title

Scribbles とは、ゴチョゴチョって、紙のはしっことかにする走り書きって感じ。 ちょっとしたオマケですー。
クリック!で画像は拡大します



7/1 Scribbles
ンガ?6月にはこんなのも有ったよ♪

あれよあれよと言う間に6月が、追い手に帆かけてシュラシュシュシュ〜♪結構濃い味の6月であったわいナ。・・・と、6月の写真倉庫を眺めていたら、使い忘れていたのが有ったよ。

写真上「ドラッグストアで見つけた巨大マッチだよ」
カチンってスイッチを押すと、先っぽから炎が出るのだ。キャンドルやらバーベキュー、暖炉とかに使うんだろナ〜。好きだな〜こういうの♪

写真中「33匹の海老三昧で10ドル99セント!
    C之介と2人でヨダレを垂らした広告」
実際に行って注文すると、トンでもなく小ちゃい海老なんだろけどさ〜、海老大好きのワシらには、こたえらんないよ〜!!これで、ビールを飲みたいっ!!

写真上「あのM子婆ちゃんとリトル東京で見つけた
   ミニ沖縄物産ショップのヨリ子さんさ〜〜」
優しいだけでなくて、で〜じにチュラカ〜ギ〜だったばぁ〜〜♪喫茶店でもないのに、すっかり腰を据えて、お茶やらお菓子やら頂きました。ハッセ、楽しかったさ〜♪有難ぉ〜う!!今度行く時は、お土産忘れんよ〜にしよ〜ね〜〜。










::: Meiko's San Diego Diary :::

7/2 Scribbles
なんか悲しい事よ・・・。

写真上「ワシらの大好きなドラムスクティックアイス♪」
1箱4本入りで2ドル50セントのSaleだ!ってんで、2箱買ってきて楽しくやろ〜う♪ピーナッツが頭にマンベン無く!くっ付いている所が実に美味しそうでしょう??ところが・・・
写真中「実物を見つめ、なんか悲しいC之介・・・」
おい、おぉ〜〜い!写真と違うゾォ〜〜!!ピーナッツ少な〜い!何だか、先日の床屋が失敗したC之介の頭みたいだよ、これじゃあ。

毎週木曜日発売の、Readerっていうサンディエゴの無料イベント情報誌を、食料品店の店先でチラリと見たら、ガガガ〜!!
写真下「”男の夏の水着特集”と銘打った、
    ぜ〜んぜんワクワクしてこない表紙」
恐ろしい事に、どことなく太りすぎたTJに、腹のあたりが似ているじょ〜〜!!ナンマイダ、ナンマイダ・・・(必死で手をすり合わせるワシ)。しかし、この手の太りすぎのオッチャンが、アメリカには多すぎる!そして皆一様に、このモデルのディアスのおっちゃんと同じ言い訳をしているのだ。
「いや〜、今はちょっとカッコ悪いけど、また運動し始めたらすぐに引き締まるぜい!」フゥ〜〜ンだ、何年同じセリフを聞いた事か・・・。
あれあれっ?!ワシの事じゃ〜〜ん!!







::: Meiko's San Diego Diary :::

7/4 Scribbles
許さんっ!モッキンバード!!もう情け容赦はでけんのだっ。

人間、たった1匹や2匹の小鳥のせいで、ここまでズタボロにされていいものでしょうか・・・?!あの、アノ!モッキンバードの鳴き声に、またも朝5時まで一睡も出来なかったワシは、頭モウロウ状態であります。大相撲も始まり、本来ならゴーゴームードの筈なのに・・・。人間寝ないとアカン!(お向かいのジェフさんちの奥さんも、気が狂いそうになっているらしい)

追い払おうと、C之介がミミズクの人形を屋根の上に設置したけど、まったく効果無ぁ〜〜し。母の不眠が深刻化してまいりまして、 とうとうTJが乗り出してきたのだ!頼んだゾッ!!

写真上「TJが買ってきたバルーンに
    目の玉を描いた、大失敗のワシ(反省中)」
TJは、それぞれのバルーンに目を2個入れて鳥を驚かそうと作戦を立てていたけど、知らん間にワイフ(ワシ)にマーカーでこの様に描かれてしまい、そうとうショックだったらしいヨ。やむなくこの2個をテープで張って、昨晩セットで屋根の上に設置。しかし家族の期待を見事に打ち破り、鳥め(もはや、小鳥ともモッ君とも呼ぶ元気は無い)は昨晩大音量で歌いまくったのだ!!ウヌゥ〜〜、もはやこれは挑戦と見た!

家族会議の結果、BBガンで撃ち落すか、レーザーガンで狙って目をつぶすか・・・、
「とにかくアイツの息の根を止めよっ!!」とまで声が上がる始末なのであります。でも一方では鳥殺しに一抹の罪悪感も・・・(やっぱり優しい家族なのね・・・←ただの気弱)

夕方、ワシらの家にワシが録画してあげた相撲初日のビデオを取りに来た、あの、ホンワカ家族で有名なハートの母ちゃんアンでさえ、
「そうとうメイコは弱ってきているらしいから、C之介、こうなったら撃ち殺すしかないわよ〜」などと爆弾発言。お心遣い有り難いよな、恐ろしいよな・・・。

写真中「冗談ではなく、ワシらが今日、研究と対策のために
    家族全員で見た、かの有名な映画”鳥”」
(ただ憎たらしさが増しただけで、何の手段にも結びつかなかった)
写真下「この映画の題名がヤケに身に染みるのだ」
とにかく今夜あたりが山であります。






::: Meiko's San Diego Diary :::

7/5 Scribbles
思い出の沖縄、大好き写真展(C之介選)だバ〜!

写真上「これ、これ。天井にチョロチョロォ〜してた!」
これ見た時、「沖縄に本当に帰ってきているんだナ〜〜」とシミジミしたやっさ〜。蛍光灯にくっ付いてレントゲンになっているのや、子供のちっちゃいヤモリ、窓閉めたとき挟まって、パリパリィ〜の展開図になっているのやら・・・、何か可愛い仲間だったよ。C之介は、ぜひ1匹飼いたいんだってさ〜。

写真中「やる時ゃやるゾ、蛇にも巻かれるワシなのじゃ!」
又とない機会だからって、ホレ、この様に大蛇とも戯れて、楽しい沖縄を満喫させていただきました(顔引きつってますヨォ〜)。いつか見たい!と張り切っていた「ハブとマングースの決闘」も、動物愛護の観点から「ハブとマングースの水泳大会」になっていたけど、健気で良かった♪息子達にも見せたいねえ。

写真下「予想以上にうちの息子達の注目を集めた
    キジムナ〜くんは、道路端に立っていたナ〜」
TバックならぬTフロント(?、単なるフンドシ??)の過激なパンツに、息子らは大喜び♪でも詳しくキジムナ〜の話をしたら、一気に疑い満々の白目がちな眼差しに・・。フンフンのフ〜〜ンッ!来年当たり、雁首揃えて連れて行ってやるかんね。そしてあのガジュマルの木を見たら、何かを感じる筈よぉ〜〜!

オォ〜〜イ、待っててよ〜、元気でいてよぉ〜〜、沖縄ぁ〜〜!!






::: Meiko's San Diego Diary :::

7/6 Scribbles
体にゃ悪いが、嫌いになれない、今日の大好きお菓子達♪

息子達にこれは笑えるっ!と見つけて来たお菓子であります。
写真上「ランチバッグと銘打った、グミのセット」
アメリカ人の典型的お昼のメニューを、みんなグミにしてあるよん♪
写真中「中身はこの通り、ご丁寧に、
    グミのコーラまで付いているのだ♪」
このドクドクしい色は何とも体に悪そうだが、うちの息子達は大喜び。特に、超スッパ味のフライドポテトグミがお気に入りの様でござんす。

写真下「テネシーで発見した巨大ジェミービーンズ」
直径1.5センチ、長さ4センチも有るジェリービーンズだよ!横にある小さいのが通常サイズ。大ききゃあいいってモンじゃあ無いべ?そしてまた、甘いの何のって!こんなの食べてたら糖尿病間違いなし。さすがに、我が家でもなかなか減らないで、残っておりますです。






::: Meiko's San Diego Diary :::

7/7 Scribbles
嬉しいな〜、美味しそうだな〜♪今日のホンワカ大賞!!

沖縄の友達Nちゃんからは〜るばるとネットに乗って、写真が送られて来ました♪ほらほら!「一心庭」ですよ〜ぅ!名づけ親のやさしい気持ちがな〜〜んとも伝わる名前だねぇ。ワシら那覇高校27期の同期のY君がオープンさせたゾー!てんで、Nちゃんも張り切って噂のジューシー(沖縄の炊き込みご飯、かな?)を食べに行ったんだよね〜。そして写真をさっそく送ってくれた、っちゅう訳さ〜。

写真上「ハッシェ、こんなお店がワンの近くに有ったらさ〜、
   年中通ってよ〜、店番任されるようになるバァ〜!!」
学校の帰りにちょこっと寄って、気軽にお腹一杯幸せになれるって感じヨォ〜〜、イイナ、イイナ♪さあて、ワシも入ってみっか!?(バーチャル入店)

写真中「プハァ〜〜!たまらん、ヨダレが、ヨダレが〜!」
ウニャ?この沖縄そばは、紅しょうが入れ放題かな?これは、これは、大感激!!んだぁ〜、七味かけて、フハフハ言って食べよ〜っと。
写真下「で??これがアノ!噂のジューシーねぇ〜〜?
    美味しそ〜〜〜う!もう我慢できんヨ〜〜!!」
まるでお店に行って、カウンターに座って、お喋りしながら食べて、お腹も心も幸せ一杯になった気分だよ♪ウウ〜〜ン最高、文句なしっ!
ドンドンドンッ(太鼓)今日のホンワカ大賞に決定ぃ〜〜!!

写真を送ってくれたNちゃん、ありがと〜〜う。今度は氷ぜんざいの写真も送ってね〜♪一心庭のYく〜ん、オープンおめでと〜〜〜う!今度、サンディエゴからも絶対皆で行くからね〜〜!!(波打ち際で、西に向かって叫ぶワシ)






::: Meiko's San Diego Diary :::

7/8 Scribbles
そういことかい・・・。

昨晩、1枚目の短冊に必死で何かを書くC之介をチラリと見たら、大きく「くり」とひらがなで2字書いてるんだよぉ〜〜。(ちなみに彼のアメリカ名は「クリ」で始まる)待て!待て!
母「C之介ぇ〜〜、お願いを書くんだよ。そんなに大きく自分の名前だけ書かないのっ!」(C之介、かまわず何かをセッセと書いている)

写真上「で、これが完成した短冊でやんす・・・どれどれ?」
「くりたべたい」・・・そういう事かい!そして次の短冊には
「Gay wa mitakunai please(原文のまま)」Gay・・・オカマと言うかホモですね。あいつがゲイ嫌いなのは知ってたけど、そんな事七夕の短冊に書くか??さらに、
「Christmas wa ashita ni nattekudasai」と来た!ふんっ、プレゼントがお目当てかい!?
どうも、厳かさやロマンチックさとは程遠い七夕だよ・・・。

写真下「お食事中の方ごめんなさい!突然足です」
何でこういう足になっちゃってるのか?!昨日のお昼、またも!真っ白の大根足をブロンズ色にウソ焼きしようと思い付き、クリームを塗ったのサ〜〜♪でも、新しいブランドだったので、その効果はいかに?と実験的に左足だけ塗って見た訳であります。その10分後、急なお出かけがあり洗い落としたら元の木阿弥(古い)両足真っ白に!
「な〜〜んだ、効かないじゃん」と夕べ寝て、今朝起きたらビックリさぁ〜〜!片足だけぜんぜん違う色になっていた!!昨日ちゃんと洗い落としたのにぃ〜〜。
おかげで今日は、終日短パンもスカートも穿けなかったヨ。






::: Meiko's San Diego Diary :::

7/9 Scribbles
どおしよう・・・。

写真上「また足かい!?すみません・・・。
    でも心持ち左側がの色が濃い〜〜んだよ〜〜!」
昨日両足同じ色にしようと、白い大根足の方にクリームを塗って修正を試みたんだけど、今朝見たら、そっちが断然黒くなっちまって、またまたギッチョンパーだよぉ〜!!

たとえ実験や、子供受けを狙ったとしても、片足だけ日焼けクリームの塗るのは、皆さんやめた方がいいと思いますです。






::: Meiko's San Diego Diary :::

7/11 Scribbles
せっかくだから、昨日のリサイタルからのスナップを。

写真上「リサイタルがあったF先生の自宅ホール」
小さいけれど、窓からは海が見え、音響施設も万全、ヨーヨーマも演奏をした事がある、それはそれは素敵なミニコンサートルームであります。どうも、ピアノのケネスとA太郎が事前の打ち合わせ中のようですな。

写真下「ホールのすぐ後ろには室内バスケットボール場が!」
リサイタルが終わった途端にバスケットに興じる我が息子達。この広々としたウッドの床が、すんばらしい音の響きを創っているのだろうな〜♪と、ワシは思うのであります。床のGクレフ(ト音記号ですよ〜)のパターンに注目!音楽好きにはこたえられない、夢の空間ですわねぇ〜〜(ウットリ)。






::: Meiko's San Diego Diary :::

7/12 Scribbles
C之介が行っている、エメラルドベイ(湾)キャンプとは??

昨日からC之介が行っているカタリナアイランドは、LA郊外のロングビーチからフェリーで1時間のところにあるリゾートアイランドであります。そしてC之介のトゥループ11が行くエメラルドベイは地図の左上にある、ボーイスカウトのキャンプ施設なのだ。

写真上「去年のボートクラスの様子。ヤケにみんな楽しそうだ!」
ウォータースポーツだ、各種射撃だ、ナイフの使い方だ、なんだかんだと朝から晩まで、夏に男の子ならやってみたい事満載の、たまらんキャンプだよ。
写真中「これは”水運びリレー”(何の為やら)
    をワイワイやっているとこ。これまた楽しそう♪」
このキャンプに行くと、メリットバッジ(技能習得バッジ)がいくつも習得できるので、C之介みたいに普段バッジ集めを怠けておるショボいスカウトにとっては、起死回生、逆転挽回のチャンスなのだ!やれ!頑張れ!C之介よっ!!

写真下「5泊6日の寝泊りはもちろん小汚いテント。これだ!」
ちなみにこの写真は去年のイアンのテント。
「この段腹はイアンだ!」とC之介が判断した。結構綺麗にしているねえ。清潔をモットーとするスカウトも、実際のテントの中は汚れ物と砂とゴミとアリとの戦いだよ。(少なくともC之介とグラントのテントは。押して知るべし)

今頃あの、弱っちいC之介どうしているかな〜〜??天気は今の島の様子のライブビデオを見る限りよさそうだけど・・・。脂肪がぜんぜん無いから、さぞや寒くて(海の水は冷たいよ〜)チヂミ上がっている事だろうナ〜。







::: Meiko's San Diego Diary :::

7/13 Scribbles
やってくれたよ、C之介・・・。

忘れちゃう前に書いておこう。
先日のリサイタルの後、ミセスFが簡単なランチを用意してくださって(といっても、スモークサーモンのサラダ、最高美味しいチキンカレー、リッチな味のパンプキンスープ、そしてフレッシュ手作りマンゴーシャーベット!)皆仲良く頂きました。その時!アッと言う間に!高級なテーブルクロスにガッチリと!!真っ黄色のパンプキンスープをこぼしてくれた有り難いお方が約一名・・・。
写真「ワシが総毛立ち、ケネスのお母さんが叫ぶ前で、
   エヘヘといつもの調子でとぼけているC之介。」
あまりのお決まりの惨事に、笑っちゃったよ!先生御免なさい。






::: Meiko's San Diego Diary :::

7/14 Scribbles
頭に爆弾直撃!50歳前なんて、まだまだダ!!

写真上「皆さんこの山口兄弟をご存知でしょうか??」
先日NHKを見ていて、久方ぶりに痛快に頭を引っ叩かれるような思いをしたよ。お兄さんの伊太郎さん(102歳!)は西陣織では神様と言われる織匠、弟の安次郎さん(99歳)は能装束創りの最高峰。そしてシビレルのは、共に情熱今だムンムンの現役最前線なのであります。

写真中「絵じゃないよ!これが伊太郎さんの西陣織!!」
たまげた技法を次々に編み出して創造される織物はまさに神業!弟の安次郎さんの能装束も秘儀を駆使し、ワシはTVの前でオオォ〜〜!と感嘆の大渦に巻き込まれ、人間トルネ〜ド化したのだ。そして何と言っても、この山口爺ちゃん達の健康談義が、核爆弾となって頭を直撃したのであります。

伊太郎さん「いや〜、日々体力の衰えを感じますよ」
TV前のワシ「102歳では・・・、そうだろうな〜」
伊太郎さん「そんな事ぜんぜんまったく感じなかったんですけどね〜、95歳までは」
ワシ「ンガァ〜?95?!95歳まで?!ぜんぜんっ!?!?」
安次郎さん「兄が言うように、95歳まではぜんぜんでしたね〜、それまで衰えなど感じた事も無かった」
ワシ「ハッ、ハハァ〜〜〜〜!!」(とひれ伏す)

写真下「さらなる勉強が楽しくてしょうがない♪
    と、嬉々としていらっしゃる安次郎さん」
この笑顔、いいな〜〜〜♪
「40過ぎたら、転げ落ちるように体力が・・・」なんて愚痴ってたけど、
『95歳までぜんぜん体力の衰えを感じない人生』これだよ!コレで行きましょう!!






::: Meiko's San Diego Diary :::

7/16 Scribbles
こりゃ便利!ワシらは毎日幕の内弁当だよぉ〜!!

ウヒヒヒヒィ〜〜♪嬉しいな〜、で、ランランラン。
先日A太郎がこんな物を買ってくれました!
写真上「これこれ!幕の内弁当用の器だよ〜」
家族全員用に4個買ってくれたのだ!これが欲しくてね〜、ワシは常々言ってたんだけどさ〜、とうとう買ってくれましたよ♪

写真下「それからと言うもの毎日弁当だよ〜ん」
コレがまた便利なのだ。いやでも色んな物を入れて食べ物のバランスも取れるし、何やら盛り上がるし、食べながら映画を見るのも楽だし、洗い物もこの弁当箱とお箸だけ!と、イヤァ〜〜〜!楽チンじゃわいナァ〜〜!!
「うう〜〜ん、今日は何を入れようかな〜??」と嬉しくて嬉しくて、毎日弁当屋みたいになっております。






::: Meiko's San Diego Diary :::

7/18 Scribbles
Befor そして After

C之介は、真っ黒けに成って帰ってまいりやした。そして、それだけじゃないよ!自分より若いボーイスカウトの新入りの悪ガキ達に散々に手を焼いたらしくて、切れながらも学ぶ所が多かった様子・・・(Cよ!去年はお前さんがそれだったんだよ)。一緒に行ったグラントも、出発の時と帰ってきた時じゃあ、一目で判るほど変化があったのだっ!

写真上「出発前のグラントとC之介」
キチンとしちゃって、良家のお坊ちゃまである事が見え見えのグラント。
写真中「帰ってきたお2人さん」
オオッ!グラントよ!!真っ赤に日焼けして(おばあちゃんのポタポタ焼き状に)、ネックレスまで付けちゃってサーファーみたいじゃ〜〜ん!!C之介にグラントの様子を聞いたら、
「首飾りが気に入っちゃってモリモリだよ!♪」とさ。
一方我が息子は、ド黒くなっちまって黒光りしちゃってるよ・・・。これでもサンスクリーンを塗ったってんだから、塗らなかったらどうなった事か、ゾゾゾ。

写真下「一緒に行ったMr.ビドルよりお褒めの言葉を」
「とにかく抜群に足が速いねぇ。陸上競技をやらせたらいいよ」と嬉しいコメントをもらったC之介。
母「(そうでしょうとも。コイツの逃げ足の速さは鍛え方が違いますからなぁ〜〜)」







::: Meiko's San Diego Diary :::

7/18 Scribbles
すいませんねぇ・・・、又もこんなんで。

え〜〜、トイレが詰まった時ですね、棒の先っぽにゴムの吸引カップが付いた、あの〜、スッポンスッポンっていうあれですね、あれは正式名称を日本語で何と言うのでしょうか??英語ではPlunger、プランジャーと言うんです。エルの発音ですね?舌を前歯のすぐ裏に付けてハイッ!Plunger。さて・・・、

写真上「本日C之介が楽しんだのは、
    ご覧の通りのお菓子であります・・・」
その名も「Sour Flush」便器がいやにリアルだよ・・・。プランジャー2本装備。

写真中「プランジャー形のキャンディーをナメナメして・・・」
写真下「便器の中にある、ラズベリー味の
   スッパ甘い砂糖パウダーをくっ付けて食べる」
と言う、英国王室ウイリアム皇太子は、おそらく一度も召し上がった事が無いであろう、呆れたお菓子であります。時々ここでは信じがたいお菓子を見かけるよ、ホント・・・。








::: Meiko's San Diego Diary :::

7/19 Scribbles
ガルルル3連発。

写真上「問題は右手前のバリ製フルーツセットだ!」
毎週土曜日の朝はガレージセールの日で、近所ですくなくとも3,4軒はやっている。掘り出し物が結構あるから、ブイブイ出撃して冷やかして回るのが決まりであります。と、見つけたのが件のフルーツセット!大学生の兄ちゃん3人組が売ってたんだけど、値段を聞いてタマゲタ!!
兄ちゃん「2ドルでいいよ」
ワシ「ヨォ〜〜シャッ!おいらが買った!!」と叫んだが、先客がいて取られた・・・。ガルルル〜・・・。

写真中「大きくて甘そうでいい感じのマンゴ〜が、
    なんじゃ〜??2個1ドル??!!」
ウキョォ〜!たまら〜〜ん♪と飛び付きそうになったけど、ガガガガガァ〜〜〜。ワシらの息子A太郎がマンゴ〜アレルギー持ちだった!近づく事もでけんのだ。ガルルルル〜でもってガシガシッ!棚の淵に頭を打ち付けるのだ。

写真下「毎度お馴染みトニ〜だよ。でもそれでいいのかっ?!」
朝ホイホイ車でトニ〜の家(うちから3軒隣)の前を行くと、トニ〜が自分の愛車(黒の日産Sentra)からフラりと出て家に入るとこだった。
ワシ「ヘ〜〜イ、ト〜ニ〜〜!写真撮らせろや〜〜♪」
トニ〜「い〜〜よ〜〜♪」
ワシ「パチリッ。ウンニャ?お前さん、今帰ったの〜??」
トニ〜「エヘヘ、そうだよ〜」
ワシ「早く寝なネ〜、バ〜〜〜イ♪」
内心のワシ(何じゃぁ〜??トニ〜、朝帰りかいっ!?母ちゃんや女の子泣かせたら許さへんでぇ〜〜!!ガルルルルル〜・・・)







::: Meiko's San Diego Diary :::

7/20 Scribbles
なんでこんなに泣かせるの・・・?

ヴィヴァルディーは日本人には人気が高いというけど、何でまあこんなにツボにハマルのか・・・、ワシ自身、最大の謎だよ、本当。

というのは、一昨日。あの相撲友達の(2人でシコを踏み合っているのではない)ハート青年が今タワーレコードで働いていると聞いて、ウキウキ遊びに行ったのであります(若い者好きの危険母)。ウキュキュ♪一体ど〜んな顔して働いているのやら・・?

写真上「こんな顔してカウンターにおったのさ〜♪」
ワシを発見したら、コソっと店内の音楽をチェロの曲に変えて、ニコ〜っとしたりしちゃって、コノォ〜!ハートの後家殺しっ!!(ワシャ馬鹿かっ!?)それどころじゃあ無いのっ!!

写真下「視聴したらあまりの良さに立ち去れなくなった
    YoYoMaのヴィヴァルディだよぉ〜〜!!」
このヴィヴァルディは危険ですぞぉ〜、皆の衆!!YoYoのせいか、アムステルダムバロ〜クオーケストラのせいか、やっぱりヴィヴァルディ本人のせいか、ワシだけなのか、皆そうかサッパリ解んないけど、キュゥ〜〜〜ンと魂を掴まれててしまいましたのじゃ(クゥ〜〜!感涙)。






::: Meiko's San Diego Diary :::

7/22 Scribbles
待ってました!また、このシーズンがやって来たっ!!

A太郎のパジャマと靴を買おうと、バルボアアベニューを車で走っていたら、オオオォォ〜〜!!待ちに待ったあのサインがドカチ〜ン!と出ておりましたぞぉ〜〜!!

写真上「これこれ!Marie Callender
   季節限定フレッシュピーチパイだよ〜〜〜♪♪♪」
マリーキャレンダーはいろんな種類の美味しいパイで有名なんだけど、これはその中でもワシらのNo.1人気者!新鮮な熟れ熟れピーチがてんこ盛りになっている、スペシャルパイなのさ〜♪ウカチョロしていたら季節が終わってしまうがね。こらあ買うしかないのだっ、フガフガ(すでに鼻息は荒いゾ!)。
値段は(どれどれ、レシートを見てみよう)12ドル9セント。・・・・・何とも半端な値段だが、美味しさはハンパじゃないぞぉ〜〜!

写真中「見てくりゃれ、この眩いばかりの勇姿を!
    ドッカンドッカン、ピーチが山盛りだ!!」
こ、こ、これにホイップクリ〜ムを乗せて食べたら・・・、極楽だんべぇ〜〜〜よぉ〜〜う!!ヨォ〜〜ッシ、夕飯は各自これ4分の1づつ食べてヨシとするかぁ〜〜!??
写真下「グハハハ!これで一人分、6分の1くらいだよん♪」






::: Meiko's San Diego Diary :::

7/23 Scribbles
Who the heck wants this ?!一体誰が欲しいってんだぁ〜〜??!

又も送られてきた、ジャンク満載のカタログ・・・。
中でも「信じられん!大賞」に輝いたのが、次の3品だよ。

写真上「トラクター時計・・・」
JOHN DEEREって有名トラクター会社の各種トラクターが作動する音が、各時間になると鳴るんだってさ〜。ウウム・・・。農作業に命をかける人たちが買うのかねえ??何が嬉しいのやら。

写真中「ズバリ!フットボールマスクだと」
モデルの兄ちゃんも完全その気でノリノリだぁ!説明も、
『熱狂的フットボールファンにゃあコレだっ!ぴったりフィット、大きな目穴で手探り無用。タッチダウンへのスタジアムの歓声も実は、この最高マスク着用のファン野郎!君への大歓声かも!?ワンサイズ大人用』と来たもんだ・・・。でも、本当にこんなの被ってるのがスタジアムにはウジャウジャいるから、この国は恐ろしいのだ。

写真下「人間ブーブークッションってか??」
約30ドルも払ってこれねえ〜、シビレちゃうよ。このモデルも
「これオレだよ!オレ!」と、親戚や彼女に、自慢しにくいだろうな〜。C之介が一目見て興奮し、
「I need this!!」と叫んでた。ワシャ悲しいよ・・・。







::: Meiko's San Diego Diary :::

7/25 Scrubbles
好きです・・・。ここまで楽しむ心意気よ!

全身スパイダーマンの赤ちゃんから、変な忍者のオバチャン、宇宙人の爺ちゃんとコスプレの皆さんは「オラ達の出番だ!」とばかりに盛り上がってたよ(今年は忍者の格好の若い女の子が多かったよな気がする)。お客さんなのか?会場のスタッフなのか??ワ〜〜カランけど、嬉しく成っちゃったのを紹介するね。

写真上「Lord of the Ringのエルフのお姫様アルウェンと
    お写真、お写真、嬉しいな〜〜♪」
しかし背の高い事!映画で使った実物の衣装がゾロっと展示されている所にいたので、てっきり会場の人か?と思ったら、お客さんなんだって!!そうとう気合が入っているのは間違いないのだ。

写真中「見ての通り、半端じゃないよ。本物でないかい??    
    ダースベーダーの子分とゴーストバスター」
こんな人たちがゾロゾロしているから、飽きないネェ〜まったく!

写真下「エイリアンの精密フィギュアの前で
    「写真を撮っていい??」と聞いたら、これだぁ〜♪」
他にターミネーターとか色々、映画で話題になったキャラの実物大精密フィギュアが、会場のあちこちに一杯あって、コラァ〜好きな人にはたまらんでしょうナァ。

会場で見つけた、感動と涙の「ゥンモォ〜、大好き!大賞」は
明日発表します。請うご期待っ!!






::: Meiko's San Diego Diary :::

7/27 Scribbles
感動と汗と涙の、大好き!大賞発表だよ♪

COMIC-COMの会場で発見して、追っかけてまで写真撮らしてもらった、「ゥンモォ〜、大好き!大賞」受賞者の皆さんです。

写真上「パーキングからまさに会場に向かうところだった
    MATRIXのモーフィアスの旦那」
体も大きいし迫力もあるし、着ている物もハンパじゃないが、何ってったって兄さん!それじゃ〜さぞかし暑かろうてっ!!道行く人にまで、
「ヘ〜イ!暑そうだなぁ〜!!」と声をかけられても、クスリともせずモーフィアスに成り切っているアンちゃんの心意気に惚れたっ!!

写真中「なぜ、ここにノリノリのイエスキリスト様が・・・??」
やたらに明るく人懐っこく、会場を行く人たちに声を掛けまくってたよ(宗教目的の人じゃないよ)。しかもちゃんと光る後光までくっ付けちゃって!感電の危険を冒してまで人を笑かすその姿勢はナ〜イス♪

写真下「シビレタ・・・。このスキンヘッドの兄ちゃんに
    このTシャツだ!ウウゥ〜〜ン、大好き大賞しかないよ」
日本の高校生ギャルは、一目見てソッコー走って逃げるだろう・・・。でもさ、話してみたら、ホンワカいい兄ちゃんだったんだよ〜〜♪泣けた。Tシャツの上にさらに浮世絵か何かのアロハ着てて・・・。アニメ熱が高じて、そうとう日本に(または日本のギャルに)憧れちゃってる様子なんだよね・・・。膝を詰めて、今後の正しい対策を相談したく成ったよ。そして、このマンマの彼を一度!渋谷か原宿に連れてってあげたいよ♪(横でワシが「いい人なんですぅ〜〜!!」とメガホンで連呼する)






::: Meiko's San Diego Diary :::

7/28 Scribbles
こんなん、有りますけどぉ〜〜〜。

今日、C之介の靴を買いに行ったら、こんな可愛い靴が!
写真上「あのコンバースの幼児用!(3歳用)」
でも、さすがコンバース。細かい所もキチンと作ってあるよん♪これで
16ドル弱。キーホルダーにしたくなる様な靴でありました。

そうそう、もう1枚Comic-Comでの愉快写真があったんだ。
写真下「リンカーン大統領と記念写真だよ〜♪」
歴代アメリカ大統領のそっくりフィギュア(人形)のコーナーにリンカーン大統領のそっくりさんが!しかし、大統領人形(日本で言えば歴代総理大臣のそっくり人形)っていうのが、結構人気の国って珍しくないかねえ・・・。ちなみに我が家にも、ルーズベルト大統領の着せ替え人形があります(もちろんTJの趣味)。謎だよ。






::: Meiko's San Diego Diary :::

7/29 Scribbles
奇跡の一日の軌跡。

そうそう、写真の説明だったよ。
写真上「映画館で、殺人鬼人形チャッキーと、その花嫁との
    恐怖のベビーになるC之介(充分地で行けるゾ)」
あのチャッキーが子持ちの親父さんになるとは・・・。ワシらも歳を取っている訳だワイ(こんな風に歳を感じたくはないが)。

写真中「Master & Commanderの船、サプライズ号の大砲だよ。
    抱きついてみて、プラスチック製だと気が付いた!!」
本物の大砲も何砲もあったけど、一番目立つ所にある大砲は、プラスチックのそっくり張りボテでごさったよ。解らんものだねえ〜。

夕方から大型家具店のIKEAに行ったんだった。
写真下「彼が欲しい勉強机だと。社長じゃあるまいし、頭冷やせよ!
    家中で一番大きいデスクを貰える訳ナカンベヨォ〜!!」
「これで勉強したら、グンとやる気が出て成績上がるよ〜!」とインチキセールスマンみたいな事を言って買わせようとしております。
「成績が先だよっ!!」と、即却下されたよ。

え?何でこれで奇跡の一日なんだって??よくぞ聞いて下さった!この日は夏休みに成って以来、C之介が自宅でまったくコンピュータゲームをしなかった!初めての一日なんざんす・・・。
2004年7月29日、日記に書いておこう、記念日として。









::: Meiko's San Diego Diary :::