title

Scribbles とは、ゴチョゴチョって、紙のはしっことかにする走り書きって感じ。 ちょっとしたオマケですー。
クリック!で画像は拡大します



9/1 チョイ長Scribbles
書き忘れ、マスター先生へのお礼騒動。

先日、やる気が有るのか無いのかまったく定かでないC之介の、チェロマスタークラスが無事に終わった後、いったいお礼はどうするか?!というお馴染みの大問題が再来しておった訳ですよ。前回はキャッシュをお支払いしたんだけど、今回は、
「ぜったいお金は受け取らないよ、教えるのが楽しくてやったんだから」と、感激のお言葉。でも、
「はい、そうですか。ではその様に」と行かない所が難しいのだ。ミセスFじゃないから蘭の花って訳にもいかんし・・・。

そこにミセスF本人からの助け舟で、「先生は赤ワインに目が無い!」という情報をキャッチ♪さっそくワシらは(Cと2人)有名なワインセラ〜に直行したのでありました。ハヤル気を抑えパーキングしようとしたら、ナナ、何とっ、悲劇が待っていたぁ〜!ガッガガガガ〜!!っと思いっきり駐車場の石垣を(部分的だが)壊してしまったのですぅ〜〜!!!
まっ、マズイぞっ!このままワイン屋に入っていくのはマズイ!

C之介とワシは自動高速撒き戻しモードにスイッチオ〜〜ン!一目散にバックして疾風のように一旦帰ってきたのであります。(まるで当て逃げじゃん)
無関係写真上「これが妖怪『一目散』だ。まさにこのような
       形相で逃げ去った2人組みであった・・・」

家に帰って見たらバンパーにモノ凄いスリスリの傷が・・・。
「まあ、すでに傷だらけの車だからメンソレータムでも塗っておけばいいか」とC之介ともども判断し、翌日今度はTJの車で(怪しまれないように)ワイン屋に行ったよ。無事に、素晴らしいお礼のワインを2本入手。そして買えるとき横目で石垣を見たら・・・、もう直ってた!!庭師の人が直してくれたのかな??ありがたや〜〜〜。

その翌日、先生にはワインでお礼をし、大変喜ばれてそれはよかったんだけど、しばらくワイン屋に近づく気にもなれない小心者のワシらであります。

写真中「こんな綺麗なお店じゃなくて、
    箱ごとワインを山積みしてある問屋さんだったよ」
写真下「ワイン屋さんの広告。いずれ、ホトボリが冷めたら
    ゆっくり行って、ワインを学びたい店でありました」






::: Meiko's San Diego Diary :::

9/4 Scribbles
どうすれば、息子を歩かせられるか。

とうとうこの運動不足を絵に描いたような骨婆脂肪玉母も、1日1回近所を歩き回る事になりまして、毎日息子のどちらか一人を動員して(だって一人じゃつまんない+キャツラも運動不足だ!)頑張っております。A太郎の学校が始まったので、ここ毎日はC之介。でも実情はこれだよ。
写真上「スケートボードに乗ってんじゃあ、
   あんたは運動にならんじゃろ〜が!!」
その前の時はローラーブレードであったわい・・・。

そうだ!こないだ作ったカモフラージュヘルメットをかぶっていいよ♪と言ったら、歩くかも?しかし、いちいち茂みや木に隠れながら進むだろから(家の中でいつもその調子)えらい時間がかかる事だろう。
写真下「時によっては全身迷彩色で、ほとんどこの世界。
   しかし本当言うと母も昔さんざんやったからな〜〜」






::: Meiko's San Diego Diary :::

9/4 Scribbles
あれから2ヶ月・・・、願い事が叶った日。

写真上「この、A太郎の七夕の短冊を覚えてますか〜?」
「欲しいもの!それは金塊(Gold nugget)!!」と表そうとして、筆ペンを使い無理やり日本語で書こうと知恵を絞った末、「金の玉」と書いてしまった、健気な息子でありました・・・。

さて、あの後その話をテネシーのM子婆ちゃんに電話で話して、2人で大笑いをした時、婆ちゃんが思わぬ事を言い出したのであります。
「そうだっ!確か私持ってたわよ♪ゴールドナゲット(金塊)!!」
よくよく聞くと、80年代にアメリカで手持ちの金のアクセサリーを宝石店で溶かしてもらって、ナゲット(塊り)にするのが流行した時、おしゃれ好きの婆ちゃんもやったとか。
「A太郎のお願いを叶えてあげた〜〜い!」と大喜びの様子なの。でも、純金の塊りなんて、頂くわけにはいかないよ〜、まして金の玉のギャグ程度の事で!

「M子さん、そんな貴重なもの結構ですよ〜!」と重ね重ねお断りしていたのだけど、昨日!突然送ってきて下さったの、いや驚いた!
写真下「こ、これですっ!ピッカピカの可愛い金の塊。
    M子婆ちゃんのやさしい気持ちに泣けちゃうよ〜〜」
もらったA太郎もビックリで、金の玉の短冊がこんな事になろうとは!?と言葉も無い様子。それを見た金に目の無いC之介は「スゲェ〜〜!!」と大騒ぎ。
・・・と、そんな事に成っております。人生色んな事があるな〜・・・。






::: Meiko's San Diego Diary :::

9/6 Scribbles
ハァ〜?Annual sleepover??

昨日の夜A太郎が、
「お母さん、C之介が何やってるか見た方がいいよ」と言ってきたので、コッソリ見ると、なにやらゴソゴソ床に向かってやっている・・・。よく見ると、あの、火事の時に持ち出そうとしたぬいぐるみで一杯のバスケットから、一個一個出して、並べているらしいんだよね〜。
「ちょっと、何やってんの??」と聞くと、
「Annual sleepoverだよ。たまにはしないと寂しいだろうからね」だと。
アニュアルスリープオーバー?年に一度のお泊り??!

写真「ゾロゾロっと大小有るだけのぬいぐるみを
   布の上に並べて、寝かせてあるんだってサ〜〜」
どのぬいぐるみにも思い出や思い入れがあるらしく、時間をかけて丁寧に配置していたよ。(その集中力を学業に活かしてくれ!)
「13歳であれってのは、大丈夫なのかい??」と、A太郎も頭をひねってるけど、生んだ張本人のワシも、右に同じであります・・・。大丈夫かねえ。

よく考えたらA太郎だってある年齢までそんなもんだったけど、今じゃあすっかり卒業したしね、あんまり心配しないでいよ〜っと♪

ここで問題です♪今年のスリープオーバーには、カエル君は何匹参加しているでしょう?!一番に正解した方には、ミニプレゼントをエアメールでお送りしま〜す!






::: Meiko's San Diego Diary :::

9/7 Scribbles
笑っちゃおられん!大学入学準備はいよいよ本番に。

いやもう、大変なんだって。A太郎は日本で言ったら高校2年生に成ったばっかりだってのに、もう去年から大学への準備が始まっててですね、特に今年は本番も本番!今年の成績が重要なので、点数を上げるのに必死なのだ!!ここではAを4点と換算してのGPA(Grade Point Average)成績の平均が大きく物を言うからね。恐ろしい事に、いい大学に行こうと思ったら、オールA(オール5ですな、ワシらの)、つまりGPAが4でも足りないんだよ〜〜ぅ。ちなみにあのMIT(マサチューセツ工科大学)に行った我らがケネスのGPAは、4.7とか??

ナンじゃらホイ?Aより上の成績があるのかい??実は有るんです。AP(Advanced Placement)クラスとか、アーナー(Honor)クラスとか、難易度の高い大学生レベルのクラスを受けると(入るのにテスト有り)、そこでAを取ると5ポイント貰える訳ですな。しかしこらぁ〜、楽じゃあないよ!

今日A太郎が学校からの帰りに、
「僕今年アーナークラスを4個取るよ」とポロリ。お前意気込みは見上げたもんだが、はっきり言って気は確かか?!お前死ぬぞっ!!
写真「とうとうこんなのを見て頭をヒネる時期に
   来てしまったのかっ!?グオォ〜〜!!」








::: Meiko's San Diego Diary :::

9/8 Scribbles
婆ちゃんと、TJ泣かせのメロンちゃん。

またも!またまたHenry'sは、甘くて美味しいカンタロープメロンを、4個で1ドルなどというトォ〜〜ンでもない値段で売っております。
写真「こいつぁ〜、いかんせん安いよ!それにウマいのだ!!
   でも正直4個買ってきても、冷蔵庫に入ら〜〜ん!」
このカンタロープメロンこそが、只今テネシーのM子婆ちゃんとうちのTJを泣かしております張本人。何でかって言うと、この間婆ちゃんがサンディエゴに滞在した時にさかのぼるのヨン♪

あの時、婆ちゃんと一緒に毎日我が家で朝食を頂いた際、いつも一切れメロンを添えたのさ〜〜♪その理由1、朝のフルーツは気分がいい。理由2、朝のフルーツは健康に良い。理由3、ちょうど4個1ドルだったので調子に乗って買いすぎていた。ところがこのメロンが大ヒット!ず〜〜っと後になって聞いたんだけど、婆ちゃんはテネシーに帰ってからもあのメロンの味が恋しくて、密かに同じのを捜し歩き、あっちでは値段も高いのに買い求め、味が悪いのでガッカリし、でも忘れられず・・・涙、涙、また涙ってな事になってたそうな。

それで、来週TJがテネシーに出張すると決まったので、
「なにか欲しいものがあったら、こちらから持って行かせますよ〜♪」と電話したら、間髪容れず、
「あの!あのメロンを食べたいのよぉ〜〜!!」とお願いされちゃったのであります。
写真下「この際だ、TJよ!8個ぐらいはかついで行くのだ!!
    大きなツヅラを背負う、舌切り雀のお爺さんダンベ」

「割ったり腐らしたりしないで、無事にメロンを届けてね♪」と言われて、TJは頭を抱えております。
いぃ〜〜やっ、君には出来るっ!!






::: Meiko's San Diego Diary :::

9/9 Scribble
何処にいるの?誰か助けてぇ〜!

また始まったよ・・・。ベッドルームの何処かに、隠れて歌っているんだろねぇ、これが。夜になると啼き始めるコオロギですよ。リリリリリ・・・と、やってくれております。でもね、しみじみと声を聞きつつ、
「ウウム・・・、秋らしくなったねぇ・・・」なんて短冊出して、一句詠んでる場合じゃないのだ!だって、こいつぁ〜異常なやかましさだよ。コオロギの声ってこんなに大きかったっけ〜??
写真上「たった1匹でも、ヤカマシイの何のって。
    又は枕の後ろに隠れて、わざと騒いでいるのか?」

写真下「そのボリュームたるや!絶対メガホン使用なのだ!!
    しかもボリュームスイッチ壊れているゾォ〜」
しかも、啼いたり止めたり、勝手気ままにやかましいのが、特に気に障るのだっ!ん?蚊取り線香を焚いたら効くかしらん?・・・。でも部屋が臭くなるしな〜。隣のフミ猫を借りてきて食べさせるか??あ〜〜ぁ、明日も騒がれたら、また耳栓だよ、ガガガガガガァ、助けてくれぇ〜〜!!







::: Meiko's San Diego Diary :::

9/10 Scribbles
いやまた実に!人生は驚きに溢れているのだ!!

カブの葉っぱをしっかり漬物にして漬け込んだ後、せっかくだから捕獲した青虫をタッパーに入れて、様子を見る事にしたよ。懐かしい〜!小学生の時にやったモンシロ蝶の観察みたいだねぇ♪
写真上「しばらくして見たら、タッパーの中はウンチだらけ!」

さらによ〜〜〜ぅく見ると、ウンチはみな小さなビーズ大の1ツブで1単位になってて、一回に2個とか3個とか、つなげてするんだねえ、青虫って!(素直に驚く母)・・・と、もっと覗き込んで驚いたぁ!
写真中「6連発つなげて出している長ぁ〜いの発見っ!!」
すごいっ!そしてある意味美しい!!またも神の手先の器用さを垣間見るような気分だねえ〜こりゃ。

写真下「A太郎の大好きだった、はらぺこあおむしの本。」
我が家のはらぺこ青虫は、今もセッセと葉っぱを食べ回り、面白いほどキレイなウンコをしまくっております、何故かだいたい2個セットで。ウ〜〜ム、実に神秘であります♪






::: Meiko's San Diego Diary :::

9/12 Scribbles
プホォ〜〜ッ!今日のビックリ、そしてワクワク大賞だよ!!

さあて、どれどれ?一昨日から我が家のNewペットと成った青虫ちゃんはどうしているかな??と、タッパーを覗いてみたヨ♪随分食べ捲くったのか葉っぱも減り、水分が飛んだんでしょうな、ウンチも小さいツブみたいに成って、タッパーの中はカランとしたもんだわさ・・・。
写真上「して?青虫くん本人はいずこ??と見ると、
   アリィ〜〜!?壁にくっ付いてるのはもしや?!?」

写真中「オオオ!!アッと言う間に、サナギに変身していた!」
これにはまた驚いちゃったよ。ウヒョ〜〜!楽しい事に成ってきた♪きっとチョウチョに成るんだねぇ。
写真下「我が家の青虫くんも、本のはらぺこあおむしみたいに
    美しいチョウチョに成るのかな〜、ワクワクワク♪」






::: Meiko's San Diego Diary :::

9/13 Scribbles
読書の秋、この世の春、幸せよこんにちわ♪

Book-Offをオレンジカウンティー(お隣のオレンジ郡)やLAに見つけて、ウヒョウヒョだった矢先、何と!ここサンディエゴにも、古本屋さんができたのだ!!(太鼓叩いて笛吹いて〜♪ッア祝えや、祝え!)文庫本はもちろん、単行本でも1ドルなんて感激本がズラ〜〜リ。毎日ワシを手招きしてるのさぁ〜〜。今日も古本がオイラを呼んでるゼ!それで、ワタクシ一挙に忙しくなってですね、目ん玉酷使の日々が続いております。

で、急遽またも!再燃したのが読書用メガネ熱。さらにこの低い鼻からズリ落ちず、軽くて見やすい、しかも楽しいメガネのニューラインを取り揃え、ワシャご満悦でありますよぉ〜。どれ使おっかナ〜??
写真「こちらが新顔メガネちゃん達。ここで一句、
  読む本を メガネで選ぶ 暇な秋(意味ほとんど無し)」
前から持っているメガネも合わせて、我が家のリーディングメガネ密度も大都会化してきたね、こらぁ。どこに行ってもメガネのある幸せ・・・。

写真下「ちなみにコレがPC専用メガネ、四つ目くん」
少し度の弱いリーディングメガネにクリップ式のをくっ付けて使用。モニターもはっきり、手元もビンビン良く見える♪沖縄の兄のアイディアだけど、イヤァ〜、調子よろしアルヨ!!






::: Meiko's San Diego Diary :::

9/14 Scribbles
とうとう餃子戦線から脱落者が出たっ!

今朝も今朝とて、ヘコヘコ餃子を焼いていた母・・・。体中ごま油の臭いでコッテコテやでぇ〜。あれでんな〜、かれこれ2週間だっせ〜、歯抜けA太郎の為にランチが餃子オンリー(途中でタコ焼きもあったけど)に成ってもうてから。途中でC之介が参加して、そらもう大変やったわ、毎朝24個餃子焼いてなぁ〜。

ところが!今朝、餃子を弁当箱に詰め終わってやね、フウ・・と溜め息ついたその時、C之介がこう言うてけつかんにゃ!
「お母さ〜ん、餃子飽きた〜〜。今日はピーナツバター&ジェリーサンドイッチにしてよ〜〜!」
・・・もうしっかり焼いたのに・・・。
写真「急遽、アメリカ人の大好物サンドイッチの定番!
   ピーナツバター&ジェリーサンドイッチを作ったよ」
早い話が、100%ピーナツのピーナツバター(ぜんぜん甘くない)を片方に、もう片方には甘ぁ〜〜いジャムをたっぷり塗って合体させるサンドイッチであります。この味は癖になるよ〜。

C之介用に作った餃子は、ワシが食べました。美味しかった♪






::: Meiko's San Diego Diary :::

9/15 Scribbles
スカウト諸君、こんなことで本当にいいのか??

ボーイスカウトのモットーである「備えよ常に」をいったい、どう考えているんじゃ!?我が息子よ!!
昨日も昨日とてボーイスカウトのミーティングに行くにあたって、「早く制服を着なさいっ!」と尻を引っ叩かれていた矢先C之介が、
「あれぇ〜?ネッカチーフ留めが無いよ〜!どこだぁ〜?!!」と叫んでいる・・・。アホッ!毎週同じ事で騒ぐのはよさんかっ!なのだ。

写真上「これが典型的『備えよ常に』まんまのエバン少年。
   A太郎の小学校からの同級生、真面目一直線日系3世君だ」
キチンとしたもんじゃあないか、エェ?!一方・・・、
写真中「これが『備えてくれよ、たまには』のC之介。
   そのネッカチーフ留めはいったい何なんだ〜?!?」
とうとう本物を見つけられなかったC之介は、そこらにある物を代用。でもそれって、指サッカーゲームで使う、サッカーパンツでないの!?
写真下「わざわざパンツを指にはめてキックのポーズまで。
    アンタ、ボーイスカウト舐めとんとちゃうか〜??」
    
先が二つに分かれているのがネッカチーフ留めに丁度いいんだとさ(溜め息)。こんなことでいいのかっ!?と真面目エバンに聞いたら、
「基本的には何を使っても個人の自由です。」と膝カックンな返答。呆れる母を尻目に、我が息子は嬉々として、他のスカウト隊員に見せびらかしているし。フ〜〜ム・・・、コイツの辞書に「真面目」という言葉が入る日はいつの事か・・・。






::: Meiko's San Diego Diary :::

9/16 Scribbles
ウフ〜ン♪なんだか嬉しい、『頑張る大賞』!

庭の水やりをしていて、ヒョヒョッ!?と見つけタダヨォ〜!オラの大根、人知れず一人無言で頑張ってた〜〜!!
写真上「見てけろ〜、葉っぱも実も立派な大根だんべ〜?」

だけんど大きさは、
写真下「片手でホイッの、ボールペンサイズだよ♪」
プチっ子ながらも一人前にヒゲ根もつけて、健気なやっちゃ!頭のところの、白からミドリへのグラデーションまで、大きな大根と同じにちゃんとあるねぇ〜。ええ子じゃ、ほんにエエ子じゃのぉ〜〜!

ウショショ♪地面の下で育っていてくれててありがと〜〜う。
何とも嬉しい気持ちをくれた、君に『頑張る大賞』をあげるよ〜!






::: Meiko's San Diego Diary :::

9/18 またもチョイ長Scribbles
オラを与ひょうと呼んでくれ、とうとう覗いてしまっただヨ〜・・・。

はい。モジモジ・・・恥ずかしながら、告白します・・・。
「今頃何だ〜?!」と言われるでしょけど、あの、日本で大話題の「冬のソナタ」(言わずもがなの写真上)ですよ〜。
「フンッ、いくら流行ってたって、すぐ飛びつかないもんね〜」とあえて知らんぷりしてたんだけどさ〜、覗いてしまったんです。恐れいりました・・・。

先日、ヒョンな事から、「冬のソナタ」韓国オリジナル版(日本語字幕付)の第一話を無料で見れるサイトって言うのを知り、クリックしたのが運の尽き・・・。スクリーン上で自動的に始まった第一話を最後まで見てしまったぁ!!(・・・テヘヘ)

と言うのは、最初っから音楽が美しくてね〜〜!絵も色も綺麗だし、高校時代を思い出したりしてさ〜〜(ああいう事はジェンジェン無かったが)。でもね、その後があるのであります。第二話を見たくなったワシは、モジモジしながら(せんでも同じだが)貸しビデオ屋にビデオを借りに行って、懲りもせず第一話からまた見たんだけど、予期せぬ衝撃が待ち受けていたぁ〜!!
「アギジェ〜〜!?こりゃ違う!違いすぎるバァ〜〜!!」

NHKのって変な声で吹き替えなんだね〜。それに挿入音楽がぜんぜんちがうよ〜〜!PCで見た時、ジィ〜〜ンって来ちゃった湖のシーンで流れていた『白い恋人たち』の、泣けて来るほど美しいメロディーや、放送室で流したABBAの『ダンシングクイーン』はどこにいっちまっただよぉ〜!??バシバシバシッ!(竹刀で床を打ちすえる)

ビデオは微妙に画質も色調も悪いしカットも多いしで、もはや第二話以降ビデオで見る元気もねえだよ・・・ヘロヘロ〜。禁断のドラマを覗いちまったオラが悪かった。おツウよぅ!オラ、どうすりゃエエんだ〜〜〜??!






::: Meiko's San Diego Diary :::

9/19 Scribbles
ショック!悲しい事に・・・!!

昨日出張から帰ったTJ。「お疲れ様でした!」と家族から労をねぎらわれるどころか、今日は朝からずっと皆から白い目で見られ、針のムシロの刑に服しております。だって、ヒドイんだよ〜〜!あのモンシロ蝶のはらぺこ青虫、転じてその後サナギちゃんに昇格してたアノ、あの子を、ゴミと間違えて昨夜捨ててしまったのだっ!!今朝になってその事実が発覚するや否や、ワシらは怒り爆発。
「サナちゃんを返せぇ〜〜!!」と暴動寸前だよ、本当に!

写真上「サナちゃんの成長を楽しみにしていたワシら・・・。
    今は悲しく喪に服しているんだよ〜〜クスン」
C之介がキッチンの流しにサナちゃんを発見。よく見ると、もう羽も手足も触覚もほとんど出来上がっていて、もうすぐチョウチョに成るとこだったので、悲しみは一段と深いのだ・・・。クッソォ〜、ガルルル〜!殺虫鬼TJ、許さ〜〜んっ!!

写真下「2,3日でこんな姿を見れただろうに、ゴメンね(涙)
    真っ直ぐ天国に羽ばたいてチョウだい・・・(合掌)」







::: Meiko's San Diego Diary :::

9/19 Scribbles パート2
家族まで来た!帰ってくれよぉ〜!!

アノ後、3人がDDRに燃え燃えになっている真っ最中に、ケビンの叔父さんアンクルタッドがやっと来たよ。そして次にジョナサンの親父のフレッド、お母さんのローザ、そして妹ジャスミンちゃんも来たけど、打ち揃ってDDRにはまり込んでしまい大騒ぎに!フレッドに至っては、傍らのパチンコマシンに気が付きチンジャラ始めちまうし、ワシの家ってア〜ケ〜ドなのぉ〜〜??!っさっさと皆で帰ってくれよぉ〜〜!!!

写真上「息子同様、いい味出してるジョナサン父フレッドと、
    なんともかわいい妹ジャスミンちゃん♪」
キャップもシャツもミネソタバイキングス(フットボールチーム)を着込んで意気揚々のフレッドは、そうとうのファンと見た。実に解りやすくて嬉しい。
写真中「ケビンの叔父さんタッドの靴を見てタマゲタ!35cmだっ!」
写真下「これがタッドの生足。で、でかすぎる〜〜〜ぅ!
    明らかに日本人には無い足だ。人種が違う事を痛感」






::: Meiko's San Diego Diary :::

9/20 Scribbles
今年はもう準備オッケーのこの一家。大好き大賞だっ!

運動不足のトド母を気遣って、夕方からウォーキングに連れ出してくれたC之介。いつものコースを競歩レースしながら進んで行ったら、ギンギンにハロウィーンの飾りをつけて、まんまお化け屋敷化している家を発見!!この家は数年前からハロウィーン命になり、毎年エスカレートしているのだ!
写真上「植え込みにはガイコツが蜘蛛の巣にからみ付き
    屋根の上には巨大魔女の恐ろしい姿がぁ〜〜!!」
写真下「ディーテールがただならない魔女。子供はチビルぞ!
   去年は確か巨大蜘蛛が屋根全体に蜘蛛の巣を張っていた」
    
「グフフ♪近所の子供たちがさぞかし喜ぶ事だろう!」と、屋根に登ったり植え込みによじ登ったりしながら、嬉々として取り付けたであろうこの家の人の事を思うと、うんモォ〜〜!大好きっ!!と言いたいね。
その気持ちと努力に対し、『大好き大賞』を差し上げたいっ!!
もちろん、ハロウィーン当夜にはお邪魔いたします〜〜♪






::: Meiko's San Diego Diary :::

9/21 Scribbles
ふて腐れた気分の時は、ボーイスカウトにかぎるのぉ!

意味も無く腹が立つのだ!コレは、果たして毎月おっ母さんに訪れる不機嫌の波なのか?!ただの、いつもの癇症か?ズバリ、メノポーズか??いや?カルシウム不足か〜??!と、プリプリしつつ(写真上)息子達をボーイスカウトに連れて行ったら、ま〜あ、これでもかっ!という程ほど脳天気な青少年が寄ってたかって、焚き火の火の付け方を学習していた。

その、異常な興奮状態と、馬鹿丸出しのハジャギっぷりに、ワシは一挙に元気付き、お蔭様でご機嫌さんに成ったのだ〜!!ありがたい皆さんだよ、まったく。
写真中「彼らの一瞬一瞬をどう楽しむか!?への
    エネルギーはスゴイ!大人も同様だから怖い」

<オマケ>
突然ですが、今年C之介がハロウィーンで成りたいものは、卵。EGGだそうです。ん〜なのでけんぞ!でも調べたら、こんなアホなの売ってたよ。(写真下)






::: Meiko's San Diego Diary :::

9/22 食事中は読んではいけないScribbles
A太郎驚愕!!すがって止めた健康法。

昨日学校からの帰り、車の中で母は言い放った!
「かくなる上は、飲尿健康法だっ!A太郎、お母さん、これからはシッコを飲んで健康に成るからねっ!!」
これには、さしものA太郎も驚愕して、
「お母さん、オシッコは毒だよ!絶対やっちゃダメだ!!」と叫んだよ。
写真上「特に意味は無いが、載せたかった写真」

母「こう体調が悪いんじゃあ、お母さん切羽詰まってんだからね、驚くほど効くっていうんだから、もうコレしかないよ!」
A「やめてくれよ〜〜!ウンコやシッコはバクテリアが一杯で毒なんだから、お母さん死ぬよ!」
母「さすがにウンコを食べる気力はないよ。でも冗談抜き、シッコは効くらしいよ〜。一日一回朝一番自分のシッコを飲むだけで、体の悪いものが面白いほど出るらしいからね。しかもタダだよ。とうとうお母さんも人間リサイクルと成って、健康一直線だよ!楽しみ、楽しみ♪」
A「ギョエェ〜〜!!気持ち悪い!絶対ダメだからね!」

写真下「即座には信じがたいが、この本に書いてあって、
    さくらももこさんには驚くほど効いたんだって」
・・・・・。え?で??「まさか飲んでんの??!」って?
まだ飲んでませんよ。もひとつ勇気が出ない。でも今朝、
「まさかお母さんっ!シッコ飲まなかったよね!!?」と、心配してスッ飛んできたA太郎は、可愛かったよ〜。画期的に効くようなら飲む価値があるような気もするけど、シッコを飲むのは最後の最後の手段に取って置こう・・・、と思います。取り合えず。






::: Meiko's San Diego Diary :::

9/24 Scribbles
フラッシュは面白い!でも、やっぱり曲がいいワァ〜〜ン!!

たまたまビートルズの曲Come Togetherのフラッシュを見ていて、つくづく再度思ったんだけど、この曲本当に!ポールのベースがイイナ〜〜!♪や、久しぶりに、まいった!マイッタ!!
(でも、リンゴが大太鼓打ちまわっているのも笑えた)

無意味写真上「これが漫画のヒーローFLASH」
無意味写真下「これ単なるフラッシュライト」

一人でウヒウヒ楽しんでいたんじゃ勿体無いからオマケで言うと、
I Feel FineTomorrow Never Knowsも、アノ頃を(頭カッカさせてビートルズに熱を上げていた頃だよぉ!)思い出させてくれて、何かドキドキしてしもうたがね〜。






::: Meiko's San Diego Diary :::

9/25 Scribbles
さて、いったいドコの幼稚園児の絵でしょう??!

絵上「なんともノンキなクマさんの絵かな〜??」
絵下「何をしているのかなぁ〜??竜巻かしらん??」

これらが我が息子、中学最終学年のC之介の絵、しかも、PCネット上の『ディアブロ』(うちの息子の大好きなゲーム)のフォーラムで開催されたコンテストでどういう訳か賞を取ったらしいグラフィックと解った時の、母の驚きや!いかに!!?
コイツは昔から妙にヘタウマな所はあったが、この歳でこの絵はいったい・・・。

アーティスト本人の説明によりますと、上の絵は、
「戦闘用ヘルメットをかぶった戦士」だそうで(少ぉ〜〜〜しズレた目線がグ〜)、下の絵に至っては、
「鳥の形の戦闘用ヘルメットをかぶり、左手に武器(ろうそくかと思った)右手に盾(・・・)を持って、竜巻と立ち向かう戦士」だそうです。本人大変ご満悦のご様子です。

ウ〜〜ム、ある意味で、無駄なものを一切赦さない(全部無駄とも居える)、シンプルの結晶的アート!と、理解すべきなのか・・・??
「おまえは、とことんヘタウマ路線マッシグラで行け!!」と、励ますしか成すすべの無い母であります・・・。






::: Meiko's San Diego Diary :::

9/26 またもチョイ長、いけないScribbles
急遽、「たまげた大賞」贈呈!拳銃持ってる、謎のカーボーイ爺ちゃん!

「面白い人がいるよ!!観光写真用の人だろうから写真撮ろう!!」と、ワシらがジュリアンの通りを走っていったら・・・
写真上「ジャジャァ〜〜〜ン!!こんな爺ちゃん発見!
    しかも一般人。さらに腰には本物の拳銃だぁ!!」
Ron爺ちゃんはアリゾナから遊びに来ている所とか。しかしそのいで立ち・・・、普通でないべよぉ〜!
写真中「何と背中にはこんなヘビーなナイフを担いでいた!!
    見よ!この何とも言えぬ芝居がかった表情を。」

当年75歳のRon爺ちゃんの楽しみは、カーボーイコスチューム大会に出る事、そして仲間とウエスタン劇をする事なんだって。どうりで!と感心してたら、
「チッ!こんな事なら一番いいコスチューム着て来るんだった!!」とブツクサ。この爺ちゃんは写真を一緒に撮る時、カッコつけたり手やほっぺにキスしたり、色気タップリで長生きしそうだよ〜。
写真下「3人で記念撮影、パチリッ♪燃えるRon爺。
    左がお友達のパティー婆ちゃん(85歳)」

すでにこの状態で「たまげた大賞」だってのに、何と!Ron爺には、手で触るだけ、または念を送るだけで病気を治せるヒーリングパワーがあって、今も30人の友達を、毎日遠隔治療しているんだそうな。おったまげたぁ〜〜!!!実はワシらも手を握るだけ(タダ触りたかったのか?)で、悪い所を診て貰ったんだけど、これがまた当たってたのでTちゃんビックリ!ショエ〜〜!!

ぜひ!お友達に成りたいような、成ったらスンゴク危険なような、実に謎の大賞受賞者でありました。








::: Meiko's San Diego Diary :::

9/27 Scribbles
公表しますっ!!この顔の人を探して下さ〜〜〜い!!

ブホホホホォ〜〜!!
イヤハヤ、まったく友達ってもんは有り難いものです♪
昨日、友達Nちゃんから教えてもらった大笑いサイト(ゴホンッ失礼!大真面目サイト)顔相モンタージュ『運命の人の顔はこれだ!!』でもって、ワシの人生を左右するであろう!運命の3人の顔を、コンピュータにより割り出すに至ったのであります!!

♪ジジャジャ〜〜ン!結果をご覧あれ。
写真上「?!これが私の人生最良の理想のパートナーの顔!
   ジャニーズ系??(中3にしか見えん・・・)」
勝手に池谷君と呼ぼう。悪いヤツで無いことは確かそうだけど、も一人息子が増えるみたいでド〜モ、悩むねえ・・・。要心の準備だ。

写真中「これが要注意!ワシの人生をダメにする男の顔だ!」
確かにホストクラブに居そうな、危険な匂いのする男よっ。伊集院光なんて名前には騙されないわよ!!シッシッ!

写真下「そしてこれが、人生最悪の敵となる女の顔ねっ」
恐ろしい事に、この顔の娘知ってるよ〜!昔一緒に六本木Axisで働いてたKちゃんにそっくりだわ。今頃になってKちゃん・・・、ワシの人生に何するつもりなんだろ・・・??謎よっ!!

「ギョエ〜〜!!この人知ってる〜!!!」と直感した方、直ぐにご一報下さい。一生に関わる事ですのでどうぞよろしく。それから、皆もやってみて結果を知らせてね〜。知っている人かも知らんからね〜〜♪    






::: Meiko's San Diego Diary :::

9/28 緊急オマケScribbles
見なきゃソン!Nちゃんの運命の人。この人たちも探せ!!

この際だ、この運命的サイトを教えてくれたNちゃん本人の運命の人達の顔も公表しよう!

写真上「理想の伴侶ちゃん。どこかで見かけたような・・・」
(ちびまるこに出てきそうなキャラともいえないかな〜?)地味だが、いい奥さんになりそうだよ♪智子ちゃんって感じ?!皆さん、一刻も早く智子ちゃんを見つけてNちゃんを幸せにしよ〜〜ぅ!!

写真中「これがNちゃんの人生をダメにする女だ!」
新宿歌○伎町あたりに潜んで居そうか??早まるナNちゃん!霧子にすっかり骨抜きに成るなよ〜!!
写真下「この男が人生の敵とは・・・。目つきコワァ〜〜!!」
この顔は結構コンビにあたりに夜うろついていそうで恐ろしい〜!。沖縄あたりだったら、サトウキビ隠し持ってていきなり襲い掛かってくるかもしんないから、Nちゃん気をつけろぉ〜!!






::: Meiko's San Diego Diary :::

9/28 Scribbles
一人はダウン、もう一人はとうとうコンピュータ馬鹿に。

知恵熱でうなされている長男の隣の部屋で、次男C之介が俄然元気に宿題やってるのは結構なんですけどね、突然こんな事をいいだした。
C「お母さん、この右手首の所が何か痛いよ〜」
母「サロンパス貼っておきなさい、ホレ!」
C「昨日からズキ〜ン!って痛いんだよ〜う」
母「どれどれ?そんなに痛いの?」
TJ「C之介!そりゃマウスの使いすぎの痛みだゾ。お父さんも痛くなったからこの頃は右手で使ってるんだ(TJは左利き)。腱鞘炎にでもなったら手術なんだからナッ!」

一瞬怖がるかと思いきや、コイツの顔はキラリィ〜〜ン♪と光った。
「エッ?!じゃあ僕もとうとうコンピュータNerd!!?」なんて、お前ガゼン嬉々としちゃってる場合じゃないだろ!!
写真上「ヒッヒッヒ!とうとう僕もPC馬鹿の仲間入り!!」

写真下「そう言うそばからマウスをまた使う大馬鹿者」
サロンパスも勲章代りのコイツに付ける薬は無さそうだよ・・・。






::: Meiko's San Diego Diary :::