title
 
アメリカ西海岸のサンディエゴでの日々のこと、 アメリカから見た 沖縄や日本のことなど、Easy Goin'にお届けします。
クリック!で画像は拡大します



6/1 Scribbles
世にお金持ち、は多けれど。

突然ですが!
ついこの前の土曜日、ワシら中流家庭代表一家4名は、ヒョンな事から!もしかしたらこのサンディエゴで一番お金持ち?超ウルトラメガトン級億万長者であるお方のお宅でのコンサートにご招待頂き(ヒョエ〜!)スゴスゴと行ってまいったのでございましたのでありましたのでございます。(緊張しすぎて日本語が変だぞっ!)

誰とは申せませんが、とにかくこのご夫婦はサンディエゴシンフォニーオーケストラに120ミリオンダァ〜ラァ〜!(特大エコー付きメガホン使用)日本円で、百二十お・く・エ・ン!!を寄付し、あのジェフ先生にストラディバリのバイオリンを進呈して下さった!その方たちであります〜〜っ!!しかもそれはほんの一部で、地域社会にとてつもない寄付をして貢献しているご夫婦なのであります。

とにかくっ!その夜はあの、ダニ〜〜先生(また出たっ!)のソロコンサートがあり、C之介が彼のたった一人の生徒、っていう事でお招きに預かったと・・・。たまにはC之介も役に立つ事が有るもんだ、と4人正装して出かけてきました。

もちろん!ダニーの演奏は天才的で、情感に溢れ最高の最高だった。一方でワシらは、そのお宅の素晴らしさに息を呑んでおったのであります。家中にピカソだの有名なアーティストの名画(原画)が飾られてて、近代美術館もけだし状態!観光客じゃああるまいし写真を撮り歩く事も出来ず帰ってまいりましたが、ここに一つさりげないプチすごさの証拠写真を載せまする・・・。

写真上「このお宅で入ったトイレの、手拭用ペーパータオルと石鹸。
  もちろん全てご夫婦のイニシャル入り。それは解る、しかし!」

写真中「お客様お一人お一人用に用意された石鹸には・・・」
Especially Handmade for The○○ (○○家の為の特製手作り)

写真下「さらに、その裏を見ると・・・・!」
Lavender Guest Soap (お客様用ラベンダー石鹸)そして、
Welcome! ○○&○○ (ようこそいらっしゃいました!)その下に、仲良くご夫婦お2人の名前が添えられているのを発見!小さなものまで徹底してご夫婦のオリジナルなのであります♪でも何か可愛い!

御二人はとっても気さくで優しい方たちだったし、音楽は天にも昇るように美しかったし、C之介も珍しく大人しくしていたし、実に感動の一夜でありましたのでございましたのでごじゃりました。(やっぱ今日は日本語がヘンだヨ)   






::: Meiko's San Diego Diary :::

6/2 Scribbles
ノンビリ行こう〜〜と、こんな日は・・・。

お夕飯に、白身魚ときのこのホイル蒸しを、美味しいポン酢でしたたか食べたので、イヤァ〜〜〜、お腹の皮が久しぶりにノ〜〜ビノビだよ。・・・とホンワカしてる暇はないのだ。まもなく久しぶりのサンシン教室!金城先生のお宅(トイレも修理完了!)に出撃だもんね〜。

写真「本日持参して行くのは、沖縄みやげのミミガーと、
  ワシの大好物!浜松名物夜のお菓子うなぎパイだよ♪」
かのジェフ先生にも、先日うなぎパイをあげたけど、ウナギの立場はアメリカでは今一ゲテモノ寄りなだけに、結構ビビってたねぇ。でも食べたらどこがウナギなのかサッパリ解らんのだ!

てな訳で、ちょっくらちょっとサンシン教室にいってまいりま〜〜す♪

・・・・と、通常より1時間もユンタク三昧のために延長して、デ〜〜ジナトン!になった白熱サンシン教室より帰って来ました。帰り道どうも鼻水がでるな・・・と、ジュルジュルしてたら、家に付く頃にはドロドロに。まさかこれって風邪かいな??やめてくれぇ〜〜!!

とにかく早めに(ったってもう12時過ぎちまったけど)寝かしてもらいます。クソ〜!サンシン教室でのバチ比べの話書きたかったけど、また明日ね〜〜♪
薬飲んで寝ます・・・フゴフゴ。








::: Meiko's San Diego Diary :::

6/3 Scribbles
トラトラトラ!我奇襲に成功せりっ!! 奇襲攻撃レポート その3

人間たまにはドゥマンギる(タマゲる)事が必要だっ!と考えたワシは、わざわざ沖縄まで我がイチドゥシ(一番の友)Hちゃんを驚かせに行ったんだからね。しっかし何たって遠隔地なので、あらかじめ彼女、つまりターゲットの所在を確認すべく電話までしていおいたのだ。

ワシ「で?那覇高校の城岳同窓会には、やっぱり行くんだよね」
彼女「行くよ〜皆頑張って準備してるんだもん、行かなきゃ〜」
ワシ「男の人はカリユシウェアだろうけど、Hちゃんとかはどんなの着るの??」などと、ちゃっかり当日の服装レベルチェックも怠らなかった!
写真上「当日、一人タクシーで会場に乗りつけたら、予想外に!
    会場はウジャウジャのワイワイに込んでいたのだ!!」
・・・まさか、こんなに盛況だったとは・・・(主催者さん、ゴメンなさい)はたしてHちゃん見つかるか??

しかしここまで来てヒルム事はできない。ワシャ、テーブルの影から影に、大皿の下からビール瓶の横にと、スイスイ会場を泳ぎ回り、ついに!Hちゃんの後姿を発見。がぁ〜〜!大成功寸前に成って、何て声を掛けるかまったく準備してなかったことに気づき、思わず!反射的に背後から膝カックンを掛けてしまったのだ!!体は正直だ〜♪
カックン・・・「ウニョッ??!」と振り返えるHちゃん、
ガハハハハ〜〜の顔で現れるワシ・・・。時は一瞬止まった・・・。

トラトラトラ!我奇襲作戦に成功せりっ!!
後は野となれ山と成れ〜♪盛り上がりましたよ〜〜〜。
写真中「左が襲撃されたHちゃん。たまったものではないのだ。
    でもワシラのウハウハ気分、伝わるでしょ??」
いや〜、懐かしい友達にも沢山会えて、素晴らしい会でありました。飲んで踊ってハシャギ回ってたけど、実は涙がチョチョ切れるほど嬉しかったんだぁ〜、皆と会えてさ・・・♪

二次会で我が物理クラブ部長のK君(またKかい!?)が、したたかマグロとカツオを釣ってきた事実を知ったワシらは、無理やり!翌日のランチにご馳走してくれるように談判。(大好物じゃ〜〜ん♪)
写真下「嬉しいから記念に写真を撮れせてよぉ〜〜!と言ったら、
   必死に隠れる物理クラブK部長。イイの味出してたナ〜♪」
そして話は、次回の驚嘆の「水戸黄門湯飲みの巻」へ・・・。






::: Meiko's San Diego Diary :::

6/6 Scribbles
人生の何たるかを知ったっ! 襲撃後記その1

いやもう、ご覧くださいませな、この写真を。
写真上「『しまった!写真を撮り忘れた!!』と思った時には
   大好物のマグロの刺身と、カツオの土佐造りはこれヨ!」
あんまり美味しいと、正直写真撮影どころじゃあないからね、こちとら。命掛けて食べてるんだから・・・。ほとんど無くなってたよ。

さて、あの城岳同窓会の2次会で、モト物理部部長を拝み倒してご相伴に預かる事になりました翌日のランチ「取立てマグロ・カツオ旨いもん祭り」には、イチドゥシHちゃんと、頼りに成る友Y君とワシ、この3名で頭から湯気立つほどの暑い中、行って参りました。(沖縄暑すぎっ!)

首里のりゅうたん池から程近い大邸宅2階・・・、部長は料亭の花板さんもかくや!?てな手さばきで、マグロとカツオを料理。ワシ等は持参のおにぎり(オイラは頑として銀シャリ素ご飯)を出して、「いっただっきま〜〜す♪」皆幸せ一杯の顔だったよ〜〜。(これまた食べる事に夢中になり、まったく写真を撮らんかったサァ〜)

と、ゴソゴソと部長がなにやらお茶を入れるような、そんな様子で台所のあたりで用意しておるのが、必死でカツオのたたきを食するワシの目の端っこに見えた事は見えたんですわナ。でもさ〜〜、変だよ〜〜。お客を含め全員で4人居るというのに、出てきた湯のみは1個だけ・・・食卓のド真ん中に部長はその湯飲みを置いたよ・・・。
写真中「ンゴ?!葵のご紋を散りばめた水戸黄門とな?」

おもむろに、しかし目を輝かせつつお茶を注ぎいれる部長・・・。全員が見つめる中、オオオ〜〜ッ!!
写真下「しっ、下の方から幕が上がる様に色が変わって来た〜!」
思わず、Hちゃんとワシの口からある歌が突いて出てきたのだ!
「♪ダンダダダ、ダンダダダ、ダンダダダ、ダダダ・・・」
そして、アァ〜〜!!?その後の写真を入れたかったのにスペースあれへんがねぇ〜。この後この湯飲みがあらわす正体は、明日ね♪(だいたい想像できるでしょけど)

それにしても、これを皆に見せたかったばっかりに、嬉々として1個湯飲みを出してきた部長・・・。たまらんねぇ〜〜!さすがだよぉ〜〜!!しびれるな〜〜モォ〜〜!!今その件の湯飲みは、ワシのたっての願いでアメリカまでやってきております。そして、お茶入れるたびに、唄ってるよあのメロディーを。
♪ダンダダダ、ダンダダダ、ダンダダダ、ダダダダダダ・・・
じぃ〜〜んせい楽ありゃ、苦ぅ〜〜もあ〜〜る〜さぁ〜〜♪






::: Meiko's San Diego Diary :::

6/7 Scribbles
「交尾はさせないィーーっ!!」

今回沖縄でさぁ〜、比嘉兄弟という、デ〜〜〜ジしびれるチビッコとめぐり合った訳さ〜〜。これたちはヨ、ワンがHちゃんとお茶飲んで、ラグナガーデンホテルから出て来た所、そのパーキングに2人そろって居た訳さぁ〜〜。ヒョっと見ると、
写真上「弟はクワガタだかカブトだかしらんが、
    エライ立派な虫を所持してたんですわナ〜〜」

で、兄の方を見ると・・・、
写真中「アギジャビヨッ!オスとメスのツガイで持ってるとは!!
    このラッキーな少年にワシはこう言った訳ヨォ〜〜。」
「アイ!オスとメス持ってるさ〜!じゃあ卵産ませられるね〜♪」
すると少年は真顔でキッパリと言ったのだ!

ムチャ沖縄訛りで「イ〜〜ィン!交尾はさせないィーっ!!」

一瞬たじろいだよ、さすがのワシラも。
ワシ「交尾っ?!お前ぇ〜、すごい漢字の言葉知ってるね〜!」
少年「交尾させたら、オスは死ぬのにっ!!」
こらまたキッパリ!
ワシラ「・・・・・・・。」
・・・そういう事情があった訳ね・・・こらまた失礼いたしやしたッス。フ〜〜ン、ど〜りでね(再度、写真中に注目!)この2匹、ギッチョンパーな方向むいちゃって。悲しいさだめの2人なんだ・・・。

写真下「これが比嘉兄弟だっ!兄の虫ケースの殴り書きで露見。
   この兄のツラがまえでは、とうてい交尾は無理だろう・・・」
比嘉兄弟、兄たけしの決意は固かった。いやはや、恐れいりました。
今頃あの2匹はどうしているのやら・・・。いずれにしても!
本年度前期、「恐れ入りました大賞」は、
文句なしっ!比嘉たけしに贈るバァ〜!!






::: Meiko's San Diego Diary :::

6/8 Scribbles(ほとんどDiaryでやんす)
いらっしゃいま〜〜せ〜〜♪(リハーサルは完璧なのだ)

本日、子供たちが同じ小学校に行っていた日本人のお友達Kちゃん(ま、またもKってか?!)と、素敵なホテルでのランチデートをいたしました〜♪このKちゃんはホレッ!A太郎に日本から学生服を買って来てくれた、面白い事大好き+頭脳明晰+行動俊敏の、ピカイチ友なのであります。

写真上「今週末に沖縄からいらっしゃるドクターFとレディースを
    おもてなしする、そのリハーサルなんだよ〜〜ん♪」
Hotel Del Coronadoは1888年に建てられた、アメリカの古きよき時代の香り高い、ランドマーク的スポットだもんね、ここでランチをしなくちゃ話にならないんだも〜〜ん、ウキウキウキ♪

写真中「パティオでお食事を待つKちゃん。いい感じでしょ?
   ワシよりずっ〜っと若いけど頼りに成るお方ヨ〜〜ン」
沖縄からのお客様のもてなし作戦を立てるのに、ただならないHelpをしてくれたのだ。ウンモォ〜〜、ありがと〜〜う!!

写真下「パティオからの眺めもなかなか素晴らしいでしょ〜?
   当日もこんな快晴で、きっと素敵な日になるよ〜〜!」
あんなに沖縄の皆に良くしてもらったんだもん、こちらにいらっしゃるお客様には、トコトン楽しんで行ってもらわなくちゃネ♪

みな様、サンディエゴにお越しの節は、マリリンモンローも歩いた浜辺のお散歩も含めて、素敵なランチご用意してますよ〜〜♪
え〜〜らっしゃい、らっしゃ〜〜〜い!!






::: Meiko's San Diego Diary :::

6/9 Scribbles
ハッセ、おちおちスバも食べれるねぇ〜〜!? 沖縄旅だより

沖縄の味といったらさ、ウチナースバだ〜る訳さ〜ネェ〜〜。ま、色々ここが美味しい、あそこが一番!ってのは人それぞれ有るだろうけどさ、ワンの場合はゆんたくすば御殿山に行くと決めチョ〜ン♪今回も、上山中学校からの友らちReiちゃんに、連れてってもらったバァ〜。

道行く人に聞き聞きぃ〜しながらやっと着いて、席に座った途端よぉ!蚊に足を刺されたるさぁ〜〜、たまるねぇ〜!?それがよ、トイレに行って見てみたら、やぶ蚊だハズ!デージ赤く3個も足を刺されててよ、あんなに楽しみにしていたReiちゃんとのスバデートもおちおち楽しめない程、すでに痒く成って来たるさぁ〜ね〜。
写真上「こんなして、ムードも盛り上がってきてるのによ〜、
    足を蚊ぁ〜に刺されて、何にも気分は集中できんさぁ!」

普通の人だったら、コッソリ唾つけて我慢する筈けどさ、ワンにはできんっ!で、お店のネーネー達に、
「あの〜、蚊に刺されちゃったんスけど、ムヒとか痒み止めありませんかねぇ〜〜?」とズバリ聞いた訳さぁ〜。だってよ〜、ここで働く人もジェッタイ普段から刺されてるに決まってるさ〜ね〜〜。
だあ!やっぱり!!
「ごめんなさいね〜、いつもは蚊取り線香点けてから開店するんですけど、今日は人手が足りなくて点けなかったさぁ〜〜」とまんまチューブに入ったムヒを出してくれたバァ〜。

写真中「ムヒを塗って痒みも落ち着き、蚊取り線香もセットし、
    紅生姜も多めにもらい、準備オッケーですっ!!」
美味しかったよ〜〜。そして氷ぜんざいもちゃんと食べたさぁ♪

写真下「お店の女将さんとも話が弾んで、んんだぁ〜♪
    記念撮影しようねぇ〜〜、と一緒にニコリ!」
しかしその後、刺された蚊の跡は毎日ジワジワと痒みを復活させてからよ、アメリカに帰ってからも数日ワンを悩ましたさ〜〜。恐るべし首里のやぶ蚊グヮ〜!!実は足首に2発は解るとしても、太ももに1発刺してあったのが、何とも怖いさぁ〜〜。こんな所までもぐりこんで刺してまたパンツから出て行ったんかねぇ〜〜?

カイカイ騒ぎに巻き込まれたReiちゃんも、たまったもんじゃあなかっただろうけど、可笑しな思い出には成ったねぇ?帰りに、一緒にたまたま来てらした他のお客さんに、出来立てアチコーコーのサーターアンダギーも貰って、楽しかった♪
また行こうね〜〜。
今度は蚊取り線香忘れんでよぉ〜、御殿山さ〜ん!






::: Meiko's San Diego Diary :::

6/10 長くてごめんねScribbles
そしてカッちゃんは、ワシの先生になったのだ。

時としてこれは!神の仕業か??と思う出来事があるよね?
たとえば今回、沖縄で年金の事をはっきりさせよう!と勇んで出かけたあの日だよ。
写真上「まさに!この那覇市役所の前で地図を見て悩んでた時
   一人のオジイが差し向けられたのだ!神様から・・・」
「壷川の年金事務所まで歩いたら遠いですかね〜〜」と訪ねると、
「タクシー乗らんと大変さぁ〜〜」と言うので、ダアそこのタクシーに・・・と近づくワシを、このオジイはまたも呼び止めたのでありました。

「ネェ〜さん、このすぐ近くに年金相談シェンタ〜があるさ〜。ソコに行ったら混んで無いはずよ〜。」
・・・・・このオジイ大丈夫かね??と思いながらも言われた通り、パレットくもじ前のビルの9階に行ってみたら!
写真中「ズバリ!年金相談シェンタ〜が有るでないの!!
   しかもオジイの言う通り、ガランガランだバァ〜〜♪」

そこで相談に乗ってくれた女性がまた、一目で!
「ン!?ただ者で無い面白さがにじみ出チョ〜〜ン!!」と感じる人だったのだ。カウンターの席にワシが着いた時、彼女はすでにメモの紙にオッサンの顔の落書きをしており、それについて訪ねたら、
「前の相談者の顔を描いたんだけどよぉ〜、似てない!って怒って帰りよった」と、こうなのさ〜〜。シビレたッス。

年金の話をほんの10分で終わらせ、小一時間したたか色んな話に花を咲かせてしまった2人。カッちゃんが(もはやちゃん付けの仲!?)アメリカ人の男性と再婚したい、と言うので、その作戦、さらに恋愛向け英会話の練習までしちゃったもんねぇ〜。
写真下「アメリカで見せて歩くのに写真撮らんと〜〜!
    と、翌日撮影した、おしゃれしたカッちゃんとワシ。」
カッちゃんは結構美人で、しかも持ち味最高の女性だよ。だから幸せな再婚を現実化せねばならないのだ!!

さらにカッちゃんは那覇ァンチュうちな〜グチ(方言)の達人なので、先生になってもらう事に。ハッセナ〜、これからはワンもうちなーグチできる様にならんとヤ〜フ〜〜!!
いや〜〜!、実に楽しい出会いでありました。神様ありがと〜♪
ちなみに、年金の事で疑問質問が有る人は、さっさとカッちゃんに聞きましょう!アッという間に教えてくれるよ♪






::: Meiko's San Diego Diary :::

6/11 Scribbles
おやおや!いつの間に2人は・・・・。

写真「またもウォーキングの途中のあのガチョウ達だよ〜。
   昨日見たら、ウェディング姿になってたの♪」
ち〜ゃんとヴェールをかぶった花嫁さんとシルクハットに燕尾服の花婿さんだよ。そしてもう一匹の小さめのガチョウは、大学生の卒業式の格好をして、参列しておったのだった・・・。フウム、どちらかが再婚で、その連れ子という事か・・・。
ガチョウの世界にも色々人生模様があるんだねぇ〜〜シミジミ・・・。

深く感じ入りつつアッサリと、おわり。






::: Meiko's San Diego Diary :::

6/16 Scribbles−1
タウリン2000mgの威力に驚くのだ!

しかしまあ、効くといったら本当に効くんだもんねぇ〜〜!
昨日、この4日間に体力をすべて使い果たしグッタリ死んだように寝たのであります。でも、いつまでも充電ばかりしてられないからね、今朝は何が何でも元気を出したるデェ〜!と、よせばいいのにタウリンを2000mg飲んだのだ。
写真上「毎度お世話に成ってます、タウリン1000mg錠。
    頼りにしてまっせ〜〜、疲れたときは君に限るっ!」
日本には3000mg入ってるドリンクがあるけど、あんなの飲んだらワシャ空も飛ぶゾイ。

さてそういう訳でハッセヨォ〜〜!!ちゅうくらい元気が出て、砂煙を上げて家中掃除をしまくり、大型洗濯機と乾燥機を5回も使って洗濯を終了。いったい母ちゃん、どうしちまったんだ!?という位働いちゃったもんね〜〜♪だってねぇ、ホンの数日母ちゃんが居なかっただけで、家中盗賊に襲われたみたいに汚く成ってんだもん。ヤンなっちゃうよ・・・。(当然質問の答えは4ですわな〜)






::: Meiko's San Diego Diary :::

6/16 Scribbles-2
C之介、明日は小学校の卒業式かい??

・・・・・C之介がまたやってくれてたよ。
写真上「ほれ、つい数日前まで長すぎる髪を楽しんでおったが
    昨日強制的に母に床屋につれてかれたのだ!」
「床屋さんには、どうして欲しいのか、自分の意見をはっきり言うようにッ!」と言い渡しておいたのに、
写真下「どう説明すりゃ〜〜、こんな頭になれるんだ??!
   君はワカメちゃんか?本人もガビ〜〜ンだが遅すぎた」

「だいたい僕は切りたくなかったんだ〜〜っ!もう学校には行かん!!」と、昨夜は怒り狂って部屋に閉じこもってたけど、明日は晴れの中学卒業式・・・。
ど〜〜するんだろ?この頭でスーツ着て出席するかノォ〜〜!






::: Meiko's San Diego Diary :::

6/17 Scribbles
お久しぶり♪デタラメ3連発だよ〜〜ん。

写真上「初公開!相撲と音楽友達のアンの写真だよ〜♪
    素敵な家族でしょ?絵になるよねぇ〜〜ホント」
先日、ジェリー(旦那さん)と末娘のイヴと一緒にメキシコに行ってくれたのでありました。穴場のレストランやら色々知ってて、本当に助かった〜!彼らが居なかったら、ワシラは丸ごと人サライにやられて、どっかに売り飛ばされていたよ。

写真中「シーザースサラダ発祥のレストランのメニューを見よ
    マルガリータの種類にバイアグラとは何ぞやっ!!?」
ストロベリーの下にズバリ!書いてあって目を疑ったけど、その下の、更に値段が高いキャデラックなる物はいったい・・・!!??有名サラダ発祥のレストランだってのに、ヤケにゲスっぽいとこが、さすがメキシコ国境の町ティファナであります。

写真下「ブホホ〜〜♪覚えているでしょうか?この美少女を!
    イタリア人のメリッサちゃんですよぉ〜〜〜」
この、おっ母さんも「ヨッシャ、結婚せい!」と励ますメリッサちゃんから、C之介は本日ディナーのお誘いを受け、只今いそいそ出かけております。ソソウをしなければ良いが・・・。(必ずドバァ〜!っと何かこぼすからネェ)
息子よ、健闘を祈るっ!






::: Meiko's San Diego Diary :::

6/18 Scribbles
メキシコ、ランダム3連発。コモエスタァ〜!!?

写真上「メキシコのレストランで流しのギター2人組みに
    歌を歌ってもらっている、ウキウキのワシラだす♪」
この爺ちゃん2人組みは、自由自在に唄をハモらせ、なかなか渋いデュオだったのだ。1回4ドルで「ベサメムーチョ」なんかを、こぶしブイブイ利かせて唄ってくれました。この店は又皆で行かずばなるまいよ♪

写真中「ティファナの町で必ず見かける謎の花売り男。
   作り物の巨大花だけど、何の目的で買うのか??解らん!」
この何ともいえないギラギラの色彩感覚が、ズバリ!メキシコ感覚なんでごじゃるよ、セニョ〜ル♪しかしまあ、さんざん出店などを見て歩いたけど、ただの一個もお土産を買わなかったワシラ・・・。どうも趣味が合わんかった様であります。

写真下「帰りのアメリカへの入国ゲートは車で大大混雑だった。
    アンの言う通り、徒歩での国境越えが正解であります。」
サンディエゴに遊びに来たい皆さん!いらっしゃいませぇ〜!!もうメキシコも慣れちゃったからね、しっかりご案内しますよ〜〜♪
では、本日はこれでティファナからはアディオ〜ス、アミ〜ゴ〜ス!!







::: Meiko's San Diego Diary :::

6/19 Scribbles
厳選、父の日のカードに、TJ涙・・・!!

一年に一度しかない「父の日」・・・・。
忘れられない日にしよう!と、数ある父の日カードの中から、厳選に厳選を重ね、これだ!という一枚を探してまいりましたよ。(ゼイゼイ・・・肩で息する)これを見せたら息子等に大うけしたよ。

写真上「これこれ!これですよ!!
    I'm the BOSS!(ワシが親分!)というバッジ付きだよ」
そしてカードの表にはこの様なグッと来るメッセージが!
『父さん、父の日には、このバッジを着けて、父さんの家族内における権威有る立場を、ハッキリ見せ付けてね!!』
ググッ・・・泣かせるじゃあないですか・・・ネェ・・・。
写真中「そして中を開けるとさらに、泣かせるメッセージが!」

『でも、忘れないでね!明日バッジをお母さんに返すのを!
 Happy father’s Day』
ガハハハハハァ〜〜〜〜〜!!(子供達は、大笑いして祝ったよ)
世界の現実は厳しいのだ。(TJ、本当に泣けたはず〜〜)

写真下「でも、ちゃんとプレゼントも忘れてないよ。
    Tシャツと野球帽のセットと、巨大懐中電灯ダヨ♪」
ほら、ちょいと前にキャンドル千五百万本分の明るさっていう巨大フラッシュライト5/8Scribbles参照)があったよね。あれは売り切れてたので、このキャンドル一千万本分のにしたのだ。一千万本だって、目が潰れるほど明るいから、ふざけて人に向けると大惨事に!でもさ、買ってオラが隠してたのをC之介が面白がって開けちゃったから、父の日の前にバレてしまったのだ・・・。ありがとよっC之介!

何にどう使うかは知らんが、まTJよ、楽しんでくれたまえ!






::: Meiko's San Diego Diary :::

6/20 Scribbles
家庭内囚人C之介の、服役日記(別題「更正の日は遠く・・・」)

6月20日 天気晴れ

俺の独房からまた一つ、今朝消えていったモノがあった・・・。
写真上「何が足りないか、諸君にお分かりだろうか??」

昨夜、鬼看守(別名お母さん)が12時すぎに、確かに「早く寝ろ!」と叫んではいたが、いつも通り無視している内にどうも寝静まったようだったし、スッ呆けてしばらくインターネットで遊んでいた。あれは楽しかった♪ゲーム半永久取り上げの刑に服して早や1ヶ月以上の俺にとって、インターネットだけが人生の楽しみだ。

ところが何が鬼看守を起こしたのか(お前の馬鹿笑いだよっ!)、1時20分ごろ突然やって来て「いつまで起きてるんだ!」と怒鳴られた。マジイッ!!とは思ったが、さらに中学生特有の「ふて腐れ態度作戦」を突き通した。これが俺のスタイルだ(←だからアホだと言っているのだ)。

今日に成って朝食の席で刑務所長(別名お父さん)から直々に、
「お前はまた看守の指示を無視する罪を犯した!よってゲーム無しの刑からコンピュータ無しの刑に増刑だ!!」と言い渡された。
数分後、俺の独房から丸ごとモニターが消えた。これじゃあ何も出来ない・・・。

実は今日、所長のお情けにより、ゲーム無しの罪の恩赦をもらえる条件が書式で渡されるはずだったのに・・・!俺はいったい何て事をしちまったんだ!!(こういうのを大馬鹿たれと言う)

写真下「身を持て余し、ふて腐れてTVを見るC囚人・・・。
   使った食器を片付けないと、また増刑が待ってるゾ!」
(実に、更正の日ははるか遠く、そして険しいのでありました)






::: Meiko's San Diego Diary :::

6/21 Scribbles
やっぱりソロソロ・・・何とかすべきでないかい??

夕方まで、テネシーに住む80歳近い友達M子婆ちゃんに頼まれた、銀座木村屋のアンパンと薄皮饅頭を探して走り回ってたんだけど、薄皮饅頭は明日朝10時に取りに行く事になり(今日は油断してたら売り切れていた!)、とりあえず家に帰ってまいりました。ウ〜〜ン、心地よい疲れだ・・・(生ビール中ジョッキでお願ぁ〜〜い♪)。

夕方7時から、ボーイスカウトの式典に出動。だらけスカウトC之介が、ンン年ぶりに!ランクが上がるらしい!!どうもあの、友達グラントの父ちゃんのドクターWが可愛そうに思って、密かに尻を叩いてくれた様なのであります。有り難や・・・。

写真上「式典の司会も、若いスカウトが担当してやるんだよ」
写真中「覚えているでしょうか?大好きなイアン青年を
    おとぼけイアンもランクアップしてかっこいい!」
もう国旗入場の厳かな場面でオナラをかます事も無い、立派な青年に成長したイアン・・・。オバチャン嬉しいよ!

写真下「一方なんとも言えない髪型で登場したA太郎・・・
    式典で役割を果たしてたけど、その頭はイカンわ!」
やっぱりこら手を打たないと、無言の間にノッピキならない悪評が立ちかねないからな〜〜(皆やさしいから黙認してくれてるけどさ)。
「この次はモヒカンにしたいナ〜〜♪」などと言ってるので、触らぬA太郎にタタリ無し・・・と放って置いてたんだけど、そろそろ限度だんべ〜!と実感した式典でありました。

え?で、C之介がランクアップした写真が無いって??ワシラ皆で舞台に上がってて、写真は撮れませなんだのじゃ(ガチョン)。






::: Meiko's San Diego Diary :::

6/23 Scribbles
突然ですが、「どうもイマイチ大賞」です。

こないだ沖縄に居た時にさ、デパートリウボウの新潟県物産展に行った訳さぁ〜。なんで沖縄で新潟のモノ買わんとならんネェ〜〜?と聞かれると、「ナンデ〜、いいさ〜〜〜」としか言いようもないけどさ、実際には美味い物大会で、サンプルの地酒やら珍味やら、チャーバンナイ食べてムル楽しかったさ〜〜♪

その時、これが売られていたわけさ〜〜。
写真「電子線香・・・。スイッチ入れると線香が点き、
   先っぽに灰も付いてる細かさだけど、煙出なくてグー!」
ウ〜〜〜〜〜ム、便利と言えば便利さ〜ね〜。煙が出ないからノドも痛くならんし〜〜、お線香を取り替える手間もいらんバァ〜。売ってた兄ちゃんは、
「光ファイバーを使ってるんですっ!」と鼻息荒かったけど、お線香の香りもしないからよぉ〜〜、どうもね〜〜・・・。

嫌いじゃないアイデアなんだけど、3675円払う勢いは、やっぱ出にくいロ〜!それで、遅ればせながら本日「どうもイマイチ大賞」をお贈りする次第であります。

是非欲しい!と言う方がもし居たら、新潟県に問い合わせてくみそ〜りよぉ〜〜。







::: Meiko's San Diego Diary :::

6/25 Scribbles
これまた突然ですが、芳月の女将さんの事・・・。

和菓子屋の芳月さんに行くと、1時間やそこら必ず!ユンタクが始まってしまい、じぇったいにスンナリ帰ってこられないのであります。なぜか!?
ムホホホ〜それは、芳月の女将さんが楽しい人だからだよ〜〜ん♪
写真上「こんな笑える「福いも」の包装紙を捨てられず、
    宝物として持っているという…可愛い心の人なのさぁ〜」

女将さんはさらにコッソリ秘密のお宝を見せてくれたよ。
写真中「この首しめチキン!首をギュ〜〜!っとしめると、
    目の玉飛び出しつつ足をバタバタさせ叫ぶのだ!」
グギャ〜!とかクキョ〜〜!!とかホッペを赤くしながら、このチキン君がジタバタするのが、ナンとも可笑しな人形なんだよ。日頃のストレス解消用におもちゃ屋から21ドルで買って来たらしいけど、今じゃ情が移ってしまって、可愛くなって来ちゃったんだって♪

・・・っと横を見ると、いつもワシが買って帰るフーセンガムの所に、見覚えの有る写真が!!?
写真下「以前、こんなに膨らむんですよ〜〜!と女将さんにあげた
    フウセン膨らまし写真が、宣伝用に貼り付けてあったよ!」
実際12個くらい口に入れてよく噛んで膨らますと、顔を覆うくらい大きいのが膨らむんだよね〜〜(暇すぎか?)。高速を運転中にやって、事故寸前になった事もあるもんね〜(アホか!)。

ア〜〜〜ア!また饅頭屋さんで、スッカリ遊んでしまいました♪
(いつかここのご主人の話も書くね、面白い人だよ〜〜)






::: Meiko's San Diego Diary :::

6/26 ど〜〜〜〜ッてこと無いScribbles
さよなら、トカゲちゃん。

2日ほど前、A太郎がこんな有り難い事を言ってくれたよ。
A「お母さんのベッドルームにトカゲがいたよ」
母「トカゲ!?どのぐらいの大きさの?」
A「10インチ(25センチ)くらいかな〜〜?」
母「で?どうしたの?捕まえて出しておいてくれた?」
A「インヤ〜、まだお母さんの部屋のどこかにいると思うよ」
ご丁寧にドアを閉めて、ワシの寝室に閉じ込めておいたとさ。

なんで!アンタはちゃんと捕まえなかったんだっ!あたしゃトカゲと寝るのか!!?おちおち寝られやしないじゃないかっ!!などと怒ってたけどしゃあない寝ましたよ。翌日PCに向かってたら、目の端っこに動く物が写った・・・。トカゲちゃん、こんにちわ〜♪
写真「ワシが尻尾をつかんで捕獲。箱の中に収容したよ。
   水と、小さな果物のかけらを入れたのはC之介の旦那」

しばらくペットにしようかとも思ったけど、あたしゃ息子達とTJだけで、この夏は手一杯だよ・・・。本日、庭に逃がしてやりました。
さようなら〜〜、トカゲちゃん。一晩寝室を共にした仲だったけど、元気でね〜〜♪
ただそれだけの話でありました。






::: Meiko's San Diego Diary :::

6/29 Scribbles
恩赦近し??そしてハワードヒューズは凄い男だ!

とにかく悪行の数々の罰としてモニターを没収され、PC無し(あるけど役に立たんもんね〜)生活を続ける我が息子C太郎は、ナナ何とっ!ここのところ鬼の様に読書しとります。(神様、奇跡をありがとうごぜえますだ〜〜!)その合間にゴルフ、そして釣り、さらに友達の家に遊びに行ったり映画DVDを見たり。驚くべき事には家の手伝いまでも!!明らかに特別恩赦を狙っているにしても・・・・母ちゃん嬉しいよ・・・。
写真上「釣り場で撮った写真をみても、コウゴウしいよお前。
    その調子で、PC以外にも世界が在る事を学んでくれっ!」

写真中「そのC之介がボロクソにこき下ろした映画Aviator
   なんの!ワシが見たら素晴らしかったぞ!何見てんだ!?」
写真下「これが本物のハワードヒューズだよ。カッコイ〜〜イ!!
    デカプリオが才気溢れる変人振りを好演してたよ〜♪」
「すんごい男やのぉ〜〜ハワードヒューズは!」とたまげてたら、
「確かに彼はアメリカンヒーロだよな〜〜」とTJ。かのキャサリーンヘップバーンが彼の彼女だったのにもビックリだし、ワシら微妙に中年連合には、歴史上の知ってる人が出てきて結構面白かったよ♪

思うにC之介は、単にデカプリオのお尻を見せられたのに大マイナス点を付けたのではないか・・・と。マ、本日はそういう結論であります。






::: Meiko's San Diego Diary :::

6/29 Scribbles
もと大人気者、枝豆の悲劇・・・。

数週間前・・・。
C之介が枝豆を食べてた時「グギャ〜〜!!」と叫んだ!どうも豆の中にアオムシが隠れてたらしく、そうとも知らず噛み噛みして、食べちゃったらしいよ。はっきり味がしたらしいからねぇ〜アオムシの。それ以来、C之介は恐ろしくて食べられなくなっちまったたんだよ〜〜!アオムシが、じゃなくて枝豆が。しかも、家族中に言いふらしたからね、アオムシいるぞ!アオムシいるぞ!って。

そういう訳で只今我が家では、あんなに大人気だった枝豆にとって、実に不幸で不遇な氷河期になっておりますのじゃ、ヒュルリラ〜〜・・・。A太郎も怖がって食べないし、かく言う母ちゃんもTJも正直ビビっとります。
写真上「人気大没落!嫌われ者に転落してしまった冷凍枝豆たち」

C之介よ!だいたいお前がアレ以来枝豆見るたびに「アオムシが隠れているゾォ〜〜っ!!」って、馬鹿に大騒ぎするからだよっ!!
写真下「アオムシもここまで大ききゃ間違って食べんかったろう」
    






::: Meiko's San Diego Diary :::

6/30 Scribbles
またまた出ました、3連発だよ〜〜ん♪

写真上「この2人はまた、ナゼにこの様にフテ腐れているのか??
    パスポート申請に行くのがそんなにイヤなんかいっ!!?」
ここでは米国パスポートの申請を、近くの(といっても指定はあるけど)郵便局にあるチッチャイ窓口でできるんだよ、便利だよネ〜♪しかし本人達はどうでもいい様子・・・。馬鹿め!外国にもドコにも連れてってやんないヨォ〜〜ダ!!

写真中「ご覧あれ!この頃のGoogleマップの細かさよ!!
    オラの家が衛星写真上で示されてる。これには驚いた!」
いつもウォーキングで行く公園や、その横のC之介の小学校も良く見えるよ。Google Mapsに行って、Satelliteをクリックすると、もう宇宙から地球を見ている神様気分さ〜っ♪地球サイズから自分の家に急ズームする時なんか、落下してくみたいで面白いよ〜〜ウキョキョ♪

写真下「ちょこっと人家が少ない所に入ると、こんな標識が。
    野生の鹿がいるんだろうね、見たことも無いけど」
それを言ったら、うちの裏庭にも色々来るよ。ご存知スカンク親子に(皆の衆ゥ〜、驚かさねぇようようにノォ〜〜!!)コヨーテ(猫とかも食べちゃうよ)や、ポッサム(袋ネズミ←ギョ!っとする程大きくて気持ち悪い〜!!)とかもね。昨夜も3軒隣の家の前にスカンク君がウキウキ走り回ってたので、静々と通り過ぎさせていただきやしたッス・・・危ない、危ない!(汗)








::: Meiko's San Diego Diary :::