title

Scribbles とは、ゴチョゴチョって、紙のはしっことかにする走り書きって感じ。 ちょっとしたオマケですー。
クリック!で画像は拡大します



01/01 祝!初Scribbles
我が家は、元旦から、大騒動。新キャラ、ジョニー登場だぁ〜!!

ヒィ〜〜!笑った・・・。お腹が痛くなるほど昼真っから笑ったよ!

だいたいTJが興味本位で買ってきたアノ!蟹が悪かった。
今日の初食事に、オメデタイかな?と思ってお雑煮と共に出しましたよ、そしたら、「か、可哀そうだよ!ひどいっ!!何て事するんだよっ!」と一目見て子供たちが大騒ぎに。
「何言ってんだ、これあ旨いぞぉ〜〜」とバリバリハサミや足に切れ目を入れるTJを、息子達は二人掛かりで、薄情者!残虐男!!とののしっているのだ〜〜。それを横目に蟹の鋏の身をほおばる母。
「ウウ〜〜ン、紀文のカニカマみたいに美味しい・・・」

蟹の頭を今まさに割ろうとする父に、A太郎は、ギャ〜〜ァの叫びとともにコタツから逃走!もう、元旦の食卓はドタバタだよ・・・。
で、とうとう母が張本人であるTJに、
「子供たちが”お顔”に弱い(うちの子供たちは顔の有る物に感情挿入が強く、実に弱いのだ)の知ってるでしょ?蟹の足だけ買ってくればよかったのにっ!」と発言。
そしたらTJは、いきなり!蟹ちゃんの足と言う足をバリバリすべてもぎ取ってしまったのだ〜!!そして頭を横に隠そうとしたのさ。

そこで、爆弾野朗C之介が大声で叫んだ!!
「お父さん!僕のジョニ〜に何すんだよっ!!」っと、蟹の頭を素早く奪い取ったのだ!・・・ジョニィ〜??いつの間にオマエ、蟹に名前を付けていたんだぁ〜?!?

写真上「毎年恒例の、我が家のお雑煮。おすまし仕立てです。
    今年から、サイズを巨大に。美味しかったよ〜♪」
    中央で相撲を取っている蟹たちが問題の発火点。
写真中「頭だけでも救済した蟹のジョニ〜とC之介」
    新年からヘンな友情が芽生えた・・・。
写真下「折りしもテレビでやっていた、天皇杯サッカー試合を、
    C之介に観戦させてもらっているジョニ〜」
    いまいち情け無げな顔の表情は、気のせいか??






::: Meiko's San Diego Diary :::

1/2 長くてゴメンネScribbles
ジョニ〜のその後・・・そして、そんなに脱がんでくれ!

その後の蟹のジョニ〜が気になっている方の為にお伝えします。

徐々に臭ってきたジョニーを見かねて、C之介は夕べ、ジョニ〜を冷凍庫に緊急避難。で、カッチンカッチンに成って冬眠してたんだけど、意を決した母が、中身を出してお掃除してあげましたよ。おかげでジョニ〜は綺麗サッパリ!
写真「只今、スケボーの上で甲羅干し中のジョニ〜」

今日昼ご飯の手巻き寿司を、紅白歌合戦の録画を見ながら食べていたんだけど、またもうちのアメリカ野朗ドモが騒ぎ出した!聞けば、
「ねえねえ、どうして日本の歌手はやたらにドンドン服を脱いで行くの??ガハハハ、これってストリップ歌合戦〜??」と来た。
なっ!なぁ〜んちゅう事をっ!!

しかし、そうして見ると、確かに異常に大きな衣装で登場して、パッパと脱いで行く人が多いねえ・・・。その年最高の舞台だから、頑張ってんのヨ!と説明しても、彼らには異様らしく、最後には、「演歌歌手は脱がないの??」なんぞと申しておるゾイ!ばか者!!
写真下「去年も紅白で脱いで脱いで脱ぎまくったモー娘」

嬉しかったのは、松浦亜弥ちゃん♪子供らが、
「バルキーで(Bulky、かさばった)変な衣装だね〜。こりゃあ脱ぐぞ!きっと脱ぐ脱ぐ!!」ってわめいている中、最後まで脱がなかった・・・。亜弥ちゃん、ありがとう・・・。偉かったゾ〜〜!!

え〜、ここで一言、ゴホンっ。上記アメリカ息子達は、ハダカが見たくて脱げ脱げ!言ってたんじゃありまへんヨ〜!可笑しくて騒いでただけ。みんな歌も下手だし、痩せっぽちの子供みたいで魅力無いんだってさ。カックン(そらアメリカ娘にゃ負けるわさ〜〜)







::: Meiko's San Diego Diary :::

1/3 Scribbles
この人をバーベキューにして、本当にいいのか??

C之介が、何とか本を読み終わり(Diary参照)、PCで宿題の感想文も書いたので、ご褒美と言っちゃあなんだが、お夕飯の時に好きな映画のビデオを見ていい事になりました〜♪で、彼が選んだ映画っていうのが、「ターミネーター3」なのだ!
劇場での1回目よりも、さ〜らに盛り上がって鑑賞いたしましたよ!!

写真上「うまい具合に彼好みのアウトフィットを手に入れたよね」
これが、バイクパンツじゃあ、何とも締まらないだろう・・・。

写真中「待ってましたっ!不死身の男、アーノルド!!」
ヒーロー好きのアーノルドの心意気が、痛いほど解る映画だ。

さてショッパナの、彼が素っ裸で未来からやって来るシーンの所から、
「オオォ〜〜!我らが州知事だよぉ〜!・・・しっかし、ハダカ尻見せちゃって、これってハヤ何とも!」と、家族はドンチャン騒ぎに。

その後の、子供たちの掛け声が笑えたよ〜♪
「ヘ〜イ、アレが僕らの州知事だもんなぁ〜!Cool!!」
「ガハハ、州知事はやるねえぇ〜〜!」
「州知事があんな事していいんか〜?!」
「バーベキューにされたぞぉ〜〜、州知事がっ!」などなど。
・・・撮影当時は州知事じゃあなかったんだよ〜・・・。

写真下「現在活躍中、我らが州知事アーノルドだ!」
でも、最後にクレジットを見ながら、
「チェ〜、州知事になっちゃったんじゃあ、ターミネーター4が作れないじゃないかよー」と息子2人でブーたれてたよ・・・。
ま、確かにそうだけどさ・・・。







::: Meiko's San Diego Diary :::

1/4 Scribbles
どおって事ないんだけど、好きだな〜。

と、こんな物をクリスマスに見つけて買ってきて、活用してます。

写真上「ドアノブに下げるタッセル(フサフサ付きの飾り)なんです」
ちゃんとベルベットで出来ていて、金糸で刺繍が施されているクラッシーな品物なのヨン!ウフフ♪

写真中「キラリンッ!金糸でWelcomeの刺繍が!!」
いらっしゃいませ〜、というか、どうぞ〜と、何とも素敵なメッセージが刺繍されていて、お客様をお招きする心をチャーミングに表現。おしゃれでいい感じ〜。と、ここまでは普通。

写真下「で、裏は?と見ると、又も妙なる刺繍! Go Away ・・・!?」
ズバリ!あっち行けシッシ!!って書いてあるの!ね〜?このアンバランス、しかし解りやすい。

グフフ、使える!と私は思って、サッサと購入さぁ〜♪
疲れている時、ふて腐れている時、子供の顔など見たくも無い時、好きな読書にふけりたい時、母のベッドルームのドアノブにはこれが由々しくも品良く下がっているのだ。
「実に解りやすい」と家族にも好評だよ〜。






::: Meiko's San Diego Diary :::

1/5 Scribbles
イイだろうな〜、一人っ子の家庭って。

ランランラン今日から子供は学校♪とはしゃいでいたのだけど、実は!!学校なのは弟C之介だけで、兄A太郎の学校は水曜からだというのだ。エエェ〜〜〜!?!?

ドッドドドドッと疲れながらも、ま、せっかくこの3人だけ、という稀なコンビネーションなんだから、何か楽しまなくちゃあねえ・・・。

で、タイ料理レストランに3人で行ったのであります。
車中、気が付いたんだけど、何とも平和だ!子供が一人だと、何もかも実にスム〜ズなんだねえ〜。どこか行くにしても、するにしても、必ず!誰かがゴネている、という状況に成らないんだ〜。
ホォ〜!何て素敵なの??一人っ子の家庭って(憧れの眼差し〜☆)

写真上「タイのアイスティー初体験のA太郎」
頼むよ、学校始まる前に、床屋に行ってくれ〜!!

写真中「誰も騒いでいない静かなランチタイム・・・」
思い切ってスパイシーな物もオーダーできるし、大人の飲み物も飲めるし、いい感じだわあ〜〜ん!

写真下「母注文の、海老と色々な野菜のピーナツソースかけ」
「餃子は無いの?!カルピコ(カルピスのアメリカ名。カルピスって言うと、英語では牛のオシッコって聞こえちゃうからなのだ)飲みたい!」という叫びも、まったく聞こえないまま、和やかなランチは進むのであった・・・。(早い話が、我が家の場合、やっぱり爆弾はC之介だった訳だナ?)






::: Meiko's San Diego Diary :::

1/6 Scribbles
あんがとね〜、ツリーさん達。山に戻って、またおいで〜〜!!

さぁ〜て、クリスマスもとうの昔に終わり、お正月も完全集結!
では?あの暖炉の横で、デェ〜〜ンとしていた、我がクリスマスツリーは、ソノ後どうなったと思います??

実はつい昨日、この地域のボーイスカウトの青少年が、ワッショイ!トラックでやって来て、リサイクル所に持って行ってくれたのであります。寄付金集めとはいえ、助かった!!今、みんなのクリスマスを盛り上げ、子供たちに夢を与えたツリー達は、リサイクルされる時を待って、間もなく山に帰っていくのだ・・・。

写真上「見よ!パーキングに毎年現れる、クリスマスツリーの山」
    この山など小さいほう。一家に一本ツリーが立っていた、
    と考えると、こんな物では済まないのだ!!
    右上に見える緑の芝生がC之介の学校のグランドの一部。
写真中「白い雪が積もったツリーがゴロンと。コレで高さ3m弱。
    こんな大きさのツリーが何百本も捨ててあるんだよ〜ぉ!」
写真下「ね〜、いっぱい有るでしょう?!」
    朝の張り詰めた空気の中、木のい〜い香りがする。

これは、正月後にアメリカ中で見られる恒例の光景なんだろうけど、何だか悲しくなっちゃうのはオイラだけ??ただ、救いなのは、全部機械で砕かれて、小さな木のチップとして100%リサイクルされる事。みんな、お疲れ様ぁ〜〜!ありがとなぁ〜〜!!







::: Meiko's San Diego Diary :::

1/7 Scribbles
今日のScribblesは、眠気のため、お休みです。

もう寝るところなの・・・、フニャ〜。

写真「せめてもの安らぎにアロマゼラビー」
部屋中が、ラベンダーの香りに・・・。
母「C之介〜〜、いい香りでしょう?」
C「へっ?僕の鼻、鼻クソで一杯でナア〜ンにも感じないや!」
母「・・・・・。」

やっぱり、おやすみなさ〜〜い・・・。また明日!






::: Meiko's San Diego Diary :::

1/8 Scribbles
無関係、3連発

写真上「今、C之介のお気に入りボールペン」
ミセスFに貰った物で、人さし指に差し込んで使う。指にペンがくっ付いているから、手が自由に使えるよ。カッコいいんだってさ〜。
「無くすから学校には持って行かん!」のだそうです。

写真中「ここんとこ車の中で聞いているCDちゃん」
今頃?!って感じだけど、John Mayerのあのグラミー賞のCD。顔はともあれ、音がいいなあ〜、美味しいな〜。
それから、Fountains of Wayneだよ〜。ヒット曲のStacy's Momを車でガンガンにかけてたら、A太郎が、
「お母さん、普通の道ではいいけど、頼むから学校のパーキングでは大音量でかけないでくれよ〜!!」だって・・・。

写真下「今日TJとランチを食べに行った、とんかつ屋」
店の名前、Oki-Tonって、沖縄の豚でも使ってるのかな?ただ大きい豚なのかな??いつもはビックリする程空いている店なのに、ナゼか今日は混んでいた!これも狂牛病のせいかな?






::: Meiko's San Diego Diary :::

1/12 Scribbles
好きだな〜!

ちょっとだけね?

Targetって名前の店に行ってきたのだ。目的はペーパー皿やカップなんだけど、関係ないものに目は行くんだよねえ〜、これが!

写真上「正月終わったら、すぐバレンタイン商品で一杯だよ!」

写真中「なんちゅう大きなマグカップなんじゃ〜い!」
どう見たって花ビンだ!ここじゃあ、カップ&ソーサーでも、普通の5・6倍は入るようなのが有るもんな〜・・・。ドンブリだよ。

今日の大好き君。
写真下「・・・キャンドルです・・・」
よく見てね。上の左のとこからチョロっと出ているのが芯よん♪
「な?!なんじゃい、コリャあぁ〜〜!!!??」
これを見つけた時!オラは思わずドラをぶっ叩きたくなる程驚いた!!
巨大なんだよ〜!誰が買うんだぁ〜?!($25位だったヨ)

(ヒソヒソ声で)実は発見した後、こっそり棚に隠れて、他のお客さん達の反応を見てたんだけど(暇人)、みんな気付くと、ビヨヨォ〜ン!てな目になって一様にオノノク!!そして連れの人にチョット!と見せる。連れも、ウキョ〜!!っとなり、一緒に指差して大笑い。
・・・好きだな〜、こういう商品。

買った人と、是非!記念写真を撮りたい!!♪






::: Meiko's San Diego Diary :::

1/13 Scribbles
危なかったぁ〜!そして、こんな物が・・・。

写真上「カッコいいけど、ものすご〜く怖いお方・・・」
今日夜の高速、ノ〜ロノロ車の後ろで、これを無理に抜くか!我慢するか?と、イライラ考えていた時、オラの後ろに付いていたバイクが、いきなりブオォ〜〜!!とたまり兼ねた様に抜いて行ったよ・・・。
「チッ、若いモンは気が短いよ!」と横目で見ていたら、何とそのバイクはポリスだったのだ!その直後ピカピカに光って、横でダッシュをかけた車を捕まえた!!
危なかったぁ〜!ブルブル。ノロノロで結構ですオラタチ・・・。

写真下「出張先のTJの携帯からこんな写真が届いたよ」
Weekly world Newsの一面に、なになに・・・?
”サダムフセイン、アメリカの宝くじに大当たり!!”
〜ンナ事、あるわけ無いだろ!!
この、Weekly world Newsは、食料品店などのレジで売っている、ゴシップ専門新聞。私はエイリアンの愛人!とか、体重350キロの小学生!とか、アメリカではゴシップもここまで来ているんだゾォ〜〜!!






::: Meiko's San Diego Diary :::

1/18 Scribbles
暇な時見よう、無関係3連発

昨日、高級住宅地La Jollaに有る、級食料品スーパーに、チョコッと買い物に行った時、こんなの見つけたよ〜。

写真上「オオオッ!!沖縄特産オリオンビールえいび〜ん!!!」
デェ〜ジヤッサァ〜!嬉しいね〜、ごく普通に売ってたヨ♪値段は3ドル弱。アサヒやキリンに負けてないさぁ〜!

写真中「卵の白身だけをこんな風に売ってるぞい?!?」
健康に良い!ったって、いったいどんな人が、白身ばかりをこんなに使うのか?!ドロンっとして気味悪いよ〜。

写真下「出ました!オラの大好きモノ!!」
全長40センチチョットはあったよ〜!
こんな巨大シェイカーで何人分カクテル作るんだろ・・・。







::: Meiko's San Diego Diary :::

1/19 Scribbles
今日のお隣りさん。

写真上「Tonyと友達Conner」
隣のKen爺ちゃんちに、孫のトニーとその友達カーナーが遊びに来ているのを捕まえた!写真を撮らせろ!と言うと、変にハシャイで、ポーズをするとこが可愛い野朗ドモだよ。
よく見ると、トニーのTシャツに、孫悟空の文字が。見える??

写真中「トニーのTシャツの背中。コレも撮って!と頼まれたよ♪」
思えばトニーは昔からドラゴンボールの大ファンであった・・・。
「カメハメハァ〜〜ッ!!」とか、
「ハイヤァ〜!オマエヲコロスッ!!」とか、嬉しそうに、おかしな日本語ばかり披露しているよ。

写真下「そこへKen爺登場!この巨大コーヒーマグを見よ!!」
直径15センチも有ろうか!?というマグだよ(Ken自体が大きいから小さく見えるけど、実物はタマゲル大きさ!)車からコレを持って降りて来た、って事は、どこへ行くにも持ってて、コーヒー飲むのかい??
「そらあ、そうだよ」とシンプルなお答え。
実はKenにはもう一つ、常に持ち歩いている変わった物が有るのだ。
それは今度ね?!







::: Meiko's San Diego Diary :::

1/22 ちょっとだけScribbles・・・
もう!Easter?!

今年のイースター(復活祭)は、4月11日。いっくらバレンタインの後の3月に、イベントが無いからって、今からすでにノリノリってのも、気が早かないか??

写真上「お店にはもうイースターバニーのチョコレートが」
こんな大きなチョコを子供にあげちゃっていいのかねえ〜?
アメリカは体に悪い行事満載だよ。

写真下「イースターエッグ。これをお庭や公園に隠して、
    子供が探しッコをするのだ!」
また!チョコレートだよ。アメリカでクッキーと言えば、チョコレートチップクッキーだし、老いも若きも、ここの人はチョコレートが大好きだぁ〜!
モチロン、もうすぐ来るバレンタインデーでも、チョコレート嵐は吹き荒れる予定であります。






::: Meiko's San Diego Diary :::

1/27(火) Scribbles
Balboa Parkは、楽し!

先日、お友達のAnnと能衣装のエキシビションをバルボアパーク(Balboa Park)まで行って見て来たよ。車で10分チョットのこのバルボアパークは、サンディエゴのランドマーク的な、素敵な!すてぇ〜きな!!大公園でありま〜す。(要写真クリック!)

写真上「広大な敷地の建物、ランドスケープがスペイン風」
映画のセットかいな??と思える様な、異国情緒に溢れていて、この公園で結婚式の写真を撮るカップルも多いよん。

写真中「沢山の美術館、博物館などが軒を連ねているのだ!」
このメインストリートでは、週末にミュージシャン達が、自由に路上でパフォーマンスをしてるよ。一度、両手が無くて、足だけでギターを巧みに演奏している、サーファー風の兄ちゃんがいて、ビックリした!明るい太陽の下で、皆熱心に応援してたヨ〜♪

写真下「端っこの方に有る、我が大好き!航空宇宙博物館だ!!」
本物の、航空機、戦闘機、宇宙船なんかがゾロゾロ展示してあって、たまったもんじゃあ無いのだ!ゼロ戦の実物があって、泣けたッスよ〜!

12以上の美術館や博物館に、大小幾つのも劇場、植物園に日本庭園と、盛りだくさんのバルボアパークは、体にも心にも、お脳味噌にも実にいいのだ〜!で、年中ヒョコヒョコ遊びに行くよ♪お昼には、ビジネススーツのおいちゃんが、のんびりビーチチェアでお昼寝しているのも見られます。






::: Meiko's San Diego Diary :::

1/28 ミニScribbles
アメリカの定番、クラスで交換バレンタインカード!

ここの小学校では、バレンタインデーに各生徒がクラス全員にミニバレンタインカードを持ってきて、ワンサカ上げっこするという行事があります。毎年、その年に人気のキャラクターなどがそのデザインに使われるから、これを見ると、今年のチビッコ間での流行り物が分るのさぁ〜!

写真「お子様用バレンタインミニカード。
   1箱に18枚ミニカードとミニ封筒が入っている」
写真写りがボンヤリですが、よく見て〜!
こんなキャラたちが、子供に人気なんであります♪ハローキティーやら、遊戯王など、日本生まれのキャラも有るじょ〜!!






::: Meiko's San Diego Diary :::

1/29 Scribbles
バレンタインカード、その2

写真上「今日お店で見た小学生向けバレンタインカード」
やっぱりニモが人気だねえ〜。このごろは1クラスの生徒数が増えちゃってるから、1箱に34枚とか入っているよ。
このミニカードに、キャンディーなどをオマケに入れたりする。それにしても、34枚(封筒付き)で、$2.74は安いよっ!!

写真下「これはA太郎が4年生の時配ったカード」
漫画のキャラクターとかを嫌ってこれ(3−Dのアレ!)にしたが、い〜くら寄り目にしても、もらった子供たちには隠された絵柄かサッパリ見えず、思えば不発であった・・・。






::: Meiko's San Diego Diary :::

1/30 Scribbles
今日の好きだな〜!

お友達のお姉さんは、沖縄出身のアーティストであります。
あな嬉しや!PCのお陰で昨日、とある大賞に輝いた、お姉さんの作品を見せていただきました。

写真上「このシーサーが、実に美味しい!味が有る!!」
いやぁ〜、味が染み込んだ、具がタップリの、肉も野菜も心も、汗も涙も笑いも、そして時間も、ガッチリ入った、食べ応えのある、まさに沖縄のメニューの、「おかず」(え〜、沖縄には、ズバリ!「おかず」という名前のメニューが存在します)みたいな、そんな腹一杯に美味しい絵なんですよ〜♪で、今日の大好き大賞に決定いたしました!

130号は縦1.94メートル横1.12メートル。グッと来る大きさだぁ!!
この絵を前にして、白いご飯をガンガン食べたくなる!または、仲間を集めて、泡盛を飲みつつ、夜通し語り笑い歌い踊りたいぞぉ〜!!

ちなみに・・・、
写真下「結婚祝いに、米国人上司から頂戴した我が家のシーサー」
高さ30センチ弱なのに、やたら重〜い!我が家の警備担当です。






::: Meiko's San Diego Diary :::

1/31 ちょ〜っと長目のScribbles
デートは続くよどこまでも〜♪

♪食べた食べた〜ぁ、こらえ切れずに食ぁべた〜っけぇ〜!

と、その食事の会話中に、先日NHKの番組「ためしてガッテン」で、本物の美味しい紅茶の入れ方を学び、連日紅茶入れに没頭しているオラが、夢のティーポットを探しに行きたい!と発言。
一路、プロ向け料理器具専門店へ車を飛ばしたのであります。(付き合ってくれるTちゃんは優しいお方)

写真上「そのプロ向け料理器具専門店で見つけた、
    AA乾電池2本使用の電流ハエたたき」
お子様用おもちゃのテニスラケットでは無い。ネットに電流を送って、ビリビリッ!と感電でハエをやっつけるらしい、恐ろしげなハエたたきだよ。ウゥム、結構好きかも・・・。

写真中「鍵付き包丁コーナーで発見した、世界に羽ばたく
    日本製の高級包丁、”具郎治”だ!!」
ちなみに高級包丁コーナーには、日本製が各種軒並みズ〜ラズラ!
しか〜し、この具郎治とは、聞かない名前だが・・・、作者の名前かな?どう読むのかな??などとTちゃんと頭をひねっていたら、Tちゃんが突然ポツリ。
「その下に赤くGlobalって英語で書いてあるよねぇ・・・」
??Global、世界的な・・・,具郎治・・・。ひょっとして!
具郎治は、Globalの当て字じゃないのかぁ〜〜??!!
・・・完全に脱力してしまったワシラ・・・。

写真下「Tちゃんが、顔真っ赤、はなズビズビに成った、
    ディナーの、本格、韓国の家庭の味、激辛自殺行為キムチ鍋」
ティーポットは見つからないまま、韓国スーパーに突撃したワシラは、片隅で営業している、いかにも家庭の味って感じのコリアン料理屋さんに落ち着きましたです。
しっかし、ここの鍋は辛かった〜!ボォ〜〜〜!!(口から火の音)

ダジゲデ!のっ、飲み物くでぇ〜!!と成った時、カウンターのお父っちゃんから、
「韓国では、熱い物は熱い物でやっつけるヨ」と助言があり、熱々の韓国茶を頂きました。涙で人間火炎放射器となっている二人でした・・・。

あ〜〜あ!面白かったね、Tちゃん!!?






::: Meiko's San Diego Diary :::