title
 
アメリカ西海岸のサンディエゴでの日々のこと、 アメリカから見た 沖縄や日本のことなど、Easy Goin'にお届けします。
クリック!で画像は拡大します



5/2 Scribbles
台湾センターの剣道が、ヤケに面白いのだ!

ご存知の通りワシは家から車で10分の台湾センターに入り浸っております♪数ヶ月前TJと息子2人を強制的に入門させた剣道部(毎金曜)も、先生は林先生だけどSensei Linとお呼びするのだ。何たって名前はフレッドだもんね〜。しかし先生はやる気だっ!!

剣士たちもやる気満々だよ〜。みんな台湾から稽古着を買って来て(どうも格段に安いらしい)ゾロリと着込み、初心者だろうがナンだろうが面胴一式嬉々として着ております。中には、バッグの中にヌンチャクを隠し持ってるのを発見された、単なるマーシャルアートフリークの青年も居るけど、押しなべて皆ヤケに楽しそう。日本の道場とはまた一味違う、一種独特の盛り上がりが有るのであります♪
写真中「だからって、ブルースリーの映画に出てくる悪役日本人と
    ゴッチャに成ってもらっては困ぁ〜〜〜る!!」

さて、我が家の3人もこの稽古着が欲しくなり、台湾に行くという剣士の一人マイクさん(写真上前右端。マイクさんは袴をスカートと呼んでいる…)に依頼。でもさ〜、いくら安いからって台湾から買ってこなくてもいい様な気もするんだよね〜〜。そうこう言っているうちに昨夜!ウチに届きました。

いや〜〜、見せたかったね。この3人のデタラメな着方を!(惜しい!写真撮らなかった!!)糊が効き過ぎてるのに、なぜか着崩れヨレヨレのベロンベロン。A太郎など袴をワザと後ろ前に穿きたがったり(ブルースリーの映画に出てくる日本人の真似)大和魂にはまだまだ長距離を感じたよ・・・。

それでも今日、ワンが3回も水洗いして藍色を落とし、生地をなじみやすくしたんだよ。内助の功だべヨ〜!
写真下「袴のヒダヒダも取れかかり、ヨンレヨレに。さらに!
   着方も良く解ってないので前途多難は間違い無いのだ!!」
稽古着を外に干しながら、
「ウフフ・・・、剣道部のマネージャーみたいっ♪」などとオイラ、いつに無くハシャイでおりました〜〜〜!






::: Meiko's San Diego Diary :::

5/3 Scribbles
やると言ったら、きっとやるっ!?ガレージセール。

エ〜〜〜イッ!!ウチにはガラクタが多すぎるっ!!
衣類、家具、電化製品、オモチャ、本、リネンに台所用品、もう一軒家が有ってもすぐに生活できるゾ!って位、要らん物が有りすぎだ!しかも場所を取りすぎてお〜〜〜る!!Salvation Army(救世軍)に頼めば、不用品を巨大トラックで引き取りに来てくれるけどさ〜、ここは遊ぶ資金を稼ごう♪と言うか、子供達の経験の為にも、いっちょうガレージセールをやろう!という結論に達したのだ。

何たって、大きいものはクイーンサイズのベッドから、ミニソファー、オーディオ、コンピュータ、小さいものはピアスまで、何でも有るぞ〜〜!!この話をTJにしたら、
「いいね〜♪儲かったお金は母5、子供たちそれぞれ2.5づつで分けたらいいよ。」とこう来たもんね。母5・・・・・。コレは頑張らねばっ!!

写真上「たまたま見つけた、大学生達のガレージセール風景。
    こんなにムサイ野郎共が並んで、商売に成るのか??」
写真中「もちろん売ってる物は、当然こんな物ばっかり!
   この写真をC之介に見せたら『欲しい物が有る!』だとさ」
写真下「セールの後ストレス解消に、売れ残りの商品でしょうな、
    野球のバットでボコボコに殴って壊している青年・・・」

いつになるかはまだ未定だけど、そうとうスゴイ事に成るでしょうな、我が家のガレージセールは・・・。
乞うご期待!であります!!(ウキョ〜!目指せ500ドル〜!!)






::: Meiko's San Diego Diary :::

5/4 Scribbles
うふふ・・・、うんモォ〜!ホンワカ大賞♪

という訳で♪サンシン教室がキャンセルに。妙にウキウキムードに成ったワシは、運動も兼て、一路Costcoに行って来ました♪
写真上「天気はちょっと小雨気味だったけど、店内は広大!
  目的は電球とトイレットペーパーと冷凍海老、そして歩行だ!」

写真中「っとパーキングを見ると・・・、オンヤ〜〜??
    可愛いツガイのアヒルを発見。お〜〜い危ないよ〜!!」
ところが、この2匹は車が来ようが人が近づこうが、ジェ〜〜ンジェン平気。ガン!として一緒にくっ付いてて、周りの皆も思わず顔が弛んじゃう訳ですナ〜、イヨッ!ご両人っ!ラブラブだね♪

しかし、ワシが暫らくそれと無く観察した感じでは(暇だねどうも)
写真下「このキュートな彼女が何やらスネスネしていて、
    彼氏がそれを追っかけつつ説得しているような雰囲気。」
もしかしたら、恋の悩みかしらん?若君たちよ!?ウフフ・・・♪

勝手にオバチャン、本日のホンワカ大賞差し上げます〜〜!!






::: Meiko's San Diego Diary :::

5/5 Scribbles
<緊急応援だ>頑張れ!リリアン!そしてスイトピー達!!

お隣に住んでいるリリアン婆ちゃんは、今年の2月で80歳。それでもたった一人で暮らしているのであります。庭仕事から簡単な大工まで、何でも一人でやって、さらに!時々病院にボランティアに行ったりまでしている、3重丸の元気者なんだけど、つい3週間前自宅で発作を起こして倒れたのだ!デ〜〜ジろぉ〜!!

そのまた向こう隣に住んでいるメアリー婆ちゃんの話によると、倒れて動けず3時間!床に転がってたんだけど、その後起き上がって自分で車を運転して救急病院に行ったんだって!!
リリアンッ!何か有ったら電話してね?て言ってたでしょッ!!

リリアン婆ちゃんの退院を発見したのは、またも!自分の車で出かけようとしている所をワシらが捕まえたからだよ〜!!これが一昨日。今日も覗いたら、買い物に自分で行って、大きい荷物を車から動かせずに(したたかヨーグルトを買ってあった)入り口で困ってたもんねぇ。
「リリアン、私がやるから家に入って、入って!!」と、無理やり押し込んで冷蔵庫と冷凍庫(ガレージに巨大な冷凍庫を持ってるの)に食品を入れて、しばらくお喋り。

写真「リリアンが入院中に生き残ったスイトピーの赤ちゃん達。
  ほとんど枯れちゃったけど、この3本は頑張ってたのだ!」
「もう庭仕事もあんまり出来ないから、貴方が育ててくれる?」と頂いてきたよ。育てますともさ!リリアンのスイトピー達よ、たくましく育ってくれっ!!(特にそこのチビッコイの!!)

子供夫婦との同居はまず無いアメリカは、リリアンみたいな一人暮しのお年寄りばっかだよ。リリアンが入院した時でさえ、子供や親類が訪ねてる様子も無かったもんな〜〜、寂しいモンっすよ・・・。(でも友達は居るゾ!)
リリアン!ワシらも付いてる!だから大丈夫だよ!!でも、この次は電話しなくちゃダメだよ〜〜!!!聞こえてるのぉ〜〜!!!?(耳のすぐの所で怒鳴る)






::: Meiko's San Diego Diary :::

5/6 Scribbles
おいらを本日、Happyにしている物♪

何てことは無いんだけど、
写真「これだよ、これ!昔からあるLookアラモードチョコ
   大好きなのさ!これ見たらワシを思い出してね〜〜♪」
特にパイン味が好きなのだ!4種類をゴチャゴチャにワザと入れ替えて、どれに当たるかドキドキしながら食べるともっとHAPPYなのだ(まさに暇なのだ)。






::: Meiko's San Diego Diary :::

5/7 Scrobbles
ヌンチャク男、それは・・・。

突然ですが、アタシの人生で巡り合った3人のイアン・・・。
しっかしマア、イアンと言う名の青年は、誰一人として普通じゃなかったよ。一人はA太郎の幼友達で数学キチの少年、この今じゃ2m近い17歳の話は今度するとして〜、あのご存知ボーイスカウトのイアン・・・、彼も傑出してるわな〜。

さて今日の主役のもう一人のイアンは、剣道場のイアンだよ。
写真上「昨日の宿題の答え→ヌンチャクでご機嫌だったのは・・・
    前列左から2番目のイアンだよ〜〜〜っ!当年18歳。」
では、オラが押さえた証拠写真をご覧下さい。
写真中「イアン(左)が友達のロバートと食べてる床に注目!
    オイオイ!お箸にしちゃ〜〜、太すぎちゃうか〜?」

しかしイアンは気の優しい、どっちかって言うと優しすぎの青年なんだよ。なのにヌンチャクなんか持って来て張り切っちゃって・・・。
ワシ「イアン、これ本物のヌンチャク?」(触ったらスポンジ)
イアン「エヘッ、本物じゃあ当たると痛いからさ〜〜、へへへ」
ワシ「じゃあ、ブルースリーなんか好きだろね〜ぇ?」
イアン「映画は2本見たよ、へへへ・・・」

「ちょっと技を見せてくれる〜?♪」と頼んだら、照れながらも嬉々としてクルクルポインッ!と回して脇に挟むのを見せてくれたよ。技はショボかったけどいい奴!
写真下「『写真撮るよォ〜!』と言ったら、ポーズをガァ〜ッシ!
    イアン、おらぁ、君の素直さにゾッコンだよ〜〜!!」
でも、もうちょっと真剣に練習した方がいいと思うよ、ヌンチャクも、剣道も!きっともっと上手くなる筈だ!と、オバチャン思うよっ!!






::: Meiko's San Diego Diary :::

5/8 Scribbles
出たくは無いが、出ざるを得ないこのスゴさ!

だいたいワシは自分の写真なんか出したくないんだっ!この歳に成って写真なんて、撮ったら魂が抜けるのだ!!しかし、この我が家で大笑い大賞を受賞したこの商品のスゴさをご理解いただくには、ワシ自らが犠牲になるしかなかった・・・。

先日Costcoで、これを棚に見つけた時は、のけ反った!
写真上「この懐中電灯、懐中にはゼンゼン入らない巨大さなのだ!
    $29.99で充電可能の超明るいウルトラ懐中電灯だ!!」
説明に、『15Million candlepower(ロウソク千五百万本分の威力←千五百万本とはまた!ロウソクそんなに点けて何すんだぁ〜?!)Super bright(超明るい←さもあろう)』などと書いてあった。

千五百万本のロウソクの火ちゅうたら、直径2センチの普通のロウソクを縦横にビッチリ並べて、3873本×3873本!一辺約77.5mの正方形になるんやで〜!!こんなん全部火ぃ点けた状態やど〜!壮観だろうけど、恐ろしド〜!そのパワーを持つこの懐中電灯・・・、なんちゅうやっちゃ!!(だからってどないせぇちゅうんや!?)

写真下「しゃあない!ワンが自ら持って見せるさあ〜ね〜〜、
    ウラァ〜〜!!この大きさ、驚いたバァ〜〜?!!」
誰がこんな巨大懐中電灯買うんだ??この写真見てA太郎もC之介も吹っ飛んで笑い転げてたよ。好きだな〜〜、こういうの♪

そういう訳で、スゴ〜〜ク意味も無く欲しいんだけど、やっぱり買う勇気は無かった、小市民のワシラなのでありました。(でもナゼか欲しい・・・)






::: Meiko's San Diego Diary :::

5/9 Scrobbles
これはFate(運命)?!たった1曲にワナワナのブルブル・・・。

これまた突然!ハイドンのチェロコンチェルトハ長調・第二楽章アダージョが、ど〜〜ぅしても聴きたくなったのであります。
「確かどっかにCDを持っていた筈だゾ〜??」と探したけど見つからない・・・となるとイヨイヨ聴きたく成ってガルル〜なのだ!
写真上「たいして無い髪振り乱してやっと発掘した一枚♪
    でも、ゼンゼン違うんだよな〜、演奏が違うっ!!」

C之介がたまたま今このコンチェルトの第一楽章を弾いているので、もしかしたら部屋に持ってるかも?!と行くと、
写真中「大御所ヤーノス・スターカー先生のがあるじゃないか!」
大先生(お会いした事あるけど、CD写真のまんま!なかなかのキャラ)のなら間違いないじゃろう!と聴いてみたけど、わずかに速すぎの感じで違うんだな〜。シックリ来ないんだよ〜〜(涙)。

PC上で他の演奏家のを試聴してみたら、どうも?ワシが求めているのは、かの!伝説の天才チェリスト、ジャクリーヌ・デュプレ、彼女の演奏らしいんだよね。
さっそく公立図書館のどこかがそのCDを持ってないか調べましたよ〜〜(もう必死だ!)そしたらね、なな、何と!我が家に一番近いチッチャイ図書館だけが所有していたんだよ〜〜!!鳥肌たったジョ〜・・・。
写真下「砂煙り上げて借りに行って来ました、感動のCD。
    魂の底から搾り出すような表現に、涙また涙ッス!」

サンディエゴ中の図書館で、ウチの近所にだけあった!って事に勝手に運命を感じつつ、ワナワナウルウル聴いとるところであります・・・何て美しいんだ!!
(好みもあるだろけど、同じ曲でこうも違うかナ〜〜、ウットリ♪)
    






::: Meiko's San Diego Diary :::

5/10 Scribbles
人間弱ると、意外なものが恋しいのだ。

突然体調が悪く成って、A太郎のお祝い用に買って用意しておいた、特製フレンチケーキも、じぇ〜〜んじぇん食べたくない気分なのに・・・。
なぜかっ!?
写真上「伊勢名物赤福だけが、急に!異常に!食べた〜〜い!!
写真下「さもなきゃ岡山名物きびだんご、食べた〜〜い!!」

「お母さん、そんな事してないで早く寝なさいね。」とA太郎に優しくたしなめられつつ、ベッドに連行されていくのでありました。
シュルシュルシュルシュル・・・。






::: Meiko's San Diego Diary :::

5/12 Scribbles
「ホテル・ルワンダ」に涙ッス・・・。

我が家はNetflixなる物に入っておりまして、月17ドル99セントだか何かで、最高同時に3枚まで、毎月何枚でもDVDが借りて見られる、そして延滞金無し、お店にも行かなくていい(PC上で選ぶから)送料も無料、でジャンジャン選んだDVDを自宅に送ってくれる、という便利なシステムを楽しんでおります。(こういうの日本でもやってるのかな??)

写真上「この封筒に入って来て、見終わったらまたこの封筒に
    入れて送るだけ。すぐ次のDVDが送られてくるよ♪」
もう貸しDVD屋さんにも行かなくていいからガソリンの節約なのだ!

で、「ホテルルワンダ」は前評判が相当いいので借りたけど、実話だけに物凄く重かった。そして素晴らしかった!!必見だよ。特に平和慣れしちまっている我が家の息子達に!と思っていたが、
写真下「知らん間にC之介が見て、わざわざワシの所に来て、
 『お母さん、絶対見なくちゃダメだよ!いい映画なんだ!』と!」
ククク・・母ちゃん嬉しかったよ・・・。オミャ〜さんに見てもらいたかったんだ!そして感じて欲しかったんだよっ!!

主人公のポール本人もスペシャルフューチャーに出て語っているけど、人間は恐ろしい事も、素晴らしい事もやれる、そういう生き物である事が良く解って、背筋と鳥肌がゾクゾク、涙チョチョ切れ間違いなし!の映画であります。






::: Meiko's San Diego Diary :::

5/13 Scribbles
いい加減にしろっ!!なのだ。

いくら何でもこりゃあ、やりすぎだよ・・・。
またも!Henry'sがとんでもない特価を打ち出したのだ。見ればワシの大好きなイチゴちゃん達に、何の恨みかこの史上最低価格だ!
写真「真っ赤なイチゴが3パックで99セント!?100円か?
  イチゴの立場ちゅうもんは、いったいどうなるんだっ!!?」
そして、この夏日の様な太陽の下、汗だくでセッセとつんで、ヘコヘコ詰めた人たちの時給を考えると・・・オラ頭クラクラして来るよ・・・。

ひょっとしたら?気候が一挙に暑くなって、イチゴの熟しが加速され、ガンガン売らない事ニャ〜、イチゴがさばききれなくて畑の肥やしにされる!?というイチゴ達の大窮地かもしれんしな・・・。ここは深く考えないで、ありがたくコンデンスミルクを付けて一心に頂こう。ウゥ〜ン旨い♪
複雑な気分でイチゴを頂いております・・・。






::: Meiko's San Diego Diary :::

5/15 Scribbles
おいお〜〜い!恐っそろしい、チョットした問題。

もう、夏ですよ!風は涼しく湿気は無く、光溢れて最高!!
夏休みだって後1ヶ月で始るよ!今朝は、コーヒーを飲みながら、バケーションの話で盛り上がっておったのであります♪

母が勝手に一人で大旗を振る「沖縄バケーション」。A太郎希望の「東京エレクトロニクスツア〜」、C之介が燃える「ベリーズ大自然ツア〜」、父TJが気にかける「東海岸A太郎大学視察ツア〜」と、意見がゴッタ返しております。
写真上「C之介が行きたいベリーズ。まるでグアムか沖縄か」
写真中「ベリーズには世界有数のコーラルリーフやジャングルの他
   マヤ文明の遺跡もあるんだよ。TJの親戚も住んでるヨン」

そこに、新聞広告を見つめる母ちゃんの決定打的一声があった!
「東京まで往復333ドルっちゅうチケット発見っ〜〜!!」
「こいつはまた安いゾ〜!!」(ま〜〜た始まった!)
しか〜し、大自然の秘境王国ベリーズに執着するC之介は粘った。
「お父さんっ、ベリーズに行くって言ってたじゃんか〜!!」
いつもはベリーズに行こう、ベリーズに行こうとヤカマしいTJなのに、ちょっと今日は違ったのだ・・・。
「いや・・・、チョット、ベリーズには問題があるんだ・・・」
「チョットした問題って何よ?」

TJ「いや、今ベリーズではRiotが起きてるんだ・・・」
ワシ「Riot?!暴動じゃん!!大問題だよ、それはっ!!」
TJ「うん、政府が税金を上げたんで、民衆が暴動を・・・」
ワシ「そりゃ〜危険だよ、絶対行かれないわ〜!!」
傍らで大声を上げたC之介。
「Riot!?暴動だァ??!じゃあ行こうっ!イイゾ〜〜!!」
頭引っ叩いたろか!?このアホタレ〜〜!!死にたいんか!?
写真下「この状態でバケーションも何もなかろうて〜〜〜、
    TJ、それより親戚の皆さんは大丈夫なの??」

C之介数年来の夢、ベリーズツア〜は、今年も海のモズクと消えていくのでありました・・・。






::: Meiko's San Diego Diary :::

5/29 Scribbles
待ち受けていたのは、家族だけでは無かったのだ・・・。

フ〜〜ラフラに成って帰ってきたオッ母さんを待ち受けていた我が家の野郎ドモは、ブンブン蝿の様にたかって、まあウルサイ事うるさい事!あたしゃ一人に成って休みたいんだ、あっち行けシッシ!なんだけど、ま、そうもいかないこの辛さ。せっせと家族の世話に精を出しとる健気母でごじゃりますよ。ワシのミドルネームはシンデレラざんす・・・。

と、外で声がするでないの?
「おかあさ〜〜〜ん、フミ猫が久しぶりに来てるよ〜〜!」
どうもワシが留守の間は、一度も来なかったらしいのに、帰った途端にやって来おったとな!?恐るべしフミ猫!!
写真上「心優しいワシは、結構高かった「しらす干し」をやったよ。
    高級食材にクンクン鼻を鳴らすフミ猫なのだ・・・」
しかぁ〜〜〜し!

写真中「なんと!ほんのチョコッと食べただけで見切りを付け、
    さっさとKenの荷台の下で昼寝を決め込んだゾヨ!」
おぉ〜〜〜いフミ猫、そらあなかんべヨォ〜〜!!
プルルルル〜〜、と猫語で「コッチャ来い来い♪」と呼んでも知らんプリ。いったいお前は贅沢なのか、単なる味を知らないアメリカ〜猫なのか、ただの馬鹿猫なのか、憎しっ!!
写真下「手の平に残る貴重なしらす干しと、無視するフミ猫。
    ググゥ〜〜!!モッタイ無いじゃあないかぁ〜〜!!」
残りを人目を避けつつ食べるわけにも行かず、花壇の肥料にと捨てたワシ・・・悲し。

猫にまで好きなようにアシラワレ、ヨレヨレ度がいや増したよ。






::: Meiko's San Diego Diary :::

5/30 Scribbles
TJのBirthday Cardに見る、家庭の傾向。

はたして嬉しかったのか嬉しくなかったのか・・・。
今と成っては計り知る事もできんようなTJの誕生日ではあったわな〜〜。10日遅れに、サプライズとして誕生日会をやってもらったのはいいけれど、結果的にTJはワシらにズタボロにされのだった。

とにかく、最初に一人自宅に居たTJに入った電話がこれだよ。
「大変だ〜!車が突然止まっちゃって、一郎レストランの駐車場にやっと停めたんだけど、今度はA太郎とC之介が大喧嘩をはじめて大変なんだよ〜!すぐに来てくれ〜!!」
もちろんワシラは作戦通り一郎レストランでパーティーをスタンバイしとったのじゃが、20分後に真っ青になったTJがやって来たよ。

ま、実は自分の誕生会と解って喜んだのも束の間、貰ったプレゼントはともかく、カードがイカンかったねぇ〜〜。ワシラ3人にはツボにはまって「コレしかないっ!!」と選んだんだけど。ま、ご覧あれ。
写真上「まず、A太郎が選んだカードがこれ。表紙に
    Getting older(歳を取るってこたぁ)とあって・・・」
開けるとAin't for sissies.(メメしい奴にゃぁ、ありゃしねぇゼ)って書いて有るけど、写真のマッチョなバイカー風オヤジは、何とも女々しいリカちゃん自転車で爆走中ッス。こんなの貰って父嬉しいか??

写真中「さらにC之介が『これしかないっ!』と選んだカード。
   この写真の内側には、たった一行、このメッセージが・・・」
『You’er old. That’s funny.』
意味(お前さん、歳だねぇ。こぉ〜〜いつぁ〜可笑しいや)
しかも手書きで「誕生会参加のお土産バッグをくれよな〜、でもま〜、用意する時間もないだろから現金でもイイや(半分だけ冗談だよ)ハッハッハァ〜〜!や〜いや〜い、歳寄り〜!!」と書かれてあった・・・。イヤな息子だよ、ったく。

写真下「で、最後に女房ワシの選んだカード・・・。
  表紙のイヤ〜〜な目付きの犬いわく『誕生日なんだって?』」
で、甘〜い文句を期待して中を開けるとメッセージが・・・。
「で、それがオイラとどんな関係なのさ??」と書いてある・・・。
子供たちにも「コレしかないよ〜!」と大うけしたけどさ。

減量中なのに、是非とも避けたい高カロリー寿司とケーキをしたたか食べさせられ、走る時間も無くなる程のDVDを与えられ、一段と老けたTJの前途は、結構暗いのでありました・・・。(そんなもんだよ、我が家ってのは)






::: Meiko's San Diego Diary :::

5/31 Scribbles転じて、Diaryだよね、これじゃあ。
相撲部屋復活!楽しいネェ、食っちゃ寝ぇ〜〜は♪

さあ大変!朝体重計に乗ったら、目標体重をグッと下回り46キロ台に突入!!身長154センチでこれでは、骨皮スジ子寸前ではないかっ?!あんなに昨日は夜寝る前にケーキまで食べたのに、いったいオイラの体はどうしちまっタダ??そこにA太郎・・・、
「お母さん、そりゃ更年期障害だよ」フンッ、お世話様っ!!

そこで俄かに、誰かさんが今もマイ進している相撲部屋ダイエット(別名固太りダイエット)の「運動→食事→昼寝」にパターンを変える事にしたのであります。こちとらも必死だよ!だからね、今朝だってあの台湾エアロビクスクラスにも、日本で入手した最新型下着で完全武装し(お見せできないのが残念ザンスね〜♪)ヤル気満々ロケット噴射で行ったけど、
写真上「休みだった・・・張り紙が一枚ヒラヒラしてたバァ〜・・・」
斜め前方にガッカリしたけど、帰って自分で筋トレしましたよ。

そして大好物のマグロでお昼を食べ、そのままソファーの上で毛布に包まり(ウゥ〜〜ン幸せ♪)留守中録画しといた大河ドラマ「義経」を2本続けて見たのだ。モシモォ〜シ?体さ〜〜ん??少しはお肉付けてくれたかなぁ〜〜???・・・しかしこのパターンはいわば極楽だねぇ♪TJが抜けられない訳だわ!

相撲といえば!Diaryのほうから両国お相撲さん天国の写真がはみ出て来てたんだ!
写真中「この力士通用口のところで合った若いお相撲さんは、
   小児麻痺の甥っ子君にとっちゃ〜真のヒーローなのだ!」
嬉しそうにアンチャンに抱っこされてた甥っ子君が、写真の時にオイラにすり寄って来てくれたので、幸せに成っちゃったよ♪アンチャン、ガンガン勝ち越して立派な関取になってくれ!!

写真下「力士と写真を撮りまくるワシ等を見つめる外人さん
   さあさ!一緒に撮りましょう!!と合体メカだヨン♪」
みんな結構遠慮しちゃってるんだよね(お前がしなさ過ぎなんだよ!ってか?)。でも若いお相撲さんには何より応援が嬉しいんだから、したたか声を掛け写真を撮り、応援してまいりました♪そして早々に一路羽田へ・・・忙しいよ!

わざわざ再度来てくれたKanちゃんも参加した所で、最後の東京の思い出に食べた羽田カツカレーの味・・・ククク(涙)。
「ワン、一生忘れんバァ〜〜アンアンアン!!」と飛行機の窓から声をエコーさせつつ、沖縄に飛び去って行ったのでありました。
同級生東京組の皆さまお世話に成りました〜〜♪ 明日につづく。






::: Meiko's San Diego Diary :::