title
 
アメリカ西海岸のサンディエゴでの日々のこと、 アメリカから見た 沖縄や日本のことなど、Easy Goin'にお届けします。
クリック!で画像は拡大します



12/1 Scribbles
December最初の日と成ったら、これでしょう♪

今日から12月。「クリスマスまであと25日だ!」と、ここの子供達は指折り数えて待っている〜♪っと、歌の文句のような月なのであります。
そういう事情だからね、今日からスタートしなくてはナラン!物があるのだ。

写真上「まず、これだよ〜、Advent Calendar♪
    12月を盛り上げる大脇役、ワクワクカレンダーだよゥ」
一日目からクリスマスの前日まで、毎日その日のポケット(これではミトンだけど)に、小っちゃなプレゼント(ま、キャンディーとか小銭とかオモチャとか)が入ってて、子供達はそれを出して見るのが楽しみなのだ〜〜。そうやってカウントダウンしていくんだよ♪

写真下「今日の中身は、このLindorチョコ1個がポロン」
それでもA太郎とC之介は嬉しがってたよ。さあて、明日は何を入れといてやろうかな〜?フフフ♪






::: Meiko's San Diego Diary :::

12/2 Scribbles
サンタからメール!?

そういや〜、北極のサンタの爺さまから、昨日メールが来ていたよ。
(本当に来てたからタマゲタのだ!いつワシのアドレスを・・・?)
12月の声を聞いたらすぐこれだもん、
写真「HoHoHo〜!サンタ爺は今年もやる気だよ♪」
彼が住んでいるNorthpoleのHPにはチピッ子向けのお楽しみも盛り沢山で、今度ゆっくり遊びにいこ〜〜っと!

もうそろそろ、世界サンタネットワーク、サンディエゴ地区我が家支部担当のワシの年末重要任務として、子供らの欲しい物を聞き出して、サンタ爺のリストにインプットしなくちゃあいけないんだよね〜〜(ネ〜?親の皆さま??)ところが今年は息子らも口が堅く、難しい年齢という事もあって、作業は難航を余儀なくされそうなのだ・・・。頭痛い!






::: Meiko's San Diego Diary :::

12/5 Birthday Scribbles
Unforgetableな誕生日は、かくして過ぎていったのだ・・・。

いやぁ〜〜、Hootersの食べ物は、シュリンプ、アサリのワイン蒸し、蟹の足、フライドチキンなどなど、結構美味しかったよ。でも、いわずと知れたここのお楽しみは食べ物じゃあないのだ!じゃ、何だ??

写真上「次々にチャーミングなお姉さまに祝福されるA太郎♪
    みんな気さくで明るくて、何てったって可愛いっ!」
写真中「ンモォ〜!ジャンジャン可愛いチャンが来るから〜〜、
    A太郎はおちおち食べてもいられないのだ、幸福者っ!!」

とか何とか言ってたら、
写真下「ケーキにキャンドルを立て、またもギャル軍団がやって来て、
    お祝いの歌まで歌い始めちゃったよ。至れり付くせり!」
「Make a wish!(お願い事をしてっ!♪)」な〜んてお姉ちゃんに言われキャンドルを吹き消したA太郎だが、はたしてチャンと考える余裕などがあったかどうか・・・。(母は無かった!と見た)最初から最後まで、照れっぱなし、興奮しっぱなし、笑いっぱなし、騒ぎっぱなし、前代未聞のワイルドBirthday Partyと相成ったのでありました。
やった〜〜!大成功ぉ〜〜〜!!!

今に成って思うと・・・(頭がやっと冷えて来た)、あの店内でドンチャカやってたのは殆どいわゆるバリバリの西洋人さん達だった訳で、東洋人で人一倍騒いでいたグループってのはワシらだけ。ひょっとしたら異常に浮いていたかも・・・・??(冷や汗タラリン)・・・・・。
フンッ!知った事かいっ!!楽しかったからそれでいいのだ!

チップもガッチリ弾んで店を出て、その足で高校生3人組(途中でC之介は涙を呑んでボーイスカウトの会合に父に連れて行かれサヨウナラ)の一番大好きなエレクトロニクスの店Fry's(フライズ)に連れて行って、さんざん物色を楽しませてあげましたよ。かくいう引率者のワシは、巨大スクリーンオーディオルームで、1人勝手に映画「スパイダーマン2」を全編観賞。トビーって可愛いワン♪(アタシだって楽しまんニャ!)

お夕飯には、A太郎の希望を聞き入れ、家族で和気藹々と中トロ握り寿司を頂きました。(ワシが握ったのだ!エッヘン)
フウ・・・、これで一息。A太郎にもとっても喜んでもらえたし、
あ〜〜ぁ、実に愉快、痛快な誕生日だったワイ!

余談》ズ〜〜ッとムッツリしている様子のC之介だったけど、夜に成ってにわかに!兄所有のHootersカレンダーに異常な関心を示し出してたよ。(とうとう素直に成ったか・・・)でも何ィ?「僕も欲しい」だぁ??
そりゃ〜〜ダメだよ!まずは宿題ちゃんとやれよってのッ!!






::: Meiko's San Diego Diary :::

12/6 Scribbles
この頃のどうでもいい事をどうぞ・・・。

写真上「古本屋でンア〜?と見つけて気になった本が、これ」
『バナナと日本人』・・・・・。
書いて本にした人もさることながら、いったいどんなお方がこの本を買うのか・・・。黄色い表紙とタイトルが変にマッチして、好き♪・・・だけど、買わない。でも!気に成る・・・のでありました。岩波新書編集スタッフもお勧めしとるんだそうです。

写真中「オラのドールハウスにもクリスマスツリーが入りました」
ただそれだけで、気分がウキウキするのだ♪一方息子らは、
「本物のツリーを買いに行こうよぉ〜〜!!」と連日騒いでウルサイの何のって・・・。だ〜か〜ら〜、ツリーを用意するのは大仕事なの〜!母ちゃんが充電してからだよっ!!

写真下「こんな可愛いあひるサンタ付きのソックス買ってきた♪」
ネ?かわいいでしょ??$2.99で、はき心地も最高!しか〜〜し、何でワシがはくと、『あひるサンタ』の模様が、ヒシャゲ切った『関取あひるサンタ』に成ってしまうのか・・・!?(何?足がむくんでるって??!)それを悲しく見上げるひよこサンタの顔が、また不安げで(引きつっているのか?)泣けるよ・・・。

余談》 これを書き終わった後C之介にソックスを見せたら、アッと言う間に取られちゃったよ。今ホコホコはいて歩き回っております。








::: Meiko's San Diego Diary :::

12/7 Scribbles
Not again!また始まった、C之介のビジネスアイデア。

「Not again!」(またかよ〜!もういい加減にしてくれよナ〜)
と口から付いて出てくるのだ。つい数日前から、またも!C之介が新たなものに熱を上げております。それは、「Chicken farm」ニワトリ小屋だよ、ったく!!
写真上「とうとう俺の所まで災難が回ってきたかっ・・・!?と
    警戒心をアラワにするニワトリ代表、かしわ原鶏蔵氏」

この前の土曜日に友達のダリルの家に宿題をやりに行ったC之介は、興奮状態で帰宅。ダリルの家の庭にあったニワトリ小屋と、ニワトリ達、そして餌をやると卵も産む!という事実にすっかり感激してしまい、ニワトリ小屋を立ててそれで儲けるのだ!と息巻いております。ありがとよ、ダリル・・・(涙)。
写真中「と、ワシのデジタルカメラに残された謎の写真・・・、
    聞けば、C之介のニワトリ小屋作成計画の一端なんだとさ」
近所にあるMichaelsって手作りクラフトの店(やたら何でも売っている)の店先に有ったこの木の棚を、なんとか工夫してニワトリ小屋に発展させたい・・・らしい。

写真下「一日も早くこの『ニワトリ小屋病』から離脱してくれろ〜!
    と祈りつつ、はるか遠くを見つめるのであった・・・。」






::: Meiko's San Diego Diary :::

12/8 Scribbles
ハッピーM子婆ちゃんのツリーはベタベタ??

あの、テネシー州に住む我が友M子婆ちゃんを覚えてます??
それがねぇ、今M子婆ちゃんは絶好調なのでありますよ〜ん♪と言うのは、2年間涙ながらに願っていた衛星放送のTV−Japanが、とうとう見られるようになったのだ!!
写真上「これだよこれ!演歌大好き婆ちゃんの極楽番組も見れる」
軍艦マーチを大演奏しながら、バトントワラ〜ズと一緒に市内をパレードしたいくらいめでたいのであります、よかったねM子婆ちゃん♪

今日も電話をかけて、
「M子さ〜〜ん、見てます〜〜??」と聞いて見たら、なんと!
「それがツリーに飾り付けを付けてる時、台から転げ落ちて、机の角に頭を打ちつけちゃったのよ〜〜♪」などと、「エェ〜〜!!命は大丈夫ぅ〜!?」みたいな事をのん気に言ってるんだもん。油断もスキもないのだ。

さらにシビレタのは、M子婆ちゃんの「クリスマスツリーに飾りを付けた」と言う会話の中の、単語Ornament(オーナメント→飾り)が全部Ointment(オイントメント→軟膏)に成っちゃってて、聞いてて可愛いやら可笑しいやら♪それじゃあツリーがベタベタだぞぉ〜。
写真中「これがOrnament(これはホワイトハウスのツリー飾り)」
写真下「これがOintment(軟膏といえばオロナインはワシだけ?)」







::: Meiko's San Diego Diary :::

12/9 ちょい長Scribbles
ビジネスパートナーを得て、とうとう金の亡者か。

ペロンッ!っと、このような物をC之介の部屋で見つけたのだ。
写真上「なになに、『お手伝いします』って若者アルバイトかな?
    近所のティーネージャーが小遣い稼ぎでもするのか??」
庭の雑草抜き、枯葉集めやゴミ箱出し、窓拭き、洗車、犬の散歩なんかもやるって書いてあるゾ。フムフム、2ドルから10ドル位の心づけ(寄付)でやってくれるなら、頼んでみようかな〜〜・・・、などと考えつつ良く見ると!C之介のの名前と電話番号がっ!!
「なんじゃぁ〜?!」

本人に問いただすと、近所で同じクラスの友達Eli(イ〜ライと発音)と二人で、商売を始めるんだとさ。色々考えるネェ敵も・・・。
母「でも、10ドルで枯葉掃除してくれるなら、頼もうかな?」
C「(ピク!)違うよ、規定料金とは別に、心づけ10ドルだよ〜」
母「・・・・アホかい!じゃ、基本料金はいくらなの?」
C「1人20ドルとか・・・」
母「Give me a break !(冗談じゃないよっ!)」

母「で、イ〜ライと二人でお金を稼いで何スンの?またPが付くアレかい!?(今禁止されているペイントボール写真中)」
C「(顔がピクピク)え、まあ、でもCが付くのも有るよ・・」
母「C??!なんじゃいそりゃ〜」
C「Chicken farmだよ。卵をジャンジャン産ませて商売するんだ!」
母「イ〜ライも仲間なの?」
C(俄然明るい顔で)「うん!」
母「・・・・・・」(ただただ脱力するのみ・・・)

写真下「♪ここに幸あり〜〜(ってウマく行くかね??)」
あのチラシはイ〜ライが1人でエキサイトして1人で作ったんだって〜。よく読むと、「窓拭き(家の外からの場合1階のみ)」(2階以上だったら落っこって死んじゃうよ!)なんて、一応安全を考えている健気なフレーズも・・・。

しかしマア、最後の、Suggested donation $2〜$10(心づけの推奨額、2ドルから10ドル)に至っては、なに勝手にほのめかしてんだっ!と言いたいよ。どうなる事やら。
イ〜ライ・・・。新たな謎のパートナー出現なのだ。






::: Meiko's San Diego Diary :::

12/10 Scribbles
ナ〜ンでもない、いつもの風景・・・3連発ですよ〜。

写真上「今日は、オンヤ?!?ってくらい暖かいいい天気。
    いつも行く近所のPost Officeに立ってる旗も嬉しそう♪」

写真中「ご近所Post Officeだよ。いつもここから送るのさ〜、
    ちょうど中から爺ちゃんが出てきた所なのだ」
何たってウチの近所は爺ちゃん婆ちゃんの宝庫というか、だらけというか、何十年もここに住んでるよ、って感じのノンビリした街だからね〜。こうして写真撮ってる間にも、爺ちゃんとかとチョットしたお喋りしたりするよ。

写真下「これが郵便局の中。ね?小さいでしょ??
   皆さん和気アイアイと一列に並んで、順番を待っております」
チャンと台に荷物を置きながら、または用紙に記入しながら順番を待てるようにしてあるのが親切なのだ。もう、郵便局の係のオバチャンとも顔馴染みだよ♪おや!?いつも怪しいヘンなパッケージを送るJapaneseだな・・・?ってね〜〜。






::: Meiko's San Diego Diary :::

12/19 Scribbles
もう、どうにでもなれ、脈絡ナシの3連発だ!

写真上「今朝焼いたクロワッサンのチーズとソーセージ包みだよん♪
    15分で焼けて、美味しい我が家の人気朝食メニューっす」
でも横からこう、チーズがこぼれ出てまうのがイカンのだ。ワシらは、ピルスブリ〜(Pillsbury)って会社のマスコットキャラに弱いので、この会社のクロワッサン(焼くだけに成ってるもの)をいつも買っちゃうんだよ〜ん♪

写真中「ワシらのツリーをネットに入れるツリー屋の兄ちゃん。
    こうしないと、車の屋根には縛りつけにくいのだ!」
さすがにクリスマスツリーが車の上に乗っている時は、フリーウェイは走らないで普通の道をたどって帰ってきたよ。行き追いついてすっ飛んでって貰っては困るけんね〜。早くツリーを立てたいけど、掃除屋が来てからでないとダメ!と言われて、息子達(特にC之介)は面白く無さそうだよ・・・。こちだって頭パンクしそうなんだ!我慢せいっ!!

写真下「C之介がチェロのダニー先生の部屋でクラスを受けた際、
   片隅に置いてあったXーBoxを見つけた時の顔だとさ〜」
アイツは、先生の部屋で次々に興味のあるものを発見して、かくの如き「ズギョ〜〜ン!!」面になってたんだってさ〜。高いクラス料払ってんだから、関係ないもの見てんじゃないのっ!頭が痛いよ、ホント・・・。今度のクラスは水曜日。頼む!ダニー先生よ!!ゲーム等はしっかり隠しておいてくださいよ〜〜(涙で拝む母)。







::: Meiko's San Diego Diary :::

12/20 Scribbles
働かない頭で、ボンヤリ考えている事・・・。

写真上「ここにきて、コレが欲しくて、欲しくて!」
サンディエゴは大して寒くは無いんだけどさ〜、渡米12年にして綿入れ半天がどぉ〜〜にも欲しくなって来たのだっ!先日LAまでただただこれを買いたくて、ひた走ったんだけどねぇ、売り切れとったわさ〜。ガックン・・・。

エリのところが黒いフランネルで、ホンワカ赤かなんかのがいいな〜〜♪これ来て、火鉢で餅やいて、Fumi猫でもナデナデしたら・・・、いい冬になるんだけどな〜〜。

写真下「今年最後の学校の日、A太郎をお迎えに行った時の空」
南カリフォルニアにも、師走の雰囲気が出ているかな?ンニャ??






::: Meiko's San Diego Diary :::

12/21 Scribbles
クリスマスムードがやっと盛り上がってきたゾォ〜♪

写真上「今年のオーナメントはこの通りMusicで一杯ヨン♪」
A太郎誕生以来15年間溜め込んだオーナメントの量といったらアンサン!大箱に3つ以上あるもんね〜。全部下げたら木が倒れてまうのだ。(実際に横倒しにした事が何度も・・・)

写真中「今年買った2004年のオーナメントだよ。
    Our Christmas Togetherが泣ける」
来年のクリスマス以降は、大学のためA太郎は独立して家を出るだろうから、今年と来年が兄弟二人一緒のクリスマスって事になるんだもんね〜〜グスン。いつもは、
「早う自立して、家さ出てってけろぉ〜〜!!」と叫んでる母だけどさ、あと1年半となると、チト寂しかよ〜〜。(でもA太郎が出てった後の部屋の使い道はチャンと考えておこう・・・フニフニ)

写真下「こんなオーナメントもありまんニャで〜〜♪
    A太郎が幼稚園で作った紙のお星様ざんす。貴重品」
誰よりも、こういう皆に忘れられがちな物を放っておけない性分のC之介が、「飾ってあげなきゃ可哀そうだよ!」と、真っ先切って一番目立つ所に飾ったよ。誰にも見えないツリーの裏の方まで、ヤケに一生懸命潜り込んで飾ってたのもCの旦那でございます。実にいいとこ有るんだけど、ムラと波がなぁ〜〜問題なんだよコヤツの場合は・・・。






::: Meiko's San Diego Diary :::

12/23 ウルトラ長々Scribbles
理解に苦しむC之介の「欲しいものリスト」

とうとう我が家の最年少C太郎が、無垢な心をもつチビッコからクソながらも可愛いガキを経て、単なる反抗期グレグレ野郎へと成長した事を、ワシら親は喜ぶべきなのであろうか・・・。とにかく、今年のクリスマスは今までのクリスマスとは趣きがジェ〜ンジェン違うのだ!

「エヘヘ、サンタさん何をくれるかナァ〜〜ん??」なんて可愛さは突如ゼロに成り、昨日未明Eメールで『C之介の”これが欲しいッス”リスト』なる物を送りつけて来おったのであります。なになに??
写真上「このリストが受信トレイに・・・(赤は母の添削書き込み)」

〈訳〉『C之介の”これが欲しいッス”リスト』

お知らせ:これは、僕が興味があって、しかもいかなる学業の邪魔にも決してならない物のリストであります。
(ヘンに学業の邪魔にならないを強調しとるわい・・・)

注意:ひょっとしてリストに同意しないかもしれませんが、「お知らせ」をもう一度読み下さい。
(・・・なるほど、何としても学業の邪魔にならん!と攻める作戦か。で?何が欲しいんじゃ??と見ると・・・)

リスト:
1.黒いドゥーラグ(ハァ〜〜??!!何じゃ??)
2.Socom2:Navy Seals(PS2用)
(アホかいっ!まんま今禁止されている内容じゃないか!!却下)
3.Splinter Cell:Pandora Tomorrow(PS2用)
(これに至っては禁止対象の親玉その物だぞ!無ゥ〜〜視!!)

特に頭を3回転半ヒネリしたくなるのがリストの1番。
写真中「黒のDo−Rag希望って、一体何考えてんだ??
    黒人のギャングやらラップの人が被ってるアレじゃん!」
いったいコヤツは黒人さんのライフスタイル、またはラップの世界にでも入っていこうとしているのか??サイトを調べてて発見した
子供用Do-Ragを見て、おいら力が抜けたよ・・・。
未完成男C之介!あんたは何者に成ろうとして、こんなクリスマスリストを母に送りつけているのだ?!?謎だよ・・・。

一方兄のA太郎の方も、数日前に早々とメールにて欲しい物を、一番安く手に入るサイト付きで申し出ておりました。こういう事はヤケに手回しがいいよ。
写真下「リストにはこのMicrosoft Digital Media Pro Keyboard以下
    相変わらずエレクトロニクス系が多く、ほぼ全受諾♪」

後で判明したんだけど、ペイントボールをする時髪の毛が邪魔になるので、その為にDo-Ragが欲しかったんだとォ〜、呆れたよ。そんな理由でクリスマスプレゼントとして買ってやる親は居ないのだ!馬鹿モノ!!
結局、一個も願いが叶わぬ予定のC之介・・・親子で頭が痛いよ。






::: Meiko's San Diego Diary :::

12/24 ★クリスマスイブScribbles
嗚呼、クリスマスイブの夜は静かに更けて行く。そして誰かも老けていく・・・。

写真上「暖炉に釣る下がったStocking(パンストちゃうよ〜)達。
    サンタさんからのミニプレゼントでずっしり重いよ♪」
左から、ワシ、C之介、A太郎、そしてTJのストッキング(ソックスっては呼ばないんだヨン)。中にstocking-stufferと呼ばれる、ゴチャゴチャした小物プレゼントを詰め込んで有るから、ワシのなんかビヨォ〜〜ンと伸びてしまってるよ♪

で?いったいどんな物を今年はサンタさんがいれたのか??ちょっとC之介のストッキングを覗いて見ると・・・。
写真中「ナニナニ??いつも失くす爪切りに〜、バルサの飛行機、
    哺乳ビンキャンデーとスヌーピーのお菓子。そして・・・」
台所の食器洗い用のスポンジと、Power Dish Brush(食器洗いに使う、電池式回転ブラシマシン)までもが入っているっ!

ウウム・・・こんな物まで入れてくれたサンタの真意は如何に!?(どこからともなく聞こえる「これからは食器洗いの手伝いをせぇ〜よぉ〜!!」との叫び声!?あれはもしやMrs.サンタか??!ありがたい心遣いだねぇ〜〜・・・)もちろん親たちのにはジェンジェン違う、好き勝手な物が入っております。ハハハ、大人の特権さっ♪

写真下「さあて今年もサンタさんにクッキーとミルク、さらに
   メッセージまで用意したC之介。彼なりに思う所ありか」
さすがに中学最後の年のクリスマスとなって、サンタさんにスナックを置くのは今年から無しかな〜〜??と思っていたら、ちゃんとやっておりました。

そのメモを見てみると・・・(字が汚くて読めない!)
「ハ〜イ、サンタ、(けっこう慣れ慣れしいゾ)
ご親切をTHX(Thanksの略。サンタはダチちゃうぞ〜!)。ハーベストクッキーを5枚置いておくね。普通のクッキーじゃあツマンナイからね!(A太郎も1個置いといたよ)」

さらに裏には、
「THANKS A LOT SANTA −C之介」と、ドカチンと書いてあったよ。そういえば去年、C之介はサンタさんに「クッキーは飽きただろう」とドラ焼きを置いていたっけ・・・シミジミ。そしてそれをペロリとサンタさんが食べていたっけ・・・フガフガ。

明日は予想以上に早朝から飛び起き、ハイエナ、もしくはハゲタカの如き目付きでプレゼントの周りに群がり、即座に親をたたき起こしに来るであろう(全員が起きて来るまで開ける事はできないルールなのだ)息子達を想像しつつ、精根尽きは足し電池も切れ、スペアータンクも裏返しになった、使い捨て寸前リサイクルも不可となった母は、ジングルベルを鳴らしながら去っていくのでありました・・・。

それでは皆さま、また明日〜♪








::: Meiko's San Diego Diary :::

12/25 ★★クリスマスScribbles★★
オリジナルプレゼント大賞♪そして・・・。

もう、ガス欠で布団が恋しく、グニャグニャです〜〜。

写真上「今日の色んなプレゼントの中のオリジナル大賞は、
    A太郎が高校で作った香りの石鹸4種類に決定!」
Vanilla(甘い〜)、Pine(松の香りでフレッシュ)そして母の大好きなLavenderが2種類で、ホンワカァ〜〜どれもいい香りなの♪使うのが勿体無いよ。

夕方ミセスFのところにプレゼントを届けに行き、フィレミニオンのベーコン巻きディナーの後は、DVDで映画「Radio」(実話の超感動映画!)を見て家族揃ってウルウルし、ただ今、夜11時過ぎ・・・。息子達はどうしているのやら?

写真中「兄ちゃんは自分のサイトのメンテナンスに忙しそうだよ。
    なぜか冷蔵庫の中に新しいアイテムが続々登場してる〜!」
リポビタンやらフラパチーノまでが入っているところが恐ろしいヤツなのだ。さてはまたハイパーになって寝ないつもりだな・・・??早寝したのは1年で、クリスマスイブだけだったよ。
写真下「で、弟の方は、DadとMom(おっと!ワシか)に貰った
    ゲーム用ハンドルとレースソフトで違反走行に爆進中」

最初はギアの変え方も解らずバックしか出来なかったり、お年寄りの運転みたくキコキコ前進してたくせに、あんりゃマア!!今除いたら、発進前にメーターが赤いところまで行くほどブイブイ吹かし、キキキキィ〜〜!!と音立てて飛び出していく暴走野郎になっていた・・・。また極端にハマルんだろな〜〜。でも、マ、暴力殺戮血だらけゲームでないのを、せめてもの救いとしよう!

お蔭様で、とっても皆に喜ばれた良いクリスマスになりました。後はただただ体中にサロンパスを貼り、ヌクヌクたっぷり眠りたい・・・。
だって明日からまた、お正月に向けて大掃除だ!(HE〜LP!!)






::: Meiko's San Diego Diary :::

12/26 またまた勝手に長いScribbles
ほとんどDiaryの続きで、失礼します〜。

写真上「いつもニコニコのケビンだよ〜♪今気が付いたけど、
    この手の顔は、結構沖縄に居そうな気がしない〜〜??」
彼はA太郎の場合と同じく13歳の暴れ盛りの弟がいて、まさに二人は苦労を共にする友なのだ。一方ジョナサンは、モンノ凄いインパクトの兄貴と、ウキウキハイパー妹(まだ小学生♪)にしっかり挟まれてて、さらに苦労を思い計る事限りなし・・・の苦労人なのさ〜〜。みんな頑張れっ!今度リー君の実態調査もしてみよ〜〜っと♪(オバチャン暇すぎるって??)

写真中「靴が大きくていつもワシに笑われているケビン(右の靴)。
    でもそれにも勝ったのがリーなのだっ!靴は33センチ!!」
左の皮靴を見よ!サイズ33センチ、ワシのより10センチも大きいよ〜〜。リーの下駄はまな板にハナオを付けた方が早いのではないか・・・??まだまだ成長中みたいだから、目指せ40センチ代!!なのだ。

さて、兄貴が友達3人とLANパーティーに燃えている間、C之介は兄ちゃん達のゲームにも参加させてもらえず、隣の自分の部屋で一人ぼっちムードだったのであります。せっかく掃除もし、シャワーも浴びて、お気に入りのスェットシャツまで着こんで張り切って待ってたのにね〜〜、クスン何か可愛そう・・・。と、そこで母が助け舟を出したのだ!

母「お兄ちゃんに頼んで、ゲームに入れてもらって上げるよ?」
C之介「でも、バイオレントなのはやっちゃダメでしょ?」
母「お兄ちゃん達と遊ぶなら特別にいいにしてやるよ」
C「でも、だめなんだ〜。あのソフト僕持ってないもん・・・」
母「何ていうゲームなの?」
Unreal Taurnament 2004って言うゲームだよ〜〜」
なぜか聞いていた父TJが一言。
父「そのゲームなら俺が持ってるゾ。それを使ったらいい」

ナヌゥ〜〜〜ゥ!?いつの間にそんな物を入手しとったんだ!?
母「ナンでお父さんがそんなバイオレントゲーム持ってんの?!」
父「ン??・・・遊んでみたかったから・・・・・」
C「Dad, you are a BAD sample!!」
写真下「結局はお父さんのを使わせてもらって遊ぶC之介。
    イヤんなっちゃうよ。このゲーム、禁止してたのにな〜」






::: Meiko's San Diego Diary :::

12/27 Scribbles
好きだなぁ〜〜モォ〜〜君たち。

このごろヤケにどこの店でも、このグレープフルーツの様なザボンのようなオロブロンコ(Oro Blanco)なる果物が出回っております。日系スーパーなんかにゃ山積みで売ってて、また皆さん沢山買って行くんだよね〜〜。内心「また何かの健康食ブームかい。今度は何の特効薬ってか?!」と見てたんだけど、ヒョンな事から買ってみました。だって、「グレープフルーツに砂糖をすでにかけてある感じ」なんて言うんだよ〜、ファンの人が。ホントかい?!
 
写真上「剥きやすいんですけどぉ〜〜、皮が厚過ぎゃしないか〜??
    50%皮ちゃうの〜〜??これじゃあ。でも好きかも・・・」
写真中「しかもお尻のとこに、たまねぎみたいなプチオロブロンコが!
    いよいよ好きになっちゃうナ〜〜、こういう路線♪」
写真下「で、思い出したんだけど、ロスで見かけたこの急須。
    なんかオロブロンコの中身ちゃんに似てない?!!」

それより何より、こんなカボチャの形のデカ急須をいったい、どんな人がどんなオケージョンに必要として、あえてお買い上げなさるのか・・・。調査隊を派遣したくなるほど謎の急須だよ。ハロウィン用か・・・?でもハロウィンとお茶の関係や如何に・・・解らんっ!でも、ウゥ〜〜ム、作った人も作った人であり(手間かかるよコリャ)、売ってる人も売ってる人であり(何で仕入れたんだ!?)、買う人となったら、あたしゃ後から付いてっちゃうよ〜〜トコトン膝を詰めて話そうっ!!

はっきり言って好きです・・・こういうの。

あっ!ちなみにオロブロンコの味はマアマアだったよ。砂糖がすでにかけてある・・・っとも言えない事も無い気がするような感じもしないでは無いかな〜〜♪






::: Meiko's San Diego Diary :::

12/28 Scribbles
毎度、おアトがよろしいようで・・・を地で行く男。

写真上「嬉しくてたまらないマイ冷蔵庫に、なぜか・・・
    あの、ロバの目ン玉を入れて冷しているC之介であります」
ところが、この冷え冷えの目ン玉は以外にも!部分的に頭やツボを冷すのに効果大であるのだ。そんでもって暇さ加減では我が家で一二を争うワシとC之介が、今朝どうにも我慢できない頭痛対策に、いち早く目ン玉療法を施して盛り上がっていた所、この目ン玉には更なるファンクションが隠されていることを発見!!

写真下「この様に力いっぱい握ると、目ン玉の先っぽから
    ムニュッ!!っとさらなるバルーンが飛び出すのだ!」
この飛び出したバルーンの中のゼリーみたいのがいよいよ冷え冷えで、頭や目に当てると効くぅ〜〜〜!って感じなんだよねぇ♪と、二人でブイブイ目ン玉を握りつつ膨らませつつ頭に当てていたら・・・、

写真下「アッ!!っと言う間に大きな音がして、ご覧の通り!
    力ない目が悲しさを誘うよ・・・。ハヨ掃除せいっ!!」
目ン玉が爆発して、C之介は中身の青いゼリーだらけに成ったのだ〜!そばに在ったプリンターにもドロドロが飛び散ってたよ。あんなに躍起になってブイブイ目ン玉出したり入れたりしてたから壊れよったワ。ガハハハハハァ〜〜〜!!

自爆して、実に人を笑かしてくれる、有り難い御仁じゃノォ〜〜♪






::: Meiko's San Diego Diary :::

12/31 Scribbles
年末、どうでもいい事いろいろ三連発♪

写真上「もう店はバレンタインデーで盛り上がってるとは!」
早い話が、アメリカっちゅう国は年末年始を真摯にはマッタク捉えておらん!という事でしょうな。今日、ちょっとお店に行って見ても、新年関係の物は2005やらHappy New Yewar!なんて書いてあるパーティー用品ぐらいのもので、販売主力はもはやっ!バレンタインデーに成っちまってたよ〜〜!!気が早すぎるよ、いかんせん。

写真中「一方、フと気が付いたら、となかいジャックはこの状態。
    激しい運転に、アンテナの先の生活はお先真っ暗かい。」
ついこのあいだアンテナの先にくっ付けたばかりなのに、もういつの間にやら目がとれちゃってたよ。そんなに母ちゃんの運転恐ろしいのか〜〜い?信号での急発進レースがイケンのかな・・・??

写真下「またも、新顔ヘンな物見つけたよ。Amazakeだって〜♪
    TofuだRiceだって人気だけどさ、甘酒まで売ってんの〜?」
と、甘酒好きのワシが身をもって!どんな物なのか買って飲んでみました。ゴックン・・・ンガ〜〜??!なんじゃコラ!?餅粉と砂糖と水を混ぜてよく振っただけじゃないか??粉っぽ〜〜い、ペッペ!砂糖も多くダイエットにも益無く、しかも美味しくない、無駄な飲み物だったよ。緑色の、草だか藻だかが入った甘酒も並んでたけど気色わるぅ〜〜。いったい誰が買うのかな〜??(その後口直しに、大関の甘酒にチョッピリお酒を足して飲んだのだ♪旨ッカァ〜ッ!)






::: Meiko's San Diego Diary :::

12/31 Scribbles
2004年最後の悩み。

後は平和に年を越すだけ・・・、と思っていたのに、まだそうは行かないのだ。

突然!今日になってA太郎が、
「お母さん髪型を変えたいから、明日カットしてね!?」と言い出しましたのじゃ。そらいいけどさ〜。ところが髪型を聞いてタマゲタね、直線と直角にズバッ!と、つまり金太郎カットにしたいんだって!!
写真上「アンタ気は確かか!?とイメージを見せたけど、本人
   『これだ!これだよっ!!』と大喜びしております・・・」
グッと嫌な予感のする年明けだよ・・・・・。

さらに、昨日なんだけど、家庭用品屋でC之介とウロウロしてたら、
「大き目のフタ付きプラスチックケースみたいの買ってよ」と言うんだよ。そう言えば「来年から洗濯ぐらい自分でやったらいいね?」と、ミセスFに言われてたから(有り難い先生だよ)、その気になったか!?と喜んだのも束の間、アイツは最後に告白したよ。

C之介「エヘヘ、ワトリ小屋だよ〜〜♪」
母「エェ〜〜ッ!!もうやめたと思ってたのにっ!!」
C「ダリルがねぇ、タダでニワトリをくれるって言ったんだ〜♪だからその準備をしなくちゃね」だと・・・。まさかここに来てブリ返すとは!ガルル!!

写真下「ま、来年はトリ年ですけど・・・。アタマ痛いよ(涙)」
新年は、また一からトリ小屋の事から気をそらす努力をせんにゃ成らん様だわい、ウガァ〜〜〜。

せめて来年は、もっとこう、格調の高い悩みの方向に行ってみたいものであります。さらなる成長を願って!頑張ろぉ〜〜〜う!!






::: Meiko's San Diego Diary :::

1/1 新年第一発Scribbles
すでに疑問が急浮上、誰かさんの今年のResolution。

日本では「今年の抱負は?」とか聞くでしょ?ここでは「今年のResolution(決意)は何?」とまあ聞くんですね。

C之介にResolution聞いてみたら、
「Stay organized!」
「がっちりオーナイズするんだ!」というのか、「整理整頓!」ってのかな?今までデタラメだったから、とうとうキチンとする気に成ったか!?

そういえばC之介は今朝、さっさと貯金をハタイてズ〜っと欲しかった物を買って来てた様だけど、
写真上「それがこれ。Zire72hって電子オーガナイザーだよ〜ん。
    カメラで写真やビデオも撮れるんだ!と、張り切ってるよ」
そのマシンで、今年は頭の中も身の回りも、キチンとできる男に成ってくれよ、頼んまっせ!

・・・と本人の部屋に行って見たら、
写真下「何をか言わんや。ゴッチャゴチャやんか〜〜〜!!
    整理整頓、オーガナイズからかけ離れた、この部屋」
Stay organizedの出発点にも立ってないぞよ、この息子は!頭ひねっちゃうねぇマッタク。でもさ〜、俄然張り切ってZire72に入れ込んでるみたいだから、この調子でニワトリ関係を忘れてくれるといいんだけどな〜〜・・・。







::: Meiko's San Diego Diary :::