title
 
アメリカ西海岸のサンディエゴでの日々のこと、 アメリカから見た 沖縄や日本のことなど、Easy Goin'にお届けします。
クリック!で画像は拡大します



11/1 Scribbles
ハロウィーン皆集まれ♪ その3

写真上「どういう訳か結構人気のピエロだよ。
    メイクもそうとう気合が入っている2人組み」

写真中「悪ガキ5人組、C之介の中学の1年下らしいが・・・」
とにかく背がワシより30センチも大きいのが一人いたのだ!それで、

ワシ「オ〜〜イ!アンタちょっと大きすぎって言うか、年取り過ぎじゃないの〜?キャンディーもらって歩くには、ンア〜??」
青モジャ頭「こいつこれでも13歳っすよぉ〜!」
ワシ「まさか〜!!じゃあ8年生(C之介の学年)かい??」
ノッポの緑マスク「7年生っすぅ〜〜!(すんごい低い声)」
ワシ「いったい何食べてそんなに巨大に成ったんだ?」
ピンク帽子「キャンディ〜っすよ〜!!」
ワシ「はいはい、あげますよ〜、ホレホレ」

写真下「この2人には、何かシビレちゃったな〜〜」
ピンポ〜ン♪と音がするのでどれどれ??とブラインドの隙間から覗いたら、右のアニキの謎の顔が見えたよ。まんま普段着で、顔に落書きしただけ・・・。そしてこの目つき・・・。この口元・・・。
ブフフフ・・・・・なzんじゃいこの子ら〜は・・・。

ワシ「で?いったい君は何なのだい??」
アニキ「I〜don't〜know〜〜(わかんないヨ〜ン)」
妹ちゃん「(ニコニコ)」
お金がなくてコスチュームが用意できなかったのか何か知らないけど、これで嬉々とやってくる、その心意気が気に入った!!
キャンディ〜ごっそり持って行きなさぁ〜〜い!♪

::: Meiko's San Diego Diary :::

11/2 Scribbles
選挙投票日、三人三様。

選挙結果が知りたくて、ウガガガ〜〜!と仕事が手に付かず、何だかんだでTVやネットを見てばかりのTJ。しかし、一つ嬉しかった事があったんだとさ。それが、
写真上「これ♪投票した後、そこに居た係のオバチャンに、
   『はい!ご苦労さん』と胸に貼ってもらったステッカー」
『I Voted』投票しました〜。と書かれたステッカーをご褒美にもらって、子供のように喜んでるよ。

写真中「一方お隣に住む、ヨレヨレ婆ちゃんのリリアンは、
   最後の最後までケリー候補の応援に余念が無かった・・・」
ナ〜〜ンでも無い普通の人たちが、庭先にまで応援のプラカードを出して、皆本当に積極的だよ〜〜。リリアン、枯れてないな〜・・・。

写真下「こちら本日またも!首の皮一枚で命拾いした囚人C之介」
今日は投票日という事で、昨日英語の先生から、
「明日は皆、米国の3基本色、青、赤、白の服を着て来る事!」と言い渡されていた(こんな事も言うんだね、アメリカの先生達)のをスッカリ忘れて登校した『オォ〜〜イ!脳味噌どこやったぁ〜!!?』男なのだ。しかし、Tシャツの胸の所にこのマークを発見して、先生に
「ホレッ!ちゃんとアメリカの旗のデザインです!」と言い張り、何とか事なきを得たんだってさ〜。本人キャッキャ喜んでたが、基本的な自分の欠陥点にまったく気づいていないところが悲しいよ・・・。






::: Meiko's San Diego Diary :::

11/3 Scribbles
ナァ〜ンでもない、今日の風景。

写真上「学校からの帰り、スクールバスを撮影、パチリ!」
この黄色いスクールバスのデザインはしかしマア、ズゥ〜〜〜〜〜っと変わらないねえ。

写真中「C之介、ミセスFの家のチェロクラスへ・・・。
    大きすぎて持ち上がってないよ〜!筋肉付けろや〜!!」

写真下「今日入れたガソリンの値段。去年の今頃よりも
    1ガロンに付き80セントも値上がりしてるよ、シェ〜!」   






::: Meiko's San Diego Diary :::

11/4 Scribbles
ガックと膝付く!今日の母ちゃんのプチ涙・・・。

悲しいよ。小さい事だけど、実際途方に暮れちゃうよ・・・。
それはこうなのだ。

私ゃ韓国食料品店に頻繁に出入りするんだけど、今日は大好きなシソ(紫蘇の葉っぱだよ〜♪)の大束を発見!シソは使えるもんね〜ぇ。シソご飯、シソかまぼこ、シソ納豆、お寿司に、ソバだれに、天ぷらにと、ナンでも有りで食欲をそそってくれるのだ。しかも!韓国のシソは、量が多くて安い!嬉しいじゃあ〜〜りませんか♪葉っぱが小ぶりで、ちょっと見た目が違うけど、ウキョキョ楽しみだ!
写真「これだよ〜♪袋から出したら結構大束。79セントだよ。」

ところが!帰ってきてお夕飯に使おうと開けて見たら、この山のような葉っぱはシソじゃなくて、ドドォ〜〜ン!ペパーミントだったのだぁ〜!!急転直下、話が違うぞぉ〜!!
・・・ウウゥ〜〜ム、先ほどのお料理の名前群の、シソのところをすべてペパーミントに入れ替えて想像してみて下さい・・・。マズソォ〜!!こうして考えるとペパーミントってのは、オシャレっぽいけどツブシが利かないねぇ〜。

写真中「こういう具合に行きたかったんだが・・・
    シソとペパーミントって180度の位置関係ちゃう〜??」

写真下「ヤケクソになってペパーミントティーいれ巻くってるよ」






::: Meiko's San Diego Diary :::

11/6 怒りでつい長くなったScribbles
踏んだり蹴ったり、誰が訳した!?映画「GOJOE」

まんず、呆れたよ!呆れて次に怒り心頭、そして泣けたよ・・・。

昨日、「PCゲーム日照りの刑」に服役中の罪人C之介に付き合って、DVD映画を次から次に見て過したんだけど、中にト〜〜ンでもない映画があった。なにが脱力したって、日本映画の「GOJOE」(写真上)。邦題では「五条霊戦記」だって?見た人いるでしょうか??もしこれを劇場で見てたら、ワシとC之介は壇上に駆け上がって、銀幕をカッサバイて大立ち回りしてたかもしんないよ、ハアハア(肩で息するぐらい怒っとるのだ!)

映画自体の賛否、意見等は取り合えずは横において置いて、怒りの要点だけを言おう!問題は英訳のサブタイトルなのだ!!ひどいモンだったよ・・・。
一番呆れて、ワシは目を疑い、C之介でさえ
「こりゃあんまりだぁ〜!!」と叫んだのは、弁慶が悪霊漂う森の中をお経や呪文を唱えながら走り抜けるシーン。
「色即是空、空即是色・・・」と真剣に唱えている時、画面に出た訳は
「mumbo jumbo abracadabra」

フザケとるんかい??!
なんじゃぁ?マンボ〜ジャンボ〜アブラカダブラ〜だとぉ〜!?!
「mumbo jumbo」って、無意味なマジナイみたいな言葉の事で、言わば「ちんぷんかんぷん」とか「なんじゃらかんじゃら」、abracadabraは、よく魔女や魔術師や手品師が言う「ちちんプイプイ」程度の言葉だよ。般若心経の「色即是空」と言えば、最も難解な悟りの真髄とも言われる一説が、『なんだらかんだらちちんプイプイ』じゃ〜、お釈迦様も浮かばれないよ・・・。他に何とか訳し方があるだろぉ〜!ワシら舐めとんか〜い!!

写真下「弥勒菩薩も頭痛に悩む、映画GOJOE」
東洋文化を馬鹿にしとんのか〜!?結構クソ真面目に話が進んでる所だったのに、この一行の訳で腰砕けになり、この映画はすべてオチャラケになっちゃったよ。

終わり方も「ええかげんにせ〜よぉ〜!!」だったし、これにゃ〜ボコボコにやられた。ま、言っちゃあ悪いが最低だった・・・。ここでC之介のコメント。
「最終的には・・・、『manbo jumbo abracadabra』が、この映画では最高のハイライトだったねぇ〜グヮッハッハ〜」いや、参りました。






::: Meiko's San Diego Diary :::

11/7 Scribbles
これだもん、痩せようったって無理だんべ。

さてこの写真(上)を見てくださいませ。
スーパーとか駄菓子屋じゃないよ。ちょこっとマウスパッドを買いに寄ったSTAPLESってお店、大型の、文房具屋、と言うか事務用品ストアーの一角の風景なのだ!

会社勤めの大人がオフィスでムシャムシャやる為に買うんだよね〜、普通に普段にですね。子供も大人も女も男も関係なく、ここじゃあ甘い物にとことん弱いんだ〜。
なんだか笑えて写真を撮ったのであります。

写真下「STAPLESの店内は赤が基調のこんな感じ。
    ちなみにStapleって、あのホッチキスの事だヨン♪」








::: Meiko's San Diego Diary :::

11/8 Scribbles
毎度お馴染み、どうでもいい話し。

日本でもたまには見かけるけど、ここはLeft-handed、左利きの人が多いよ。子供の頃左利きと解っても、昔の日本みたいに矯正して直そうなんて考えないからなんだろうネェ。かくいう我が家のお父っちゃんTJも左利きで、本人「これは天才の証だ!左利きは右脳の発達が著しいからな〜」と勝手にエバっております。

ところがこの頃コンピュータばかりの仕事が高じて、頼みの左手が痛み出し(ワシの右手と同じ)不本意ながら右手でもマウスを使うしかなくなったのだ。危機迫る!左手男!!それで、もう一枚右手用のマウスパッドを、昨日あの事務用品屋STPLESに買いに行ったのさ〜。

そして買ったのがこれ。
写真上「デスク全部をマウスパッドにする、巨大マウスパッドだ!
   これで右でも左でもどこでも、好きなところで使えるよ♪」
もともとキッチンの横にあったC之介の勉強机(今は使ってない)にミニ基地を設置し、気分を変えてここでも仕事をする気らしいが・・・。こっちの調子が狂うんだよ、まったく、静かにしなくちゃいけないしさ〜。どうせしてないけど。

「右手でマウスどう??」って聞いたら、
「それが右手で使うとマウスがガゼン調子いいんだよ〜」と来た。
ワシ「フフフ・・、やっと世界は右利き人間の為に作られているって事に気が付いたかね??」
TJ「・・・・・。(いかにも憎々しげに)右利きの人間は皆間違ってるっ!」だとさ。

写真下「こんなフザケたTシャツを着かねない程、
   TJはLeft-handedである事にヤケに誇りを持っているのだ」

God made a few perfect people
and the rest he made right-handed.
訳)神は一握りの完全なる人間を創造し、
そして残りを皆、右利きにした。

フン、何を言ったって無駄だよ!好きなことを言ってなっ!!
                  ・・・・・Right-handed代表より






::: Meiko's San Diego Diary :::

11/9 Scribbles
ン??どこいった??

写真上「アレ?ミニ基地デスクがもぬけの空だべ??」

「グリャ〜!明日が提出期日だ!!」と、さっきまで、頭から湯気立ててPCに向かってたTJが、知らん間にどこかに居なくなった・・・。
オフィスを覗いたら、ラップトップ引っさげて引越ししてたよ。聞けば、
「どうも君がワ〜ワ〜騒いでて仕事に集中できんっ」だとさ。
ワシが騒いでる〜??フンッ、そんな事は100年前から決まっている事なのだ。それに、特に今日は足の痛みに耐えかねて、気を紛らわせようと、普段の5倍はオノレを焚き付けとるんじゃ!騒がしくならいでかっ。

つづく・・・かも?Maybe, maybe not.






::: Meiko's San Diego Diary :::

11/11 Scribbles
嬉しいバァ〜♪ソーキそばとチャンプルーを出す店発見!

このあいだ、台湾エアロビックスに行った帰り道、
「Lunch Special $5.99!」という格安ランチサインのすし屋さんを見つけて入ってみました。その名もSammy’s Sushi。
「きっとサミーって人が親方だろうナ。さしずめオサムとか、そんな名前かな?まさか寒夫(サムオ)って事はなかろう・・・。」などと考えながら入店。
写真上「ジャ〜〜ン、こちらサミーさん♪
    寒ぃ〜〜どころか、ポカポカ暖かいスマイルだよ〜〜」

大人しくトンカツランチ$5.99を注文してキョロキョロしてたら、壁にオリオンビールの広告発見!さらにソーキソバの文字が!メニューに英語でゴーヤーチャンプルーまでが並んでいた〜!!
「しまったぁ〜、何でトンカツなんてオーダーしたんだ。ソーキソバ食べ損なった〜!」と涙を呑みつつもさっそく、
「サミーさんは沖縄の方ですか?」と聞いたら、すまなそうに
「いいえ、僕ハワイなんです〜(ニコニコ)」
「じゃ、どうして沖縄のメニューがあるの??」
「軍の仕事で1年ほど沖縄に住んでました〜(ニコニコ)」

写真中「ウエイトレスならぬウエイターは巨大トニー青年だ♪
   漫画スラムダンクに出てきそうな、ファンクなアンちゃん」
ジェ〜ッタイ今度沖縄メニューを食べてみないといかんさぁ〜。ハワイの寿司板さんサミーが作るゴーヤーチャンプル〜・・・・・。どういう事になるかねぇ〜〜、ハッシェよぉ〜気に成るバ〜〜♪
はやく足を治して、台湾エアロに行かな、アカ〜〜ン!!
写真下「エ〜ヒャ〜、早く食べたいさぁ〜〜!」






::: Meiko's San Diego Diary :::

11/12 Scribbles
ンモォ〜〜!好きだな、KEN爺ちゃん!!

Veterans Dayのパレード!と成ったら、お隣のKen爺ちゃんのあの!ミニチュアクラシックカーの出番のはずだっ!!と、家を飛び出し隣を覗きに行ったら、
写真上「やっぱりっ!Ken爺は愛車をトラックに積み込み
    いまや出かける所。相変わらずのノリノリ気分だよ♪」

「Ken、今からVeterans Dayのパレードに行くの?」と聞くと
「ン?違うよ。アリゾナに行くんじゃ。仲間のおっきな集まりが有るでな〜。ワシャ、アイスクリームパーティーでバナナスプリット(写真中)を
500人分作る係なんじゃよ、楽しいぞぉ〜、ワッハッハ〜!」とまあ絶好調。おそらく、あのフリーメイソンの集まりなんだろけど、バナナスプリット500人前とは!信じらんない爺ちゃんではあるわナ〜。

と、ヒョイとKenの腰を見ると、
写真下「こ、これが噂の!辛い物好きKenのマイタバスコか!!」
前から聞いてはいたけど、ちゃんと小さなホルダーにチョコンと入れて腰から下げているんだネェ。本人いわく、毎日1本は使っちゃうんだって。すでにこのタバスコだって半分カラだよ!シビれるねえ。
やっぱりKen爺は、元祖大好き大賞なんだよな〜〜〜♪






::: Meiko's San Diego Diary :::

11/12 勝手に長いScribbles
気に成ってはや数週間・・・、いったいあの木造建築は??

小さな事でも気になりだすと、モ〜ど〜〜にも止まらない♪
ズンチャカ、ズンチャカ♪なんであります。

で、ここしばらく引っかかっていた疑問は、ジェフ先生のお宅のまん前で只今建設中の高級アパートだよ。どう見ても、鉄筋やコンクリートをまったく使わないで建てているように見受けられるのだ!
写真上「ほら〜、4階建てなんだよ〜、でも木ばっかり!
    工事開始以来、鉄筋一本見かけた事はないのだ」
これってアメリカスタイルなのかな〜?木がやたら一杯有るからなのかな〜?安上がりだからなのかな〜〜?でも弱そうだよ。
  
三匹の子豚の次男坊だって、4階建てと成ったら、いくらなんでも木だけで建てやせんだろうに・・・。毎週ジェフ先生の家に行くたびに、どうすんだろこの建物、地震が来たら一発やんか〜い!と気に成り眺めていたんだけど・・・、

写真中「ジャジャ〜〜ン!工事会社の社長クリストバールさんが
   たまたま今日はそこに居たので捕まえて聞いてみたよ♪」
どう見たってメキシカンだけど、立派な社長の彼いわく、
「外からは木材だけに見えるだろうけど、壁の内側に1.5インチの厚さで高質のコンクリートを流し込んで有るんだよ」。なるほどね〜ぇ。
「やっぱり対地震等、強度の為でしょう?」と聞くとチト違うのだ!

社長「地震は木組みが充分強いから大丈夫!(随分楽観的、大丈夫かい)コンクリートを入れるのは、隣や上下の階の物音を完全遮断する為だよ。アメリカ人は隣の音がうるさい!と苦情を言ったり、それで訴えたり、ウルサイからね〜」
カリフォルニアは何でもやたら訴えるのが好きだからな〜〜。

ちなみに彼は、すでにこの高級アパートの広いバルコニー付きの角ユニットを購入済み。さすが〜!やる事はちゃんとやってるけど、やっぱり地震には注意した方がいいような気がするがな〜・・・、と心で思いつつ、その場を離れたワシでありました。
写真下「名刺も頂いちゃったけど、ロゴマークが気に入った!」






::: Meiko's San Diego Diary :::

11/13 Scribbles
一気にチビッコ、本人ご機嫌♪いったいどうする、この息子。

Cの介が床屋に行ってきました。
代金13ドル(チップ込み)を持たせて、
「ちゃんとやってくれる人に説明をするんだよ、どんなんに成りたいのか、いいね?!」と、キツク言い含めてですね。そして・・・

写真上「Before」
写真下「After」

・・・・・。なんと申しましょうか・・・。
結構な兄ちゃんから、小学一年生に逆戻りしてるよ、コイツ〜!
本人は、床屋のオバチャンがえらい時間をかけてやってくれたのに深く感謝しちゃって、一人喜んでるけど、解っているのかねぇ、何が起きているのか・・・。
月曜日に学校に行ったら、中学最上学年の8年生にはモハヤ見えないC之介の運命やいかに!?

補足》
只今C之介は、真正面から見ると「蛍の墓」のセツコちゃん、横から見るとナチスヘルメット、後ろから見ると美川憲一です。






::: Meiko's San Diego Diary :::

11/14 Scribbles
忘れた頃に、気が付きゃ口内炎は治っているのだ。

祝!口内炎カ〜〜〜ンチ!!
これで寿司でも、トマトソースでも持って来ぉ〜〜い!!
写真上「アクビも思いっきり出来るというもんだァ〜い♪」
聞けば息子達も揃って治ったんだって。嬉しい・・・・・、
母ちゃん嬉しいよっ!

さて、どうでもいい事でお茶をニゴそう♪
Tちゃんと先日買い物中に見つけた、ヘナの刺青キット。
写真中「刺青する人の気が、まったく知れないけど、
    やってる人(ウソの刺青も含めて)多いんだよね〜」
で、箱の裏側を見たら!
写真下「ここまでやるかぁ〜〜!?!気味が悪いよ〜」
昔沖縄で、こんな手をしたおバアを見たものだけどさぁ〜・・・、ハッセ!今の若いモンはデ〜ジ、こんなしたら魅力があるんかね〜〜ぇ、ワンには解らんっ!!






::: Meiko's San Diego Diary :::

11/15 ほとんとDiaryの、Scribbles
準備完了!リサイタルに入って、またまたシビレテしまったの〜!!

ウッラッラ〜〜〜ァ!
プリンプリンの海老入りペストパスタをお夕飯に頂いて、気分はすっかりイタリア〜ン♪そして今夜は我らがジェフ先生のサンディエゴデビューリサイタルでありまして、イタ〜リ〜生ま〜れのストラディバリ〜ウス(おぉ〜〜いナマってるよ〜)、その名も"Sir Bagshawe"をお披ぃ〜露目するのであ〜〜ります。

写真上「こちら、全部お腹に入れた・・・充電完了!」
写真中「こちら、ジェフ先生に持っていく花束♪・・・装備完了!」
写真下「こちら、アンコールピースに炸裂しているジェフ先生!」

今夜のリサイタルのテーマはFrench。おフランスの作曲家による作品で構成されていたのであります。ワシの大好きなフォーレやらドビュッシーやら・・・。夢のような音色と日本刀の様な切れ!そして目くるめく鮮やかな色彩。(目が劇画よろしくキラキラのワシ)心身ともに、完全に玉砕されました。(パタパタとひらめく白旗)

アンコールには、Yankee Doodle(日本ではアルプス一万尺って歌)ってアメリカでは子供も知ってる有名な曲を、パイプオルガンとバイオリンのデュエットにアレンジして弾いてくれちゃって・・・お客さん達は老いも若きも大喜び!〜ったく憎いねぇ、やる事が。
またも!ジェフにシビレて、放電状態で帰ってきたのであります♪(ビリビリ・・・、バチバチバチッッ!!今ワシに触るとヤケドするよ〜〜!)






::: Meiko's San Diego Diary :::

11/16 Scribbles
ドスコォ〜〜イ!またまた場所がはじまったぁ〜!!

また、大相撲だよ。始まりましたがな〜!ウ〜ッシ!!

写真上「さっそく大相撲歴代横綱湯のみに並々とお茶を入れ、
   手に汗にぎり相撲ダイジェストに見入る・・・ああ人生よ!」
見て、見て!この湯のみだって、3年前にわざわざ両国まで行って買ってきたんだからね。クンクン、国技館の土俵の香りがワ〜〜ズカにする・・・(訳ないだろっ!!)。

写真中「でも、やっぱり見て、見て!ホラ、結構似てるんだよ〜」
    武蔵丸なんかソックリでしょ?曙も若貴兄弟もネ??」

写真下「一方、今回気合を盛り上げるのに一役買ったのは、
   古本屋で見つけた『のたり松太郎』。傑作だねぇ〜」
懐かしい旧国技館も細かな描写でねぇ、感じ入るよ、ホント。輪島のお腹なんかを、支度部屋の外で待ってていっきなり引っ叩いたりしたあの頃を思い出すよ・・・。(どんな生活してたんだ?)

え〜、今場所ワシが応援してるのは、朝青龍はモチのロンとして、頼むっ!横綱に成ってくれ!!の魁皇と〜、シッカリしろよっ!の高見盛と〜、何とか勝たせてやりたい垣添と〜、危機だぞ〜どうすんだぁ!の闘牙、そして前からの御ひいき、ピアノが趣味と聞いてコロっと行っちゃった(テヘヘ)隆乃若だよ。
ワシもここでシコ踏んでるから、皆も頑張れぇ〜〜!!






::: Meiko's San Diego Diary :::

11/16 日記一周年記念♪オマケScribbles
さぁ〜て、オイラは誰でしょ〜〜う??

この、悲しげな目のオイラを覚えている人いっか〜い?
オイラの名前と、誰と深い友情で結ばれてんのか知ってる人は・・・、
ハァ、よっぽど暇な人だんべ。
まだまだ現役!元気でやってる事をお伝えするッス。(来年の正月あたり、嫁っ子欲しいと思ってんだ、TJ頼んだよ〜!)

ほんじゃ〜名前が解る人は、Graffitiに書いてくんろ。






::: Meiko's San Diego Diary :::

11/17 Scribbles
アン一家と我が家だけで大騒ぎ。武双山関、お元気で!

「大相撲の武双山関が引退を発表したじょ〜〜!」と、ワシらの家では話題騒然であります。特に大好きっ!ってお相撲さんでもなかったけど、やっぱり付き合いが長いから寂しいものさ。で、名誉の為にも武双山関の事を書きたいな〜♪と写真を見つけて、ドォ〜!っと驚いた!
写真上「これです。何?普通じゃないかって??違うのだ!
   化粧マワシの柄をご覧あれ。これってパンジー???」

パンジーってお花なんッスけど、Panssyは、C之介も常々使っとるケナシ言葉で、その意味ズバリ!「軟弱ヨワヨワ男、ホモ、ゲイ」踏んだり蹴ったりな意味なんだよ〜〜ぅ。この化粧回しは無いよな〜〜、お相撲さんにゃあ。せめて虎とか龍とか強そうな物でお願いしますよ・・・。

面白くなって幕内力士の化粧まわしを全部見てみたよ〜♪(暇)
そして、大きなお世話だが・・・、
写真中「この千代大海の化粧マワシも、力が入りにくいよ〜。
    スポンサーがハワイCoca Colaか何かなんだろナ?」
写真下「オラの御ひいき隆乃若♪マワシはこう来なくっちゃ〜!!
   しかしこのニューモラル友の会ってのが気に成るんだよな〜」
ウゥ〜〜ン、いったいどんな会なんだろう・・・、何とも気に成る。







::: Meiko's San Diego Diary :::

11/18 Scribbles
逆鱗、ソリャ〜ないだろぉ〜!!3連発。

いやんなっちゃうよ・・・。
先日古本屋にて1冊1ドルで発見!大張り切りで色んな計算をし、己の天中殺など諸々の事を学ぼうとセッセと頑張りましたよ。
写真上「この複雑怪奇2冊セット。当たってる様なそんな様な、
    成る程ね〜〜と思うとこも多々有ったけれど・・・」
『この星を持つ人の初年運』って所を読んで、思わず、
「そりゃ〜〜ないだろ〜〜!この本絶対だめじゃ〜〜ん!!」と叫んで本を放り投げちゃったよ。

「幼年期のあなたは引っ込み思案が悩みのタネ。(ハァ〜〜!??)覇気は無いが堅実な不言実行型。誕生日を過ぎても口が遅かった筈です。」だって!ブホホ〜、誰の事言ってんだ〜??(はっきり言ってマル反対の幼年期だったよ!)2ドル返せ〜!!

写真中「東京タワー展望台の似顔絵描爺さんには要注意だよ。
    だってホレ、いったい誰の似顔絵だと思う??」
2000円も払って、これだもん。描いてもらったC之介本人も、ワシらも、柱の影で声を揃え、大絶叫したよ。
「似ってねぇ〜〜〜〜!!金返せよ〜〜〜〜ぅ!!!」
似て無いにもホドが有るよ!今だに腹の立つ東京の思い出であります。

写真下「ソレを言ったらこのA太郎の顔を見てくりゃれ。
   せっかくの記念撮影が永遠保存版バカ写真に成っちまったよ」
昔、息子ら〜がお小遣いをオーケストラに募金したら、それがどう言う訳かCNNニュースに取り上げられて、地元TV局のスタップが取材に来た時だよ〜。思い出に♪と撮った記念写真を現像したら!これだった・・・。いったいナ〜ニ考えてんだ〜お前はぁ〜!!

・・・いやんなっちゃうよ、ホント・・・。






::: Meiko's San Diego Diary :::

11/26 Scribbles
サンクスギビング3連発♪

写真上「お祝いに欠かせないスパークリングアップルサイダー。
   アルコール0%でも、シャンペン気分で盛り上がるのだ♪」
どこのスーパーにも必ず売ってる定番人気商品だよ。(2ドル位)
「ビールもワインもシャンペンも、まずくてゲェ〜〜!」とカタキの様に騒ぐ我が息子たち(青いノォ〜!)が大好きな飲み物であります。

写真中「何じゃ、また同じ写真かいって??良く見てくやれ、
    C太郎のアウトフィットがパジャマに変化しとろうが〜?」
実は皆で「カンパァ〜〜イ!!」をした直後、アヤツは飲み物を見事ブッ倒して1人びしょ濡れになっておったのだ。それで着替えて、一挙にパジャマさ〜〜♪欠かさずやってくれる旦那だよ・・・。

写真下「その旦那が『これこれ!お母さん、見て見てぇ〜〜!!』
    と、持ってきたのがこれだった・・・。」
不覚にも吹き出してしまった母であった、ガハハ〜♪(解るよネ?)






::: Meiko's San Diego Diary :::

11/27 Scribbles
After Thanksgiving Saleで大騒ぎさ〜♪

サンクスギビングが終わって一息つく暇も無く、翌日から毎年恒例の!
After Thanksgiving Saleがおっ始まっておりますのじゃ。そらもう大変でっせ〜!!

何たってクリスマスプレゼントをガンガンに売ろう!って訳だからね、デパートなんか早朝5時、暗いうちからオープンだもん。
「フンッ、いくらなんでもそんなに早くからプレゼントなんて用意しないよ」と思っていたら、アレっ?
写真上「なぜか暖炉の所に、ポロリンンチョ・・・と、
   クリスマスプレゼントらしき包みが一個・・・!ハテ??」

気の早いC之介の旦那が、昨日早々とお父さんへのプレゼントを買ってきて自分でラップし、「この辺がクリスマスツリーの下だろう・・・」と、置いといたんだとさ。だから今、
「早くツリーを買いに行こうっ!!」と1人で騒いでおります。そらぁ、売り出してるけどさ〜〜、そんなにエンジン吹かすなよ〜。

とは言え、ちょっと用事があって夕方お店に行くと・・・、さあ大変。
写真中「ワシらの大大大好き映画『Waking Ned Devine』のDVDも、
    特別価格5ドル99セントで手に入れたヨン、嬉しい〜♪」

写真下「思わず買ってしまった王冠のクリスマスオーナメント。
   $4.99の半額♪テヘヘ・・・母ちゃん、また嬉しい〜〜♪」

何だカンだ言ってもこれからの季節、実に危険だよ。頼むぞ!自制心。






::: Meiko's San Diego Diary :::

11/28 懺悔Scribbles
親失格かっ・・・!?ごめんなさ〜〜い、大失敗!!

あたしゃ本当に馬鹿だった!去る金曜日の午後、実はとんでもない悪夢が起きていたのだ。告白しよう・・・。

まだまだ体は本調子ではなかったが、せっかくのお休みなんだから皆で映画を見に行ってはどうかと、心優しき(?)母は提案したのでありました。こっそりと風邪薬を飲み、カラ元気を全開して叫んだのだ!
母「オォ〜〜イ!映画『Team America』見に行かないかぁ〜〜!♪」
男3人「OK〜〜!!」

過激なパロディーとかで前評判も凄かったし、サンダーバードみたいな操り人形ってのも面白いかも??と、ハッピー一家は足取りも軽く一路シアターへ・・・。
写真上「ネ〜〜、何か面白そうでないかい〜〜??!笑えそうだヨ!」

チケットを家族4人打ち揃ってニコニコ買う時、な〜〜んとなく係のサーファー風兄ちゃんの、何かこう意味ありげな目線を確かに感じたんだよね〜。でもさ、こちとら早く見たい!と興奮しとる真っ最中だから、
「ブホホ♪残念だねえ〜、アタシャ既婚だから、ゴメンね〜」位に思いつつ(馬鹿!)無視して入場。コーラにポップコーンとフル装備で、ワシらはシートに座ったのであります。

そして期待の映画は始まった・・・。さあ笑ったるでぇ〜〜!!

・・・・・はっきり言って、「Team America」は、極限的時間の無駄、メガトン級バカ映画のみならず、最低モラル、最低言語、バイオレンス、超エロエロのグログロ、どないしょ〜!こんなモン未成年の子供達に見せちまって!母ちゃんを許してくれ〜〜!!な映画だったのであります。
最悪だったのは、突如、とんでもないエロシーンがあったのだ!!(予告編には当然出てこない)ワシらは即死した・・・。

ソレもその筈、後でよ〜〜〜〜〜く見たら、(ここでもう一度Team Americaのサイトに行って見てね)左下に『R』の字が明記されているではないかっ!Restricted!!18歳未満お断り映画だったのだ〜〜〜!!!知らなんだぁ〜〜!!

帰り道に息子達に平謝りしたよ。母ちゃんアホやった!無知やった!

写真下「明るい家庭を持つ皆様、このマークが付いている映画は、
   ジェッタイに心清きお子様方には見せてはなりませぬゾ!!」
・・・・・。係の兄ちゃんが変な顔する筈だよ・・・。いったいどういう家庭なんだ!?と・・・。
只今母ちゃんは深く反省して、大人しゅうしておりますのじゃ・・・。






::: Meiko's San Diego Diary :::

11/30  Scribbles
セニョ〜ル・アンニョ〜ルガは今日のヒーロなのだ!

セニョ〜ル・アンニョ〜ルガはC之介のスペイン語の先生だよ。スペイン語のクラスだからね、Mr.じゃなくてセニョ〜〜ルと舌を巻きながらこう呼ばないかん訳ですよ。普段から良い先生だとは聞いていたけど、今日C之介から聞いた話に彼の株価は沸騰したよ!!
写真上「ホレ、ホレ、このイナセな兄貴がアンニョ〜ルガ先生さ〜。
   誰とは言わんが、この中学には恐ろしい顔の先生がいるねぇ〜」

C之介「今朝セニョ〜ル・アンニョ〜ルガの車が大事故に合ったんだよ」
ワシら「Wha〜〜t!!??」
C之介「学校に来る途中のフリーウェイでね、横から衝突されて、セニョ〜ル・アンニョ〜ルガのトヨタカムリ1999年型が(やけに詳しいねェ)壁にぶつかってそんでもって、でんぐり返っちゃったんだって〜」
ワシ「エェ〜〜!!大丈夫なの?!セニョ〜ル・アンニョ〜ルガ!」
C之介「それがさ〜、マッ逆さまになって車の窓から外を見たら、通り過ぎる車の運転手の口が『He's alive!!?(生きてるゾッ!)』って言って動いてるのが見えたって言ってたよ〜」
ワシ「マッ逆さまの車の中でェ〜!!?」
C之介「でセニョ〜ル・アンニョ〜ルガも、相手に見えるように『Yes. I'm alive(オウヨ、生きてるゾォ〜)』って口を動かして返事したってさ〜〜」
凄すぎる男だ、セニョ〜ル・アンニョ〜ルガ!!

写真中「これがトヨタカムリ1999年型だ。
   (特に意味は無いが臨場感のために載せるのだ)」
写真下「C之介が『先生の車は今、まさにこれだよ!』と証言。
    でも本人は、小さい擦り傷1個だけだったなんて・・・!」

「さすがに学校も、『今日は帰って休んだら?』って勧めたらしいけど、セニョ〜ル・アンニョ〜ルガは元気に授業してたよ〜。メェ〜ン!He is my HERO!!」と、C之介は盛んに感激してたよ。

一方「こうなったらC之介よ!先生の熱意に応えて、もっとスペイン語の学習に熱を入れるのだ!!」と、無理やり好きな方に持っていこうとする母なのでありました・・・。







::: Meiko's San Diego Diary :::