title

Scribbles とは、ゴチョゴチョって、紙のはしっことかにする走り書きって感じ。 ちょっとしたオマケですー。
クリック!で画像は拡大します



8/1 Scribbles
また出たぁ〜〜〜〜!!モッキンバード!?

今朝、ベッドで耳をすませていたらね、ひどくヘタッピーな2種類の鳴き声を頼りなげに繰り返す鳥の声が・・・。ま、まさかっ!またあのモッキンバードかい!!?しばらく静かで平和だったのに、どないしょぉ〜〜!!と表に出てみると、

写真「オヤマア♪親鳥の3分の1位のミニチュア鳥が、
   2匹並んで電線にとまって歌の練習をしてたよ〜!」
ウキョ〜!静かだな〜と思っていたら、卵を産んで、それが孵ってたんだね〜。可愛い〜〜!!そうかそうか、まだ2種類しか歌まねできないんだナ?っと見ると、少〜〜し離れた所に、親鳥が何気なく周りを見張っていたよ。
毎晩愛を求めて歌いまくり苦節4ヶ月・・・。とうとう君も親になっていたのか!おめでと〜、パチパチ!ホンワカ嬉しい朝でありました。






::: Meiko's San Diego Diary :::

8/2 Scribbles
SOS!!グル巻き作戦。これでいいのか?

♪アナタが噛んだ〜、小指が痛いィ〜〜〜♪(写真がヒント)
これを反射的に節を付けて歌えるアナタ!結構お歳ですね??
ワシの場合、
♪お爪が取れた〜、小指が痛いィ〜〜〜♪な訳なんですが、正確に言うと、全部取れる寸前、半分釣る下がっている状態なので始末が悪いのであります。ペラペラしてて痛いの何のって!

爪をキッパリ取る勇気もないし・・・。仕方がないのでエジプトの小ちゃいサナギのミイラみたいな具合に(そんなの有んのかねぇ)、バンドエイドでグル巻きにしております。・・・いずれ痛みも無く、ある日ポロンっと爪が取れるのかな??トボケテくっ付いちゃうのかな(そらあないだろう)??
誰か爪が半取れになった事があるお方、良い作戦をご伝授下され!






::: Meiko's San Diego Diary :::

8/4 Scribbles
ブルルル・・・、想像するのも恐ろしい!セミ入りバナナケーキ。

今朝、ウキウキに元気な声で、あの!テネシーのM子婆ちゃんから電話が有ったよ♪で彼女が言うには、以前婆ちゃんが汗だくに成って裏庭から捕った何百匹ものセミを上げたローラから、
「あの時はありがとう〜♪召し上がってね〜!」とバナナケーキ(こっちではバナナブレッドって言うんだけど、甘くて美味しいよ)が2本、婆ちゃんの娘さんの所に届いたんだって。あの時のセミ入りで!!(グオォ〜〜!!)

瞬時に引いた婆ちゃんは、それでも
「ナイフで切っても、切り口にセミが見えないならいいわねえ」などとヤンワリ聞いてみたとさ。すると娘さん・・・、
「どれどれ・・・、ゲッ!はっきりセミが見えるわよ〜!」と即答。
その後優しさタップリに、M子婆ちゃんは娘さんに、
「私の分も、アナタに上げるわ〜。楽しんでね?」と告げたんですと。・・・解るね〜〜。
写真上「これが、セミ無しの健全無垢なバナナブレッド」
バナナブレッドにはよくナッツが入っていて、甘くて香ばしくてシットリしてて、とぉ〜〜っても美味しいから大好きだけど、セミ入りってとこが怖いよ。怖すぎるよ〜〜!!

写真下「一説には、セミはマグロのトロの味がするんだって?」
マグロのトロ入りバナナケーキって・・・、マグロ挟んだイチゴのショートケーキみたいなモンか??梅干し入りウナギパイより、スイカの天ぷらより怖ぁ〜〜い!!







::: Meiko's San Diego Diary :::

8/6 Scribbles
早い話が、マリンスポーツ天国とはこの事だよ♪

C之介がキコキコ皆とカヤックで行ってしまった後、トイレを探しながらこのキャンプの施設を見て歩き回ったんだけど、マア!すんごいワ、このマリンスポーツ施設の充実振りは!オラ、たんまげだぁ〜〜!!

写真上「あの水上スノボーみたいなウェイクボード(Wakeboard)も、
   サイズ、デザイン、選り取りミドリ!自由にどうぞ!!」
サーフボード、水上スキー、ウインドサーフィン、何でもかんでも、必要な細かな道具、備品まで全て!きちんと整理して、子供たちが困らないように用意してあるんだよ。その徹底振りに、ワシャ泣けたよ。

写真中「一人用ヨットだって、いっくらでも有るゾォ〜!」
これでもホンの一部。生徒(子供)一人に一つづつ持たせて教えてくれるんだもん、贅沢だバァ〜♪
写真下「ウインドサーフィンのボードとセイルも、これだ」
「好きなの自由に選んで使ってネ〜♪」と言わんばかりに、ビーチに置いてあるよ。こらあ、マリンスポーツ好きには天国だろうねえ。(ズバリ、ワシにとっての各種日本食の食べ放題だわナ〜)だけどね、どんなチビッコでも毎日自分が使った物は、最後の掃除・片づけまで、ちゃ〜んと自分でやる!という教育がが徹底してるんだな、これが。

こんな環境で育ったら、そらあマリンスポーツにも強くなるし、筋肉ムキムキにもなるし、チームワーク精神も責任感も育つし、立派な若者に成るんじゃろうノォ〜・・・。(と、我が息子を見る・・・・・)
・・・成るハ・ズなんだがノォ〜!解ってんのかぁ〜?!C之介っ!!






::: Meiko's San Diego Diary :::

8/7 Scribbles
こんなのまた売ってたよ。

飛行場に遊びに行ったら、ギフトショップに我がカリフォルニアの州知事のTシャツが!
写真上「Governor(州知事)とTerminator(ターミネーター)
   をくっ付けてGovenatorと来たねえ〜♪」
どっかの会社がこの呼び名のビールを販売して、州知事に訴えられたりしてたけど、このTシャツは堂々と飛行場でカリフォルニア土産になってるんだから、アーノルドにも公認なんだろかねえ〜。

写真下「このGovenator首フリ人形なんぞ、土産に
    貰ってもどうにも成らんのとちゃう〜??」
ましてや、ウチの息子どもに、
「似ってネェ〜〜〜!ワハハハハ!!」と言われている様じゃあ、あんまり売れないことだろう・・・。






::: Meiko's San Diego Diary :::

8/9 Scribbles
そうなんです〜。

ちょこっとの間、だ〜〜れも居ませんよ〜〜♪






::: Meiko's San Diego Diary :::

8/25 Scribbles
移動式天の岩戸の立てこもりの、問題点と解決法。

いきなりお母さんが居なくなったら・・・。さぞかし可哀そうな家族は・・・、息子達は!夫はっ!?食事等、オロオロ困った事だろう!と皆さんお思いかもしれませんが、ソコがチョコ〜〜〜ット違うんだよ〜。彼らは、ファーストフードと冷凍食品を買い込み、ドライブスルーに励み、自宅キャンピング生活をしていた次第です。まだまだ学校も宿題も無いしね。こちらも、一番行事の無い時、大勢に影響の少ない時を選らんで飛び出しているんだも〜〜ん。

写真上「そうとう息子らがお世話に成ったらしい、チキンと
   新しいポテトが人気のJack−In−The−Box

ただ、母のゲキリンに今回ガップ!と触れた、異常なやりっ放し散かしっ放し+グータラ生活態度は、さらに拍車が掛かったらしく、帰ってみたら荒れ放題になっていたよ・・・。誰も文句言う人が居ないから、結構気楽にしていたみたい。洗濯も機械にやらせて、畳まずに山積みし、ソコから使っていたみたいだし。いやんなっちゃうよ・・・。

一方、ホームレス母ちゃんの方は大丈夫だったのか??移動式我が家のお車の方は、結構寝るのも具合がいいし、ステレオシステムも良し!エアコン付きだし、PCが無い事以外は大して不自由も無く調子が良かった♪好きな風景の所にすぐ行けるしねえ〜。問題は、トイレとお風呂だろうと思うでしょう?それが、街中の公園、ビーチ、図書館には綺麗で設備のいいトイレがいくらでもあるから大丈夫なんだヨン。気が向いたらビーチで泳いでビーチサイドのシャワーでサッパリしたり(ここは公共施設が綺麗で完備)、疲れたらデイスパに行ったり♪毎朝タップリ運動もできたし、
大好きな本屋さんを書斎代わりにジックリ本を読んだり(何時間でも豪華なソファーに腰掛けて座り読みしてていいんだよ)、家族の心配をヨソに充実しておったのであります。

写真下「図書館ではPCも使い放題だけど、新刊が読めて
    夜10時までくつろげる本屋さんが、いい感じなのヨ」
店内にコーヒーショップも有ったりして。ハタキを持ったオッチャンが、パタパタ追い出し作戦を掛けてなんて絶対こない、徹底サービス環境さ〜♪

「ひょっとしたら、この調子でズゥ〜〜っと行けるかも??」などと不謹慎な事を思っていたら、帰らざるを得ない事態がやってきたのであります!

つづく・・・。






::: Meiko's San Diego Diary :::

8/26 Scribbles
いったいどれだけ走り回って、家出を謳歌していたのか?の話し。

あれあれ?どこにいったかな??え〜と、紙切れに、先日の家出の間に走り回った走行距離を記念に書いておいたんだけど・・・。あっ、
ありました!1036.5マイルもあっち行ったりこっち行ったりしてたんだよ〜ん♪キロにすると1658.4kmってかっ??!名古屋から博多まで行って(名古屋、博多間が約808kmだから)博多でラーメン屋巡りをしばらくやって、一路帰ってきた!っていう距離なんだねえ〜〜。
写真上「博多行くなら明太子も見逃せないゾッ!」

いったい実際には何処を走り回って何してたんだ??って思うでしょ?でも、そんな事Diaryに書いたら、家族にネタばれだから微妙なんであります。(ヒソヒソ声で・・・)でもネ、北は本を探しにロサンジェルスまで(これは大収穫♪)、南はメキシコの国境近くの饅頭屋さんまで行ったし、東はジュリアンっていう、アップルパイで有名な山の中の可愛い街に行こうとして、道に迷ってUターンする所までは行ったよ(シュン)。
写真中「ぜひ心を癒しに(だた遊びに?)行きたかった(涙)
    ジュリアンの街。地図無しでホイホイ行ったのが敗因」

で〜、西はもちろん海だから、さんざんあっちのビーチこっちのビーチと行きましたです。おお!そうそう、今回最終的にヘ〜〜ンに上達した事があったよ!それは、安全で綺麗なトイレを10分以内に発見するテクだっ!!これは、生命線とも言えるので、家出には必須習得科目であります。(切実)さすがに、車の中にトイレの設置だけはできんかったかんねぇ・・・。






::: Meiko's San Diego Diary :::

8/27 Scribbles
確かにカモフラージュ・・・。でも活用する機会は来るのか??

わざわざ行ったロスの日本人向け大型ショップの、しかもなぜか骨董品売り場の飾りとして置かれていたのではないかと思われる巨大人工シダの束を買って、帰るなりイソイソと自分の部屋に消えたC之介が、
「お母さん、出来たよっ!」と、出てきたのがこれ・・・。
写真上「嬉しそうな息子。特に説明は必要ないでしょう。
    確かにカモフラージュだけどさ・・・」
ず〜〜〜っと前に米軍払い下げ屋で買ってきた、やたらにオイル臭い本物の戦闘用ヘルメットに、シダの葉っぱをくっ付けて、えらい満足げだよ。

母「何の時にこれをかぶるの??ペイントボールかい?」
C「違うよ〜、エア〜ソフトガンで遊ぶ時だよ!♪」
母「痛くないの?弾が当たると」
C「プラスチックのBBガンだから、弾は速いけど痛くは無いよ」
母「でも第一、エアソフトガンなんて持ってたっけ??」
C「持ってたけど今はお母さんがこどかに隠してあるから解らないんだよ〜〜ブツブツ・・・」
母(おおっ!そういえば何か隠した記憶が!!でも何処にやったかジェ〜ンジェン覚えてないゾッ!)
何気なく話題をそらして、その場をソソソと立ち去った母でありました。






::: Meiko's San Diego Diary :::

8/29 Scribbles
家出中にこんな事が・・・。

家出中のとある日、図書館でゆったりと窓辺の椅子に腰掛けて、
SAMURAIって本を読んでたら、「アリリ??」となった。
写真上「この本ですよ〜。写真や図が多くて楽しめた♪」
しかし、このチャプター5(第5章)を見よ・・・。
写真下「何、何ぃ〜?Dragon horse・・・?
    近代日本のパイオニア??」

しばし考えちゃったよ。で、直訳したら、何てことは無い!
「龍馬」の事じゃいかぁ〜〜!!
人の名前を勝手に直英訳しちゅうがかぁ〜?!しっかと頼むぜよ〜。だけんどさらに読み進むと、徳川家康でさえ10数ページの扱いだっちゅうに、一浪人の我が坂本龍馬っしゃんの活躍には、何と!9ページ半も使っちゅうきねぇ〜〜♪こん著者の山本しゃんは余程の龍馬ファンに間違いなかぁ〜〜っ!!たまるかぁ〜〜!!

「ブハハハハァ〜〜!!」と、思わず静かな図書館の陽だまりの中、高笑いをしてしまい、周りの皆さんに笑われてしまいました。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2004/8/31 Scribbles
今シーズンのファッション動向。A太郎通学コレクション発表!

去年まで毎日毎日ダークブルーのシャツ(襟付きが校則)ば〜っかり学校に着ていっていたA太郎が、この11年生の新学期から、まったく新しい路線にファッションを変えたんだそうです。パンツとジャケットをDickiesにしたのは前に書いた事が有るけど、今度は上に着るのは白のボタンダウンシャツがいいんだってさ〜〜。

写真上「今朝の登校の出で立ちがこれ。
    ね?白いシャツに黒パンツ+バックパック」
この格好って、日本の昔の高校生の夏服(シャツの裾をベロォ〜ンと出しているとこ以外は)みたいでないの??いまさらコレの何処がいいのか・・・。

写真下「さらに謎なのがバックパックの位置」
(首をひねりつつ)な〜んか上ぇ〜〜の方に有りすぎるように思えるんだけど。だって去年まではわざと下ぁ〜〜の方にズルケテ担いでいたのに・・・。本人に
「バックパック上すぎて何か変じゃない?」って尋ねたら、
「今年からはこのスタイルなんだよ」・・・だそうです。フ〜〜ン、
ほんじゃあ来年当たりは、頭の上に縛り付けんだろかねえ・・・。






::: Meiko's San Diego Diary :::