title

Scribbles とは、ゴチョゴチョって、紙のはしっことかにする走り書きって感じ。 ちょっとしたオマケですー。
クリック!で画像は拡大します



2/1 Scribbles
ソラナビーチ、Before and After

写真上「今日の、ソラナビーチに降りていく坂の風景」
海の色、陽の光、香り、そしていつも絶えないサーファーの姿は変わらないけど、街の様子はずいぶん変わったね。

写真中「11年前、同じ坂を下りていく子供たち」
真ん中でヨロヨロ歩いて行くのが、まだ2歳にならないC之介。前方でハシャイで走って行くのが、4歳に成ったばかりのA太郎。

今日の息子二人は、さすがティーンエイジャーとプリティーン(13歳からティーン)。ゴネて、ふて腐れてはいたけれど、一旦ビーチに着いたら、それはそれで楽しそうだったよ。A太郎が大学に行っちゃう2年半後まで、毎年家族みんなで来ようね〜!!

オマケ写真下「公衆トイレの前にドド〜ン!と有った看板」
「公共トイレがご期待に添えない様な状態で申し訳ありません、出来る限りの事はしてますんで、ご容赦下さい・・・」と言う、市からの健気な言い訳文の看板が立ってた。謙虚な姿勢が、泣かせるじゃあないか・・・。
でも、何やら怖くて、使用はやはり遠慮したのであった・・・。








::: Meiko's San Diego Diary :::

2/2 Scribbles
大好きだな〜、カシューナッツ。

カシューナッツってあるでしょう?

写真上「ミックスナッツの中に、他のナッツ達と何ら変わりない
    様子で紛れ込んでるカシューちゃん達」
でも!カシューナッツがそこにたどり着くまでには、涙ぐましい旅路と、村人達の血と汗のドラマがあったのだ!!

写真中「カシューナッツの木」
この木をワサワサ揺らすとナッツがバラバラ落ちてくる、なんて生やさしいモンでは無いのだ!実際は、この木にカシューアップルなる果物がタワワに生るんであります。

写真下「これがカシューアップル」
各実の下に黒っぽいものがポッチンと1個くっ付いているでしょう?あれがカシューナッツの一粒(一個だけ!)だよ。これを気長に集めて、村の大人や子供達が、来る日も来る日も一個一個皮をナイフでむいて、そしておつまみ用に出荷するんだって・・・。

カシューちゃんのドキュメント番組を見たワシラ家族は、あまりの健気さと、村の皆さんの大変さにショォ〜ック!!ワシラが馬鹿だった!カシューナッツよ許してくれ!!
これからはもっと感謝して頂きますです・・・(涙、涙)

だから、近所に住むA太郎の同級生ライアンの親父さんが、ミックスナッツがおつまみに出ると、必ず!必死でカシューナッツば〜っかりアサって食べるので、今では皆の大の嫌われ者さっ。

頑張れ!カシューナッツ!!君たちの事、好きだぞぉ〜〜!
カシューを笑う者は、いつかカシューに泣くのだ!!






::: Meiko's San Diego Diary :::

2/3 Scribbles
何をか言わんや、トニーよ。

えぇ〜〜い!今日は忙しいんじゃ!!なのに、
♪ピンポ〜ンでもって、この最中に、誰かがドアに・・・。
覗くと、また出た!トニーだよ!!今日は完全武装して、嬉々とドアの前に立っているじゃあないか!?

写真上「何と、本物のガスマスク着用で
    玄関前に立っているトニー」
普通、誰もドア開けないよ、こんなヤツが立ってたら。でもトニー!とすぐ解る所がご近所さんなのさ〜。

写真下「たまたまフル装備したんだけど、
    ・・・写真撮りたい??」なんて可愛い事いってるよ。
そして、ガッチリ、ポーズを決めるトニーでありました。







::: Meiko's San Diego Diary :::

2/7 ちょこっとScribbles
Am I still alive, or what??

写真「バレンタインの月になって、お天気も上々。
   家々の飾りの旗もこんな感じにハートだらけだよ♪」
老若男女、恋人も家族も友達も、組んず解れつカードやキャンディ、チョコレートを交換しあう、アノ日が近づいて来とります。

さあ、我が家ではどうなるのかな??






::: Meiko's San Diego Diary :::

2/8 Scribbles
トゥースフェアリー、忘れずに来てね!

昨日突然C之介が、
「あ!歯が抜けた!!」と言うのですよ。ポロっと奥歯が抜けたんだって。楽チンで結構なヤツであります。
・・・って事は、トゥースフェアリーが今夜あたりC之介のトコに来る訳ですな、フンフン。

写真上「これだ!と見せつつも、ゲームに余念のない男」
枕の下に抜けた歯を入れておくと、夜中にトゥースフェアリー(歯の精)が飛んできて、歯を持ってってしまう代わりに、ソッとお金を置いて行ってくれる・・・、とアメリカでは決まっておるのであります。小さい歯だと25セントとか、大きい歯だと1ドル札、またはそれ以上の事も!(何故か、家庭によってマチマチ)

写真中「可愛らしい、かつ、有難いTooth Fairyちゃん」
写真下「こういうTooth Fairyは、是非!ご遠慮したい」

息子らは、歯が抜けるたびに金に成るから、楽しくてしょうがない様子!一方、歳と共に物忘れが激しくなりつつある両親は、息子が朝になって探しても枕の下にお金が無い!!という事件が多発する中、
「トゥースフェアリーも、年寄りに成ってるのかね〜」と、思案顔であります。








::: Meiko's San Diego Diary :::

2/9 Scribbles
This is America!・・・・?

今朝、子供たちにランチマネー(高校生のA太郎には5ドル、中学生のC之介には4ドル)を渡そうとお金を見ていたら・・・!!!

写真上「こ、この5ドル札何かヘンだよ〜!?!?」
ね?よく見て、上の辺と下の辺の白いとこ、幅が違ぁ〜〜う!!
てことは、印刷ズレてんじゃん???または、切断がズレてるのぉ〜??いくら何でも、こんなにズレてていいの?

「このお札、大丈夫?」ってTJに見せたら、
「エ〜ッ?!ニセ札じゃないのか?!」と、透かして見たりしてる。
で、他のお札も財布から出して見てみたら、大変だよ〜!!

写真下「これなんか上下左右、全部ズレてるよ〜〜」
呆れたねぇ〜、こんなズレズレお札が一杯在るんだよ。
そこで、TJが一言・・・。
「Oh well, this is America!」と、肩をすくめてニコニコ。

「ま、いいじゃん!アメリカだもん!!」てな感じかな??機能的で合理的なら大雑把でいいじゃん♪てな時とか、オイラの自由だよん♪みたいな時とかに言ってる。そう言えば、このフレーズ、TJも、他のアメリカ人もよく言うんだよな〜。

それにしても、お店屋さんゴッコのお札ちゃうでしょ!いったい、どんな人にお札作らせてんのかねえ??・・・謎な国です。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2/10 Scribbles
おお〜い、アサリちゃん達よぉ〜!

我が家の3人は(TJを除く)、貝のお味噌汁が大好きなのだ!
で、一昨日、久しぶりにアサリを買って来ました〜♪さらに2,3日砂出しの為に水に漬けて置く訳ですな、ここは。ムフフ・・・。口をちょっと開けて、足を出すところや、チュッ!なんて水を吹いてる所を、息子らと見よ〜〜っと!ミニミニ海洋生物生態観察コーナーだぞぉ〜!

ところが、
写真上「やけにシ〜〜〜ンと息を潜めているあさり達・・・」
明けても暮れても、動きゼロ、ぜぇ〜〜んぜん反応無し・・・。いったいこりゃあ、大丈夫かい?!
ノック、ノォ〜ック。お〜い、もしもぉ〜し、生きてるかぁ〜〜??

フガッ!今夜はもう待てない!!
写真下「はぁ〜〜♪おいしいお味噌汁に成りました」
大変結構なお味でした!アサリちゃん達ありがとね〜。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2/12 Scribbles
「見えない、何も見えない・・・。」

と、うろうろ眼鏡を探す事の多い今日この頃・・・。
悲しいねえ。歳でしょう、ト、シ!!とにかく、読書、コンピュータはもちろん、料理、薬飲む時、子供の学校からのお知らせを見るとき、悲しいかな!ご飯食べる時も、よく見えない事が増えてきたよ〜。

しかも困る事は、欲しい時には絶対見つからないんですな〜、この眼鏡達がねえ。どおいう訳か・・・。
(竹刀振り回しつつ)誰だ〜!?隠してんのはぁ〜〜??!
そこで、この数週間、やたらめったら眼鏡を買って、ここかしこ、家中各所に置く作戦に出たのであります。

写真上「家中、車中に待機させている、オラの眼鏡達の一部」
実にヤナ事に、日本語では老眼鏡なんて言うでしょう?老だって・・・。まったく、気落ちする名称だよ、プンスカ!こっちみたく、Reading Glasses(読み用眼鏡)ってサラっと言って欲しいよね?

写真下「今、一番お気に入りのリーディンググラスさぁ〜♪」
実は、鼻がペッタンコに低いので、ズリ落ちない眼鏡を探すのは一苦労なのであります。だからデザインには心持ちウルサイよぉ〜〜!







::: Meiko's San Diego Diary :::

2/13 Scribbles
バレンタインオーキッドなのだ。

いつも水曜日のミセスFのクラスが予定変更で、ジャァ〜ン!今日になったのであります。そして明日はバレンタインデーでしょう??毎年何かをワッショイ持って行くワシラ。今年も、無い知恵はたいて、また走り回って、バレンタインのお花を用意しました!

そりゃもう、もちろん!オーキッド(蘭)ですよぉ!!
写真上「薄桃色で小ぶりの花が、桜の枝のようでしょう?
    そして蕾がいくつも有〜る♪これ重要ポイント」
実は10日程前に見つけて、この日のために待機させておいたのであります。本日、鉢を可愛い物に、そしてカード代わりのメッセージバルーンとリボンで飾り付け完了!

写真下「バルーンの"I love you"を、"We live you"に変え、
    A太郎、C之介の二匹の小鳥をくっ付けたんだよ」
よく見ると、この二匹の小鳥達は、すでにガン付け合ってる様にも見え、日常を実に良く表現しておるのであります。

さて、先ほど皆で届けてきました。そしてとっても喜ばれて、こっちまでウキウキに嬉しくなって帰ってきました。よかった、よかった♪






::: Meiko's San Diego Diary :::

2/14 Scribbles
大好き!ワイズ爺ちゃん。バイオリンはいつ完成するの??

わが家族はもう何年も、勝手にバイオリンメーカーのお爺ちゃん、Mr.ワイズの大ファンなのであります。とにかく天然記念物まんまのワイズ爺ちゃんが好きで、大して用も無いのに、時々皆で遊びに行くのだ。そして今日も、バレンタインデーのチョコを届けよう!と、一丸と成って行って来ました。

写真上「ワイズ爺ちゃんの作業台は、ライトスタンド以外は
   300年前のバイオリン造りそのまんま、といった風・・・」
時々、私に作業を手伝わせたり、子供達に製作中のバイオリンを削らせたり、呆れた爺ちゃんなんだよ♪
写真中「今日のワイズ爺ちゃんと息子達」
何歳なのかさっぱり謎。そして、爺ちゃん自身のバイオリン作りは、他の用事にかまけて、ちっとも進まないのだ。ある時、いったい後どの位で完成するのか聞いたら、
「ンア〜?!いつか解ら〜ん。でも、完成したら、そん時にゃすでに、
100歳のアンティークバイオリンじゃろヨォ〜!ガハハ」と言っていたよ・・・。

写真下「2年前のワイズ爺ちゃん、マイペースの表情」
今日は弓の毛につけるロズン(松脂)を2個購入。それなのに、「どれも違いなどありゃあせん!」と、高いロズンを勧める事も無く、値段もはっきり解らず、最後にはバレンタインディスカウントとか言って、値引きをする始末。これじゃあ商売にならんよ〜!
いつまでも元気でいて欲しい、ワイズ爺ちゃんであります。







::: Meiko's San Diego Diary :::

2/16 Scribbles
今だから告白しよう!緊急時のC之介の実態。

皆さん、あのサンディエゴでの大火事を覚えているでしょうか?
あの時、ワシラ家族が、火が5マイルの所まで迫り、必死で身の回りの物を荷造りして、非難の準備をしたのも、覚えてますかぁ〜〜??

ま、非難は不要で、事なきを得たのですが、その時は皆パニック!
「残りは燃えてしまうんだから、お金では買えない、大切な物だけを詰めなさい!!」と息子達に言った時は、さすがに切なかった。
しか〜し、実際はこんな事に成っていたのであります。

「お金で買えない大切な物・・・??」とジッと考えたC之介。その場で手に持っていた通学用のバックパックを放り投げて、
「んじゃっ!これは要らんなっ!!♪」と来たね。
写真上「C之介が、勉強道具の代わりに持って行こうとした、
    バスケットいっぱいのマスコット人形達」
さらに、数週間後、落ち着いて荷物を片付けていたら、C之介のスーツケースから、かくの様な物が出てきたよ。
写真下「耳掻き1本。そして、アクリルケースに入った、
    2匹のミツバチの死骸・・・」?!・・・?????

解らんっ・・・。さっぱり解らん!考えれば考えるほど、無念無想の境地に入って行く母でありました。







::: Meiko's San Diego Diary :::

2/17 Scribbles
小さなウハウハ♪と、・・・さっぱり理解できない事。

”小さいことにクヨクヨするな”って本が有りましたよね。この脳天気母の場合、毎日”小さなことでウハウハしよう”なのだ。この頃、他愛も無い新ウハウハで、又もお調子づき、家中掃除して歩くのが楽しく成っております♪ランランラン、それが、これだ!

写真上「ラベンダーの香りのスプレークリーナー」
シュッシュって吹いて、サッサと拭く。と、ただコレダケなんだけど、はあ♪ラベンダーの香りがホンワカして、嬉しくなっちゃう訳ですよ〜!(何?単純??)
単純こらまた結構ォ〜!お部屋もいい香りになるし、やたらシューシュー掃除して歩く毎日であります。

写真中「このスプレーは3本セットで売っていたのだ」
ラベンダーの香りはAll Purpose(何でも用)、オレンジ色のは台所用でグレープフルーツと蜜柑の香り。そしてグリーンのボトルはバスルーム(浴室)用。

しか〜し!ここで問題!!グリーンのボトルの香りは何??
写真下「何??Cucumber?・・・キュウリの香りだって!??」
バスルームに使ってみたけど、キュウリの匂いのするトイレと洗面所とお風呂場って・・・、ウググッ、はっきり言って生臭〜い!!(鈴虫のかごの匂い)何でこんなのアメリカ人は好きなんだろ?私にはさっぱり解りませ〜〜ん。(スイカの香りも人気・・これも理解できん)謎です。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2/19 Scribbles
TJの秘策

そうとう仕事が詰まっているらしいTJが、今夜は徹夜なんだって。
「体は暖かくて、頭はスッキリ冷える状況が必要だ!!」と考えあぐねた結果、日本文化にその解決策を見た!それはコタツであります。

写真上「これは夢二のコタツ」
企業機密が多いので、現場はお見せできませんが、ブハハ・・・、さっき、オフィスにコタツとコタツ用座椅子をゴソゴソ引きずり込んで頑張ってたよ〜!大丈夫かねェ。

っと、今様子を見に行ったら、C之介と二人ヘンに和んでいるわいナ。

おぉ〜〜い!コタツの誘惑に負けるなよぉ〜〜!!
写真下「これに成らない事を、ただただ祈るばかりです・・・」






::: Meiko's San Diego Diary :::

2/20 暇すぎる、Scribbles
♪もーどうにも止まらない〜!

それまでは全然意識にも無かったのに、一旦気に成りだすと、もうどーにも止まらない〜♪っていう事って有りませんか?

たとえば、
写真上「お馴染みFedExのマーク」
以前は「FedExかぁ〜」位に思ってたんだけど、つい先日TVか何かで、Eとxの間に、流通をあらわす矢印がデザインとして入っている事を聞いて以来、この矢印が最初に目に入るようになった。それまでまったく見えなかったのに、今はそれが一番に見える!

写真中「で、このシャワーカーテンにも!」
昨日シャワーを使ってる時、突然!赤字にシロで入っているヒトデと丸ポチのデザインが、漢字の「犬」に見え初め、もう止まらない。このシャワーカーテン、犬の字だらけだよぉ〜!自動的に脳みそが「犬、犬、犬」と読むので参った。

写真下「ご存知、俳優Matt Damon」
Good Will Hunting など、いい映画に出ているんだけど、過去に一回、
「何か、ジミ〜ちゃん(アーティストのジミー大西)に似てるな〜」と思ったが最後、彼はもうジミ〜ちゃんにしか見えないっ!もお、ど〜うにもなりましぇ〜ん。
助けて!!






::: Meiko's San Diego Diary :::

2/21 Scribbles
A太郎のサイエンスクラスのプロジェクト

A太郎の通うHigh Tech Highという高校は、ほとんど教科書を使わず、授業がすべてプロジェクト方式で進む、ちょっと変わった高校。数学と科学のクラスは同時に進行するのだ。そのクラスで、バレンタインデーの前日に、キャンドルの製作があったんだとさ。
「バレンタインデーに、彼女や彼に渡せるように♪」との先生のイキな計らいなんだってぇ〜〜。

写真上「A太郎の作った缶入り、香りのキャンドル」
バニラの香料を他の人の4倍入れたとかで、強烈な甘いアイスクリームの香りがする。

写真中「疑問は、この!異常に長い芯にあるのだ」
A太郎談「火を付けたらさあ、Flamethrower(火炎放射器)みたいになるかな〜?と思って・・・(目はギラギラ)」

ハイハイさっそくやってみました。
写真下「ドワァ〜〜!火事になるぞぉ〜〜!!」
着火したら、この通り火柱が立って、一瞬騒然となったよ!!
本人A太郎は大満足♪これじゃあ、あげる彼女もいない訳だべ。

(・・・こんなプロジェクトで何か勉強に成ってるのかなぁ??)






::: Meiko's San Diego Diary :::

2/22 Scribbles
こ?これは何の啓示??

ご飯を食べながら、ポチャリっとお味噌汁をこぼしたのであります。っと見ると、プレースマットの上に2センチ位のシミが出来た!お??
写真「オオオオオォ〜〜!!こ、これはっ!?」
紛れも無く、お魚!!背びれも腹びれもキチンと付いて、まさしく魚の形になっているとは!!ウトゥルシヤ、ウトゥルシヤ・・・。
「(エコ〜で)魚をもっと食べよ〜〜オンオン」という神様からの啓示かしらん??

写真中と下「思えば・・・26年前」
サンフランシスコでもそんな事があった。チャイナタウン近くの路上で、あっと驚くほど!つがいのオシドリの形そっくりの犬のウ○チを発見し、後すざりする程タマゲタ事があったが・・・、あの時も、何の啓示なのかまったく理解できませなんだ。

今日の祈り。神様・・・もっと判りやすい啓示にして下さい。








::: Meiko's San Diego Diary :::

2/23 Scribbles
エルモよ!君はそういう事だったのか!!

Elmo(エルモ)って知ってるでしょ?ワシラはエルモが大〜好き!!セサミストリートの仲間の中でもエルモは健気でかわいい、純真無垢なオリコウちゃんなんだよ〜ぅ。

写真上「我が家族の人気者、大小エルモ」
あの可愛い声がた〜まらぁ〜〜ん!しか〜〜し、先日ワシラはすごい事を知ってしまったのだ!!

写真中「この!ファンキーなKevin Clashって兄ちゃんが、
    エルモの声、エルモなんだ!これにゃあ、タマゲタ!!」
背も高くてノリノリのケヴィン兄いが、あのお茶目出で可愛いい声の主なんだよぉ〜〜う!世の中なんでも有りだぁ〜〜!!

感動に打ち震えるC之介曰く、
「歴史に残るアフリカ系アメリカ人リストに絶対載せるべきだ!ケヴィン最高!エルモって黒人だったんだ〜!!Cool, dude!!」
ますますエルモ熱上昇中のワシラであります。

ちなみに、長い間、ワザとらしくて不気味なキャラ!と思っていた、バーニー&フレンズのバーニー(写真下)も、とある黒人のインタビュー番組で、イケイケでブレークダンスとムーンウォークをしてるのを見て以来、
「Wow!!実は大人でファンキーじゃん!」と、我が家で人気爆発!!
判らん物であります。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2/24 Scribbles
何がスイッチを押したのか・・・、またも成りきるC之介。

昨晩は月曜日と言う事も有り、宿題がドッチャリ出て、C之介は大忙し。この調子ではチェロのお稽古もままならない状態で、ま、仕方が無い、本人も必死なんだから・・・。と母は見守っていたのだ。ところが!
宿題の真っ最中に、ヒョッコリ現れたC之介の出で立ちがこれだ!!
写真上「ご覧あれ・・・。」
全身カモフラージュ模様を身にまとい、戦闘バッグを携え、ご丁寧に払い下げ屋で買ってきた米兵ヘルメットに偽装ネットまでかぶり、嬉々としてはいずり回っていた・・・。
そんな時間が有るなら、数学の宿題早くやれよっ!!

写真下「ちなみにこれが彼の愛用マシンガン」
ビデオカメラ用の三脚だよ。メタル製だから、感じがでるんだとさ。
現在、母の鬼軍曹に没収され、発見不能な場所に保管中です。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2/25 Scribbles
まずは写真をご覧下さい。

写真上「また出た!この、150%嬉しそうな人、誰でしょう?」
状況は想像におまかせします・・・。

写真下「よく見えないけど、着ているのは
    お馴染みドラゴンボールZのTシャツであります」

そうです!あの可愛いトニーですよ〜!!この面白い物に年中夢中青年と、昨日のScribblesで這いずっていた、すぐに何にでも影響を与えられその気に成る、我が家のC之介。危険な取り合わせであります!ウナギと梅干か?!一緒にすると何をしでかすか解らない!ハッキリとした悪い予感が脳みそで赤く点滅する母であります・・・。







::: Meiko's San Diego Diary :::

2/26 Scribbles
C之介の夢

C之介は、以前ヨセミテの近くの日本料理屋でアサリのパター酒蒸しを食べて以来、食べたくてしょうがないのであります。
「あの店に行って食べよう!!」などと、無謀なを言っているのだ。何時間かけて、アサリの酒蒸し食べに行くんだ?10時間?12時間??

写真上「それで、近所にそのメニューが有る事を発見して、
    先日食べてきました〜〜!C之介の夢が実現!!」
そしたらね、アサリの中から、小ぃ〜〜〜さいけど真ん丸な貝の様な物がポロリと出てきたの!ん?・・・何でしょか??

写真中「これ」
「これ真珠だ!真珠だよ〜!!」とC之介は大興奮。もうすっかり大金持ちに成った様な気分で浮かれとります。確かに真珠らしいの!

写真下「C之介の次なる夢」
このような巨大シャコ貝にその赤ちゃん真珠を入れて、野球ボール大の真珠を作ったら、自分はきっと億万長者だ!!と、すごい構想を練っています。(どっちかって言うと、入れに行って手を挟まれて水死する可能性のほうが高いと思うんだが)
それに、シャコ貝から真珠が出た話しは聞かないけどナァ〜。
本人、まだまだ夢を抱きつつ、アサリ真珠を大事に保管しています。






::: Meiko's San Diego Diary :::