title

Scribbles とは、ゴチョゴチョって、紙のはしっことかにする走り書きって感じ。 ちょっとしたオマケですー。
クリック!で画像は拡大します



6/1 Scribbles
やっぱり美味しいIN−N−OUT♪と、オマケの彼女。

A太郎のクラスの学習発表を楽しんだ後、
「グゴォ〜!お腹空いた〜〜!!」と、帰り道沿いにあるワシらがファーストフードのハンバーガーでは一番美味しい!と確信するIN−N−OUTのドライブスルーに行ったのであります。ブイブイブイ〜〜♪

写真上「え〜〜と、ワシにはいつものお決まりネ。
   チーズバーガー、玉ねぎ無しとフレンチフライじゃ」
しっかし、この値段でこの美味しさはスゴイよ!メニューがシンプルで、とにかく美味しく作る事だけに集中している姿勢がいいんだよナ〜〜、ここは。

写真中「オーダーして支払い窓口に進もうとしたら、ン??
   前方にこのような怪しさ満点、大迷惑車両が・・・!!」
こんなとこでエンコしてんじゃニャ〜〜だよぉ〜〜!!お店の中から若い店員が飛び出してきて後ろから押してたよ・・・。しっかりした車検が無いから、ウルトラボロ車が多すぎるんだよこの国は、ブツクサ。ま、無事夕食はいただけました。

オマケ写真下「誰かな??サラちゃんよ〜♪」
あの真ッ黄色やら、真っ赤頭のサラちゃんは只今ダークレッドの気分なんだって。気分で日々髪の毛の色を変えている自由形サラ。いい娘なのヨォ〜、オバチャン好きだわっ!ルンルン♪(危ないオバチャン)







::: Meiko's San Diego Diary :::

6/3 Scribbles
ムズムズゥ〜〜!これで遊びたい!!

Costcoに行って、巨大ゴムボートを発見。ウズいて来たぁ〜♪
写真上中「5人乗り。ヘビーデューティーかつ大きいゾ!
   コレさえあれば今年の夏はGoGoだよ!!」
300キロまで人が乗ることができるって事はワシら家族み〜んな乗っても大丈夫。オールも釣り竿さす所も付いてて、ヨォ〜〜シャッ!言う事ないじゃ〜ん(一人で盛り上がる母)。で?いくらなんだ??

写真下「以外に安くな〜〜い??この大きさでこれって」
このゴムボートを車の上に縛り付けて、ブイブイ海にひた走る夏の家族よ♪ン〜〜絵に成るじゃぁ〜〜ん!しかしTJから衝撃的質問が。
「使ってない時は、いったいどこに置くの?こんなデッカイもの」
「う〜んと、え〜っとですね・・・。おお!ベッド代わりに誰かが中で寝る、ってのは??または、水を張って簡易プールとかですね〜?そうだ!ひっくり返してトランポリンにも・・・!だめ??」
ガガガ、何とかうまい事言って手に入れたい巨大ゴムボートなのだ!

執念でネット検索してゴソゴソしていたら、すんごい事実を発見!!
ン?Seahawk II Boatの本当の価格は$499.95とあるよ〜!それが$87.99とは??8割引き以下の値段じゃあないか〜!!

ウギャ〜〜〜!!
TJ!今すぐ買ってきてくれ〜!売り切れちゃうゾ〜!!







::: Meiko's San Diego Diary :::

6/5 Scribbles
いつも出没、図書館荒らしはこのワシじゃい♪

昨日、図書館に行ってビデオだDVDだと5本借りて来ました。いや〜この辺りの図書館の有り難い事よ!本はもちろん最長4週間、市販されているほとんどの映画がただで2週間借りれるもんね〜。PCで好きな映画を検索して頼めば、最寄の図書館に届けてくれるんだよ。本もCDもDVDも大好きなワシに、この図書館システムはバンバンザイさ♪

写真上「素敵な外観の図書館でしょう?」
写真下「中はまるでホテルかギャラリーか?!!」
自由に使えるPCもズラリと有るし、子供コーナー、コンサートルームなんかも有る。ワシャ嬉しく成っちゃって、ウキウキ日々7,8箇所の図書館を飛び回って、楽しく宝探しをしておりますのじゃ♪

写真下「ガルルル、それにしても、最低だったこの映画・・・」
あの、映画「リング」を見て、あまりの恐ろしさに兄貴に部屋で一緒に寝てもらったダニエル(今身長185位)が、又もA太郎に「スゲェ〜〜怖かったゾォ〜!」と言うので借りてきたけど、馬鹿たれ!アホちん!!ツジツマ合わない事大杉漣だ!ってんだ。ビビって涼しくなるどころか怒りの炎でコチトラ丸焼けだよ。お口直しに、懐かしい恐怖映画の大御所「悪魔のいけにえ」でも・・・と言ったら、怖がりのA太郎はサッサと逃げてったわいな。







::: Meiko's San Diego Diary :::

6/7 ほとんどDiaryのScribbles
最後の週となった学校。Hell of the宿題だ!

スゴイ事に成ってるよ〜!こっちの学校は成績表を学年最後の日に渡すんじゃなくて、後日親に直接送るから(捨てる子がおるけんね)最後の週もお終いの日まで、宿題はガンガンに出るのであります。当然子供は泣きなのだ!

写真上「サイエンスの宿題を必死でやるC之介」
今日何と!ランチの時間にメキシカンの悪ガキ軍団にバックパックを盗まれ、科学の宿題の紙を数枚失くしてしまったんだって(どうも真実らしい)それで、死ぬ気で失くしたページを再編集しているのさぁ〜。今日の宿題はEvolution、進化ですナ。味付け海苔がパワー源らしいゾ!

写真中「どれどれ?と見たら、エエェ〜〜!自分でやったの?
    こらまたメチャ綺麗にできてるじゃないか〜〜!!」
今までC之介の宿題は、内容薄、テキトー、汚いの3本立てで、先生にも散々に注意されていたのに、何と言う完成度の高さなんだ?今日に限って!やれば出来るじゃないか!バッグ盗まれて、返って宿題の質が上がって良かったんじゃないの?それにしてもアンタ、何で学校あと5日って今日まで能力を出し惜しみしてたんだヨォ〜〜!??

写真下「Evolution(進化)でもってCの旦那が検索したら
   この様なモノが・・・」
ギャハハ〜!!と本人笑い転げているけど、こんな事でいいのかねえ。ちなみにA太郎も頭から火柱立てて宿題やっております。遊んでいるのは母ちゃんだけと♪そろそろ景気付けにプルーチェでも作ってやっかな〜?






::: Meiko's San Diego Diary :::

6/12 Scribbles
ビーチには、思いも寄らない出会いが待っていた・・・。

日本人向けスーパー巡りをした後、M子婆ちゃんとホテルの前のビーチをお散歩していた時、面白いことが起きたのだ!

写真上「ビーチでお知り合いに成った亀のアビーちゃん」
車に当て逃げされて甲羅にはヒビが!それを針金で繋ぎ合わせてあったよ。地面に置くと、ウミガメでもないのに海に向かってスタコラ一直線に歩き出した。年齢50歳といっても、亀仲間ではまだまだ若者なんだろうねえ。

写真中「では、皆で記念写真を♪とワシが手に持った途端に!
   アビーちゃんが大量のオシッコを放射したのだっ!!」
ウギョォ〜〜!!これには皆飛びのいたよ!幸いかからなかったけど、危ない、危ない。アビーちゃんの持ち主も、こんな事は初めてなんだって。ワシに掴まれて、アビーちゃん興奮してしまったか??

写真下「カッチョいいライフガードの兄ちゃんと
    ウキウキで記念撮影するのだ♪」
「カリフォルニアで、若い彼氏ができちゃったわよ〜!」と3人の子供たちに後で話すんだって。でもM子婆ちゃん。人一倍お母さんを心配している末の息子さんって、確かFBIのスワットチームだったよね??
・・・このライフガードの兄ちゃんの身に、近々何も起こらなければ行けど・・・。






::: Meiko's San Diego Diary :::

6/13 Scribblesとは名ばかり・・・
勝手につづく、オレンジカウンティ日本三昧ツア〜だ♪

写真上「また出た!息子泣かせの衝撃写真!!
    M子婆ちゃん初の日本人ボーイフレンドと記念撮影?♪」
あんまり美味しかったので、レストラン(山水ってお店)のオーナーシェフにお礼を言っているうちに意気投合しちゃったよ。この際だ、お写真も!と相成りましてこの通り。母思いFBI息子のブラックリストに、人知れずこのアンちゃんも登録されたのだ。

そうそうスーパーマルカイで爆笑事件が!!
写真中「店内で、一つ一つ商品を注意深く見ていた婆ちゃんが
   この商品名をじみじみと大声で読み上げたのだ、が!!」
日本を離れて長い婆ちゃんは、平仮名もいまいち定かでないのでしょうか?不覚にも、「む」の字を「お」(まあクルっとまわって点があるから似てるけどねぇ)と読んでしまった、大声で!
「お・し・り・梅つぶ〜?!?!」そして本人驚いた。いったいドンナ商品なんだぁ〜〜??!
「ちょっとメイコさん!これ、おしり梅つぶですって!!」
「おしり〜??おしりじゃありませんよぉ、む・し・りっ!」
2人で泣くほど笑い転げたよ。危うくお尻に入れるとこだったって、ブハハ!おしり梅粒・・・写真を見る限り、そうとう厳しいゾ!こらあ。

写真下「何と!巨大日本98セントショップ発見!!
   その品数と安さでボウゼン自失状態の婆ちゃん」
これにはワシも驚いた!日本そのまんま、プラス!アメリカ製品も揃った、トォ〜〜ンでもない98セントショップに遭遇してしまい、ワシらはふくらはぎが子持ちシシャモに成る程店内をクマナク探索したのであります。任務完了っ!ラジャァ〜〜!!

帰りの車の中では、なぜか?!家庭内で放屁ができるか?できないか?(なんちゅう話題じゃ?!)の話題に成り、笑った!笑った!!詳しい内容は、ご想像にお任せします・・・。でも、笑いすぎてサンディエゴに着く頃には、ふたりは白髪のお婆さん・・・ってな位疲れ果ててしまったのでありました、ゼイゼイ。

夜、わが家族と一緒にお茶漬けを食べた時にも、○しり梅粒の話を息子らに無邪気に話すM子婆ちゃん。本当に楽しかったね?!喜びと笑いに精も根も尽き果たしたワシらは、ひさしぶりにグッスリ寝たのであります・・・。






::: Meiko's San Diego Diary :::

6/14 Scribbles
知らないよ〜〜!M子婆ちゃんは大人気!!

写真上「タッド(Todd)の楽しいガイドに感激して、
    またもお決まりのツーショットになったのだ!」
「わざわざテネシーから来ているんです。写真一緒に撮っていい?」と聞いただけでこの熱烈なポーズになるんだも〜ん。みんな明るいよ♪しっかし、こいつぁ〜、いよいよ婆ちゃんの子供たちも、「ママの新しいボーイフレンド??」なんて、ノンキなジョークじゃあ済まない事になりそうだよ〜!

写真中「通りかかったホーヘ(Jorge)とも記念撮影♪」
写真下「メキシコの子供たちとも笑顔で友情を深めよ〜〜う」
「ちょっとちびっ子達っ!表情がすこぉ〜〜し硬いよ!?」って、板でできてるんだもん、無理も無いか!?
クスクス笑って、楽しそうだったM子婆ちゃん!楽しい思い出を沢山持って帰るのだ!!







::: Meiko's San Diego Diary :::

6/18 Scribbles、とっても長いよ!
さらに、えらい事になっていたのだ。

さあてお立会いっ!
木曜日はLAのリトル東京まで婆ちゃんと、ワッショイ
究極の日本三昧、フィナ〜レを飾ってまいりました!!

写真上「こっ、これぞ日本文化のルツボ的お写真!!」
のれん、提灯、唐傘、鎧、何でも有りの日本漬けの記念写真♪
「さぬきの里」ってウドン屋さんでお昼を食べてニコニコのワシらは、大張り切りでリトル東京へ!ところが今のリトル東京はサビれてしまっていて、まるで冴えない死んだ街になっていたのだ・・・。ガッカリ膝を付いたよ。でも、小さな沖縄の店ってのが有って、そこでサーターアンダギーを食べつつお茶を飲み、思わぬミニ沖縄体験をしたのであります。
「ああ、神様って、いつも嬉しいチャンスをくれるワ〜〜ン♪」と、感じ入りつつ車に戻ろうとすると、聞き慣れた盗難防止音が・・・。見ればワシらの車が今まさに!レッカー移動される真っ最中だったのだっ!!
ゲゲゲェ〜〜!!!お待ち下され、お代官様ぁ〜〜〜!!

写真中「お縄になって駐車違反の罰金警告を受けるTJと、
   その横で悲しげに立ち尽くすM子婆ちゃん」
天国転じて地獄の底にマッ逆さま〜〜!!でもさ、ワシが恥も外聞もヘッタクレもあるもんかっ!と飛び出し、超大声で、
「Excuse me! That's my car!!!」と叫んだので、止まってくれたからいいようなモノで、これに逃げられてたらそれこそデェ〜〜ジ(大事)に成っていたのだ、ゼイゼイ(肩で息して額に冷や汗)。盗まれたと思って警察に届けても、後数分で警察署も閉まるとこだったんだモン。天はワシらを見捨てなかった!奇跡のタイミングでのこのこ車の所に戻ってきて、ま、命拾いをしたと思えば、笑える体験だよね〜。や?まてよ??そもそも誰だ?間違った所にホイホイ駐車したのは!?!

まあ、LAからは無事に帰って来れて、それだけで感謝の一日だったのでありました・・・。

今日金曜日、ゆっくり残りの買い物と荷造りを済ませて、ワシらはいい事を思いついたのだ。きものを着よう!婆ちゃんよっ!!
写真下「これぞ日本人の花道!
   M子婆ちゃん、初のユカタ体験だよ〜〜ん♪」
ワシのユカタをゴソゴソ出してきて着せてあげたら、婆ちゃんの感激はピークに達したのだ!あれこれポーズを決めて記念撮影しちゃったよ。聞けばきものを着たのは50年振りなんだって。キャッキャとはしゃぐ婆ちゃんにジィ〜〜ンとオイラは来ちまったよ・・・。

居酒屋でしたたか美味しいものを夕食に食べ、Sea Worldの花火を見て、最後のサンディエゴの夜は過ぎて行きましたです。明日は一緒に(ワシがボディーガード)一路テネシーへ。
お楽しみはまだまだ続くよ〜〜!♪
(では、行ってまいりま〜〜す!22日に帰って来るヨォ〜♪)






::: Meiko's San Diego Diary :::

6/24 Scribbles
Knoxvilleはのどかムードだよ〜〜ん♪

写真上「さっそく遊びに来た、お向かいの家族の皆さん」
右端リンダの娘さんと、そのまたお譲ちゃんたちであります。リンダがM子婆ちゃんの友達なんだけど、ハイパー過ぎて婆ちゃんはどうも苦手なんだって。ウウム〜・・・、そうとうダイエットに気を付けないと、お譲ちゃんたちの将来は大変だぞ〜こら。(姉ちゃんの方はもう危ないよ〜〜!)

婆ちゃんの近所は、軽井沢みたいな感じ。木々に囲まれて可愛いお家がポチンポチンと建っているんだよ。すべてが絵葉書みたいなのだ!
写真中「郵便受けも何だかいい感じ〜♪」

写真下「家の庭に、巨大クリスマスツリーがそのまま立ってるよ!」
ここは冬には何回か雪も降るらしいから、そんな時は綺麗だろうね〜。
写真には写せなかったけど、すでに蛍が出ていて、とっても夜綺麗だった!明かりをつけたままでフワフワ飛び回る日本の蛍と違って、ここの蛍は動かないで光を点滅させる(木の高いところにでも留ってる)から、まるでクリスマスのイルミネーションみたいで息を呑む美しさでありました!!皆に見せたかったよ〜〜!

テネシーScribblesも、さらに明日につづくのだ・・・。






::: Meiko's San Diego Diary :::

6/25 Scribbles
所変われば、イロイロあんのよ〜〜。

そうです!セミの話を忘れてはならないのだった!!
婆ちゃんは汗だくに成って捕獲したセミを、ご丁寧にも箱に並べて入れて、冷凍庫に保管してくれていたのであります。家に着いた途端!に、
「これこれっ!」と嬉々として出してきてくれたよ〜〜。
写真上「開けたらパッと白煙ならぬ、異様な臭いが襲った!
    セミと、セミの抜け殻詰め合わせセットだ!!」

それが意外に17年セミたちは小さかった。体長3センチ程度のミニセミ君達。これじゃあ相当集めて料理しなくちゃあ、腹の足しには成らんであろう・・・。ちなみに、婆ちゃんに必死で何百匹も捕獲してもらって大騒ぎした、友人ローラのセミグルメ初挑戦は、その後不思議なほど沈黙を守っているらしいので、皆無言で納得をしたんだって・・・。(セミディップを作ったらしいよ〜)

写真下「まだまだ殻はあっちこっちにくっ付いていた」
中にはセミが途中まで抜け出して、そこで息果てているのも有り、ドラマを感じちまったオイラでありました。17年頑張ってこれじゃあ、辛かったろうよ・・・。
とにかくこれでKnoxvilleでは2021年までセミは1匹も出ない、お休みの年月に入るのであります。不思議だな〜〜。

おまけ写真下「素敵な中国料理店、P.F.Changで
       ニコニコ舌鼓を打つ、ワシらレディ〜達」
M子婆ちゃんと次女のルースアンそしてワシ。ルースアンのご主人はアメリカのある業界では大手の会社副社長なので、お宅はドッカァ〜〜ン!!的大邸宅だよ。遊びに行った時の事は、明日のScribblesに!

んでは、ビーチにボート遊びに行って来ま〜〜〜す♪
「オ〜〜イ!C之介ぇ〜〜、海パン穿けよぉ〜〜!!」






::: Meiko's San Diego Diary :::

6/26  Scribbles
ブフフ・・・。これだから止められない、久しぶりの大好き大賞!

グハハハハ〜〜、チョコっとだけね?!(テネシーは後!)
今日トイレットペーパーを買いに(ある意味、切実感漂う)、とにかくっ!ドラッグストア(薬屋なんだろうけど、ほとんど大型雑貨店)のSav-Onにいったら、又も嬉しい物を発見(キラリィ〜ン!)
ナナ何と!ゴングを売っていた!!ゴングって知ってる??

写真上「木製スタンドの高さが1m20cmは有る、
    ゴングも直径60センチは有る本格ゴングだ!」
どう見てもその場にはソグワ無い謎の商品が、みんな気に成るんだけど、叩く人は誰もいないのだ・・・。
「ン〜〜じゃぁ〜、ワシが率先してっ!!」と引っ叩いたら、
グワァォォオォオ〜ンと店内に鳴り響くゴングの音。待ってました!と、周りの皆さんも次々にイソイソ叩きに来てたヨ♪

写真下「値段は$99.97・・・。ダァ〜レが買うんだぁ〜??!」
そして、何に使うんだぁ〜??でも、・・・好きだな〜〜♪こんな物店先で売っているSav-Onって・・・アンタは今日の大好き大賞だよ!
(そして、これを買う人と、是非!友達になりたいっ!!)






::: Meiko's San Diego Diary :::

6/27 Scribbles
ワシも使ってみたよ。ウフン、いい感じ♪

そうそう、忘れる前に書いておこうっと♪

写真上「これはテネシーKnoxvelle空港の搭乗ゲイト風景」
早く搭乗したい皆さんがワイノワイノやっておる所であります。
で、アリリ?!と驚いたのはネ、
この空港には待合用ロッキングチェアーが常備されているんだよ!

写真下「のんびりロッキングチェアに座って、
    揺られながら読書を楽しむ、搭乗待ちの人」
陽だまりでゆれながら待つ事ができる、木製ロッキングチェアがいくつもあって、なかなかいい感じだった。実際ワシもそれに座って、うつらうつらしちゃったよ♪
赤ちゃん連れのお母さんにも便利だろうし、何より、この緑豊かでノンビリした街の空港にとてもマッチして、絵になっておりました。






::: Meiko's San Diego Diary :::

6/28 Scribbles
どうでもいいよな、毎度お馴染みの3連発です♪

写真上「先日レストランでチップを払おうとして
    出てきた、情けない5ドル札。」
リンカーン大統領にこんな落書きしちゃって・・・。アメリカ人ってお札にメモ書いたり、レジの人もマーカーで字を書いたり、すき放題だよ。困ったもんだワイ。

写真中「Knoxville空港の土産物屋で見つけたキャップ」
呼び物のスモーキーマウンテンにすむベアが売りなんだろけど、こんなの貰った人も悩むよな〜〜。

写真下「オレンジカウンティーBook-Offの店員くん」
この日本人まんまの兄ちゃんのネームタグを見て驚いた!
「George」ジョージと来たもんだ!見た目も言葉も態度も、まったく日本人なんだけど、アメリカ生まれの彼は本名がジョージくんなのだ。ご両親が日本人のジョージは、完璧に英語と日本語のバイリンガルだよ。アメリカで日本語を維持するのは大変だって〜のに、ご両親、偉いっ!パチパチパチ〜!!
「写真撮ってもい〜い?」パチリっとやる時、照れて目をそらすとこなんかも、ンキャ〜〜!ジョージって日本人〜!!(まったくオバチャン化してるワシが怖い)






::: Meiko's San Diego Diary :::

6/30 Scribbles
C之介、Before そして After んでもって Now。

こないだワシがテネシーに行っている間に、C之介の頭はデ〜ジ(大事)になっていたのだ。というのは、TJがC之介を床屋に連れて行き、
「サイドを短くネ」と、これだけの指示を残し買い物へ・・・。一人残されたC之介は、床屋のオッチャンに勝手し放題の刈り方をされてしまったのであります。
サイド〈横)はジョリジョリ、頭の上だけに毛が集中、しかも前面ギザギザ坊ちゃん刈り!にされてんのっ!!

写真上「これBefore。色の黒いのも相まって、アンタの名は
    ホゼか?パブロか?アレハンドロか??」
お金を払う時点で気づいて直させればいいのにサ〜、「まあこんなモンか?」と帰ってきて、即テネシーのワシに電話で、
「すごいゲイな頭になっちゃったヨォ〜!!お母さ〜ん、帰ってきたら直してよ〜!」と来たよ。ワシャ尻拭い担当かい・・・。

疲れているのに床屋をやってあげましたよ。
写真中「これがAftar・・・。母ちゃんが芝刈りしてやったゾ。
    何か、寿司屋見習いのアンチャンみたいに成ったネエ」
ちなみに彼が着ている四角い白い物はビニールのゴミ袋だよ。本人がセッセと首の穴を開けて着てきたのだ。準備がよろしくて結構♪
〜んで?今日のC之介は?と写真を撮ると・・・、
写真下「いったいバンダナ鉢巻と、
    ヘッドフォンで何やってんだ??」
PCでピングーか何かのゲームに夢中になっておりやんした。夏休みになってから毎日PCばっかだもん・・・、母ちゃん悲しいよ。








::: Meiko's San Diego Diary :::