title
 
アメリカ西海岸のサンディエゴでの日々のこと、 アメリカから見た 沖縄や日本のことなど、Easy Goin'にお届けします。
クリック!で画像は拡大します



2004/10/1(金) 天気 ちと曇りでエンジンかからず。
富士山、新幹線、サッカー、そこには3年生のワシがいた・・・。

突然ですが!
たまたま日本のお友達がとある掲示板に、
「今朝は富士山が良く見えました♪」と書いてあるのを読んで、今日ガガガァ〜っとワシの頭の中には、ある風景が広がったのであります。
写真上「まさに!こんな感じ!!」

東京オリンピックのあった1964年のとある寒い朝、
「今日は新幹線の第一号が東京を発ってココを通るゾォ〜!」というので、新幹線の線路の脇の田んぼにわざわざ行ってそれを見た、あの!感動の時の図でございますヨォ〜!そこには、未来が揚々としている事のシンボルともいえるピカピカの新幹線と、そして背後には日本一のヤマ富士山が、それはそれは綺麗に映えておったのであります(感無量)。
「富士山には新幹線がよく似合う・・・。」とは文豪のどなたが仰ったのでしたかな??

と、記憶に浸っておったその横で、何と!衛星のNHKテレビが
「40年前の1964年の今日、10月1日に、新幹線開業、第一号が走りました」と、ニュースを流しておるではないかっ!!これには驚いた、鳥肌が立っちゃったヨ、ブルルルル。奇しくも40年前のまさに今日だったんだ!
写真中「ウフフ、あの頃の新幹線は何だか可愛かった♪」
写真下「オイラ毎日こんな富士山見て育ったんだもんね〜〜」

当時、日本サッカーの発祥の地である清水市の江尻小学校の3年生であったワシは、モチロン!連日サッカー漬けの毎日に明け暮れてただよぉ〜。3年生と4年生の早朝+放課後と、連日のウサギ跳びでフクラハギは子持シシャモ、体育はいつもサッカー、担任の鬼サッカーコーチにしごき捲くられてたもん。(結構上手かったのだ!)スポーツでモノに成りそうだったのは、後にも先にもあのサッカーだけだったナ〜〜。

秋空に誘われて、色んな思い出が幻灯機の絵のように巡る、とっても不思議な懐かしい気分の一日でありました・・・ジンワリ。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/10/2(土) 天気ジュリアン晴れ♪
食欲は勝ぁ〜つ!アップルパイの為なら、エ〜ンヤコ〜ラ〜〜!

事件は夜中に起こっていたのだ!
昨日一生懸命チェロのお稽古に励んだC太郎と、それをワイワイ励ましていた母との二人が、頑張ったご褒美にと最後の!ワザと取っておいたジュリアンのアップルパイを食べよう♪と張り切って冷蔵庫を開けたら・・・無い!どこにも無いっ!!捜索した結果、前の日の深夜、理性を失ったTJが全部食べてしまっていたのだ。ワシらは怒り狂った〜!!食べ物の恨みは恐ろしいのだ!

とにかくそういう訳で火の玉と化した2人は本日勢い良く車に飛び乗り、勝手知ったるジュリアンの街までヒタ走ること片道1時間15分、またも!アップルパイを買いに行って来たのであります。
かくしてジュリアンは今日も晴れだった・・・♪
写真上「今日は早めにいったので、名物オバチャン達が
    セッセとパイを作っているところが見れたよ〜ん」
店のまわりは美味しそうなパイの香りがただよってて、誰もが幸せな顔で「ウウゥ〜〜ン♪」と香りを吸い込んでるのだ。

写真中「家まで待てずに、外の道端でもう開けて食べちゃってる方々
    解るよ、解る!その気持ちっ!!でもワシらはじっと我慢」

無事にアップルパイ確保の任務を完了したワシらは、その後ノンビリお店をみたり、ミュージアムや監獄を覗いたり、食べたり飲んだり好き放題に秋の一日をジュリアンで楽しみました。恒例の「要らん物買っちゃった大会」もモチロン満喫(この話はいずれ)。

写真下「これが噂のMOM'S(母ちゃんの味)アップルパイ♪
    リンゴの味がフレッシュでたまらんのだ!!」
そうそう!(と手を打つ)ジュリアンからの帰り道に「Pumpkin Patch」パンプキンパッチ(一杯かぼちゃを集めてあって皆が選んで買う所)をやってたので、そこでC之介が今年のハロウィーンのかぼちゃを選んだりもしたんだ!その話はScribblesへ〜♪   






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/10/3(日) 天気 晴れざんす〜
ポキリ!・・・と来たのが運の尽き。

フニャ〜。
写真「ジュリアンで仲良しになった猫ちゃん」
日本語で話しても結構通じてるような、第一聞いてなんぞいないような、でもとっても仲良しになったんだよね〜〜?!(と、思っているのは人間だけ)

さて、キッチンをやっていた時、右肩がポキッ!と小さく鳴った。
「アレ?アレレ??」
それから肩がどうも痛くて困っております。歳じゃろか〜。
サロンパスを張ってみよう・・・。昨日バリバリに片手運転したのが良くなかったかな??夕方から冷えてきたしね、
皆さん風邪などひかずに、神経痛もホドホドに、体を労わってあげましょね〜。それからそろそろ風邪の予防接種もお忘れなくっ!このお嬢体質ひ弱母は、毎年欠かさず受けとりますニャ〜ン。







::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/10/4(月) 天気 秋でゴザンス的快晴
秋は、いかんせん危険だ!

もはや、ここらで何とか手を打たないと、後悔する事になるやもしれない、そろそろノッピキ成らない所まで来ております。
いくら何でも食欲が有り過ぎる!何もかもが美味しすぎる!舌の味蕾が一丸と成ってエエジャナイカ踊りを踊っている♪アフン、そんな秋なのであります。困ったもんじゃ〜い!当然そんな事をやっていると、結果は視覚に明らかに成ってくるんだよね〜〜〜。
写真「胸の大きさはともかく(まあ潔く完敗を認めようっ!)
   腹の大きさは引き分けぐらいには持ち込めそうだゾォ!」

と、そんな経緯から当然夕飯作りにも熱が入る訳でして、今日も今日とて、巨大夕飯を作成してしまいました。

      ★★ 今晩のメニュー ★★

☆牛肉のホットポット(やわ〜らかく煮込んだお肉ですな)
  えんどう豆入れすぎご飯添え
☆チキン、ブロッコリー、さや豆の中華風サラダ(美味い!)
☆ニンジンのグラッセ(無理やり野菜を取らせようとの作戦)
☆飲み物は、カルシウム強化オレンジジュース
と、ココで止めておけばよかったのに・・・さらに、
☆チェダーチーズタップリのベイクドポテトまで、オーブンからホカホカ湯気を立てて出てきたのだ!
コラア、多すぎるよいかんせん!!しかし・・・

写真取るのも忘れて、アっと言う間に食べちゃった〜〜♪
写真中「いつも身近に置いて何でも撮ってるんだけど、
    異常な食欲とスピードに、出る幕無し・・・」

ウゥ〜〜ム、、この調子で行くと、やっぱ危険だわ・・・。
ンンッ?!ソコソコな物でそのつど食欲を満たしているから、到達感がいまいち足りないのでは無かろうか?だから、食欲がチィ〜とも止まらないのでは??ここは1発!究極の一品で完全なる満足に到達すれば、解脱もありうるのでは??(都合良く、引っ張る、引っ張る!)
写真下「たとえば、巨大松茸の炭火焼にカボスをジュゥ〜〜〜♪
    これを頂けば、この秋の食欲から卒業できる!かも??」
やっぱ、これしか無いかな〜〜〜・・・。フム、正しい結論を出す前に、まずはアップルパイでも食べるとスっか♪(かくして悪循環は続く・・・)






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/10/5(火) 天気 空は晴れても頭は曇り
ユルユル母の眠気も吹っ飛ぶ、宿題城の合戦。

毎朝大騒ぎであります。A太郎の学校に出撃するのが8時15分(学校は40分から)、C之介は8時40分に出動(学校は50分から)。2人ともガッチリ朝食を食べた後シャワーを浴びるので、兄ちゃんは濡れた髪のまま車に飛び乗るのだ。一方心配なのは脳天気C之介。
「C之介っ、お母さん行くよ〜〜!宿題忘れないよ!ランチも忘れないよ!忘れ物無いかチャンとチェクしなさいよ〜〜オンオンオン!!」とエコ〜しつつA太郎の学校に向けて走り去っていくのであります。(今まで、何度大事な物を忘れて行って、母が休み時間を狙ってコッソリ届けたことか・・・。)

A太郎を送って8時55分帰宅。何やら心配で、真っ直ぐC之介の部屋に行ってみると・・・、
写真上「デスク真正面にこんなメモが立ててあったよ!
   いいとこ有るじゃん、C之介よ・・・」
「心配しなくてもいいよ、お母さん」だってさ。解ってるネエ、おっ母さんの心配を。C之介にポイント2点!
「あんがと、C之介」とメモの裏に書いて立てておいたよ。

写真中「さて、只今夕飯直後の午後6時14分、なぜか?
    C之介の部屋にあの!ダニエル少年が来ております。」
突如、明日が歴史のノートの提出期限だと判明(いつもの事だよ)。毎度の事ながら窮地に立った2人は連合艦隊を結成。ヤケクソでノートを仕上げる事になったのだ、制限時間は午後8時半までっ!
写真下「宿題城に立て籠もるに当たり、母より兵糧の差し入れ」
「ウヒョ〜!!」と歓声をあげて喜んでたけど、調子に乗って遊んじゃったら許さんのだ!死ぬ気で宿題と戦えっ、息子達よっ!!






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/10/6(水) 天気秋晴れでやんす〜♪
とうとうTVデビュ〜!?5時のニュースにでるかも!!?

朝のテレビのニュースで、
「今年は風邪のワクチンが早くも不足状態」と言ってたので、ムルデェ〜〜ジ!さっそく予防接種をやりに行って来たのであります。
写真上「大型スーパーの注射コーナーには長蛇の列が!」
注射1本20ドル也。これでひと冬なんとか越せるなら、ガンガン打ってくれぇ〜!!とハシャイでいたらそこにカメラマンが現れた。

写真中「ホエ?っと気が付いたらカメラマンが撮影中」
人が注射打ってるとこを撮ってるナァ〜と思っていたら、今度はお馴染みのリポーター登場!アレアレアレェ〜〜??と、何故か?!どうひいき目に見てもモットモ外人に見えるワラワを捕まえて、
「ちょっとインタビューしていいですか?」と来たね。ま、色々聞かれてですね、色々答えましたですよ。そしてレポーターの人が耳に囁いたのだ。
「今日夕方5時からのニュースにでますよ、見てね!?」

さて、本日の5時と言えば、C之介のチェロのクラスの真っ最中で無いか!録画じゃ、録画じゃ!!と録画しました。で?出てたのかって??へいへい、

写真下「ベロォ〜〜ン、秋太り真っ盛りの熟れ熟れ母登場〜!
    おお〜〜い!名前のスペル間違ってるぞ〜〜!!」
あんなに喋ったのに大幅カットされ、最終的には、ゾロゾロ気が重そうに注射の順番を待っている所と、
「アタイ注射しないと、スンゴ〜〜ク重症になるのヨォ〜」と叫んでいる所だけが大写しされてたよ。だって、本当に重症になるんだもん。

皆さんも、風邪の予防注射、さっさと打ちましょうね〜♪  






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/10/8(金) 天気 たまにゃ〜雨でも降らん快晴
いやいや大変だった・・・。一挙に老け込んだ母。

実はここのところ、大変な事に成っておったのであります。
数週間前に又も!あのミセスFが、原爆級の爆弾発表をしてたのだ。
「10月にアメリカから引っ越します」という、正に根底からでんぐり返るショックだったよ。だって、それじゃあうちの息子らどうなるの?ン?
写真上「まさに、ワシらはこんな気持ちで真っ青に」

毎日半べそで憂い切っていたワシらに、ミセスFから連絡が有ったのはつい先週。
「次のバイオリンの先生はこの先生が良いでしょう」と、頂いたお名前を見て、再度ワシ等は地雷を踏んだように吹っ飛んだ!今年新しく赴任なさった、サンディエゴシンフォニーオーケストラのコンサートマスターでいらっしゃるのだ〜〜。こらいかん!エライ事に成った。そんな偉いお方にうちのユルけ息子のA太郎??悪い冗談でしょう!

・・・縮み上がりながらも、代官所のお白州に引っ立てられるような心境で、本日インタビューに行ってまいりました・・・。
写真中「こちらがその若きコンサートマスターのジェフ先生
    第一線バリバリのバイオリンソリストさんであります」
おっかなビックリお会いした先生は、若くて明るくて繊細で、すっかりA太郎とも打ち解け、快く生徒第一号にして下さったのであります。ハハァ〜〜、有り難やぁ〜〜。

と、糠喜びしていられないこの辛さよ。もう一人居たんだC之介てえのが。この息子にも新しい先生を紹介していただいたけど、こちらは大学教授・・・。あのウカレ息子に教授??インタビューを考えただけでも頭痛と熱でウナされている、この頃の母なのであります。
写真下「親心も知らんと今日も息子はすでにドロン・・・、
    もぬけのカラのチェロのお稽古。アヤツは何処へ??」

ウゴォ〜、誰か助けてぇ〜!ミセスF、行かないでぇ〜〜!!







::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/10/9(土) 天気 秋空、秋晴れ、いい空気♪
眠い!しかし決死隊は行く。アンパン大作戦。

テネシーのM子婆ちゃんはこのところ元気がゼンゼン無いのであります。一番困っているのが食欲がまるで無い事。タダでさえ秋で気分がシンミリしちゃっているのに、食べたくも無いとなったら、人生の楽しみの半分以上減だもんねぇ、気の毒な状態なのであります。それで、これでどうだ?!とばかりに昨日、翌日便で大分直送のアンパンを送って上げたら大ヒット!

写真上「この酒種あんぱんは、麹の香りもホンノリ
    ホンワカやわらかくて美味しかったんだ〜〜♪」
昨日夜中からワイワイA太郎とお喋りをしてて寝たのが朝4時半だったワシは、今日はゾビー状態だったけど、早朝よりお電話一発、
「あんぱん食べたら食欲が出たヨ〜!」との連絡あ〜り。さらに16個のご注文を受け、朝っぱらから己の尻を引っ叩いてお店にひた走るワシだったのであります。金曜から始まった日本の銘菓祭はすごい人気で、売り切れ続出だからネ、命がけで買占めにいったのだ!そして速攻郵送しました。かくいうワシも自分用にさらに6個購入・・・フフフ冷蔵庫に隠しておこ〜〜っと♪

写真中「一方、アメリカスーパーではパンプキンが山積みだよ」
ハロウィーンが近づくとどこのスーパーでも、ワンサカ売っておりますのじゃ。値段は店によっても違うけど、この店では選り取り3個12ドル。
写真下「ん〜じゃあ、これを是非加えたいぞよ、その3個に!」
皆何だかお調子に乗って買っちゃうんだけどさ〜、正直食べも出来ないし、飾りにつかってハロウィーン終わった後もゴロゴロしてて、厄介なのだ。相撲ファン友達のアンなんぞ、1年前のパンプキンが、まだ玄関のところに転がってるよ・・・。怖いッス。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/10/12(火) 天気秋晴れでゴンス
ホエ〜、ハロウィン近し・・・。どうすっかな??

お久しゅうごじゃりまする〜〜〜ゥ♪
しばらく体調を崩し、ベッドと一体化していた前途多難母も、ただただ寝ている内に峠を越えたのか、ヨ?アレレ?!ってな具合に、今朝あたりから調子が戻ってまいりました。ジャジャ〜〜ン!!

さ〜〜て、今日はさっそく災害派遣の任務で、家中の片付けに終われたよ(母病気=男ドモ無法地帯=散らかし放題汚し放題=大災害の図式ですナ)。で、ココの数日の新聞を束ねてたら、ゴホホ〜〜♪来てましたね?来てました!!ハロウィーンのコスチュームの広告やらカタログやらがねぇ、ウッショッショ♪

で、さっそく息子らにそれらを見せながら聞いてみたよ。いったい何になりたいのかをねぇ。すると・・・・・
写真上「な、なぜ!?C之介が厳しく厳選した結果、ナゼか
    このシンデレラを選んだ!!その真意はいかにっ??」
わっかりましぇ〜〜〜ん。C之介の中学では、ハロウィーンの前日にコスチュームを着て登校するという風習がありまして、
「オラァ〜これを着ていくゾ!!ガハハ」と大乗り気。
お前・・・気は確かか??

一方A太郎はさすが高校生だけあって、
「今年はいいよ、なんもイラン」とテンションは低い様子よ。
「でもさ〜、カタログ見たら何かこれ!というのが有るかもしんないよ〜??何かやろうよ〜〜、ネェ〜〜」と、母も粘るネバる人間水戸納豆なのだ。
写真中「これなら着てもいいって言ってるけど・・・」
「This is it! Awesome!!」(これだよ!最高ジャ〜ン!)とA太郎が唯一興奮したコスチュームがこれ・・・。引き潮の如くフェイドアウトする母。

写真下「かといって本物のパンプキンをかくの如く
    頭に被られても、臭くて困るけんどさ〜〜」
まだまだ、最終案には到達しそうも無いワシらであります。








::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/10/13(水) 天気ランランランでもって晴れ
ガフフフフ・・・、笑いが止まらない〜〜♪(男の人、読んでもツマランよ〜!)

すいませんね〜、ワタクシ事で勝手に一人ウヒウヒしとりまして。だってさ〜、嬉しいんだもん、止まらないよ〜♪だって女の子だも〜ん♪っとくらぁ〜!ランランランっと。

「だから何なんだっ!!?」って??ウグフフ・・・、な〜〜んか恥ずかしい、キャ〜〜ッ!(アホか?)
写真上「これだよ〜〜ぅ、ドールハウスを手に入れたのだ!!
    誰にも言わんかったけど、乙女の夢だったのさ〜〜ん」
長年ほしかったドールハウスよん♪初心者向けだけどさ。それがヒョンな所で6部屋、各部屋家具付き、総木仕上げで売っていたのだ、値段はオロロキの119ドル!ウキョ〜!!神様あんがと、あんがと♪

写真中「ほれほれ、ここがアタシのベッドルームなのぉ〜。
    ん?誰なのっ?ウイスキーの瓶を枕元に置いたの!?」
とにかくね、今日はワッショイ持ち帰って、一人セットするまでのまあ楽しい事といったら。ラリラリラァ〜〜ン、アタシってハイジなの?それとも小公女??(気色わるぅ〜)しかし皆の衆!ここには深ぁ〜〜〜い、夢と現実のはざま寛平じゃなかった、はざまに泣く乙女の(もとい、元乙女の、または元乙女モドキの)涙の日々があったのだ。早い話が、ワシャ男だらけの自分の家にサジを投げたのだ!

フンッ、だいたい男ばかりゴロゴロしおって、しかも散らかしまくりおって・・・。毎日汚れ靴下を拾って歩いた10ン〜年は、実に不毛であったわい。これからアタシはこのドールハウスで好きなようにやるのよ〜ぅ、ウフン♪(オラのホルモン今日はどうしちまっただ〜??!ひょっとして、これもメノポーズの逃避症状?)

こんな母のまるごとアンバランスな思惑も知らず、
「お母さん、楽しそうで良かったね〜〜♪」と、一緒になって喜んでいる男ドモも、憎めないけどさ・・・。マ!とりあえず、昔から欲しかったドールハウスにルンルンのおっ母さんであります、ブハハハハ♪
写真下「いずれは増築して、こんな風にしたいナ〜、ワクワク」






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/10/14(木) 天気 昨日の快晴のコピー&ペイスト
眠気に負けず、食欲にも負けず、肉の厚さにも負けず!

負けました!負け負けに負けちゃったよ〜。
今朝たった30分早く起きただけで、頭ボンヤリ・・・マア眠いの何のって!朕は〜忍び難きを忍び〜つつも、午前中の眠気に無条件降伏しちゃったよ・・・。正直に白状します。午後1時過ぎ頃、テメエのベッドで目が覚めたアッシは罪の意識にさいなまれちまってヨォ〜!こんなんじゃいけね〜って、そう思ったんでさ〜、刑事の旦那ぁ〜!
更正のイチルの望みに?と冷蔵庫で冷えていたフラペチーノをグイッと喉に押し流したんでさぁ。・・・ウイチカッタ♪
写真上「これが効いたか!?その後のダラケ母に異変が!?」

今度は、効きました!効いた効いた効いちゃったよぉ〜!!
午後2時ごろには『オイラはドラマー』状態になっちまったねオイラは。嵐を呼ぶほど元気付いた復活母は、息子が帰るまでの1時間半で、家事をバリバリに完了。やる時ゃやるにも程が有るが・・・。しっかし、こんなに浮き沈みの激しい女房を持つTJってのも、ある意味気の毒だわね〜。呆れてオフィスから出て来やしないモン。

さて、木曜日の本番は夕方以降なのだ!一週間で一番宿題が激しい日だからね。ただ今、夜9時半・・・。家の中は異常に静かだよ。皆緊迫して明日提出の宿題や仕事をやっているんでしょうねえ(緊迫して無いのおっ母さんだけ)。
つまらんっ!こっちはブイブイなのに、誰も遊んでくれな〜い!

写真中「今C之介の部屋を覗いたら・・・、オ〜〜イ!!
    な〜んでペイントボールの防御マスク被ってんだ〜!?」

ところで、さっき飲んでガゼン元気が出たFrappuccinoだけど、日本でも売ってるかしらん??いわばコーヒー牛乳なんだが、格段に濃くて甘くて頭にクカァ〜〜!!って来るのだ。A太郎に、何でこれってこんなに効くんの?って聞いたら、
「そりゃカフェインだよ〜」ってさ〜、成るほどねえ。
えっ?!じゃあ今夜アッシはどうなるんで?旦那ぁ〜!?また眠れないとか??イカ〜〜ン!!
写真下「夜だってのに、ギラギラきょろきょろしてる母ひとり」






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/10/15(金) 天気 ウウ〜〜ン涼しい秋晴れよ
たまにはおデート!レディ〜のタシナミよん♪

カッカッカッカァ〜〜!
持つべき物は、利子で暮らせる貯金通帳と、お洒落な女友達よ♪今日は仕事がお休みのTちゃん(一緒にジュリアンに行きましたね〜?)と一緒に、ランチデートでありま〜〜す。今朝あれ程眠くて己を持て余していたワシも、たった1本のフラペチーノで大変身!エンジン全開ターボでGO!であります。

お迎えの車にのって走る事10数分、一路お洒落でリッチな大人の街
La Jollaへ・・・。本日彼女が選んでくれたのは、Trattoria Acqua
オーシャンビューの素敵なイタリアンレストランだったのだ!!家出騒ぎで訳が解らなくなったアタクシの(La Jollaだからお上品にネ?)バースデーを祝ってくれると言うのです〜ぅ、Tちゃん、大好きっ!

海の見えるパティオの席に付いたレディ〜達・・・。背が高ぁ〜いウエイターが、地中海風の溢れる笑顔で(どんな笑顔じゃ?)お世話してくれたわヨン♪彼の名前はトニーかしら?それともジョルジオ??(知るかいそんな事まで!)
写真中「まずオーダーしたのが前菜のカルパッチョ、
    薄〜〜くスライスしたサーモンとハマチが絶妙なお味」
お腹が空いてただけに、ンンモ〜〜ゥ!美味しいざます〜!!

しかし、次なるサラダがサーブされて、その量の多さに不意を突かれたワシ等は(取り乱してレディー路線から早くも逸脱)苦戦を強いられたのでありまする〜。
写真下「何でもないカラマリ(小イカ)のサラダの様だけど
    このお皿、直径40センチはあったわよ〜〜!!」
日本のレストランなら6人前はあるわねぇ。パーティーの大皿料理じゃないってのよ〜!って位量があるのだ。掘って〜、掘って〜、また掘って〜〜・・・。

サラダが半分も減らないで、2人力尽きボォ〜ッとしている所に、ジョルジオ(勝手に決定)がメインのスパイシーシュリンプパスタを厳かにサーブしたのでありました・・・。マンマミ〜〜〜ア!!この辺りから、パスタも完璧アルデンテでソースも最高、幸せの極地!なんだけど、いかんせんもうお腹が悲鳴を上げてたからね〜。スポ根ならぬイタ根(イタリアン料理根性ドラマ)になっちゃったよ。

ア〜〜ァ、デザートも頂きたかったのにな〜〜。え〜〜っと、(ポケットからメモ帳を出して)『次回は量に注意!ジョルジオにまず相談すべし』蛍光ペンでアンダーライン・・・っと。レディ〜のお勉強は幾つに成っても続くのであります。
Tちゃん、今日は本当にオブリガ〜ト!ありが〜〜〜と!!






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/10/16(土) 天気珍しく曇り、後またまた晴れたっ!
ブハハハハ〜、ハロウィ〜ンはお化けの季節なのだ!

実は昨晩、鼻ちょうちん母を除いた男3人組は、ジエ〜ンジェン眠つかれなかったのであります。何故か・・・!?

写真上「このビクトリア朝のJulian Hotelから、全ては始まった・・・・」
(ここから1オクターブ低い声で読む事・・・)
ず〜〜〜と以前、ワシら家族はジュリアンにワイワイ遊びに行った事があるのだ。その夜、泊る所を探してこのホテルに立ち寄ったワシらは、1歩足を踏み入れただけで!異様な空気を感じた!!当時10歳前後だった息子達でさえゾゾゾ〜〜っ。さっさと別のホテルに泊りに行ったのであった・・・。

と、まあこの話を昨日のTちゃんに、ジュリアン観光の時話したら、彼女がまた会社の同僚にその話をしたんだと。すると!その同僚の女性が驚くべき体験談をしてくれちゃったのだ。
(ココからは、2オクターブ低い声で・・・)
旦那さんと泊っていた彼女は、やっぱり何か怖さを感じて電気付けっ放しで寝たらしが、一晩中ベッドの周りを歩き回る足音で眠れなかったのだ。しかも真夜中に突然!
写真下「部屋の隅に置いてあったこんなチェストが、
    ガタガタと大きい音をたてて動き出したっ!!」
これには寝ていたご主人も飛び起き2人でギャ〜〜〜!!!直後にハッキリ解るほど部屋の空気が冷たくなって、それこそゾゾゾォ〜〜!恐怖に鳥肌が立った!

その話を聞いた数日後、今度は真夜中にTちゃん本人が金縛りにあって、大声で「出Get Out!!」と叫んだら、サァ〜っと去っていく音までハッキリ聞いたのだ!(鍵は全部掛かっていた)ゴゴゴゴ、ゴワ〜〜イ!!

っとまあ、そんな話をうちの皆にワシがした訳ですよ。
そしたら・・・ブホホホ〜みんな昨夜は小さな物音が怖くて寝られなかったんだって!よっぽど怖かったのか、今日C之介は終日ワシのお尻に付きまとって歩いているよ、一人になるのが怖い!って。
写真下「ひと時も離れないヒヨコC之介。強く育てヨッ!!」

いよいよハロウィーンムードになってまいりました〜♪







::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/10/18(月) 天気 雨!と曇りと晴れ
雨が!雨がっ!!180日ぶりに降ったゾォ〜!!

考えたら180日も雨が降らなかったなんて、半年降ってなかったんだよ、半年!。はっきり言って呆れたね・・・。南カリフォルニアには歌にもあるように、雨がチ〜とも降らないだけどさ、半年も降らなかったとは!そして結構平気だったんだよねえ、水不足にもならずに。ま、良かったけど〜、水撒きしないで楽ちんだモン♪
写真「カエルもさぞかし嬉しかろう、ケロケロ」

つづく・・・。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/10/20(水) 天気 朝大雨!昼大雨!夜やっと止んだ。
ご機嫌A太郎、怒るC之介。一方早めに帰れよ、ケビン〜!

頼むよ、さっさと帰ってくれよ〜ケビン、ここんちの母ちゃん病気なんだよ〜・・・。(ん?!前にもこんな事が有ったな・・・?)
だいたい外は朝からジャンジャン振りで、家ん中はひっ散らかってて、母ちゃんは神経痛で、ただただ静かに回復を待ちたいだけなのに・・・、クスン。な〜んしてA太郎は半日で学校から帰ってくるんじゃ!?しかも、友達のケビンを連れて来んじゃないのっ!!

写真上「A太郎の部屋でコンピュータのケースやらパーツやらを
    やたら嬉しそうに箱から出している2人・・・」
この数日、大小5、6個のパッケージが次々にA太郎宛に届き、キャツはウハウハ喜んでいたが、どうもアイツのPCをまたまた強烈パワーアップする為の物らしいんだよね〜。それにケビンの助けを呼ぶとは?え〜〜!??これが学校のプロジェクトだってか??そらぁウソだんべ〜!それにしてもケビンよ、あんた本当に高2かい・・・、ちょいと老けとりゃせんかい?最高いいヤツだけど・・・。
写真中「雨も止んで、ガレージの前に台を出しギコギコやリ出した」

一方、C之介は事のほか不機嫌なのだ。理由はいたって簡単、兄貴が自分の小遣いで好きな物をドンドン買い込むのが面白くないのだっ!A太郎は自分のサイトで毎月数万円の収入が自動的に入るので、高校生にしては珍しい金持ち野郎だからね。ワシだって憎たらしく思っているワサ(家賃と電気代、掃除代払え〜っ!)。
「僕だってe-bayで一儲けしてBBガンのいいのを買ってやるっ!!」と小遣い残高ゼロ男の弟は、憤懣やる方無いみたいだけど、
「アンタ、そういう銃とか武器が欲しいなんて言ってるうちは、ジェ〜ッタイ!金は自由にさせないよっ!」と母に釘を刺され、いよいよ怒り狂い部屋から出てこないよ。

ムムム・・・、2人の息子を同時にハッピーにさせることは、土台無理なのだ。ましてやこちとら腹痛で半べそ母なんだぞ〜!それに今日は大好きな徳川家康を放送する日なんだぞ〜!!。ケビンちゃ〜〜ん、変にウチでくつろがないで、早めに帰ってねぇ〜〜ン♪(頼んますっ)
写真下「友達が来たらわが家の夕飯は100%ピツァだ!
    体の大きいケビンを考慮して2枚も取ったゾイ」






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/10/21(木) 天気 晴れた〜!ありがとぉ〜〜!!
水冷PC??その背後にある息子の憂鬱。

雨が振り出したのと同時に現れ、雨が止むと同時に去っていたろっ間神経痛・・・。この小さな(もとい!元小さな)体も、地球上の天候と共に巡っておったとはねぇ。感無量だわ・・・。(歳に対する考慮が浅すぎるだけか)

とにかく今日はガゼン調子がいいのだ!だから、息子達の部屋を掃除しちゃうもんね〜、汚いソックスも下着も、♪アッアアッア〜怖ぉ〜わくないッ♪ッとくらァ〜♪(選曲の古さがもはや自分でも怖い)と、早くもA太郎の部屋に見かけない怪しい物発見なのだ。
写真「なに〜?扇風機なしの水冷??ナンじゃいこら〜??
   ・・・・コンピュータを水で冷やすのか??」
本人に聞いたら、今までの様にファン(ミニ扇風機を9台!内臓してたんだと)で冷すのは音がウルサ過ぎるんだってさ〜。それでとうとう、水冷にするんだそうな。車みたいだね〜。

ココで登場、親父のTJいわく、
「A太郎にとっちゃ、PCは車代わりなんだろ〜。車じゃ希望のが手に入らないからナ〜」成るほどねえ。
写真中「そらそうでしょうとも、こんなんが希望じゃあね。
   ブガッティのヴェイロンだぁ〜?血迷ったかァ!!?」
16歳には(ギャ!来年早々かい?!)運転免許を持つA太郎よ、アンタの車は母ちゃんか父ちゃんのお古と決まっとるんじゃ。

とかなんとか言っているうちに(というか、C之介に宿題をやらせようと必死で尻を引っ叩いているうちに、突然眠くなったから寝よう!年寄りに無理は禁物なのだ!!
写真下「おやすみなさ〜〜い♪」






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/10/22(金) 天気晴れ晴れ♪
朝からデートのお誘い?

7:10am。ピロピロピロピロ〜〜!誰じゃい、こんな朝早くから電話して来んのはっ?!
「Hello??」やっぱり・・・。思ったとおり、近所のボーイスカウト友達のグラントだったよ。何と!グラントはこの朝の大忙しの最中に、C之介をダンスパーティーに誘っているのであります。

ここで説明しましょう。グラントは両親ともにお医者さんの息子で、私立のお金持ち学校に通ってる高級チャウチャウ(お犬様っ!)。一方わがC之介は、近所の公立中学に通う言わば野ざらし犬(やたらタクマシイよ)。
母「グラントには一緒に行く友達、同じ学校におらんのか〜い!?」
C「ま〜、チョット変わってっからネ〜」の、会話からも解るように、グラントにとっちゃC之介は唯一の友達なのさ〜。

どうしても学校のダンスパーティに行きたいグラントは、前回もC之介と野郎2人で乗り込んだのだった・・・(ある意味悲しい)。
写真上「はたしてこの2人は又も連れ立ってダンスに行くのか??」

写真下「3つのテストも終わった〜!後は遊ぶのみっ!!
    意気揚々と車に乗り込む、金曜日の男C之介」






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/10/23(土) 天気Beautifull♪
〜♪、しびれちゃったのよン、ララ、ランラン♪

只今夜11時すぎ・・・。確かにリポビタンは効いたのだ〜!!
先ほどコンサートホールからA太郎と帰ってきて、母の頭はカッカッカとまだ興奮冷めやらないのであります。アフ〜ン、いいコンサートであったわいな〜。

待て待て!その前に今日は第一回目の!ジェフ先生の!バイオリンクラスがあったのだ!!(ビックリマーク乱用注意報発令中!)
写真「ジェフ先生は最高!ナイス!でクール!な先生なのだ!
   そして!こう見えても下半身は短パン着用だったのだ!!」
しか〜し「下半身はは写さないでネ?」な〜んて言っているとこがまたナイスなのだ。何たってカンたって、ジェフ先生は・・・

と頭に熱を上げつつ書いてたら、
「おお〜〜い、明日返却の映画のDVD見なくちゃだめだよ〜〜!!」とTJの叫びが聞こえてきたのであります。
・・・そういう訳なので、突然ですが映画を見てきま〜す。
写真中「この映画を見るために消えていくワシ」

・・・2時間後。続けましょう♪(まだリポビタン効いてる)
さて、コンサートが凄かった!Mr.プルーセルはワシのダアイ好きバイオリンニストの一人で、演奏は感情豊かでいやまあ、ノックアウトでごじゃりまするよ。しか〜し何と今夜は!ブルックの協奏曲熱演の真っ最中に、弦がブツッ!と音を立てて切れちゃったのだ〜。張りなおして完奏したけど、あれは大変だよ〜。タンマゲダァ〜〜!

ま、感涙にむせぶス〜ン晴らしいコンサートの後、A太郎とワシはバックステージにひた走った。だってジェフ先生がMr.プルーセルに会わせてくれるんだも〜〜ん♪(涙涙涙・幸せなワシら)
写真下「3人でお写真パチリ!嬉しさ爆発のA太郎(と母)」
Mr.プルーセルはジェフ先生のバイオリンの先生の一人だから、大先生(左)、先生(右)、平生徒(真ん中)、っとまあこういう図ですわねぇ〜。
それにしてもジェフ先生、燕尾服着ると別人!
いやまったくこんな素敵な先生を紹介してくださったミセスFには、いよいよ頭が上がらないワシらなのであります。
(ゴワァ〜〜!!明後日帰ってらっしゃるゾ〜〜〜♪)






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/10/24(日) 天気秋です晴れです、天気です♪
ルンルン、日曜日の喜び♪そして衝撃!

日曜日は新聞でしょう♪サンデーペーパー!
これをのんびりチェックするのが、楽しみの一つなんですわねぇ〜。我が家でとってるSan Diego Union Tribuneは、このあたりじゃあ一番一般的な新聞で、日曜版はもちろんっ!厚くて重くて広告一杯で、コミックも最大でテレビガイド、お買い物クーポン付きと、お楽しみ満載なのサ〜♪だから新聞取ってない人でも日曜版だけ買ったりするんだよ。(こんなに盛り沢山で$1.75、安〜い!)

写真上「これが今日の日曜版♪広告さん、いらっしゃ〜い!!」
と、片っ端からPC,電気関係、スポーツ用品系などの野郎ドモ系広告を横に放り投げ、自分が見たい物だけかき集め、ヌクヌクコーナーに(ソファーの角っこ)身を沈め、素敵なファッション情報、お買い得品、面白新製品などを物色をするのは、いやまったく!広告セラピーと呼んじゃおうかな〜♪

ところが、平和なノンビリ日曜日の幸せを突き破る、呆れた商品をトイザラスに発見!目を疑ったよ。
写真下「どう思う??このタリバン真っ青なオモチャはいったい!
   バズーカにマシンガンにミニミサイル付きとはまた・・・」
頭に来るのは、ウチの男3人組のコメントだよ。
A太郎「今まで見た中じゃあ一番スゴイな。これぞUlteimate weapon(究極の武器)だよ〜!」
C之介「(目がギラリンッ!)Awesome!!This is it!(すっげ〜!これだよこれっ!!)」
父TJ「39ドル99は安いな〜・・・これは使える!!(息子らをヤッツケルのに)」

さらに良く説明を読むと、DVD付きだ〜?8歳児以上〜?!いくら弾がスポンジだからって、8歳児がこれ撃ちまくって歩いてるのって、見たくないよ。どうしてまあ男ドモはこういう物が好きなのか・・・。馬鹿者ども!!

気分直しにコミックをジックリ楽しんだよ。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/10/25(月) 天気小雨、んで曇り?のち晴れか??
月曜日はおもむろに過ぎていくのだ・・・。

まさか自分が!?
「雨が降ると、腰や肩がシクシク痛んでねぇ〜〜」
なぁんていう歳と体に成ろうとは・・・・!
ウニョ?どうも肩が変だぞ??と朝思ってたら今日は、珍しい雨だよ。
「庭の水やりせんでいい、ヤッタ〜!」と、サロンパスを肩に貼り、豆絞りの鉢巻をキリリと締めて「祭りだワッショ〜イ!」家の中の掃除なんか真面目にやっちゃったよ。いい母、いい母♪
写真上「我が家において、この豆絞りの活躍の場は多いのだ!」

午後・・・。やっぱり晴れたねぇ、また気温も上がって23度か。山のような宿題を抱えて息子達が帰ってくるノォ〜〜(いや気の毒、気の毒)ここの学校の宿題は冗談抜き多いよ(5・6時間はざら)。またはうちの息子らのチンタラ度が激的に高いか、どっちかだろうねぇ。いずれにしても、月曜日は可哀そうな日・・・。だからイッチョウ!彼らの好きなものでも夕飯に作ってやっかナァ〜♪それはパスタなのであります。

写真中「息子達を太らせようとの母の執念が煮えたぎるミートソース
   親達のダイエットへの悲しい決別でも有るのだ・・・(涙)」
もうタマッタもんじゃない位美味しいんだかんね〜〜(作った本人が言っているんだから、間違いない!)
写真下「ペロッとみんなは食べちゃったが、フフフ・・・」
母はトボケて半分残し、腹八分目を決行。ここが我慢のしどころだってのよ(めざせ2キロ減!!)。

その後、明日のランチ用に(このごろ真面目母に成ったので、毎日ランチを作るのだ)材料を買いにお店に行って、ついでにドラッグストアを覗いたら・・・!!
この続きは、今日のScribblesにどうぞ〜〜♪






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/10/26(火) 天気 秋です、またまた晴れザンス。
ニ〜ハ〜オ!とうとうエアロビッククラスに母出没。

当節こういう言葉を使う事も、ついぞ無くなったけど、まさに
「元の木阿弥」とはワシの事だんべナァ〜〜、婆さんよ。
せっかく張り切って台湾文化センターのエアロビッククラスでいい汗かいて帰ってきたのに、それを引き金に、直後!思いっきりスゴイお昼を食べてしまったよ・・・。腹いっぱいッス。(かっ、体が重いっ!)

さて、今日トライアルしてきたのは、ただのエアロビッククラスじゃないのだ。何たって全て北京語だよ。掛け声だって「吸って〜、吐いて〜」も北京語、ま、早い話がサッパリ説明は解らんかった。クラス14人中、日本人はワシだけじゃも〜ん♪周りは気のいい台湾のオバチャンたちさ〜。実際、台湾の人たちは明るくて初日から親しさ炸裂なのヨン。お年寄りは皆日本語話せるし(統治下だったからね)若い人達は揃ってJapan-popファンだし、日本びいきでどうも「ト〜シェ〜(多謝)!」なのだ。
写真上「あんまり関係ないけど、バナナの王様『台湾バナナ』
    この名前の響き、懐かしいな〜・・・ホンワカ」

ここで食欲に任せて暴食を続けてはエアロをやった意味が無いので、夕飯は究極の健康食っ納豆ディナ〜に決定ですよ。
写真下「すごいよ!今日の納豆は水産大臣賞受賞納豆だもの〜」
さらに、ただ納豆じゃあ芸がないから、本日は♪マグロと山芋を合体させた味の競演。題して「海彦山彦組んずホグれつ兄弟愛納豆ご飯」なのだ!プハァ〜美味かった〜〜!!

オマケ写真下「これがワシらのSUMOコスの恐怖の姉妹品、
   バレリ〜ナよ♪これが着たくてたまらないのは誰っ!??」








::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/10/27(水) 天気 雨また雨で、まだまだ雨
雨の日、冬ソナ、暖炉、コーヒー、威嚇、そして・・・

昨日の夜半から激しく振り出した雨は、今朝もジャン降り状態で、そんな薄暗い家の中・・・、香り高いコーヒーを丁寧に入れソファーに腰を掛けるワシ・・・。(アハン、絵に成る?)

オオ!これも虫の知らせか・・・。日ごろの行いの結果か?
奇しくも昨日借りておいたビデオ「冬のソナタ」がこんなに役に立とうとは・・・。おもむろにテープをインサートして、オフィスで死に物狂いに仕事をするTJに声を掛ける雨の日モード母でありました。
「オオ〜〜イ!邪魔しないでヨォ〜〜、大事なトコなんだから〜!!」

雨の日、これまた楽しからずや・・・so far(今のとこはネ)
無駄写真上「冬のソナタならぬ、・・・春の蒲田」
学校が今日は半日のため1時に帰ってきたC之介もほっ散らかしといて(ランチは作っておいたから勝手に食べた事だろう)、母はユジンと共にスキー場のプロジェクトで忙しかったのだ!まあその話はいい!!

と、この秋初めて暖炉に火を入れよ〜う!と思いついたのであります。だって、ムードが更に盛り上がるではないか♪でも、しばらく掃除もしてなかったから、中はくもの巣だらけに成ってたよ。
写真中「もう何年も我が家では、インチキログ(人工薪)を使用」
だって、本当の薪(木切れ)はジェ〜ンジェン火が付かない上に、火の世話が大変なんだもんギブアップよ(直ぐ消えちゃう)。
写真下「ホレ!この様に丸ごと置いて、包装紙に着火するだけ!!」
これで数分後には、燃えろや、燃えろ、かがり火よ〜!みたいに4〜6時間ボ〜ボ〜に燃え上がるんだから便利なこっちゃい♪

外は雨、TVには「冬のソナタ」、暖炉には赤々と燃える炎、カップには熱いコーヒー・・・。邪魔しに来る男ドモに、
「Go away, shoo shoo!!(あっち行け、シッシッ!!)」と歯をむき出して威嚇しつつ、午後は母にだけ♪(ここ2重丸)ドラマチックに過ぎて行ったのでありました・・・。

(あ!今日は他に、アノ!大嫌いな、請求書に小切手を切って郵送する作業もしたし、ちゃんとローストビーフのお夕飯も作ったんだかんね。一日ダレテたんじゃないんだヨォ〜、念のため)






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/10/28(木) 天気 雨のちアラレのち晴れ、思いっきり晴れ♪
ハロウィ〜ン近し!されどモタモタしているワシら・・・。

「BOO〜〜!!」ってここのお化けは出て来るんだよ。
バァ〜!って感じなんだろねえ。驚かすからなんだろけど、「うらめしヤ〜〜〜」みたいな不気味さは無いわなぁ〜〜。オバケの皆さんにも、国民性が出ているんだろうかねぇ?ここにもオバケが出るスポットは多いけど、どうも怖さが違うような気がするよ。執念深く誰かを呪い、怨み、悪い事を仕続ける暗ぁ〜〜いオバケは日本特有かもしんないな〜。

それはそうと!今日ミルクを買いにHenry’sに行ったら、ゾクゾクと皆さん大きなパンプキンを持ってレジに並んでおるのであります。もうアト3日でハロウィーンだもんね、とうとう差し迫って来たっちゅう訳だ。
写真中「パンプキンを嬉しそうに買う、ヘザーと彼氏のイーサン」

この熱々ムードの2人と、さっそく立ち話ししたよ♪
ワシ「その大きなパンプキン、結局最後には食べるの?」
彼女「食べないよ〜!でも種は食べるの、美味しいよ」
ワシ「種って、どうやって?」
彼氏「種だけキレイにして、オーブンでベイクするんだよ」
ワシ「フ〜ン、じゃ殻を剥いて中身を食べるんだ」
2人「ノ〜、剥くなんて!丸ごと全部食べるんだよ」
ワシ「Wow!!・・・。(相当硬いんでないかい??!)」

写真下「このパンプキンなら、バケツに何杯も種が取れそうだ!」

かわいいヘザーちゃんに、
「この程度の大きさで3ドル位なんだから、あなたも買ってジャコランタン(中にキャンドルを入れるパンプキンの明かり飾り)を作ったら??」っと盛んに薦められたけど、買わんかった。だって6年前位に買った作り物のジャコランタンが、ガレージのどっかに埋もれている筈だ!
オォ〜〜イTJ!掘り出してくれ〜〜〜っ!!







::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/10/29(金) 天気 いやはやいい天気だわ〜。
ハロウィーン前最後の金曜日、えらいこっちゃで〜!

まずはご覧くださいませナ、この修正無しの空の色を!
写真上「A太郎のお迎えの時、学校の近くの駐車場で見た空」
広い、高い、青い、清々しい、雲もいい色いい形だわねぇ〜〜♪

さて本日は、朝9時のお店の開店と同時に、特攻母は突撃隊と化しておったのであります。だって、ハロウィンの買い物で頼まれた物などもあり、今日の!しかも子供の帰る前にやっとかないと、明日なんぞにもつれ込んだら、エライ事になっちゃうもんね〜、お店が混んで!!

写真中「もうね、お店は平日なのにワイワイのガヤガヤだよ〜
    レジも長蛇の列、明日はこんなモンじゃあないゾ!」」
「いったい君達学校や会社は無いのかぁ〜〜!?」と聞きたくなるよな若者達が、パーティーショップに詰めかけとりましたがね。

ちゃんとコスチュームは試着できるようになってるんだよ。親切でしょ?と言うのも、何でも気に入らなければ返品、交換、返金するのが常識のアメリカでも、こういうコスは、楽しんだ後返品されたんじゃ商売にならないから、返品できないのだ。それで皆必死だよ〜、選ぶのにね。

どういう訳か、若い女の子はお色気セクシ〜物に殺到。ここが彼氏の気を引く大舞台!ってか?そして男性軍(この言い方も古い)に今回人気の様子で、早くも売り切れていたのは、騎士とマトリックスのコスチューム。成る程ねえ・・。

写真下「あやうく買いそうになった、筋肉モリモリコスだ!」
「どうせ買うなら普段から着れるのがいいな〜」などとTJがケチな事を言い、これならカッコいいし暖かいから丁度いい!と盛り上がったんだけどな〜。「第一体が入らない危険性がある」との危惧から却下。ワシ、着てみたかったけどな〜・・・。$30なら安いよネ?!






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/10/30(土) 天気 まいったねぇ〜的いい天気
朝から「掃除をしろ〜!」と命令は下った。

〜♪晴ぁ〜〜れた空ぁ〜〜、そ〜〜よぐ風ぇ〜〜♪(古い)
こんな日は、おにぎりか干ぴょう巻きなんぞ持って、遠足にでも出かけたいよ。しか〜〜し、「各自!部屋の掃除!!」という勅令を下す鬼軍曹母なのであった・・・。

そうこう言っている内に兄A太郎は珍しくも、サッサと掃除もバイオリンのお稽古も済まし、追い手に帆かけて友人エバンの家に出掛けたのであります。宿題のプロジェクトの為じゃないよ、遊びさぁ〜!100%遊び。ハロウィンパーティならぬゲームパーティーなんだと。迷惑なのは本日、若者ドモがゾロゾロ集まる家の、エバンの母ちゃんなのだ。

数日前A太郎の発案で、
「誰かんちに集まってゲームパーティーしよう!」って事に成り、A太郎、ジョナサンそしてケビンは我が家でを希望したが、この鬼母が
「とぉ〜んでもないっ!ヨソんちでやってくれ!!」と拒絶したので、
「じゃあ億万長者のエバンの家にしよう!」と、無理やりエバンに押し付けたのであります。フウ・・・、助かったワイ。
写真上「エバンのおうちはマンマこんな感じ。すんごいよ〜♪」

一方謎の事件が起きていたのだ。C之介の汚い部屋を掃除していたら、なぜかこんなに多数のPE outfits(体育着)が出土!本来シャツとショーツ2枚ずつ所持のはずが、写真下「何してシャツ5枚、ショーツが何と7枚も!?」
本人に問い正したら、PE(Physical education)着を忘れるたびに、ランチの金でコッソリ替わりを買って着てたと白状したよ。PE着を忘れると厳罰だからにしても、こんなに買うんじゃないのヨ!馬鹿もの!!






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/10/31(日) 天気 ハロウィン晴れ
とうとうハロウィ〜ンだ!ゴッチャンデ〜〜ス!!

Happy Halloween!!であります♪

暗くなったし準備は出来た!らっしゃい、らっしゃ〜〜い!!
写真上「今年はこれ!でやってくる子供達にお菓子を配るのだ♪
  ドスコォ〜イ!!別人28号母はドコまで暴走するのやら・・・」

薄暗くなったらワイワイやって来るのでありますよ、軍団が。
写真中「本日一番乗りの、可愛いメキシカンの子供達。
    みんなこの日をどれだけ楽しみにしていた事か!!」
玄関口で大声を上げてやってきたよ〜。
「Trick or Treat!」が合言葉。
「お菓子くれなきゃ、悪戯しちゃうヨォ〜」ってな感じですわなァ。
    
写真下「イヤ〜ン、どうすんのこんなキュートなクマちゃん達!
    姉妹でお揃いのテディーベアだもんねぇ〜〜」
こんな目で見つめられたら、オラなんでもやって上げたくなっちゃうよ。タマラン危険な可愛い子ちゃん達なのだ。うちの息子達に見せるわけにはいかんゾイ!キュートすぎっ!!

その他かわいい写真は、引き続きScribblesでどうぞ〜♪






::: Meiko's San Diego Diary :::