガブ飲みして、ある作戦に打ち出す筈だったが・・・」
その作戦とは、足の指の負傷も全快したし、今日から台湾エアロビックに行くんだけど、その20分前にアミノ酸飲料を多量に飲んで、体脂肪を集中燃焼させよう!という、体の過激な膨張に歯止めを掛ける、一大決死作戦だったのだ!!が、寒すぎでエアロに行く元気すら出ないじゃないか!計画は頓挫。

寒さが、寒さが!みんな寒さが悪いんだ〜!!
写真中「ね、C之介を学校に送った帰りの、とある風景・・・。
    暖かそうでしょ〜?しか〜し、それは見た目だけなのだ!」

半冬眠状態で、布団から陽だまりへ、陽だまりから毛布へと暖かい所を点々と渡り歩き(家中ヒーターが入ってても)、とうとう心ならずも一日を、ノラリクラリと過してしまった実り無き母・・・。それでもA太郎を迎えに車で行きましたよ(あたりまえだ!)。そして帰ってきて車を降りたA太郎は、突如叫んだのだ!
「Mom,look! That is the biggest bird poo I've ever seen!!」
(お母さん!こんなでっかい鳥のクソ初めて見たぁ〜〜!!)

写真下「これがそれです・・・。巨大!鳥のフンが我が車に・・・。
    こんなのくっ付けて走っていたのか、ワシは・・・」
こ、これはまさしく!今日の情けない母の生活態度に対する、神の怒りの啓示に違いない。(「クソォ〜〜!」ってか?)ここはひとつ真摯に受け止め、明日からは真面目に己に勝つ生き方をしよう!(その為にはまず下着をもっと着ようっ!)・・・と決意するのでありました。







::: Meiko's San Diego Diary :::