title

Scribbles とは、ゴチョゴチョって、紙のはしっことかにする走り書きって感じ。 ちょっとしたオマケですー。
クリック!で画像は拡大します



10/2 Scribbles
さあさあ、ハロウィ〜ンにパンプキン要らんかね〜?

ったって、とにかくこんな巨大なパンプキン、ど〜すりゃあいいの??近所のモールのとある店で発見!大きいもの好きのワシは即シビレましたです。
写真「ナンジャァ〜〜??!ってくらい大きいゾ!!
   モデルに成ってくれたカリーナちゃんと比べてネ♪」
風船みたいになっていて、風を扇風機の小さいので送り込んでいるのでこんなに膨れてるんだよ。この写真を息子らに見せたら、
「ほっ欲しい!これだよ、これ!!」と大騒ぎ。
「C太郎、お前だったらテント代わりに中で寝泊りできるよ」
「これを玄関前にドカン!と置いて、子供達が菓子を取りに来れない様に、バリケードにしよう!」
「屋根からこのパンプキンの上に飛び降りてみよう!」などと、次々にアイデアが出てきております。

え?買ったのかって??25ドルだから買ってもいいけど、何たって場所を取るので今家族でモメております。(欲しいけど悩むっ!!TJの弁「要らんっ!!」)








::: Meiko's San Diego Diary :::

10/3 Scribbles
パンプキン選びには、家風と人格が丸出しになるのだ。

ジュリアンからの帰り道、Pumpkin Patchのサインを道端に見たワシらはソソクサとUターンして吸い込まれて行ったのであります。
写真上「こんな大きな納屋にゴロゴロかぼちゃが並んでると
    放ってはおけないでしょう??ハロウィン間近だし」
なになに?1ポンド25セント・・・。まったく想像できない。でも好きなカボチャを選ぼ〜〜〜ぅ!!

写真中「どれにしようか・・・と頭をひねり歩くC之介の旦那」
大きすぎては手に負えないし、小さすぎても面白くないし・・・。これもイイ、あれも見逃せない、これはパーフェクト!何だかんだとあんまり大きくないのを結局5個も買っちゃったよ。全部で9ドルくらいだったかな?
こうなったら家中にゴロゴロさせて楽しも〜〜う♪
写真下「どっか変!ナのに目が無いワシら・・・。
    左のはヘタが巨太。右のは2個じゃないヨ、尻なのだ!」
いや〜〜、楽しい一日でありました。






::: Meiko's San Diego Diary :::

10/3 Scribbles
そうそう、忘れる前に書いておこうっと。

昨日ジュリアンで観光した監獄というのは、街の一角にポチョンとある、ちいさい監獄なんであります。
写真上「ね?小さいでしょ?でも、壁が二重に成ってて
    中から一回逃げても、もう一回壁が有るのだ」
と言ってもサッパリ意味が解らないわナ〜。ま、気にしない気にしない!こっちに来た時見せてあげるからね♪

さてこのプチ監獄は1914年に建てられたものだそうで、
写真中「中には2部屋、各シングルベッドをご用意しました。
     ちゃんと水洗トイレも洗面シンクも付いとります」

それよりもC之介を興奮させたのが、Corn Cannon(とうもろこしの大砲)だよ。あの、カボチャを買った農家で、1ドルで5発、コーンを弾の代わりにバズーカ砲みたいのにギューギュー詰めて、圧縮ガスでドカ〜ン!と飛ばすのだ!
写真下「これで道行くロードランナー(鳥)を撃ったり、
    ジャガイモ弾を飛ばしたりするんだってさ〜」
見事、遠い岩に当てたらカボチャが2個、近くに立ってるカカシに当てたら、ミニかぼちゃ2個もらえるんだよ。ワシらは頑張ったけど1発も当たりませんでした・・・。






::: Meiko's San Diego Diary :::

10/4 Scribbles
腹立たしいゾイ!3連発っ!!

いい加減にセェ〜ヨ!!皆さん、そう思いませんかっ?それともウチだけ〜??毎日欠かさず、懲りもせず、格安バイアグラの宣伝のメールがワンサカ来るんだよっ!プンスカ!!プロテクションかけたのに、あの手この手ですり抜けて来るこの執念は、デ〜ジ恐ろしいさ〜。
写真上「ワシをロシア人の男と思って、(何でかね〜?)
    次々に変なモン送ってくんじゃないヨッ!」

写真中「毎朝A太郎の学校に行く道にドカチ〜ン!
    とある、おピンクヌード劇場。派手すぎるぞ!」
何でか、いっつもココの信号で止められて、見たくも無いのに息子と2人、ジトォ〜・・・としちゃうんだ!絶対、この店が極秘に信号機に細工をしているにちがいない・・・、間違いないっ!!ガルゥ〜〜〜〜(怒)

一方、昨日朝ごはんを頂きながら、息子達と白黒映画や、昔のアニメの話をしてた時、突然マジ顔のA太郎がこう訊いたのだ。
A「お母さんが生まれた時にはもう映画と言う物は有ったの?」
母「はぁ〜??!・・・・・ウォ〜〜イッ!!アンタ、お母さんがどれだけ古いと思ってんの!?失礼なっ!!」
写真下「映画は1895年からやってんですけど〜〜〜ォ、
    このチャップリンだって1917年ざんすよ〜。」
そらあ家中で一番トシ行ってますけど、そこまで古かあないよ・・・。
ったく、腹立たしいのだ〜〜っ!!ガルルルル〜〜!!








::: Meiko's San Diego Diary :::

10/5 Scribbles
危機一髪!「丸かじりシリーズ」で、TJ命拾い。

昨日、腹立たしいのだ!と叫んでいた矢先、また噴火したドォ〜!
またも!TJにアップルパイの最後の一切れを食べられてしまったがじゃ〜〜。ム〜、無念じゃ・・・。しかぁ〜〜し、怒りを納めるには効果テキメンのこの1冊が、今日のワシには有ったのだ♪

写真「人生何度、東海林さだお氏に窮地を助けられた事か。」
この「タヌキの丸かじり」を古本屋から買っておいて良かった〜。おかげで、怒りを忘れて笑った、笑った、大笑い。機嫌も直りまして、何とか落ち着きを取り戻しました・・・ヒクヒク。






::: Meiko's San Diego Diary :::

10/6 Scribbles
ふっ、ふざけちゃイカンぞぉ〜〜!でも好きっ♪

まず、この富士リンゴの大きさを見やれ・・・。
写真上「ジュリアンから買ってきたリンゴに比べて、
   なんだ〜〜??!子供の頭くらいあるゾォ〜!!」
こんなのが木から吊る下がってるとは、信じがたいよ。落ちて頭に当たったら死にかねないベ?でも・・・、好きだな〜♪

さて、お店で見つた秋の味覚の核弾頭、親分、大殿、お松茸さまが大特価でごじゃりまするがな〜〜。
写真中「こんなに山盛りで、いくらだと思う??」
フフフ・・・、大小お松茸さま10本!これで何と9ドル59セントだ!店長さん、どっか間違ってんじゃないの〜?大丈夫??あの新入りに値付けさせてたけど、知らないよ〜。

で?夕飯は、何のお祝いかって?お松茸さまご来訪のお祝いサ〜♪
写真下「お得意の弁当箱に、好きな物を詰めまくったのだ。
    こんなに食べたらカロリー取り過ぎだわナ〜〜」
なんたって、松茸ご飯(最高)+松茸のホイル焼き(死ぬほど美味しかった!)+中トロさしみ(たまるか)、さらに中華サラダ+大好きポテトサラダ+自家製漬物(漬かりすぎてて旨ぁ〜〜ぃ♪)を全力全身でいただいたんじゃ〜、食べすぎだっ!ってのヨ!!でも、アハン、幸せでした・・・。

ブフフ・・・、まだ後4本有る・・・。ギヒヒヒ♪






::: Meiko's San Diego Diary :::

10/8 Scribbles
ハロウィーン近し、でもココまで暴走する家族もなかろうて。

え〜〜い!こんな呆れた事実は、サッサと公表してサッサと忘れてもらうに限るのだ!過去に色々ハロウィーンの仮装をやったが、これが最低で最高だったよ。ワッハッハ〜!!

そもそも、A太郎が中学生の時に突如、
「プランジャー(トイレの詰まりを直すあの棒にゴムがくっ付いたスポスポやるヤツ)に成りたい!」と言い出したのが発端で、
「じゃあ僕はトイレに成るっ!」とC之介が言い出し、
「じゃあお母さんはトイレットペーパーしかないべ?」と母が叫び、
「ん〜じゃあお父さんはアレしかないよ〜〜」と3人で決定!
母が知恵を絞り、せっせこ夜なべして作りましたよ。
写真「結果こうなりました。さてお父さんは何でしょう??」

だいたい、近所は爺ちゃん婆ちゃんばっかりなんだからね、解りやすくないとアカンのだ。お化けより、怪物より、こりゃ〜身近で解り安かったよ。結果、異常にバカ受けしました〜〜!!今年のハロウィーンのアイデアにいかがでやんしょうか??

作り方が知りたい方は、丁寧にお教えします。
(ただ、近所での評判が確実に変な方向に向かうので要覚悟)






::: Meiko's San Diego Diary :::

10/9 Scribbles
実話、ハロウィーンのご乱行。 その2

懐かしや・・・。外資系会社に勤めてた時行った、初めてのハロウィーンパーティーだヨ〜ン♪

左のチョンマゲカミシモが社長のチャーリー。その隣のクレオパトラは奥さんのスーザン。次のクレージードクターは同僚のジョルジオ。でもって前でハシャイでる悪乗りバレリーナが、若気の至りを地で行くワシメでごじゃりまする。いや〜、あん時ゃ踊った、踊った〜ぁ♪

この時社長夫婦は、衣装一式をテレビ局の衣装担当会社から、撮影用の衣装を借りる腰の入れようだった・・・が!この後、パーティーで完全に酔っ払ったチャーリーが、かつらに灰皿の火を燃え移らせてしまい、チョンマゲに炎が立ち登り大騒ぎに成ったのだ!

・・・少しはハロウイーンの実態の参考になったでしょうか??






::: Meiko's San Diego Diary :::

10/12 こんな長くて、Scribblesと呼んでいいのかっ!?
実録、ハロウィーンご乱行。 その3

お待たせいたしました!ナニ?待ってない?そこはヨシナにしていただいてと・・・。今月は折角なのでハロウィン特集をやっておりま〜す♪

写真上「またも会社のハロウィンパーティで、今回は!
    実もタワワなバナナの木になり切るTJとワシ・・・」
枝振りが良すぎて会場で異常に場所を取り、人を突っついて歩き回り、か〜なりハタ迷惑なコスチュームだったようだよ(ブイブイに酔っ払っていたので本人達良く覚えて無い)でもね、スゴイでしょう??たった一晩で手作りしたんだかんね。バナナ好きには怖い物無ぁ〜〜し!天下無敵のチキータバナナなのだ!!

当時ワシ等はバナナ大好き教の信者で、バナナだらけの生活をしてたからね〜。ちなみに皆にもBananasと呼ばれていたのだ!(英語で『You are bananas!』と言ったら、お調子者のクルパ〜野郎の事。バナナに群がって大騒ぎしているおサルから来た呼び方らしいよ♪)

オマケ写真下
   「ホラね?家の表札(右端)もバナナの形だったのだ〜〜♪
   え?だけど何で高島兄と肩並べて写ってるんだ?!って??」
フォッフォッフォ〜、昔の彼ナノ♪(大ウソ)。たまたま「ホテル」ってTV番組のロケで我が家の玄関先を撮影に使っただけ。この時はC之介を産んで間もなくて毎日寝込んでたんだけど、ロケ隊や高島君が来た途端に布団を飛び出し異常にハシャギ回ったので、今だに、
「君は怪しい・・・何で急にあんなに元気に成ったんだ!?」とTJに詰問されておりやす。
・・・フンッ、男は細かい事を気にしないのっ!レディ〜には色々あるのよ、ネェ〜〜〜?!世の奥様方っ?!!









::: Meiko's San Diego Diary :::

10/13 Scribbles
古き良きあの頃・・・、ハロウィン写真 その4(だったかな?)

冗談じゃないよ・・・。家族にどう説得されても、
「コスチュームはシンデレラ以外には考えてないっ!」と今日もヘ〜ンに固い決意の馬鹿タレC之介。兄貴のA太郎なんぞ、
「あいつはゲイか??!」と内心ビビってるし・・・、産んだアタシャ〜どうすりゃイイノ??

写真上「こんな可愛い時もあったのに・・・。
   何があの子をそうさせた。(ガックと膝をつく母)」
一時は消防、警察が大大、大好きだったからねぇ〜。フリーウェイで消防車を見かけようもんなら、
「アァ〜〜!!ファイヤーエンジン!!Look!Look!」と大騒ぎだった。今じゃ、消防車を見て手を振ったり興奮してるのはおっ母さんだけ。寂しいもんよ・・・(←ウソ。真実→だってカッコいいファイヤーファイター、ウフッ消防士ヨン♪が手を振り替えしてくれるんだモ〜ンッ!)。

オマケ写真下
   「出ました!ご近所トニー、またもテンション高し。
    今日はポケットナイフでポーズを取ってるゾ!」
何をかいわんやパート2男がここに居たのだ。トニーにC之介のシンデレラ願望疑惑の話しをしたら、
「それはイイッ!俺は娼婦に成ろうと思ってたんだ!!」だとさ。
モ〜シモォ〜〜シ!・・・頭カチ割ったろか〜?!ところが、その話しに今度はこっちのオーガニック馬鹿息子は大喜びだよ。
「Oh!それでこそ、おいらの相棒(Buddy)だわナ〜♪アハハ〜〜」
・・・・・。この2人はいつか徹底的に焼き入れなアカンよ、旦ハン。






::: Meiko's San Diego Diary :::

10/14 Scribbles
こんなのも作ったな〜〜、懐かしハロウィン その5

とにかくNinja(忍者)が人気な訳ですよ。
もう何年来になるのかねえ〜この忍者ブームちゅうものは。とにかく毎年忍者に扮した、目付きだけが異常ォ〜〜にその気に成ってる単純チブルワラバ〜タ〜(単純頭のガキ達)が、ハロウィンに溢れ返るんだよね〜、これが。

しか〜〜〜し!幼少の頃から伊賀の影丸の大ファンで、忍者の忍者たるユエン・鍛錬・強さ、そして悲しみをも知り尽くし(本当かい!?)日夜忍者ゴッコに明け暮れていたこのくの一母としては、ちょっと忍者にはウルサイのだ。(と、天井に逆さに張り付いて言う)
写真上「A太郎がとうとう忍者になる!と言い出した年、
    クソ真面目に伊賀忍者のアウトフィットを作ったゾ!」
ン?甲賀忍者だっけ??ま、それはいい!とにかくね、忍者は闇に生きて闇に死ぬんだからね、真っ黒しかないでしょ〜う。母ちゃん夜なべして一針一針縫いましたよ。息子大喜び!刀も担げるしね♪

写真中「一方アメリカで市販されている典型的忍者がこれだ!」
オイオ〜〜〜イ!!そんなに目だってどうすんだ〜〜〜!!?アンタ中華ソバ屋の出前持ち件広告塔か〜〜い??
写真下「なにィ〜?サソリ忍者だ〜??エジプト帰れ〜〜っ!」
忍者にゃ厳しいワシの頭を瞬間沸騰させるインチキ忍者が多くて、ワシら母子はプンプンなのであります。

あの真っ黒尽くめの忍者に成リ切ったA太郎は、夜半近所を回ってTrick&Treatでもってお菓子を貰い歩いたんだけど、闇に紛れ過ぎて今ひとつ目立たないわ(これが結構本人には寂しい)車には当てられそうになるわで、大変だったよ。
息子よ・・・、忍者の道はかくの如く険しいのだ・・・。






::: Meiko's San Diego Diary :::

10/15 Scribbles
涙の手作りコスチューム、これが最高傑作だっ! その6

いやいや、聞くも涙、話すも涙のハロウィンコスチューム物語・・・。いよいよ最終回と成りました。まんず写真をご覧あれ!

写真上「右のC之介の血みどろ首なし男は空前の大ヒット!!
    それにしても左のA太郎はさて何者でしょう??」
我ながら己の想像力と制作執念に恐れ入るねぇ〜〜ブルブルブル(感動に震える)。この首なし男は、中のC之介が黒いセーターの胸元から、ちゃんと外が見えるように安全対策も施された優れ物なのであります。手に持った頭をまず首の上に置いて「お菓子おくれ〜〜!」とやって、爺ちゃん婆ちゃんが出てきたら、目の前でポロリッと首を落とす・・・ってシナリオなのだ!これは効きました。大うけしたよ!!だからC之介は数年これを着たんだよ♪

一方A太郎。彼はこの歳修学旅行で、アメリカ建国の故郷バージニア州ウィリアムスバーグって街に行って、スッカリ建国男に成って帰ってきたのであります。
「お母さんこういうの作ってよ〜!」と写真を見せられ、古着を利用しヘコヘコ制作。本人とっても張り切ってたが、爺ちゃん婆ちゃんには
「オヤオヤ!この坊やは海賊かなぁ〜!??」なんて言われちまって、いちいち説明に苦労していたよ・・・。あれ以来、ジジババに判り易いモノ!という方針になったのであります(だからって、プランジャーはないだろう)。

おまけ》ハロウィンコスチュームのカタログより・・・。
写真中「嬉しいっ!このダチョウにまたがる男は泣ける
    こんなの着て走り回りたいねぇ〜〜!」
写真下「なにぃ〜!?これが相撲取りぃ〜〜〜??許さんっ!
    オノレら日本の国技を馬鹿にしとんのか〜!!」







::: Meiko's San Diego Diary :::

10/20 Scribbles
解っちゃいるけどやめられな〜い♪意外なアナタに快感大賞!!

いやもう、数年前に初めてカタログで見た時は、
写真上「こら〜いったいナンジャラホイ??と笑ったよ〜♪」
誰がこんなモンに15ドルも払うんだろ〜??と思ってたけど、あっさりA太郎に言われてしまったのだ。
「高校に有ったから使ったことあるけど、すご〜くイイよ〜!!」
フム・・・あれから気に成って気に成って・・・、(ヒソヒソ声で)家族に極秘で入手しましたですよ、グフフ・・・。

そしてっ!使ってみたら、アッハ〜ン鳥肌が立つ気持ちよさ〜〜♪カキカキされてゴロニャンしちゃうニャン子もこんな気持ちか知らん??と言う程エエ感じなんよ〜〜ぅ(トロ〜ン)。はじめは
「ゾクゾクして変な感じ〜〜!」と逃げ回っていたC之介も、
写真中「今じゃあ毎日ストレス解消にカキカキしてるヨン♪」

写真下「ほらね〜?どっかのティミーも止められな〜〜い!」
    (後ろの婆ちゃんも嬉しそ〜〜〜♪)
一家に一台平和な家庭の必需品!イライラしそうになったら、カキカキしてアフアフしましょ〜〜ぅ♪♪
今日の快感大賞は、すっかりワシらをゴロニャンさせた君の物だ!






::: Meiko's San Diego Diary :::

10/21 Scribbles
いよいよ選挙近し!しかし・・・

2週間を切ったアメリカ大統領選なのだ!ちゃんと我が家の成人アメリカ国民、いわずと知れたTJは、投票の登録もしたしね。真面目にいろいろ検討しとるようですよ〜。
写真上「大統領は、ご存知この2人から選出だけど、
    今回の選挙の日はそれだけではないのだ!!」

サンディエゴの市長選、教育委員会や市議会の人他、色んな選挙も同時に行われるので、まあ!実際は簡単な事ではないのであります。
写真中「ちゃ〜んと、誰がどんな主義主張を立てているのか
    理解できるハンドブックが各投票者に届いてるよ」
しかし謎なのは、何でスペイン語で書いてあるメキシコ人用のが、英語の一般アメリカ人用のより、中の紙質が格段に上質なんだべ??

ま、そんな事はいいとして、TJは日夜テレビやサイトで各立候補者の演説を聞いたり比べたり、ただでさえ仕事で忙しいのに頭はパンク寸前だよ。・・・と、そんな時ストレス解消にピッタリな物を、妻はちゃ〜んと見つけてきたのだ!泣かせるねぇ。題してHip−Hopディベイト!!けっこう受けたよ〜♪

しかし・・・、こんな事やってて、この国大丈夫かねぇ・・・。






::: Meiko's San Diego Diary :::

10/23 Scribbles
A太郎の悲願達成!PCが水冷になったよ♪

PCキチのA太郎は只今ええじゃないか♪踊りを踊っています。
念願の水冷PC完成〜〜!!9個のミニ扇風機にさようなら〜、ケースも新しくなって、ついでに機内温度のモニターマシンも設置、監視用に窓とライトも取っ付けたとさぁ〜。好きなんだねぇ。
写真上「やっと水も通して完成したのだ!ヘコヘコ」

もうゼ〜〜ンゼン音がしないくらい静かになって、こら〜タマゲタ!前はコタツに使える位熱かったのに、今じゃあかえってヒンヤリしちゃってるよ。まるで「あんなに燃え上がった恋なのにっ、こんなに冷たく成ってしまったア・ナ・タ・・・」ってな感じダバァ〜。かくも現金なモンかに〜??

グギャ!朝3時になってしまった!!息子のPCどころじゃないよ。歳よりは寝ないと命取りなのだ、寝よ〜っと。ではまた明日〜♪

写真中「ここに来るとナンや知らんが自然に
    お水さまが冷えてくれちゃうんだとさ〜」
写真下「で〜、青いパイプ内を冷された水がグルグル回って
    全体を冷す・・・とまあ、そういう事かな?」
(母ちゃん、サッパリ解ってない←いつもの事さッ!♪)






::: Meiko's San Diego Diary :::

10/24 Scribbles
大スクープ!?C之介に中学時代、初の!ラブレターが!!

TJがそっと耳打ちしてくれた情報によると、
「C之介の数学のノートに誰かがラブレターを書いたらしい!」とまあ、こうなのだ!面白いっ!!見せてもらいましょ〜う♪

「ホイヨ、これだよ」と見せてくれたのが、
写真中「こ・れ」
なになに??I(アイ)ハートマーク(Loveだわな)U(you)愛してるンと来たか。で?Call me。電話してね、そしてウチの息子の名前と・・・。(それにしても、もちっと数学の答え、綺麗な字で書けよっ!)
「電話番号知ってるの?第一あんた、誰か解るの?」と聞くと
「ンア〜〜、Someone around there(そこら辺の誰かだんべ〜)」とゼンゼン気の無い返事。
「クラスで変に目が合う女の子がいない??」と聞いたら、
「いるけど最低Ugly(ブス)だよ〜、ウゲゲェ〜〜」と失礼極まるのだ。

実はC之介は小学校時代に大熱愛の両思い体験がありまして、がっぽりラブレターを持ってるんだよ。そのメイガンちゃんとはその後、Cの旦那の気変わりでそれっきりに・・・。何が骨身にしみたのか、あれ以来女の子の話はまったく聞かなくなっちゃった。男の友達オンリーの日々が続いております。(何があったんだ?!?)

「ブハハ、額に入れて飾っておいた方がいいよ、これは♪」と面白がっている母の脇で、て〜んで関心ゼロの息子。
写真下「今日も、ペイントボール射撃のポーズ練習に余念の無い、
    恋とは無縁のやさぐれ息子だよ。彼女、ごめんね・・・」
    






::: Meiko's San Diego Diary :::

10/25 Scribbles
だからさ〜!これだよ〜これ〜〜〜っ!!

ガハハハハ〜〜!
ドラッグストアーに行ったら、もはやハロウィーンのコスチュームは50%Offと来たもんだぁ!!そんじゃあ、真の相撲ファンとしては、SUMOコスチュームを見逃す訳には行くめぇよ(一度着てみたかった〜!)。TJとウホウホ帰って着ました♪

ガレージでこっそり着用してジャ〜ン!と見せたら、子供達も大爆笑。特に!C之介に大受けしたのだ(ワシらは似た物同士、または同レベル)内臓されてるミニ扇風機から空気を送り込んで膨らませるんだけど、こんれがマァ〜!面白いほど膨らんで、笑う、笑う!さっさと着ちゃってシコを踏むめ〜〜!!

写真上「あのヤセヤセC之介が、立派な大関C之山なのだ〜〜
    仕切りも気合が入っているぞい、ドスコォ〜〜イ!!」
写真中「ばぁ〜かメェ〜〜!!横綱母大海にかなうもんかい
    オウヨ、挑戦受けてやる、掛かってきなさ〜イ!」
写真下「スッテンコロリンと転んだら、立ち上がれないC之山」

母「あと3個買って、4人で相撲部屋になろぉヨォ〜〜〜!!」
C之介「それは笑えるぞ〜!」
TJ「・・・・・(ノーコメント)」
A太郎「ハハハハハ・・・(笑いながら去っていく男)」






::: Meiko's San Diego Diary :::

10/26 おまけScribbles
アナドル無かれDNA!おんしぁ〜、ワシの子じゃ〜!!

報告します。
夕べSUMOコスチュームで騒ぎまくるC之介と母を、笑いながらも横目で見ながらクールにしていたA太郎でありますが、実はあのアトが有ったのだ・・・。1時間くらい後にフラっと現れたA太郎に無理やりSUMOを着せたら、一気に着火し大ハシャギ♪
証拠写真「キャッキャと走り回るA乃若。お調子付いて、
     尻をかいたり、眼(ガン)をつけたり、やりたい放題」

フフフ・・・、やっぱりお前も好きだね?こういう事が・・・??
本人は認めたくないだろけど、明らかに親の誰かの!(TJか?ワシか??)恐ろしくお馬鹿なDNAが、A太郎の中に息づいている事に深く感銘を受け、熱いものが込み上げる母でありました・・・。






::: Meiko's San Diego Diary :::

10/26 Scribbles
いい加減にしろっ!忍者をナンだと思っているんだ!?その2

いよいよハロウィーンが近づくと、どんどん値引きが始まるのですな〜コスチュームのね。ここなんか(写真上)30%なんて、まだまだ甘いよ。そんなんじゃ、ダ〜レも来ないよ〜!と言いたいね。しか〜し、良く見てまた怒り火山は噴火したよ。

ちょっと〜ぉ!左上のギンギラギンのあれ!ひょっとして忍者??
チベット山中秘境の密教寺に祭られている御神体(殺戮の神とか)じゃあるまいし、派手すぎだって!!忍者ファンのワシはまたカッカ来るのだ。

かと思えば、これだよ・・・。Red Ninja。
写真下「鯉のぼりとジェイソン、ごっちゃに成ってますよ〜〜!」
しかも大人気で、すでに売り切れなんだと。頭ヒネっちゃうよ・・・。






::: Meiko's San Diego Diary :::

10/27 Scribbles
コスチュームクイズ〜♪そして頑張れ、サムライDan!!

ジャ〜〜ン!さて、ここでハロウィ〜ンクイズです♪
一番上の写真をご覧あれ・・・。さて、このお坊っちゃまが意気揚々と着ているコスチュームは、いったい全体ナンなのか?!次の答えのうちから選びなさい。

A)エジプト王、黄金のファラオ(金布銀布をふんだんに使用!)
B)謎の中国人、黄金の占い師(怪しい帽子のデザイン度高し!)
C)望郷の野獣戦士、黄金のタレか故郷を思わ猿(メチャクチャ)

答えはっ!?どれでもなくて、Samurai Ninja Warriorだとさっ(吐き捨てる様に言う)。侍でもって忍者でもって戦士と来たか・・・。ここまで来ると説教する気もナえ果てたよ。勝手にしろ〜っ!

写真中「このダン(Dan)青年のコスチュームもリキ入ってる〜」
題して『Samurai killed by a Ninja』(忍者に殺されたサムライ)。ご苦労様です・・・。ポイントは、脳天に手裏剣が刺さって殺された!っちゅうトコロ。Danの自作ハロウィーンコスページに、詳しく載ってるよ。忍者に殺されたってんだから、まさに致命傷の頭に刺さった手裏剣のアップも有るよ。数年前にただのサムライをやったらしくて、これはその進化型なのだ。ダンよ!いつも洗濯場で撮影するのはいったいナゼなんだ!?オバサン、気に成る・・・。

写真下「思わず拙者の涙をさそったハロウィン忍者犬」
ククク・・・拙者は、この悲しい忍者の身の上を感じさせる目付きに、「忍」一文字を見た!奥深い本物を感じたが、貴殿らはイカガか??







::: Meiko's San Diego Diary :::

10/28 Scribbles
緊急発表!ナンじゃこらぁ〜?大賞!!

ハロウィーン直前の折、まるっきり関係ない話題で恐縮ではありますが、これを放って置いてなるものかっ!?

本日探しものがあって、BIGLOTS!成る、ガラクタ売れ残り商品格安ストアを覗いてみたら、ガランとした陳列棚に、こんなトォ〜〜〜ンでもない謎の商品を発見!頭クラッときたよ。

写真上「何だと思う??KISSってバンドのキャラらしいんだけど」
値段は9ドル99セント。何と!ラバーダッキー(Rubber Ducky)
写真中「この!アメリカにおける、お風呂のオモチャの伝統
    ゴムのアヒルちゃんの、KISS版なのだ〜〜!!」
アホかぁ〜!?誰が買うんだ!??お風呂にKISS浮かべて、ど〜すんだ〜?(誰?そこで俺欲しい!なんて言ってんの)
写真下「この4個でセット(BIGLOTS!の広告より)」
文句なしっ!アンタが今日のナンじゃこらぁ〜?大賞だっ!!

面白がって調べたら、ジェームスブラウンのダッキーなんちゅう物まで販売しとった。そして悲しいのは、これをTJに見せたら、
「オ!これはいい、1個欲しいな〜〜」と本気で言っている事・・・。ファンなのは知ってるけど・・・(すっかり脱力したワシ)。













::: Meiko's San Diego Diary :::

10/29 Scribbles
いつも一杯かかってくるのにナァ〜〜(溜め息・・・)

ワタクシ、電話をまっているのであります・・・。

昔の彼からの電話じゃないよ。ホレ、いつもやたらに掛かってくるセールスの電話だよ。だってねぇ、今日あのハロウィンショップである物を買ってきたからなんだよ〜。
写真上「これです。ボイスチェンジャー。モンスターの声で
    『TJはたった今食べちまったよ!』と電話で言いたい〜!」

8ドルそこそこの物だから、出せる声はモンスターとエイリアンと自分の生声だけだけどさ、これを使って、あの憎っくきセールスたちを驚かせるのだ!!その他我が家では、牛がモォ〜〜〜!!っていうオモチャを聞かせたり、色々やってるんだよ、セールス撃退にね。(やっぱり暇だって??)

一方C之介は、SUMOもいいけどバレエもネ♪と、踊っております。
写真中「友達に一つ買って送ったら、自分も欲しいと言い出したノダ」
ま、一家に一個あってもいいもんねぇ、こういう物は。いつ役に立つかも解らないし。(ンナ事あるか〜?!)

写真下「パイオツちゃんもチャンと豊かなトコロがいいでしょ??
    こらっ、バレリーナがパンツを引き上げてちゃダメヨッ!」
で、ハロウィーンにはバレリーナに成るのかと思えばどうも、また別に考えがある様子のC之介。(小さな声で)ちなみに、あのシンデレラのアイデアは、皆で説得してなんとか忘れさせるのに成功しました。フウ・・・。苦労したよ。







::: Meiko's San Diego Diary :::

10/30 Scribbles
これって常識??LANパーティー。たまげたノォ〜〜!

本日、張り切ってエバンの家に遊びに行ったA太郎。そしかしまあ!行くに当たってワッショイ運び出す物の多い事!!これにはアタシも驚いたね。

写真上「つい先日水冷にしたPC丸ごと持ってくんだよ〜。
    もちろん水を冷す大きなシリンダーも梱包してた」
チョコッと斜め上に置いてあるのは、エバンのおうちにお土産で持っていくハロウィンクッキー。これで機嫌をよくしてネ、エバンのお母さん。
写真中「キーボードはもちろん、ソフトだワイヤーだ何だかんだ
    やけにイッパイ付属品をバッグに詰めているゾ!?」
写真下「当然自分のモニターも持参だよ。
    PCゲームで遊ぶためには何でもするのだ!」

「こんなの全部持ってって、ゲームばっかりするパーティーなの??」TJに聞いたら、
「そういうのはLANパーティーっていうんだよ。」
LAN(Local Area Network)パーティー??そう言えば、A太郎の高校でさえ生徒の為に開催してたわい・・・。

この頃はお互いの家に遊びに行くのに、手ぶらでって事は無いらしい。特にA太郎の仲間には、PS2もX-Boxも魅力があまり無いみたいだよ。さらに、どんなPC本体を自分でデザインして組み立てて所有いるか?!ってのが仲間ウチではとっても重要らしく、各自知恵と技術と金をつぎ込んで見せっコしてるみたいだねぇ。

友達の家に遊びに行くのも手ぶらじゃあどうにも成らない、PC持参の世代となったか・・・。C之介もすでに予備軍ヨロシクPCの改造を始めてるし、母ちゃん付いていけないよ〜〜。






::: Meiko's San Diego Diary :::

10/31 Scribbles 1
Halloweenだよ全員集合〜!! その1

次から次に、ピンポォ〜〜ンでもって、これが忙しいのヨ。
入り口のブラインドから覗くと、可愛いのがニコニコ期待に胸を膨らませて立っているんだモン、ワシャたまらんのだ!

写真上「この輝かんばかりの顔をご覧あれ。ブフフ可愛い♪
    やっぱり女の子はドレスが着れるこの日が楽しみなのヨ〜」
左前のライオンの子供をやってる子は、まだ3歳くらい。
「写真を撮るから前においで」って言ったら、お家の中まで入ってきちゃってたよ。

写真中「2家族合体でワイワイやってきた愉快な皆さん」
出ました!お色気魔女のお母ちゃん♪右のシェフに成ってる父ちゃんは調理器具まで持ってて、芸が細かいよ。親達がこんなに楽しむと子供も嬉しいだろうよねぇ。良く見えないけど、インディアンの女の子、凄く良かった!

写真下「謎のティーネージャー達」
「で〜?いったい君達なんなんだぁ〜〜?ンアァ〜?!」と水泳頭君たちに聞いたら、後ろの学校の女の先生(これも男の子)が、
「ドクターイーブルとミニミーだよ〜〜」ときたね。こいつぁ〜失礼しました。右のスクリームはこの頃のハロウィーンの定番。
あっ!それから、左の子が肩から掛けているのはタオルじゃないよ、ピローケース(枕カバー)。その中一杯にキャンディーを頂こうと、大きな枕カバーを持って歩くのが、欲張りティーネージャー達なのだ、(大黒様やサンタクロースじゃないゾ!)






::: Meiko's San Diego Diary :::

10/31 Scribbles 2
Happy Halloween!まだまだ行くぞ♪ その2

写真上「ウキャ〜〜、大好きパンプキンちゃん♪
    このくらいの年齢がなんつったって可愛いのだよ〜!」
それにしても、どうしてこう、アメリカ人の子供はドイツもコイツも可愛い顔しちゃってんのだ!?ワシの子供の頃は、煮ても焼いても食えん顔だったのに〜〜(涙)。

写真中「クワァ〜〜!!出ましたっ、血だらけ忍者だぁ〜〜。
   そして良く解んないけどナイト(騎士)は悩んでいた。」
この忍者の目つきを見た日にゃあ、アタシャ思わず励ましたくなったよ。小ちゃい子達は、みんなご覧の通りパンプキンの入れ物を持って、これにお菓子を入れるんだよ、枕カバーじゃなくて。

フヒョ〜〜〜・・・。ちょっとここで息抜き。
だってあんさん、ソラァ〜もう大変なんだから、ドンドン来る時は来るけど、間が空くと休みもできないSUMOの格好は苦しいのだ。
写真下「ア〜ァ、次のTrick or Treatが来るまでTVでも見っか・・・。
    ドオオォ〜〜イ!腹が邪魔で見えないぞぉ〜〜!!!」

まだまだお楽しみ写真があるけど、明日の学校の準備をしないと母ちゃん商売あがったりだから、今日はここまで。

また明日につづく〜〜♪See you!






::: Meiko's San Diego Diary :::