title
 
アメリカ西海岸のサンディエゴでの日々のこと、 アメリカから見た 沖縄や日本のことなど、Easy Goin'にお届けします。
クリック!で画像は拡大します



2004/12/1(水) 天気 またも快晴!寒そうだけど厚着してるから解らん♪
気が付きゃ師走だ!えらいこっちゃい。

ウニョ?っとカレンダーを見ると、もう12月・・・。
どどどど、どうしましょう?!何かこ〜、乗ってる車が加速しすぎて、外の風景も見えないし、いったいドコを走っているのかも、どこへたどり着くのかも解らんような・・・、いよいよ尻に火が付いて来たゾォ〜〜!

今日あたりから母ちゃんも、エンジンを年末型に取替え、大掃除陣頭指揮機能!及び、宴会幹部機能搭載の強力人間家事マシ〜ンSPX-GTターボ(こういうのくっ付けるとらしいベ??)に変身するのだ!シャキ〜〜ンッ!!
写真上「と、さっそく指令基地としてコタツを出しました・・・。
  (ただ尻が重くなるだけの様な気がするが・・・)」
ちゃんとミカンも完備してるヨン♪それに、大嫌いな請求書関係の仕事も神業のようにこなし、12月の母はどこか違うのだ。

オット!思い出したよ大切な事を!!ホリデーシーズンも何も、まず5日に我が家の長男、御曹司、ご嫡男様A太郎の誕生日が来るのであったワイ。もう数日しかないよ!どうする?どうする!?
写真中「生まれて1ヶ月のA太郎、見るもの全て驚きだったのだ♪
   さあて、どんな16歳のバースデーを期待してるのやら・・・」

間も無く今日という日も終わろうとしている・・・。
ここで、おもむろに悲しい告白をひとつ。
ホラァ〜、本日付をもって指令基地としてコタツを立てたでしょう?ところが、大問題が一つあったのだ。差込みコードがどこか解ら〜〜ん!去年ドコにしまったか覚えてな〜〜い。だからいくら足を突っ込んでも、寒いだけなのだ!(アホか)で、
写真下「実は、やむなくヘアドライヤーで暖めてたんだよぉ〜〜ぅ、
    効いたけど、我ながら涙ぐましい努力と成果だった・・・。」

ヘアドライヤーの熱風でも充分コタツは熱くなったけど、何しろ音がガーガーやかましくて、仕事どころではなかった・・・。ンナロォ〜〜!明日は必死でコタツコードを探すのだ!!初歩的な所ですでに師走の厳しさを肌に感じるのでありました。

一句・・・、コード無い コタツに座り 足寒し。(あったり前だ!)







::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/12/2(木) 天気 すんごい寒いけど晴れ
こう寒いと色々問題が起きるのだ。

皆の衆!今日のターボ母のイデ立ちを見よ!
カッコは悪いがこの綿入れシャツが暖かいからと、起き掛け一発サッ!っと着込んだんだけど、去年学校の英語の授業の寸劇でハチに成ったC之介ののコスチューム用に、羽と尻のトゲをくっ付けた事をスッカリ忘れていた!!
写真上「頭もボーボーなのでサンタハットを被ったら、
   『サンタみつ蜂』という新種の生き物に・・・。」
この格好で朝食を用意し、子供達を学校に連れて行くクリスマス期間限定母。息子達も呆れていたよ・・・。(許せ!寒さには勝てない)

つづく・・・筈だったが何と!今もう夜中の12時15分だよ。
実は今日、英語が今一出来ない日本人のお友達に、英語で手紙を書いてくれと頼まれまして、無い知恵をカラカラに成る程絞りつつ書いてあげてたんだよぉ〜〜(苦しい叫び)しかもこの手紙が、その人の子供の学校の校長先生宛で、苦情なんだよ〜〜ぅ(さらに悲痛な叫び)。ワシに頼む事自体間違ってるけど、ま、できるだけの事はした。(この手紙で校長が激怒して退学にならねばいいが・・・。)←それじゃ困るんだよ〜〜っ!

写真下「フニャ〜〜!ワシャもう寝るよ・・・。おやすみ〜」









::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/12/3(金) 天気 晴れだよ〜ン。
さあさ、A太郎のBirthday近し!どうしましょ??

いったい、A太郎のBirthdayプレゼントは何にすればいいのか!?
頭をかかえております。ウゥ〜〜ム・・・。老化の一途をたどる親の頭二つ並べてもダメだ。だいたいA太郎は自分のサイトから毎月小遣いを勝手に稼ぐという、金には困らん珍しい高校生だかんね?それをまた好きな機材につぎ込み、欲しい物は殆ど持ってるんだもん、実に難しいよ。

写真「で、思いついたのがヘビメタバイオリンのViperだ!
   これが欲しい!とか聞いたことがあるゾ!面白いかも??」
しかもこのViper生みの親のMark Woodというヘビメタ兄ちゃんとは、ミュージックキャンプでバリバリお知合いに成り、Tシャツを貰ったりした仲なのだ。ンガ!これだ!!と思ったけどさ〜、一本1500ドル(15万円)もするし、万が一A太郎がレザーパンツをはく80's野郎になっても困るしねえ・・・。(そらぁ恐ろし過ぎるゾ!)

それからパーティーはどうすんだ??などと考える事はいくらでも有るのだ。色んなアイデアを出して本人に話したけど、A太郎は親心も無視して片っ端から全て却下。アア、そうですかい。フンッ、じゃあ勝手に企画実行させてもらうわさ!
・・・っと!そこで凄まじい事を思いついたのだ!!

あの!あの!!Hootersでサプライズパーティーってのはどうだ!?
ウエイトレスちゃんが皆若くてブロンドで、オッパイ星人御用達っていうのが特徴なだけで(凄い特徴だ!)ついでにジョナサンやケビンも呼んだら・・・!コイツァ〜笑える事だろう!!

さっそくランチタイムに下見に行ったら、店内明るく楽しい雰囲気♪チビッコだって来てるし(もちろん親父に連れられて)言わば特殊系ファミリーレストラン。ついでに当日ギャグで上げるプレゼントとして、ギャルのサイン入りTシャツとサイン入りカレンダー(こら強烈だべ)も手に入れたよ。(何考えてんだ!この母ちゃんは!?)
写真中「大喜びでカレンダーにサインをしてくれるジョリ〜ナちゃん♪
    みんな気のいいカリフォルニアガールなんだよ、気に入った!」

夕方から、友達のエバン君が晴れてボーイスカウトの最上階級のイーグルになったお祝いの式典に家族で参加したよ。大変結構なセレモニーでありました。
写真下「何が2日後に待ち受けているかも知らずに、
    スカウト友達とセレモニーの準備をするA太郎15歳。」

さあさ、ジョナサンとケビンにも連絡したし(どこに行くかは彼らも知らんのだ)いよいよ面白くなっていくのだ♪知ぃ〜〜らないっと!







::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/12/5(日) 天気 朝から雨、しかもフットボールゲームの日だ!
Happy Birthday, A太郎!さあさ、クレ〜ジ〜に行くのだ!!

いったいどうしたんだ、こりゃ!?っちゅう位、今日のHootersは異常な熱気に包まれていた・・・。というのは、地元フットボールチームChargersデンバーBroncosの試合が雨の中始まってて、店の中はファンでごった返しとったのだ(スポーツバーだからね)。
「Hootersは経験済みです・・・」と告白する余裕のジョナサン並びにケビンと、初めての事にカチカチに成り、逆にふて腐れたような態度でこの場をなんとかやり過ごそうとするC之介を引き連れたワシは、大混雑の中、席取り合戦を勝ち抜き準備OK!

そこへ何も知らずに父親にしょっ引かれて来たA太郎少年は、予期せぬ場所に予期せぬ友達2人を発見してオッたまげていたよ。
写真上「やたらはしゃぐ訳にもいかず、ただニヤニヤする未成年3人組
   ジョナサンよ、やけに頭が小さくなっちゃったね〜(寂しい)」

席に着くなりHootersガールズの大サービスが始まった♪
写真中「さっそく『この人Barthday Boyですよ〜!』のバルーンを、
    ステキなお姉さま達に付けてもらってエヘヘ♪のA太郎。」
このバルーンが付いてたのは満員の店内広しといえどもA太郎のみ!それで、トッカエひっかえギャルがバルーンやカレンダーにサインに来たり、そらあもう大人気者になっちゃたんだよ〜(人生初めての事だろう・・・)。

シーフード料理をしたたかオーダーして一息付くのも束の間、店内に大音響のアナウンスが流れたのだ!
「さあさ皆さん、今日16歳になったA太郎君の誕生日をお祝いしましょ〜う♪A太郎君、Hootersガールズの皆集まってくださぁ〜〜い!!」
そしてやにわに流れ出すビートと音楽・・・。

ズン、ズン、ズン、ズン!♪Young man さあ立ち上がァ〜レ、
ホレ!Young man〜(モチろん英語でだよ)♪の、あの!マッチョソング『YMCA』が鳴り響き、揃っての大お遊戯大会になったのだ。これには驚いた!!
写真下「最前列に駆り出され、ギャルと一緒にYMCAを踊る若者A
    店内ヤンヤ、ヤンヤ!の大騒ぎで皆がお祝いしてくれたよ♪」

本人もワシらも唖然のまま、大騒乱に・・・。いやぁ〜〜、楽しむ時は徹底して楽しむこのアメリカンスピリットよ。笑った、笑った!!隣の席のオッチャンにも羨ましがられ、まだまだ興奮は続くのでありました・・・。

想像以上に加熱したHooters Birthday!つづきはScribblesにどうぞ♪










::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/12/6(月) 天気 昨日の雨が嘘のように晴れ!
嵐のような昨日の今日・・・。

疲れ果てとります・・・。
ましてや、今さっき一回Diaryを書いたのに、間違って全部消してしもた。これは効いたね〜〜、疲れがドッと出て、正直只今心身共に腐っとります。

でも、エェ〜っと日記なんだから今日の事を書くとですね、朝は何と7時半前(いつもなら起きる時間)からC之介の学校に用事、その後ハイテク高校にA太郎の搬送、でもってHondaにCDプレイヤーを修理に行って、レロレロに成って帰ってきたのが10時ごろと・・・。もうその時すでにワシのガスタンクはカラ寸前だったのだ!

しか〜〜し母はスペアータンクに切り替えて、掃除洗濯台所と、またも3倍速でやりまくったよ。それが終わった2時ごろにはヘロヘロ通り越して、ワシャべろんべろんのドロドロの域に達したね。
写真「気分はまったくコレだったよ・・・。」
その後も色々有ったんですが(ジェフ先生のすん晴らしいクラスとかネ?)今12時過ぎ、もう生も根も尽き果てて寝ないとダメかも・・・ンガァ〜〜〜。

そういう事情ですんで、つづきはまた明日ね♪おやすみなさ〜い!










::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/12/7(火) 天気 曇りのような晴れのような
年末といえば、助け合いであります。そしてC之介は・・・、

学校帰りのA太郎が、
「お母さん、身寄りの無い子供達にあげるオモチャを買いにいかなくちゃいけないんだよ」と、目頭がグッと来るような事を申すのであります。いわく、
「学校で皆から集めてToy Driveに持っていくんだ」
A太郎よ!スンバらしい事だよそれは。このクリスマスの時期、家族の無い子供達の寂しさを思うと、母ちゃんやるせないよ。1個といわず、10個でも20個でも、恵まれない子供達に届けるのだ!!

写真上「『1個でいいからね』と言われたけど、
    ま、今日のところは3個みつくろって買ってきました♪」
開けていない、新しい未使用のオモチャじゃないといけないのであります。だって、使い古しじゃ、いくらなんでも可哀そうだよ。
写真中「Toy Driveは、軍隊、TV局、スポーツ関係、消防署等、
    色んなグループがオモチャを集める活動だよ♪頑張ろ〜う!」

一方、我が家の無軌道人間核弾頭C之介には、明日ビッグイベントが待ち受けておるのであります。新しいチェロの先生との始めてのご対面、オーディションなのだ!恐ろしい〜!!本人、普段の大胆不敵な態度とはウラハラに、ビビリ切っているよ。さっきまで明日披露するコンチェルトを弾いていたが、
写真下「アリャ今見たら、すでにドロンしとるわい・・・大丈夫かね」
うまく行って生徒に成れるかどうかは、明日のお楽しみであります。
その結果報告はまた明日!






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/12/8(水) 天気 雨のち晴れでキンキラキン♪
雨、CD、赤坂見附、歌、扁桃腺痛い、そして・・・。

今朝のフリーウィイは雨模様で、やるせないムード満点。そうなったらアナタ、CDプレーヤーが直った愛車の中で、歌って歌って歌っちゃいましたよ♪後で扁桃腺をヒリヒリさせたその歌とは?!ジャジャジャ〜〜ン!竹内まりあの『駅』だよ〜ぅ!
〜♪「見覚えのあるレインコ〜ト・・・」
苦、く、クゥ〜〜、泣かせる歌ですよ・・・。

行く道は静かだったおっ母さん。息子を学校に降ろした途端!オモムロにその曲をplay、そして心はワープして行くのであります。
写真「この歌が流れると、なぜか心は夜の赤坂見附へ・・・」
別にあの地下鉄の駅で何が有った訳でもないんですが〜、この曲のイントロが流れただけで、傘をさしつつ交差点を駅に向かって渡り始めるワシなのであります・・・。

と、そんな話はいいっ!もう、天気はその後スッカラピンに晴れちゃったんだから!(思えば束の間のおセンチであった・・・)

さて、今日の重大イベント!C之介の新しいチェロの先生と初めてのクラス(オーディション)に行ってまいりました。24歳という若さで、つい最近サンディエゴシンフォニーオーケストラの主席チェロの座を勝ち取った、Daniel Lee先生でありま〜す。とにかくカッチョイイ青年なのだ。が!ウチの息子も自慢じゃないが難しいからね〜、不安は計り知れない物があったのだ・・・。

しかし奇跡が起こった!!クラスが終わって帰ってきた二人は、ガゼン意気投合したような様子なんだよ。どうも、ゲーム好き、特にHALO-2大好き!という点でかなりの共感を分け合ったらしく(オォ〜〜イ!チェロはどうなったんだ〜!?)C之介は大喜び。

写真下「すっかりC之介の親分になった、ダニエル先生。
    チェロのみならずピアノも天才なんだよ、すごいっ!」
本日決定打になった会話・・・。
C之介「でも僕、今ゲームは両親に禁止されてるんです」
先生「じゃあさ〜、僕んちに来てプレイしたらいいじゃん♪」
C之介「えっ?!おっ、おありがとうございますぅ〜〜!!」
と、ほとんど親分子分の間柄みたいに成っているよ・・・。とりあえずクラスはうまく行った様でこれで一安心だけどさ、正直心労でぶっ倒れそうだよ、あたしゃ。









::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/12/9(木) 天気晴れとりま〜す♪
桁外れGoing my way男A太郎と、平民家族。

いったいどういう頭と財布になっておるんじゃ?
A太郎は。高校生、今月16歳になったばっかりだってのに、溜め込んだお小遣いをいきなり全部はたいて、これなるモニターを自分で購入したのであります。
写真「Sony PremirePro SDM-P234って名前のモニターだよ。
    今や、家族中で一番かっこいいモニターを所有する男だ」
今日ピンポ〜〜ン♪ってFedexの兄ちゃんが届けてきたのだけど、値段を聞いて失神しそうになったよ!

一方、ごく普通の生活を突き進む残り3人は、夕飯にファーストフードを選択。C之介と母の、たっての希望でJack in the Boxにいつものメニューを買いに突進してまいりました。実はそこには主たる目的が有るからなのだ!
写真中「それがコレ。このクリスマス期限定でもらえる、
   Jackとなかいアンテナボールが欲しいんだも〜ん♪」
さっそく愛車のアンテナの先っぽに装着完了したよ!ガハハ、なんか嬉しいぞい。

つづく・・・。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/12/10(金) 天気 夏みたいにギンギラ
病人が出たゾォ〜〜〜!!ナース母出動!

まさに、まさに今!ランチに注文した刺身、天ぷら、ビーフ照り焼き+サラダもちろんご飯に味噌汁漬物付きのご馳走が運ばれんとする、その時!携帯電話が鳴ったんだよ〜〜。ん?C之介の学校からだ・・・(嫌な予感が・・、またオナラ爆弾でもはざしたか・・・!?←実話)
写真上「まさかこんな事に成ると思わず、大好きな弁当ランチ#5で
    のん気にランチしてた、お気に入り一郎レストラン」

母「え?熱が出て今ナースルーム(医務室ですわナ)に居るから迎えに来てくれ??」
目の前にズラリとご馳走を置いたまま、緊急出動だよ〜!母強し、草薙剛、弁当惜し〜〜ぃ!でも仕方がないよね。(後で詰めてもらったの取りに行ったけど・・・♪)

写真下「豆絞りを首に巻いて、お神輿かつぎ疲れてんじゃないよ、
    アイスノンみたいので冷しながら爆睡しとりますんじゃ」
実は本人は、今日放課後にあの!イ〜ライの家で遊ぶ計画があったので、
「僕ぜんぜん病気じゃないよ!もう直った!!」などと抵抗してたけど、無理やりベッドに突っ込んだ途端に寝ちゃったよ。あのまますでに4時間・・・。やっぱりこらぁ病気だわナァ〜。

でもう1人の息子A太郎は、昨晩から高校の大プロジェクトを仕上げに、もちろん自慢のあのSonyのモニター以下全てのPC機器持参で、プロジェクトパートナーのエバンっちに泊りがけで行っております。学校休んでまで(学校から許可が出た)やらなくちゃならないプロジェクトとは何ぞや??まだ帰ってくる気配もないよ。ま、静かで助かるけどさ、我が家は本日簡易病人収容所ですけん。
ナース母は甲斐甲斐しく立ち働いております!(我ながらホレボレ♪)






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/12/13(月) 天気 そらは晴れても頭はドンヨリ・・・。
TJ出張、A太郎病気、母ちゃんゾンビで、1人元気なC之介と。

やっとC之介が元気に学校に行った♪と喜んでいたのも束の間、夕方A太郎がドロ〜ンとした様子で帰ってきて、そのままダウン。熱がジワジワ出てきたよ〜!また病人か〜〜い!?ジェフ先生にクラスの延期をお願いしたり、大変なんだから、堪忍してくれよ〜〜。

だいたい今日は朝から地獄を見てたのだ、プンスカ!
荷造りを出発前1時間から始めた、相変わらずのウルトラのんびり親父TJは、何とか飛行機にも間に合い(奇跡的に)無事出張に行ったけどさ〜、まあ出発までのストレスと言ったら!頭の三叉路がブチ切れて、死ぬかと思ったよ。でもとにかくTJは行っちゃった・・・と。

こうなったらこの4日間は、病気になる事はおろか、下痢もケガも夜更かしもできない、感情抜きでひたすら任務遂行にまい進するしかない!ワシはマシンと化した激戦対応型ロボ母なのだっ!!
写真上「このごろクリスマス商戦の広告でよく見かけるロボット、
    Robosapien$99.99。今のワシはこれの気分だ!」

と、そうこう言っていたら、夜も更け8時頃になってC之介が急にこんな事を言い出したんだよ〜。
「お母さん、うちに目ん玉ある〜??明日のスペイン語の授業で劇をやるんだけど、そこで使うロバの目ん玉が必要なんだ〜〜。僕がウェイターで、ロバの目ん玉を料理として出す、って設定なんだよぉ〜(いったいどういう劇の設定なんじゃい!?)」
ロバの目ん玉!?!?そんなモン「ハ〜イ、有るよ♪」と出せる家なんてあっかぁ〜??!

でもさ、明日要るってんなら仕方が無い。泣きでパーティーショップに車を飛ばして、店員の兄ちゃんをも巻き込み大捜索をしたら・・・、有ったのだ!有りました!!
写真下「これが見つけてきた目の玉だ!かなり充血してるゾ。
   ドロドロしたゼリー状の液体が中に入ってる不気味物体だよ」
C之介は「これはイイ!」とハシャいでるけど、こっちゃぁA太郎の看病と目ん玉探しで頭がどうにか成りそうだよ。

しかしまあ、TJは実にのん気でいいね〜。
「無事に付いて、今はホテルでのんびりしてるよ〜♪」なんて、先ほどヤケに嬉しそうな電話が来とりました。ふぅ〜〜ん・・・、
「明日ぜったい!学校行かなくちゃいけないんだ!!」と言い張る病人の長男と、突発的無理難題で母を疲れさす次男に骨の髄まで生気を吸い取られて、あんたの奥さんは1人ここですでに電池切れ寸前だよ〜〜!!






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/12/19(日) 天気 ポカポカ天気でおじゃる♪
どこから始めたらよいのやら・・・、色々有ったのさ〜〜。その1

とにかくね、先週の悪夢のようなドロドロ一週間を、連日ロボモードでなんとか生き延びたワシはですね、やっと今朝!本当に久しぶりに人間らしい気分を味わったのであります。人間、やっぱり寝ないとダメだねぇ〜〜(しみじみ)。

先週の金曜日が今年最後の学校の日だったのであります。
写真上「早朝C之介を学校に連れてった時会った中学生くん達。
    随分張り切ったカッコしてんじゃぁ〜〜ん♪」

「これがアメリカの中学生だ!ってサイトに載せていい?」と聞いたら
「僕たち普通じゃないッスから〜〜」と言ってたよ。素直でいい子ジャン!C之介の説明では、成績はSo-So(まあまあ)だけどハッピーな連中なんだって〜。左からCody,VictoriaそしてTerraだよ。明るい3人組だった。しかしあの時ワシは数学の先生Mr.フーザーを探すのに忙しかったのだ!やっと見つけて「Mr.フーザー!!」って呼びかけたら、急に早足になってワザと逃げていくんだよ、先生頼んまっせ〜〜!先生までフザケてるから疲れるのだ。

写真中「え〜っと、金曜日はクリスマスツリーも買いに行ったよ♪
   毎年コロラドでツリーを育てているファミリーが店開きだ!」
写真下「今年は去年より値段が高かくなってたような・・・、
   C之介は葉っぱの乾き具合を厳しくチェック中であります。」
結局、80ドル位のを車の屋根にくくりつけて帰ってきたんだけど、家の中がゴチャゴチャに散らかっててツリーを立てる場所も無い有様だからね、今は裏庭で待機してもらっとります。

そうだった!金曜日はジェフ先生のクラスもあったぞよ!!
優しいジェフ先生は、自ら何と!パンプキンスイートブレッド(甘パン)を焼いてワシらに下さり、さらに、お正月1月1日には我が家にお寿司を食べに遊びに来てくれることに成り、母ちゃん有頂天で知恵熱が出そうでありました。ヘコヘコ・・・。

その2につづく・・・。







::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/12/19(日) 天気は春みたいに暖かかったよ。
色々あったのさ〜♪ その2

これこれ、これだよ!今我が家の家宝となっているジェフ先生手作りのパンプキンケーキだよ〜。
写真上「本格的でしょ?香りもホンワカ美味しそう〜♪
   ジェフ先生は何よりもTVの料理番組が大好きなんだって」
ウゥ〜〜ン、有り難くてよう食べれんワシらは、眺めては拝み、拝んでは眺めしとりますのじゃ、明日の朝ごはんにたべよ〜っと♪

さて、今日は、朝から鬼のようになって掃除また掃除の、掃除マシンになっておりました。と言うのも、ジェフ先生がお正月にフィアンセのジュリーちゃんといらっしゃると決まったので、突如!我に返ったワシらは、
「我が家をなんとか掃除せんにゃ〜、ど〜〜するよ〜〜!!?」と大騒ぎに成り、脳天に血が行って失神寸前の母を思いやり、TJが掃除屋とカーペットクリーナー屋をいち早く手配。それが明日月曜日に来る事になり、その為に家中を大掃除していたのだ。でもさ、掃除屋のために掃除・・・。良く考えたら変だけど、余り散らかっていては掃除屋も困るだろう、との親心ですわな〜。

と、そこにあの懐かしいケネス(MITのあのケネス)から電話で、
「ディナーを一緒に食べようよ!」と言ってきたので、ドロドロ掃除地獄から抜け出して、夢の様に美味しい中国料理をいただいてまいりましたよ。
写真中「この3人がオーダーしたプープープレイトという前菜。
    Poo pooが英語でウンチの事なので、目下バカうけ中」
いつもは文句ばかりで食べないC之介も、口内炎が噴火してて食欲の無いA太郎も、余りの美味しさに食べた!食べた!!

写真下「そしてお決まりに・・・、またお茶をこぼしてるC之介だ!
    どこに行っても一発やってくれるよ、この息子は・・・」

「あ〜〜〜美味しくて幸せだったね〜〜〜♪」って帰ってきたけど、グジャグジャにして出かけた家の中を見て愕然!悪夢に引き戻されたよ。箱で10個分くらいガレージに移動させ、巨大ゴミ袋に3杯くらい要らん物を捨てたのに、外見に一片の変化も無し!ってのはいったいどういう事なのだ!!?解らんっ!

明日はカーペットクリーナー屋さんが来るけど、いったいこんな状態をどうやってキレイニするのか、ワシにはまったくの謎であります・・・。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/12/20(月) 天気 暖かい晴れざんした。
フミ猫セラピー。フニャ〜〜、幸せ・・・・♪

そういえば冬休みが始まってからと言うもの、隣のKen爺は孫と遊ぶのに忙しいのか留守がちであった・・・。そのせいでしょうナ〜。やたらとフミ猫が我が家の裏庭にやってきてニャ〜ゴロもの欲しそうにしておったワイ。
写真上「もともと猫好きのワシには待ってました!の、フミ猫さぁ〜♪
   かつお節でご機嫌をとって、手なづけたのであります、ウヒヒ」

今日は予定通りカーペットクリーン屋の兄ちゃんたちが来るので、家具をワッセワッセと庭に出す作業をしてたんだけど、気が付いたらフミ猫が家の中をチョロチョロ歩き回っておるではないか!イラッシャイマ〜〜セ〜〜!!
写真中「ンモォ〜〜、甘えんほうなんだから〜ン(ただ腹減ってるだけ)
    見よ!この7本指巨大前足を!!可愛いッスゥ〜〜〜♪」
この目付きでおテテにぎにぎされた日にゃあ、ワシや骨抜きっす〜。今日は掃除でヘトヘトになる所を、このフミちゃんに癒してもらったわさ・・・。

この後、何だかんだでフミ猫は4回も現れかつお節を所望しておったが、その都度腰砕けに言いなりに成ってたダメなアタシ・・・。アアン、冷たいお方ァン!食べるだけ食べたら、サッサと見向きもせず去っていくあの冷たい態度ったらモォ〜!たまらなく可愛いっ!!(勝手にしなさいね、ってか??)

つづく・・・筈だったけど、シャワーの時息子たちのフケ取りシャンプーを間違って目に入れてしまい(何やってんだ?!)片目を完全にやられてヨレヨレなので、母ちゃんもう寝るよ。ほな、また明日ぁ〜♪






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/12/21(火) 天気 ピカ晴れ
クリスマスまで後4日!やっとツリーが立った!!

今年は一体どうしてこうもグズグズしていたのか?!
クリスマスの4日前になっちまったよ、デ〜〜ジろぉ〜〜!!

とにかくTJが手配した、メキシカン2人組のお掃除屋さんがやって来て、二つのバスルームとキッチン、リビングとデン(Den←書斎ってんじゃないよ、仕事部屋ってんですかね〜、デスクが3台入ってて、一つは母の司令塔、も一つは母の経理机、も一つはTJが気分で使うデスク)を掃除して行ってくれたのであります。有り難いねぇ〜〜。(通常通りワシ1人でやってたら家出確実だったのだ!TJお手柄!!)

さあて!お昼にすし屋で祝杯を挙げたワシらはドドドっと帰ってきて、さっそくツリーの作業に着手したのであります。
写真上「去年もこんな写真があったような・・・。
    TJが木の下でトドのごとく転がっている写真が・・・」
今年もチョビっと木が傾いているのを厳しく息子達に指摘され、あの手この手で根っこの具合を調整しております。結局は木の先っぽを釣り糸で引っ張って壁に縛り付けたんだけどさ〜〜。

写真中「電球もオーナメントも息子二人でやってくれたヨン♪
    今年はMusicがテーマなんだそうです」
「だってね、ジェフ先生が見て『WOW!』と感動する様に、目立つ所にバイオリン飾りを下げるんだよ〜♪」だそうです。(正月までツリーを立てておくつもりなのか・・・??ま、いいや)確かに今年は音楽系のオーナメントが沢山下がっておるわい。結構、結構。良く見るとC之介はロリポップ食べながら作業してるね〜。

写真下「やっと暗くなって完成!さっそく1個プレゼントが木の下に。
    疲れたのかC之介はソファーで居眠りしてたよ、ご苦労さん」
毎年同じところに同じ様に立てるから代わり映えは無いけど、これがいつかは我が家での思い出になるんだろな〜〜。

皆あんまり疲れてしまって、「明日家の外にイルミネーションをやろう!」とは、誰も言い出さないのでありました・・・。ワシも静かにしていよう。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/12/22(水) 天気 晴れ暖かのち、夜ちょっと寒い〜。
ウガガガガガガァ〜〜! その1

ホンワカと心豊かに、このホリデーシーズンを過したいのに、現状はマッ逆さまに進んでおります〜〜〜!ダズゲデグデェ〜!!

昼からある、あの!天才ダニー先生のチェロクラスに向かって車を走らせていたら、とんでもない渋滞にはまってですね、遅刻は心配だわ良く見るとスンゴイ煙は立ち昇ってるわでビビったよ。
写真上「ポリスカーが続々駆けつける先には煙が!そして炎が!!
    煙が刻一刻と濃く激しく成ってくるのが解るのが怖い〜」

写真中「ごく近くに来たら、乗用車が大炎上中と解ったの、
    しかもこの直後、真横を通過中に爆発音がしたのだ!!」
ワシらはまるで映画の中に居るような感じで、何かが吹っ飛んできて当りでもしたらイチデ〜ジ!!と死に物狂いでその場を通過したよ〜〜。

命カラガラ・・・って感じで何とかダニー先生の住む高級アパートに到着したけどさ、これまた部屋に入ろうとドアを開けた途端に、ダニー先生のチェロケースがチェロを中に入れたまま、ドカチ〜〜ン!!と倒れたのだ。中身壊れちゃったらワシらどうすりゃいいの!?(怖すぎる〜〜)それより、こんなとこ置いておかないで下さいよ〜〜ぅ先生(涙の嘆願)チェロは無傷で命拾いしたけど、もう母は疲れ果てボロボロ状態だよ。

一方ダニー先生の部屋は、前回行った時よりもさらに散らかっており、いったいこれでまともなクラスが出来るのか?!と聞きたくなる様な状況。生徒の親が仰天するような爆弾発言を今日も連発し(とても説明しきれないので、いずれ)およそクラシック音楽の世界のお方とは思えぬ、ワイルド野郎なのだ!ここまで型破りなチェリスト会った事無いよ。(C之介はスッカリ尊敬して「Bro(アニキ)!」と呼んでいる)
写真下「『写真はとらさんっ!』と暴れるのをやっと撮ったのだ
    この先生面白すぎて、ワシ怖いよぉ〜〜〜!!」

部屋にポロリン・・とSBゴールデンカレーの箱が転がってたので、
「これは??」と聞くと、
「作り方解りますゥ〜?自分で作ったらすげぇ〜マズくって〜〜!今度作ってくださいよ〜」なんぞと言われ、次回ご飯まで作ってやらねばならなく成りそうなんだよ〜ぅ。ワシら・・・大丈夫なのかな〜〜??

まだまだこれで半日だよ。後半は、その2に・・・。






::: Meiko's San Diego Diary :::

まず、この前の12月22日その1からどうぞ〜♪
ウガガガガガガガガガ、ガァ〜〜〜!! その2

ダニー先生のアパートはダウンタウンにあるんだよ。1時間のクラスの間、同然母ちゃんはおん出されてる訳でして、暇つぶしにショッピングに行こうと思いついたのだ。だってまだジェンジェン、プレゼントの用意ができてないんだも〜ん。と、信号待ちをしてた時、突然2人のブラックガイズがツツツ〜とこっちに向かって近寄って来るではないかっ!!キキキ、危険信号かぁ〜〜!!??
写真上「ゲゲ!ワシになんか用か!?九日十日!??と思ううちに
    前の車にホイホイ乗り込みどっか行っちゃった(汗タラ〜)」

写真中「ホウホウの体でHortonPlazaに買い物に行ってみたよ。
    でも、最後の買い物で必死な人だらけで気合負け・・・」
今年は自慢じゃないが、各自の欲しいものってのが例年とぜんぜん違うんだよ。大人は特に珍しい事に欲しい物は特に無し(これが困るんだ!)。そして子供はさらに厄介極まる物を欲しがってて(Scribbles参照)サンタも熱出して寝込むよホントに。さらば、オモチャの時代よ!

(グガガガガ・・・にわかに怒りが込み上げてきた!)
だいたい今日水曜日は、ワシが好きなTV番組(チョンマゲ物)が集中してて、週で一番のんびりしたい日だ!って〜のに、それら全てを投げ打ち、あても無くショッピングモールを夜10時過ぎまでうろつかねば成らなかった、この辛さよ・・・。
写真下「アップルのお店にも行ったけど、欲しい物は無かった(涙)
    でも、ウキキ!やっぱり店員は一種独特で最高楽しめた♪」

もうね、これで今日にあった事の3分の1も書けとらないのであります。つくづく頭パンクしそうな一日だったよ・・・。

あ〜〜ぁあ〜〜〜、どうなるのやら・・・、それもこれも絶句のお願いリストを提出した某息子が悪いのだっ!!その話は遺恨渦巻くScribblesへ・・・。







::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/12/23(木) 天気よか天気でごあす♪
さあさ、Mrs.サンタは、最終チェックで大忙し。

またまた今年もクリスマス大詰めをむかえ、本家サンタ爺ちゃんもさぞや忙しかろう・・・。ノースポール(北極)のサンタオフィスは今頃とんでもないパニック状態でありましょう。

ここサンタ連盟サンディエゴ派出所では、知り合いのサンタを信じるチビッコ達に、最後の「良い子にしてるかや?」チェックを電話で行っているので、今日はまた忙しいのなんのって!でも今年はね〜、心あるエルフが1人助っ人を申し出て、忙しいMrs.サンタに代わり、まずはチビッコの家に電話をかける作業をやってくれておるのであります。
写真上「始めての『良い子悪い子チビッコ電話最終チェック』作業に、
   ちょっと興奮気味のA太郎エルフ。でも楽しそうだよ♪」

電話の向こうで目が点、言葉もまさに「・・・・・。」に成っているチビッコたちの心境が、数年前の自分に重なるのか、お手伝いの後感無量の様子のエルフ。良い経験に成ったようだよ。明日も最終の最終チェック作業がいくつかあるので、さらに張り切っております♪

写真下「以外にお茶目なMrs.サンタ♪(結構若いジャン!)
    ヘタな日本語も話す所がありがたい様な謎な様な・・・」
それにしても、忙しい!忙しい〜!!

つづく・・・。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/12/24(金) 天気 ラララ〜♪なお天気 ★こちらクリスマスイブ日和です★
日本はもうMerry Christmas!なのだ♪しかし・・・我が家は。 その1

もうこれだから!止められないねぇ〜、Mrs.サンタは♪
今日もお利巧さんのチビッコに電話をかけたのだけど、何とあの!反抗期か?と思われたC之介がエルフを買って出て、激しいリハーサルの後、チャンと電話の取次ぎをしてくれたのでありました。息子よ・・・そのたくましい成長が婆はうれしい・・・。
写真上「いい調子で電話係の練習をするC之介エルフ。
    しかしこの後、予想外のチビッコの反応に冷や汗を流すのだ」

でもさ〜、電話の向こうでカチンカチンに成りつつも、「Yes!」「Yes!」と答えるチビッコ達のかわいい事よぉ〜〜!おばさん嬉しい♪
「クリスマスには何を食べたいの?」の質問に、100%同じ答えが返って来てたのも感無量だよぉん。昭和30年生まれのMes.サンタにとっても、クリスマスったらケーキだったよぉ〜〜♪

アメリカ人の皆さんはクリスマスにケーキとは考えないけどさ、
写真中「欲しいよケーキ!サンタ、ツリー、メリークリスマスの板、
   ヒイラギ飾り♪そして絶対!仁丹みたいな銀のツブも欲しい!」
・・・あの舌に残るバタークリームの(生クリームなんて無い)、イチゴも乗ってない、食べるとマズイヘンなドライチェリー飾りも外せないクリスマスケーキ・・・。なんぞと、ノスタルジックに浸るワシなのでありました。

★みんな、素敵な思い出になるクリスマスになりますように!!★

かく言う我が家はまだイブな訳でして、前夜祭は一体何を食べておったのかと申しますと・・・、A太郎のたっての願いで、
写真下「大特価神戸ビーフと、カナダ産巨大マツタケの鉄板焼きを
    家中牛角の匂いにしつつ、ジュージューやったのだ!!」
「ガルガルルル〜!」と野獣に返って唸りたくなるほど美味しかった〜!自慢じゃないが、激安だったからこその御乱行だけど、さすがっ!安くても神戸、カナダでもマツタケなのだっ!!

さて、今までただの一度たりとも夜12時前に寝たことがないA太郎が、イソイソとPJ(パジャマ)に着替え、なな何とっ!
「じゃあ、お母さん僕もう寝るね・・・」と11時前にベッドへ。さらにモタモタしているC之介に声を荒立て、
「お前も早く寝ろっ!サンタさんも大変なんだ!!」とこう来たもんね。ウウム・・・・・。どうも、こいつぁ〜訳知りな長男の旦那、この後繰り広げられる、親の包装地獄を思いやってか、またはタダタダ明日のプレゼントが待ちきれない欲張りアニキか??)、お世話に成りやす・・・。

そしてクリスマスイブの第二部!涙と汗の倍速ラッピング、気力だけのオートパイロット化したロボ両親のワシらは、突入して言ったのであります。

その2につづく・・・。







::: Meiko's San Diego Diary :::

★★まずは、前のページ、クリスマスイブ、その1を読んでね★★
クリスマスイブは、かくしてやって来た!サンタとMrs.サンタの最後の戦いは始まった!!

実は、今年は大問題が急浮上して、穏やかなクリスマスとは程遠い事になっておったのであります。なんたってサンタの立場と、サンタのモラルを厳しく試されると言う、前代未聞の危機に瀕しておったのだ!

毎年、サンタさんはホンワカのどかな、または皆でワイワイ楽しめるオモチャ系のプレゼントを用意してくれ(あの!息子達に目覚まし時計が来た年は、ありゃ〜大失敗だった!とサンタから謝罪表明があったが・・・)、とにかくプレゼンはそこら辺が切り口だった。ま、息子達もそんな物が欲しかったしね〜。とっ!ところが!!今年は最後のチビッコC之介までがバイオレント射撃ゲームを希望。

だいたいね、サンタのどの工場でキャツらの希望しているX-Box Halo-2やらSIERRA Half Life 2 みたいなゲームをのどかに作っておると言うのだ!?いったいどんなエルフがセッセとそういうゲームを作ってると言うじゃいっ!!サンタランド甘く見たらアカンでぇ〜〜!!(Mrs.サンタ、怖い〜)

サンタは(正確にはサンタオフィスの贈り物評議会の会長Mrs.サンタが)悩んで知恵熱を出し、さらに不機嫌になり、更年期障害爆発の状態に成って行ったのだ!しかしクリスマスイブは情け容赦なくやって来たのであった・・・・・。
写真上「鬼の様に遂行されたラッピング+タグ付けも終わり、
    ちゃんとサンタさんはやるだけやって帰ったみたいよ〜」

ところが昨日未明、サンタのプレゼントの案も尽き果て、ヨレヨレに成っていた所に!彗星のごとくスゥ〜ンバらしいアイデアが湧いたのであります!!上の写真の左側のプレゼントの台に見えるアレ。アレ!の下に今年のサンタのプレゼントが隠してあるんだヨォ〜〜ン♪(ルイルイルイ♪思わずダンスのステップを踏む)
写真中「バイオレントゲームから一番遠い位置関係のプレゼント!
    電化製品の冷蔵庫だっ!!!まさかこ〜来るとは思うまい」
自分の部屋に置けるミニ冷蔵庫(1個88ドル)だよ〜。これは笑える事だろう!(笑うか怒るかのどっちかだろう)

写真下「ご丁寧に、中にスターターキットとして飲み物一式、水、
    さらに果物まで入れておいてあげるサンタの優しさよ!」

グフフフフ・・・・♪何も知らないゲーム気違いの息子達め、かくの如き!ねじれの位置的プレゼントがサンタさんから来て、いったいどんな反応をするのやら。
ブハハハハ、楽しみで、こっちゃ〜寝られやしないよ。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/12/25(土) 天気クリスマス日和です〜。
★★★Merry Christmas!★★★大成功!!

とうとう、サンタ隊がアメリカ大陸にも上陸して、サンディエゴにもクリスマスがやってまいりました〜!昨夜3時まで起きてたワシと、ワシ宛のサンタのプレゼントを、ワシが寝静まってからソッと置こうと必死で待ってて、さぁ〜〜らに寝るのが遅くなった(こっちはそんな事知らないからねぇ)気の毒絵に描いたようなTJは、正真正銘疲れ果てていた・・・。

でも、息子達はそれどころじゃないモンね〜!彼らに言わせると、
「アメリカの子供はこの日を目標に1年頑張ってるんだからね!」な訳で、寝ておられるか!と、A太郎など6時半には興奮して目が覚めてたんだって。大迷惑だよ。
「もうちょっと寝てておくれよぉ〜〜、母ちゃん死ぬぅ〜〜」と、母のベッドルームからシナビた声がしたので、7時半まで我慢してくれとりました。

そしてクリスマスの朝は来たのだっ!!
Merry Christmas!!と全員集合♪
写真上「さっそくツリーの周りで炭坑節に没頭する二人、
    掘って〜、掘ってぇ〜〜、また掘ってェ〜〜〜♪」
写真中「兄貴からのプレゼント、新しいPCケースに大興奮だ!
    (背後にある布で覆った台の正体には気づいてないよ)」
色んな人からのプレゼントを一通り開けて、お互いに有難うのハグを交わしつつ一段落したら、そこで初めて!A太郎が言い放ったのだ。

A太郎「あれっ??!サンタさんからのプレゼントはどこだ???」
C之介「That's right!!どこなんだぁ〜〜!!?」キョロキョロ
ワシ「意外に自分達の部屋にあったりしてね〜〜(ウソ)」
息子2人「え〜〜!??(ドドドドドドドとなだれ込んで行く)
そして、「無かったよ〜〜・・・・」
TJ「ん??その布の掛かった物の下はなんだ??(臭い演技)」

二人が布をヒン剥いて見た物は、ご存知苦肉の策、血と涙と汗の結晶!冷蔵庫だよ〜!!これが、パンパカパァ〜〜ン!
大バカ受けいたしましたぁ〜〜♪♪(イヤ〜〜良かった!汗かいた)
写真下「嬉しくて、嬉しくて、鼻息フンガフガ!状態の弟と、
    『前から欲しかったんだ〜!』と、声を上げて喜ぶ兄」

予想以上にこのサンタからの冷蔵庫は大ヒットだったらしく、さっさと二人はここ数日したことも無い部屋の掃除をして(部分的だけど)、セットしてたよ。さっそく友達を部屋に呼んで、パーティーの一つもしたい気分なんだって〜、よかたいね〜♪
あんなに思いやられたプレゼント問題も、これで一件落着。やっと、落ち着いてクリスマスを楽しめる気分に成ってまいりました。

それにしても、母ちゃん眠たいよ〜フニャフニャ・・・。(TJサンタはもっと眠かろうが・・・)







::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/12/26(日)  天気 曇りで寒々の、まるで冬だよ!
お祭すんで、夜があけて・・、クリスマスの翌日は・・・LAN Party!!

クリスマスの翌日とは如何なる日か・・・というと、アメリカではAfter Christmas Sale!という、世にも恐ろしい激混みバーゲンの日なのであります。がしかぁ〜〜し、セールにジェ〜ンジェン興味なしっ!使う金ももはや無ぁ〜〜っし!!のワシらにとっては、ヤケに気が抜けた、日本のお正月の二日目・・・という所でしょうか??早い話が、両親疲れ果てている、子供らは退屈で、ど〜ぉにも持て余している。ご馳走にも飽きた!「おせちもいいけどカレーもね♪」同様、「お肉もいいけど、ピッツァもね♪」の気分なのであります。

写真上「お馴染みジョナサンがマイPC丸ごと持参で一番に到着だ!
    わっしょい!でかモニターを運び込むシャイな男。」
アウゥ〜〜ン、ジョナサン頭が小さく成っちゃって、オバチャン寂しいよぅ。またオっきくしてくれよ〜〜ぅ。(勝手な事を言う、人んちの母)
写真中「今回始めてお目見えのLee君、いらっしゃ〜〜い♪
    ガハハァ〜〜!えらい背が高いよ〜♪(はしゃぐ母)」
何かねぇ、いい感じの青年なんだよ。A太郎の友達は、みんなローキー(Low key、控え目ムードなボヨ〜〜ン系)、なのにハイテクに俄然強いのばっか。C之介の友達ラインナップ(ハイキーなアニマル系ばかり)のマル反対ってのが泣けるよ・・・。

もう1人、こちらもお馴染みのケビンが一番最後にやってきたが、ウチの息子以外は皆巨大青年ばっかり。部屋に入るんかい!?
写真下「こたつテーブル持ち込んでギューギュー詰めになってるよ
    痩せ痩せA太郎は手前左のケビンのモニターに隠れてる所」
身動きもまま成らないホドに皆でA太郎の部屋に機材と巨体を突っ込み、不自然極まる格好で座って、片っ端から持ってきたゲームに打ち込んでおります。如何なる体勢でも何時間でも集中できる!その執念と技術たるや、禅道場か?インドの修行者か!?水中脱出フーディーニかっ?!?怖い・・・。

スナックとピッツァのコーナーを設けてあげた後は、何たって自分の部屋に冷蔵庫があるんだからネ、お飲み物もお持て成しも自由自在さ〜ぁ♪てなもんでね、勝手にやってください・・・。母ちゃんは、自分の好きな事しますんで、ホナ失礼いたします。

実はこのつづきはScribblesに・・・。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/12/27(月) 天気 ドォ〜〜ンヨリしてくらい寒い日なのだ。
早く帰れよぉ〜〜!!徹夜息子たち。

朝薄暗い頃から、ワイワイ騒ぐ声がしたから、随分早くから起きてるんだな〜〜・・・と思ったら、トォ〜〜〜ンデモ無いのだ!!リビングルームで死体の様になって寝ていたのはA太郎とジョナサン(ヤケに幸せそうに寝てたよ)だけ。出してあげたお布団や寝袋も使った様子無し・・・。で、部屋を覗いたら、ケビンとリーの二人が頭に火が付いたかの如くゲームに没頭してたよ。

思えば・・・、Sleep over(お泊り)だってのに寝具を持ってきたのはジョナサンだけだった(枕と、えらいモコモコの毛布♪)。さては他の二人は、始めっから寝る気はなかったんだナ・・・??
写真上「栄養ドリンクとカフェインの取りすぎで、
    ハイパーさ加減が尋常ではない域に達した男ども」
特に、一睡もしなかった野獣ケビンの馬鹿笑いを見よ!

写真中「帰るときに気が付いた、リーのPCケース。
    『結構カッコいいじゃん!』と言ったら驚きの事実が!」
A太郎が「クリスマスのプレゼントに貰ったんだよ」とは言ってたけどさ〜、誰からのプレゼントだと思う??リーいわく、
Lee「Gramma(婆ちゃん)に貰ったんだよ♪」
ワシ「あんたがどのデザインが欲しいか教えておいたの?」
Lee「いんや、婆ちゃんが勝手に選んだらしいけど、けっこうCoolなの選んでんだよね〜〜」
イカシた婆ちゃん持ってるゼ、リーよ!!

一人減り(リーが激安に成ってると新聞で見つけたゲームを買いに去っていった)、また1人(ケビンが嫌々お迎えに連れられてヨレヨレ状態で帰宅)、やっと最後の1人のジョナサン(やはりお前か!)が帰った時には外は真っ暗・・・6時前だったよ。24時間まる1日!ゲームやりに来てんじゃないよっ!!

それで、簡単でホッとする夕飯・・・、という事でおでんを作ったのだ。そして先日LAから買わんでもいいのに買ってしまった、その名も「たなべ」なるセットを活用して頂いたのであります。
写真下「たぬき+鍋で『たなべ』・・・。値段$3.99。
    ちょっと人には見せたくないが、家庭内では受けたのだ。」
ガハァ〜〜!!こいつぁ〜楽しいよ♪1人分づつ固形燃料で暖めながら、アツアツおでんをいただく・・・温泉旅館の夕食みた〜〜♪色んな事にプチ無駄金を使っている事だけは確かなワシらであります。これじゃあ金が貯まる訳ぁ〜ないのだ!







::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/12/30(木) 天気 雨も上がって久しぶりに良い天気♪
さらばクリスマスツリ〜!お正月に猛進撃だ〜〜!!

さて、昨日オレンジカウンティー(郡)まで行ってまで手に入れたそのブツとは、先日入手し損なって歯噛みした『綿入れ半天』ネンネコと申しましょうか、ミニどてらであります。ガハハハハ〜〜!(嬉しくて笑いが止まらない)お調子に乗って4枚も買ってきたもんねぇ〜〜♪皆でホカホカになっております。

と、そんな事より今日の日記だったワイ。え〜〜、
「ツリーを撤去しないと、お正月来ないゾォ〜〜!!」という母の叫びと共に、朝食後から一斉に作業開始。ゴネていた息子らも『正月来なけりゃお年玉も来ない』という論法を理解する事によって、おのずと労働意欲が湧いて来るのでありました。こらまた結構、さっさとやらんか!
写真上「こんがらがったツリーのライトを必死でほどく二人。
    こんがらがしたのは他ならない彼らの父、TJだ!」

短気を起こしてメチャクチャにライトを取り除き、団子状にしてさっさと逃げた父・・・。息子達をなだめ、スカし、何とかしたけどTJ!マイナス10点!!昼前には家中のクリスマス飾りは全て片付け、ツリーは只今庭で最後の雄姿を見せてくれております。(TJは罰に、クリスマスBOX計7個を1人でガレージに収納)

で午後3時からは爆弾ダニ〜先生のチェロクラスにC之介が出撃だよ。
写真中「ここがダニー先生の高級アパート。この13階で今頃♪
    熱いレッスンが繰り広げられている筈なのだ・・・」
1時間の筈が、アッと言う間に2時間ブッ通しのクラスに成り、C之介はヨレヨレになっとった。たった1個の音に20分も磨きをかけるのが普通(すっ!凄すぎる!!)の天才ダニ〜に徹底的にシゴかれたご様子ッス。ご苦労さん♪

そういう訳で帰りはスッカリ暗くなってお腹が空いちゃったよ〜。とにかく急いで、家に有る何でも寄せ集めの、簡単お夕飯になりました。
写真下「おかずがショボイ時は少し食器に凝って目をクラますのだ。
    作った本人もだまされて、美味しかったぁ〜〜〜ン♪」
メインはイワシの甘辛煮(レトルトだよ〜ん♪)とカナダ松茸のホイル焼き(これ簡単で旨い〜!)結局また食べ過ぎてしもうたぁ〜〜〜、フガフガ♪

明日からお節料理の準備だ〜〜!エイエイ、オォ〜〜〜!!







::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/12/31(金) 天気 雨ふり風吹き、寒い日です〜。
今年も一年の最後の日となりました。そしてコタツにはアボカドが・・・。

日本から「明けましておめでと〜〜!」の電話をもらい、2時間半前にはニューヨークに住むTJのお母さんに「Happy New Year!」と言い、あと数分でここサンディエゴでも新年のお祝いです。何度も何度もお祝いして、どれがどれやらもう解ら〜〜んっ!けど、新しい年が3倍いい年だといいね♪

とにかく忙しい一日なのに、ここにきて母の体調悪し+男ドモ役に立たず、のダブルパンチで一向にお正月の準備など出来やしないのだ。だいたい良く考えたら、お正月!って心底ハシャイでいるのはワシ1人だもんナ〜〜、寂しいもんッスヨ・・・。TJなんか、コタツでひっくり返ってTVのNY、タイムズククエァ〜のカウントダウンの馬鹿騒ぎを見入ってるし、息子たちはPCにかじり付いてるよ。

母ちゃんは、先ほど天津甘栗を食べ過ぎてお腹がパンパンになり、苦しくて気分は最悪だよ。
ここで関係ない写真を一つ・・・。
写真上「さすが新年だけあって、北京ダックがズラリ!順番待ち中。
    本格中華レストラン前で、無理して微笑もうとするA太郎。」
母不調のため、年越しソバは中華料理のテイクアウトになったのだ。今日はもう体がダルくてよう動かんモン!ラッキーだったのは、ジェフ先生とのディナーは明後日2日に変更に成ったことだよ。明日一日で体調をもどさなくっちゃ〜〜、グニャ〜〜。

さて今日は、午前中からさんざんご馳走用に買い物をしたけど、お寿司ディナーのカリフォルニアロールには欠かせないアボカドをコロッと忘れていたのだ!急遽買ってきたけど、はぁカチカチの熟れてない物ばかり。こらイカ〜〜ン!!それでワシが思いついて、コタツに入れて暖めたのであります。だって早く熟れてくれなきゃ困るモン。(もうミカンで甘くなるのは実験済みだからね)
写真中「コタツの中にアボカドが・・・。緊急事態発生だよ!」

と、紅白を見たりした後、モミモミしてみたら!ちゃんと柔らかく成ってきてたよ♪「あれ?南国ムードに成ったナ〜♪熟れちゃお〜〜っと」と思ってくれたらしいね、ありがとさん!(実は柔らかくなり過ぎて、慌てて冷蔵庫に入れたんだよ〜ぅ。急に寒くなって今頃は「ブルルルルゥ〜〜!いきなりシベリアになったゾ〜!!」と、アボカドたちは頭ひねってる事だろう・・・)

ま、こんな、いつもの通りに今年も過ぎて行こうとしています。
来年もどうぞ懲りずに、よろしくお願いいたします〜〜〜♪
写真下「結局はTVで3時間前に録画されたカウントダウンを見つつ
    馬鹿騒ぎ的に新年がスタートしたワシらでありました。」

では、本当の新年のご挨拶は、朝に成ってからね。おやすみなさ〜い!






::: Meiko's San Diego Diary :::