title

Scribbles とは、ゴチョゴチョって、紙のはしっことかにする走り書きって感じ。 ちょっとしたオマケですー。
クリック!で画像は拡大します



4/1 Scribbles
High Tech High 学園祭リポート Part1!!

今日は、年に一度のA太郎の高校High Tech Highのオープンハウス、まあ学園祭みたいなもんであります。ワッショイ行って来ました。あぁ〜〜あ!面白かった!!まあ何ってったって、変わっているワナこの学校は!新しいし、クリエイティブだし、自由だわ!!

まず目に付いてシャッターを押してしまったのが、A太郎のクラスの女の子サラちゃん。(この子に比べたらA太郎なぞピヨピヨだよ)
写真上「髪の毛がビンビンに真ッ黄色ぉ〜!!」
先生方もなぁ〜んも文句言わないんだって。着ているTシャツも可愛いし、笑顔がまたヨカたいねぇ〜♪

写真中「これは、高校の直ぐお隣にある中学部、
    High Tech Middleの日本文化学習の展示だ!」
ジンベエ着て、誰よりもハシャイデ居るのが先生(しびれる・・・)。ちょっとノッポのジャスティンが展示主で、柔道着で鉢巻が助っ人くんなのだ。気合が入っている割に、オイオイ鉢巻上下反対だぞぉ〜!(っとこっそり教えてあげたら、喜んでたよ)

さあさあ!中学で遊んでないで高校側に行かなくちゃ〜。ルンルン♪若者に囲まれて、ブフフ、カメラ片手のこのおばさん、なぁ〜んか照れちゃうなぁ〜(阿呆かい!)
写真下「このゴッツイ皆さん、高校生なんだって〜。先生かと!?
    横向きの一目でオジサン以外はすべて、高校2年生」
アメリカ人には、生れた時から専務取締役みたいなのが居るから、勝てないのだ!!

まだまだ笑う写真があるので、パート2はまた明日ぁ〜!!






::: Meiko's San Diego Diary :::

4/9 ヤケクソScribbles
モッ君の、止むに止まれぬ事情。

PCも、TVも無しの病床の日々・・・。唯一耳に来るのは、あの!連夜懲りずに騒ぐモッキンバード君の声でありました。
いったい何でそんなに知っているのか謎なんだけど、A太郎が、
「モッキンバードはね、他の鳥の鳴き声や、色んな音の真似っこするのが得意なんだよ。自動車のブレーキの音なんかもね。沢山真似っこ声ができるオスがメスにもてるから、彼も必死なんじゃないのぉ?」との賜った!そっ、そうだったのか〜!

写真「日本名『まねしつぐみ』って言うんだって」
そうして聞いてみると、確かに虫の声、車のオートロック解除する音やクラクション、他の鳥らしき声など、次々と聞き覚えのある音を、必死でデモンストレートしてるわい。

フウム・・・ワシらの庭の木に住む、言わば間借り人も同然だよ!その間借り人が、嫁さん貰えるかどうかの瀬戸際だったんだ〜。ここは大勝負に出てしかるべしだよ。
モッ君!全面協力と応援を約束しようっ!!ガンガンやりなさいっ!!(耳栓、耳栓!)







::: Meiko's San Diego Diary :::

4/10 Scribbles
ランラン♪思いがけない収穫に、結構うれしいワシラ。

知る人はすでによく知っている事実なのですが、ワシラ一家はバナナが大好きなのであります。昔、渋谷に住んでいたとき、家の表札がバナナの形のライトだった位だもんね〜♪ま、それはさておき・・・

今日はイチゴ狩りでコケてまったんだけど、フォッフォッフォ〜!帰り道、思わぬ収穫があったのだ!!
写真上「こんなモノ!見つけちゃったもんね〜!!」
バナナの、バナナハンガーだよ〜。(何?意味解らん??)バナナは茶色に成りやすいから、吊るして保存するのが一番。今は木製のを使ってるんだけど、これを見たら、あ〜た、コレしか無いでしょう!!

写真下「見よ!この笑えるバナナの図を!!」
色も形も最高!下の台の所は、ご丁寧にバナナの葉っぱなのだ!
息子達も「Awesome!!」と、大喜び。そして、誰より受けたのが、家族中でバナナ大好き第一人者のTJだよ〜♪これで6ドル99セント。誰が作ってるか知らないが、すぐにも友達になれそうな気がするよ〜〜♪






::: Meiko's San Diego Diary :::

4/11 Scribbles
まったく、大変だよ、年中行事とはいえ。

写真上「これこれ!このワンサカ集めたインチキ卵に、
    お楽しみを仕込みますんですわナ」
とにかく今年は力を入れて、100個近く卵を用意したのだ!息子らがゴルフの練習に行っている間に、せっせこお菓子やお金を入れましたワイナ。

写真中「今年の大当たりは、5ドル札なのだ〜!」
中身はシンプル。アーモンド入りキスチョコ、ピーナツバターチョコのミニReeses。そしてWar Head(弾頭)って名前のウルトラ酸っぱキャンディ。さらに!5ドル、1ドル、クォーター(25セント玉)等等。さあさあ、よってらっしゃい見てらっしゃ〜い!!

準備オッケーのこれらを、家中に散らばして、子供が宝探しよろしく拾って歩くと・・・、まあ、そういう趣向ですわな♪中身を全部開けてみたら、発見した金額が子供同士で大幅に違うじゃないかっ!!という問題が起きないように、あらかじめ手を打っておく・・・っていう所が、大事なんですわ、旦那さ〜ん!
写真下「さすがに今年は、カッコばかりで味最低の、
    こういうお決まりバニーチョコはパスいたしました」






::: Meiko's San Diego Diary :::

4/12 Scribbles
怖いヨォ〜〜!!ブルブルブル〜〜〜。

実は今日、学校休みのA太郎は、1番友達の、あの!アフロ頭のジョナサンと、彼の近所のゴルフコースに行く事に成っておったのだ。

写真上「このマップの下のほうにある、
    Tecolate Canyon Golf Courseってのがそこ!」
ジョナサンが住んでいるのは、High Knoll Roadって通りなんだけど、解るかな?とにかく近いから、ジョナサンはメンバーになっているの。

さて、運動不足も甚だしいPCモヤシ野郎に向かって、
「A太郎!ゴルフに行きなっ!と言ったら行け!!」などと迫っていたのだけど、本人は何故か「いやだ!!」と言って聞かず、参っていたのだ。っとそこに!!
TJが部屋に入ってきて、今朝!そのゴルフコースで、カージャックが有って、人が殺される事件が起きたって言うんだよ〜!?
ええぇ〜〜〜!?!?!?

TVのニュースでも確かに報道してました。(ブルブルブル〜)
写真中下「このゴルフ場で働くマネージャーの一人が、
    カージャックされて撃たれてしまったという事件」
アメリカは、カージャックって言うのが有るから恐ろしいんだよ〜。
A太郎、ゴルフに今日は行かんっ!!と言い張ってくれて、有難う!
ブルルルルル、恐ろしいから、もう布団かぶって寝ますぅ〜!






::: Meiko's San Diego Diary :::

4/13 チョイ長大真面目Scribbles
エェ〜?!それは先生、凄まじすぎますよぉ〜!!

先日、伝染病(ウフ、この言葉もあんまり使わなくなって久しいねえ〜)で寝込んでいた時、(と言っても、この病気は1週間ぐらいで完治するんだけど)とにかくその時、ベッドの中でドド〜〜ン!とショックを受けた事があったのだ。

頭がモーローとしている時は、間違って下手な文章を読むと病状が悪化する恐れが有るので、絶対ハズレない巨匠、志賀直哉先生の本を読んでおったのであります。

写真上「お懐かしや!小僧の神様・城の崎にて」
いやいや、志賀先生のお膝をお借りして、読書の恍惚を味わった次第です。で、中学か高校か、確かに国語の教科書に「城の崎にて」が有って、若輩ながら生と死について深く感じ入った当時の記憶が蘇って来た訳です。
写真中「先生が執筆の為滞在された、城崎温泉、三木屋旅館」

あの頃の自分と、今、半世紀に片足届こうとしている自分と、感じる所はどう違うだろうか?!と思い、「城の崎にて」を今また!心静かに膝を正して(ベットに横になりつつも)拝読させていただいたのであります。そして驚いたぁ〜っ!!!
「城の崎にて」・・・開口一発、最初の出だしがこれですよ〜!?!

山手線の電車に跳ね飛ばされて怪我をした、その後養生に、一人で但馬の城崎温泉へ出掛けた。

先生ぇ〜!山手線の電車に跳ね飛ばされたなんて!!えぇ〜?!ただ事じゃないっ、大事件じゃあないですかっ!いったい何やってらしたんです?危ないなぁ。インパクト強すぎますよぉ〜!!こんなオープニングでしたっけ?城の崎にてって???(まったく記憶に無い。国語の本は途中からだったのかナ??)
ありありと志賀先生が空中高く飛ばされている様子が目に浮かんでしまい、(だって、先生の文章は目に見えるんだもん)
あ〜〜〜っ、驚いた!!

写真下「いよいよ大好きに成ってしまった志賀先生」
皆さん、山手線には気を付けましょう!







::: Meiko's San Diego Diary :::

4/14 Scribbles
ハタッ!っと気が付きゃ、いい知らせ?

あのですね〜、昨晩、枕から頭もたげて、ハタッと気が付いたんだけど、あの、うちの間借り人モッキンバードのモッ君、もうぜんぜん鳴いてないですよぉ〜!!必死の求婚ものまね歌合戦が、まったく聞こえな〜い♪とうとう、彼にも春が来たか!?バンザ〜イ!そして、ワシら家族に平和な夜が帰ってまいりました。バンザ〜イ!バンザ〜イ!

写真上「モッ君!とうとう生涯の伴侶、キン子嬢を見つけたか!!」
写真中「今頃は、熱々ハネムーンってか?コノコノォ〜」
写真下「もうすぐこれか?!ワシの家も大家族だ!」

いやぁ〜〜、春ですなぁ〜〜〜〜♪えがった〜!!
ワシら家族みんなで、ラブラブモッ君に思いを馳せ、な〜んか嬉しい気持ちになっております。
(まさか、隣のフミ猫のお夕飯・・・考えまい、考えまい)






::: Meiko's San Diego Diary :::

4/16 Scribbles
ウウム・・・、夏時間で昼が長い、しか〜〜し!

思えば、さかのぼる事2週間ほど前・・・4月5日深夜2時、デイタイムセイビングに時間が変わった時(夏時間ですな)あたりから、ど〜〜も体調が悪〜い!あの日すべての時計を1時間先に進めて(前2時なら3時に)夏時間にアジャストしたんであります。が!それ以来、ず〜〜っとプチ時差ボケ状態だよ〜ん。

写真上「時差ボケ、Jet Lag(ジェットラッグ)で苦しむ
    ドクター バッフィングトン」
何処のどなたさんかは知らないが、まったく同感ですぅ〜。
昼間の時間が急に長くなって便利といえば、便利。でも、わずか1時間でもずれると、どうも体の覚えている時間と、今の時間が一致しないんだよねえ。ウガァ〜、トラベルミンでも飲むか?!(そら関係ないべ)

そうそう、オマケの写真を載せよ〜っと♪
写真中「C之介、Before写真。5日前早朝ヨセミテに行く」
写真下「C之介、After写真。今夜ヨセミテより帰宅」
目つきの違いに注目!さすがに8時間のバス旅行には参った様子だねえ。そうそう、彼が言うには、そのバスの運転手さんが早く帰ろうと頑張りすぎて、スピード違反でポリスに捕まっちゃったんだって。
「僕、気の毒になっちゃったよ・・・」と申しとりました。








::: Meiko's San Diego Diary :::

4/17 Scribbles
ゴルフ場の、サーファー兄ちゃん達。

今日は、またまた息子どものゴルフクラスだったよ。
写真上「ゴルフカートにのってご機嫌なのだ♪」

ちらりと目を移すとそこに4人の楽しげなグループが・・・。
写真下「この4人のカジュアルな格好をご覧あれ」
この4人のサーファー兄ちゃん達。Tシャツ、短パン、気楽なゴルフときたもんだ〜♪たまたま遊んでて、ゴルフやろうぜぇ〜!って来ちまった、って感じだよ〜。ワイワイどつき合いながらとっても楽しそうにしていました。いいね〜若いモンは!(完全にオバチャン目つき)

ついで写真「一方で、先生にしごかれる我が息子達」






::: Meiko's San Diego Diary :::

4/18 Scrabble
母驚愕!C之介のヨセミテ秘話。

先週5日間ずっとヨセミテに行っていたC之介。
「バッグの中から早く汚れ物を出しなさいよ〜!お洗濯するからね」と、先週言ったのに、彼はゼ〜ンゼンやってないのだ。連日ヨセミテの大自然を歩き回ったんだから、さぞかし汚い物が一杯出てくるだろうと、恐る恐る開けたら・・・

写真「これが恐怖のC之介のバッグの中身だ!」
汚れ物がどこにも無い!しかも、何もかもジップロックのビニール袋に入っておるではないか!綺麗に畳まれたままに!!
・・・いや〜な予感が・・・。

母「C之介、お着替え使わなかったの?!」
C「え〜、うん、あんまり必要なかったんだ〜」
母「必要ないって?!下着のパンツは換えたんでしょ!?」
C「パンツ?あ〜!そうそう1回換えたなぁ〜!!」
母(ガァ〜〜〜ン!!)「パンツを1回だけ?他はぜんぜん?」
C「Just about. (だいたいね〜♪)」

5日間、大自然の中で昼も夜も着たきり雀を通した息子よ。何の為にあんなに綿密な準備をしたのやら・・・。
呆れてアゴが床にしばらく着いていた母でありました・・・。
(洗濯しなくていいから、喜ぶべきなのか・・・無念無想の境地)







::: Meiko's San Diego Diary :::

4/19 A級ヒマScribbles(ヒマな人以外は決して読まないように!!)
ウキウキの夢♪と、困った事情。別題「マイッタなぁ〜、こら」

お父さんが出張して明けて1日目、すっかりショゲて居るかと思いきや!我が家の母さんはタリラリラァ〜ン♪でもって、俄然いい調子なのだ。というのも、今朝方「マイッタな〜、こら」顔ユルミっ放し的夢を見たからなのでありま〜す!

天然カラ〜の、えらいディーテールが細かい夢なんだけど、事の次第はこうなのだ。
《警告!》そうとう馬鹿らしいので要注意!!

写真上「ワシの親友”民ちゃん”(なぜか)が夫婦でやっている
   開店前の居酒屋に、ワシが遊びに来ている設定なのだ」
民ちゃんがちょっと用事で出て行くんだよね。すると、板長のご主人が親しげに出てくるんだけど、これが!また、いや、なぜか!キアヌなんだよ〜〜!!!何ともはや、板さん姿が決まってるんだわ♪

写真中「いや、まいっちゃうな〜、キアヌが友達ぃ〜?♪」
そして、何とキアヌと民ちゃんとワシは同級生で、幼馴染みらしいのだ(どういう計算だ)それでね、カウンターで色々楽しくおしゃべりしたんだけどさ〜、(いい加減にしろ!度が上がってきたナ?!)このキアヌが鉛筆で手紙を書き始めたの、日本語よ。ワシが覗くと、女宛てなのだ!よく読むと、響子(何でか知らんが響子と漢字でキアヌが書いた)って女へのラブレターではないかっ!!

写真下「民ちゃんの親友であるワシは怒った!!」
「こんな裏切り!民ちゃんは知っているのかっ!!」と激怒したワシはキアヌに詰め寄ったのだ!するとキアヌが、ワシの目をジィ〜〜〜ッと見てこう言ったのだ。
キアヌ「ずっと君が好きだったけど、君は気が付かなかっただろ?だから僕はいつまでも恋の旅人なんだよ・・・」
ワシ「エェ〜〜ッ!?!いや、そう言われても、や、まいったなぁ〜〜!!そ、そんな事情があったなんてさぁ〜〜」
・・・と、そこでホワワァ〜〜ンと目が覚めたと♪

ア痛ぇ〜!!誰だあ?!飛び蹴りをワシに食らわしたのはっ?!!

くれぐれも言っておきますが、ワシの創作じゃないよ!キアヌが勝手に夢に出てきたんだからね〜。でも、まいったなぁ〜〜、ガハハ。






::: Meiko's San Diego Diary :::

4/20 Scribbles
日曜日は、ボーイスカウトCar Washだった!

一昨日の日曜日、うちの近所のGas Station(ガソリンスタンドだね)で、うちのボーイスカウトTroop11によるCar Wash(洗車)があったのだ。目的はズバリ!資金稼ぎなのであります。

写真上「これが去年イーグルスカウトになったライアン。
   胸に下がっている鷲のメダルがイーグルの印だ!」
このライアンみたいに、スカウト最上の位を取るには、地域に貢献するプロジェクトをしなくちゃならなくて、それにはお金もかかるのさ〜。今回イーグルプロジェクトに挑戦しているのはもう一人のライアン。彼のために他のスカウト少年皆が洗車の手伝いに繰り出したのだ!

写真中「赤い背中はあの!イアン君。ちゃんと洗ってね」
道行く車も、イーグルスカウト協力のため、洗車をさせてくれて、代金は募金という形で、色んな金額払ってくれるの。結構お客は多かったよ!

写真下「皆で寄ってたかって車を洗うのだ!しかし実は・・・」
洗車に参加して、ベロベロに濡れて帰ったA太郎の証言によると、若いスカウト達は石鹸付きのスポンジをお互いに投げ合ったり、ホースの水を掛け合ったり、大混乱!グジャグジャの洗車修羅場になってたんだってさぁ〜!(目に浮かぶ・・・)それでも、4時間で$600ちょっと募金が集まったんだよ〜。みんなボーイスカウトには優しいのであります♪






::: Meiko's San Diego Diary :::

4/21 Scribbles
まだ寝たくないのによぉ〜〜!

あっしぇよ〜もう・・・。まだ9時半だのにさ〜、昨日も、そして今日も寝かされる事になりそうである訳さ〜。たまらんサァ〜?!

何でかって言うと、今日から金曜日まで、うちの息子達が全国一斉実力テストを受けているからだ訳さ〜。学校からワザワザ、
「早く寝かせてくみそ〜り、9時ごろにはネ〜」と言うお知らせまで来てからに、しかたがないさ〜。

何ね〜?!何で子供だけ寝かさんか〜!!ってか〜??
誰かが起きていると、ワサワサ〜して寝られんってC之介が言うからよ、たまるね〜。しかたがないね〜、だから、だあ、そういう事情だからよぉ、オバアは寝ようね〜。






::: Meiko's San Diego Diary :::

4/22 Scribbles
どおすりゃいいの?!ワシの宿敵・・・。

写真上中「いくらコピーライターでも、こらツラすぎたっ!
    自分が食べれない、これら商品の広告キャッチ!!」

とにかく今、困っとりまんにゃがナ〜。A太郎がにわかに、
「おらあ化学は嫌いだぁ〜!」と言い出して、なんとか励ましたいんだけどさ〜、こっちゃあ物理は得意だったが、化学は苦手通り越して元祖丸出ダメ夫(古い!)だったんだからね?化学先生のヒレルに、
「お母さんっ!絶っ〜対に!化学が面白くないとか、嫌いだったとか、または不得意だったとかは言わないでくださいよ〜!!」と念をおされてしまったが・・・。トボトボ・・・ハッキリ言ってもう遅いよ・・・。

写真下「これがワシを怒らすのだ!」
先日車の中での会話・・・、
A太郎「お母さん、化学得意だった?」
母「自慢じゃ無いがダメだったね〜。化学は第一アラ怪しいぞ!?」
A「怪しいって?」
母「ほれ、水のH2Oでさ〜、酸素には腕が1本で水素には2本だっけ?そんな事勉強するでしょ?」
A「・・・お母さん、そら反対。酸素に2本に水素に1本」
母「・・・・・とにかく、そんな腕なんて本当に誰か見たんか〜い?!そんなチィ〜ッチャイ腕、見たんかい?見えないことは信じん!と思っちゃって、ダメだったね〜(馬鹿な生徒!)」
A「僕も化学嫌いなんだよな〜、じゃ遺伝だねコラァ」
母「(オット!イカンイカン!)いやいや!君は化学は得意な筈だ!!化学向きだよ君は。化学は面白いぞォ〜!!」
A「どこがどう面白いのさ〜、嫌いなんでしょ?」
母「え〜と、ウソっぽいところが興味深い!!・・・とか?」
A「ジィ〜〜〜・・・(疑いの眼差し)」
(私をご指導下さった化学の先生方・・・申し訳ないです!)

やっぱ無理だ〜!自分が好きでもない物を、好きにさせるなんて!!






::: Meiko's San Diego Diary :::

4/23 Scribbles
夕飯前だってのに、腹いっぱいだぁ〜〜〜。

TGIF!週末だも〜〜ん♪
とりあえず今夜は「宿題しろ〜!」「時間を無駄にすんなぁ〜!!」と夕方から息子らの尻を引っぱたき回らんでもいいのだ。いや〜実に平和で結構!!気を良くしてオヤツにグァカモ〜レ(アボカドディップ)を作ったんだよ♪

写真上「美味しそうに熟れたアボカド2個を用意」
「アアァ〜〜ン!アタイ達、今が食べ時ヨン・・・」と店先でクネクネしていたアボカド姉妹を買って来ました。一個79セント。

写真中「コレを混ぜるだけでグァカモ〜レ完成!!」
マコーミックのGreat Guacamole Mixだヨ〜ン♪マゼマゼしましょ♪
簡単すぎるんだけどさ、面倒くさい事をやっている程、お腹は流暢に構えていてはくれないのだ!たっぷりレモンシュースを絞って、出っ来上っがり〜〜!

写真下「ホレホレ!なかなかいい感じでしょ?
    コーンチップと一緒に、召し上がれ〜!!」
旨いんだよ〜、これが。Mildと、辛さは最低のを使っているのだけど、それでもピリリっとして、止まらなくなるのだ。冷えたビ〜ル持って来んかぁ〜い!

かくして、ほんの数分で総て平らげてしまったワシら。腹一杯になっちゃった母には、もはや夕飯を作る気力は残っちゃいないよ〜。お母さんだってTGIFなんだからね〜、そこんトコよろしくぅ〜♪






::: Meiko's San Diego Diary :::

4/24 Scribbles
最高ォ〜〜ッ、輝け!今日の大好き大賞〜〜!!

・・・ワシャ昨晩から思い出し笑いがブホブホ♪止まらないノダ・・・。
ホレ!又来た!ブヒョヒョ〜〜♪では、お話ししましょう!

Rちゃんは中学1年の時からの友達で、高校も一緒。今こうして考えても、成績優秀の優等生でありながら、底知れぬ可笑しさを秘めた、いい味出しすぎ少女だったんだよナァ〜〜Rちゃんって!で、つい最近30年ぶりにPCのお陰で繋がって、ボチボチ友好を再燃しておった矢先!それは昨晩の事であります。
「ところで、私の息子(Yといいます)の写真を添付します。
先月、彼が一人で京都へ旅行してきたときの写真の一枚です。 見てやってくだされ。」と、立派に成長した息子に喜びを隠せない母心たっぷりのメールが届いたのであります。どれどれ写真はと・・・??

写真「ドド〜〜ン!!こっ、これは!?好きだ〜〜!!」
最高〜〜〜ッス!!やっぱりRちゃんはやってくれていた!こいつぁ参ったぜ!!この姿!この気合!!カァ〜、笑いすぎて顔が裏返しに成るかと思ったよ、実際!ガハハハハハ!!好きだな〜〜モォ〜、こういうアッパレ息子と、その写真を送る母。
文句無しっ!今日の大好き大賞はこれに決定ィ〜〜〜!!

ウリャァ〜〜!記念写真は、皆京都に集合じゃ〜!!






::: Meiko's San Diego Diary :::

4/25 Scribbles
使っちゃなんねえ英語教室(昨日の宿題のお答えですよ〜♪)

はい、おでこにLの字サインを出して言う言葉は、
写真上「Loser!!と叫ぶC之介」
写真中「Loser!!と叫ぶイタイケな少女」
代表的なのがLoser(ルゥザ〜)=敗者、まあ負け犬って感じで、ダメなヤ〜〜ツ!って感じで使われるんであります。

そして、Loner(ロウナァ〜)。これは、仲間や友達が居なくて村八分(この言葉も古いや!)になっているような”独りぼっち野郎”または”浮いてるヤツ”って感じかな?皆とワイワイ出来るセンスが無いと、
Loner!のレッテルを貼られちゃうんだろうね〜。厳しい!

そしてLame!(レ〜ィム!)だよ〜。これは、ズバリ!ださい、ショボイ、カッコ悪いヤツって意味であります。人だけじゃなくて、ファッション、映画、音楽何でも、こいつぁ〜ショボイぜ〜〜〜って時は、
「Lame!!」なのだ。

写真下「『ジョンってどんな人〜〜?』と聞いたらこの反応。
   ・・・って事は?ジョンの状況がもはやお解かりですナ?」
誰かが遠くから無言でこのサインをおでこに当てつつ貴方を見詰めていたら・・・、注意しましょ〜う♪それから、外人さんには決して気軽にやらないようにしましょう!さらに、英語を学習中のお子様達には、世界平和の為、ぜひ!教えないようにしましょ〜う。






::: Meiko's San Diego Diary :::

4/26 Scribbles
青春を返せ〜っ!!悪夢が蘇る・・・「若夏」

そうです、もうすぐ5月・・・。風薫る若夏がやってくるのであります。が!しか〜〜し!ワシにとってその、「若夏」という言葉をはタブーなのだ!ヌオォ〜!悪夢が!あの「若夏国体」の悪夢が蘇ってくるからであります〜。ワシの人生のトラウマとも言えるあの体験。いまだから告白しよう、1973年沖縄若夏国体に起きた、あの悪夢の体験を・・・!

写真上「1973年あの夏、盛大に開催された沖縄若夏国体!」
ワシら高校女子は総動員で開会式のアトラクション、マスゲームをやらされる事になったのだ。そして手渡されたオレンジかな何かのレオタード。こいつを着せられた凹凸のないガリガリのワシは、1本の人参と化していた・・・。

それでもさんざんお稽古しましたよ、炎天下でね。四竹打つダンスやら、スカーフをヒラヒラさせて踊るのやら、そしてクライマックスは!生徒全員でグランドに描く大輪の花また花なのだっ!そして開会式当日、はやって来た・・・。踊りましたよ〜!ノビノビとねえ。そして最後にワシら女子は、タタタタタタと花びらの輪郭をつくる位置に向かって急いで走って行ったワサ!!

写真中「とまあ、こんな具合にお花の形を作る訳ですね」
と!ところがワシが位置に行ったらもう花びらは出来てしまっていて、割り込む隙間が全然無いのだ!!確かワシと他にも数人いたよ〜はみ出てんのが。必死で「入れてよっ!!」と筋立てて合図を送るのに、皆無視・・・。本番に!ワシらは花びらから飛び出たイボになってしまったのだ〜っ!!(そらぁ無いだろぉ〜〜!!)

写真下「こうなったらミツバチの真似でもして飛び回り、
   タリラリラ♪と何とかこの場を取り作ろうか!?!」
とも思いましたよ。でも所詮17歳の甘ちゃんさっ・・・微動だにできなんだ(涙)そして若夏国体のマスゲームは悪夢として終わったのだ・・・。

ちなみに閉会式にももう一回このマスゲームを披露したんだけど、ドロンして会場に現れなかった踊り子約1名は私です・・・。だってさ〜、スッカリやる気が削げてまって、あのレオタードはブチ投げて捨てたのだ。あ〜〜ヤダヤダ!
くっそぉ〜!若夏なんて大嫌いだ!!ど〜せワシはイボだよ!!






::: Meiko's San Diego Diary :::

4/27 Scribbles
お先真っ暗?ワシの中での科学。

「間違いなく虎の尾は効いている!マイナスイオンはんざ〜い!」とワシが奇声を上げると、間違いなく科学頭のワシの兄が、
「バァ〜カじゃないか?お前は?」と言って来る事であろう。
フンッ!いいじゃないよ〜、それで幸せなんだから!

写真上「マイナスイオンの測定現場だ!」
驚くなかれ、平均188個/m3も検出されたんだって〜。思いっきり鼻の穴広げて息をすったら100個や200個入ってきそうだよ〜スーハースーハー(鼻の穴に直接2本刺したらもっと効くか!?)
・・・そういえば、虎の尾を家中に設置してこのかた、1本もリポビタンDの力を借りていないぞ!虎の尾パワ〜炸裂か?!!
写真中「これこれ!これですよ」

写真下「今日の我が家における唯一の科学的考察」
右側の卵、なんかヘン?本当に鶏の卵?研究の余地有りかっ?!
でも割ってみたら普通なので、掻き揚げの衣にして美味しく頂きました。ありがと〜!!

・・・もう寝よっと。






::: Meiko's San Diego Diary :::

4/28 Scribbles
毎度お馴染み!お店で見かけた、イイカモ?!君たち。

写真上「いかにも辛そうなホットソース!!」
Fire Eaterに、Bee Stingときたもんだ!
Fire Eaterって、火を食べるっ奴てアンサン、命がけだよ〜!!そして何ですか〜?Bee Sting??口の中が”ハチ刺され”ってか?!刺激的通り越して、そら危険だよっ!!

一方これだ・・・。
写真下「いきなりこの様なTシャツが・・・」
誰が、いったい誰がこんな間抜けなデザインをしたのか?
ヨ〜〜ク見ると虎の絵とTigersの字が”おおさか”の下に描かれておるのを発見!さては、隠れ阪神ファンの仕業だったか・・・?!






::: Meiko's San Diego Diary :::