title
 
アメリカ西海岸のサンディエゴでの日々のこと、 アメリカから見た 沖縄や日本のことなど、Easy Goin'にお届けします。
クリック!で画像は拡大します



2/24 Scribbles
ありがと沖縄!感謝感激写真館 その1

今回、沖縄で数え切れない人達と出会い、語りつくせない程の優しさを頂きました。感謝感激です!本当にありがとうございました〜〜!!

写真上「この沖縄の夕日、空と雲の色、波の音、風の香り、
    忘れないバァ〜〜!最高だったよ〜〜!!」
沖縄に行くたび、ガラッパチのワシでも浜辺の美しさには涙そうそう状態になるのであります。とにかくまたも沖縄の浜辺はやさしかった・・・。りみちゃんの歌を聴きながらあの浜辺を思い出してはチョチョ切れとりますヨォ〜〜。(そうだ、三線も出してこよう・・・)

そうでした!三線だったんだ、サ・ン・シ・ン!!
写真中「今回、ひょんな事から念願のサンシンを入手いたしました♪
    で〜〜じ!練習してウチナ〜バンド作らんとよぉ〜〜」
沖縄から肌身離さずもって帰ってまいりましたよ。ま〜、これが面白くて面白くてですね、一日一ペンケペンケしております。今度沖縄に行く時は、皆をドゥマンギらす(驚かす)作戦なのだ!ワシのテクで泡盛も進むバァ〜!!

そうだ!さらに今回、感涙で持ち帰ったものがあったのだ!!
写真下「またも沖縄でヒョンな事から異常に意気投合した2剣士。
    このN子ちゃんにご覧の剣道着を戴いたのであります!」
ククク・・(涙)どれだけ長い間これが欲しかった事か・・・。今アメリカで、朝から着こんで竹刀を振り回しつつ家事をしとります〜っ!

N子ちゃん、本当にありがとう!ワシ達ハワイからのお客様を前に剣舞(?)まで披露したよね?(歌舞音曲禁止だったのに何やってたんだワシャ?!)同席した皆さま、大騒ぎしまして、ほんにご迷惑おかけいたしました・・・ゴメンなさい。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2/25 Scribbles
コレは何??でも、好きだな〜〜♪

写真上「先日のLANパーティで友達の一人ジュリアスが
    わざわざ!持参したこのクッションはいったい??」
これぞ中学生ジュリアスがドコに行くにも手放せない、Security Blanket(ネンネ毛布←赤ちゃん時からの精神安定剤)代わりなのだ!このヨレ方といいシミの付き方といい、ジュリアス大好きなんだろな〜〜コレが♪アメリカでは結構大きな高校生でも、こんなヨレヨレの毛布の切れっぱしを後生大事に抱きしめて寝てるのがいるから、ほ〜〜んと愉快だよ。

写真中「『おもしろ文具店』・・・この嬉しいネーミング♪
    そして、まったく関係ない店内!!好きだな〜〜」
ウウゥ〜〜ン、とワシは旅先の沖縄ヤンバルでウナったよ。学童をそそる何とも言えん名前の文具店なのに、中はコインランドリーでござんすよ。説明によると、台風の時本当の看板が吹き飛ばされちゃったんだって。そうなって来ると、いったいおもしろ文具店をやっていたアノ(といっても知りはしないが)気のいい老夫婦は(勝手な想像)どうなってしまったのか?店を閉めねばなんかった事情は何かっ!気に成って、気に成ってワシャ「おもしろ」どころじゃあないのだ!!でも、楽しいヤンバルの旅は実におもしろかった♪有難うネェ〜!

そしてこれ・・・。
写真下「乾燥機の中からコロコロ・・・現れたもの2個」
何でしょか??息子達にやったランチマネー1ドル札の、洗濯+乾燥された成れの果ての姿だバ〜〜!しかしよくもまあ!ここまで団子に成っちまって・・・人生の流転はやはり人間をを丸くするんだねぇ〜〜シミジミ(意味違うって!)。






::: Meiko's San Diego Diary :::

2/27 Scribbles
コイツが悪い!

思えば何日か前に、朝A太郎を起こしに行った時キャツが、
「ウガガガ、喉が痛い・・・、あのタイティーを飲んだからだ〜」と苦しそうに唸っておったので、冷静かつ端的かつ面倒臭がりな母は、
「フンッ!仮病だね??缶のThaiアイスティー飲んで喉痛くなるなんて、んな事有るモンか〜〜いっ!」と、一刀の元切り捨てた事がありましたのじゃ。

「たわけ者めっ!」と、自ら昨日アイスをたっぷり入れて件のアイスティーをしたたか飲んだワシ・・・。今朝早く4時ごろには喉が痛くて目が覚めちまったよぉ〜〜!!
写真上「理由はともあれ、確かにこいつが悪いっ!
   ケビンが持ってきたThaiティーに有罪判決なのだ!!」
お腹の具合も悪いし(トイレへの特急定期券購入)、今日のおっ母さんは使い物にマッタクなりませなんだ・・・。

そもそも事の起こりはアノ!LANパーティーでありまして、
「8人もの野獣の世話を無料でやる気はないっ!」と豪言したワシが、各自飲み物食べ物は持参するように、固く言いつけた所に起源を発するのであります。皆が一様に、ポテトチップやらソーダなどを持参する中、ケビンだけがThaiティーなどというエキセントリックな物を持ってきたんだよ〜〜。結果、徹夜を目論みながらもA太郎は体調が急変してダウン!証拠写真を見やれ・・・。
写真中「無念にも寝込むA太郎とLee青年。その傍らには
    一人薄笑いを浮かべ、ゲーム三昧独り占めのケビン」


謎なのは、何でケビンは元気なのか??身辺を調査したら、うちのTJも!あのThaiティー飲んでもヘッチャラらしいのだ。でもナ〜〜、TJは8年前に50人中殆ど全員が救急車を呼びたくなる程腹をこわした、忘れもしない悪夢のイラン人パーティーで、たった二人、何を食べても何事もなかった男だからな〜〜(怪物だよ)。こらケビンも同類と見たね。
写真下「アレを飲まなかったC之介のグループは俄然元気だった♪
    完徹後の朝7時、ポーカーに盛り上がっている証拠写真」

とにかくケビンと、ケビンの持ってきたThaiティーがすべて悪いのだ!そのせいで、今日のワシは半死になのであります、悪しからず・・・。(これだけヒマな事書いてりゃ充分だっ!ってか?)






::: Meiko's San Diego Diary :::

2/28 Scribbles
さて、母の留守中、野郎3人組はどうなっていたのか・・・。

話は前後するんだけど、ほれ、今年は1ヶ月も母が沖縄に行ったっきりになっておった次第でして、いったいサンディエゴの野郎ドモ3人組はどうこの危機を生き残っておったのか??ここら辺を説明しましょう。

まず一番影響が著しく出たのはナンだと思う??
そうです!食生活だよ〜〜。最初の1週間はファーストフードで生き残り、後はTJが冷凍食品を多量に買い込んだらしいよ。そして全て紙のお皿や器、コップで切り抜けたんだとさ〜。多量なゴミ出し一家になってたのだ!
写真上「一番食べ物で困ったA太郎。痩せたんじゃないの??
    金太郎あたまも健在。今は取りあえずウハウハだよ〜♪」

そして洗濯物→着る物が無くなった時だけ止む無く機械に洗濯と乾燥をさせ、乾いた物は母のベッドの上に山積みにし、必要な物を随時発掘し使用しとったそうな。だから着てる物がヤケにシワクチャのちりめん総絞り3人衆となっておったのだ。
写真中「何があっても焼きが入らないC之介の旦那・・・。
    粗食でも着る物なくても家が大惨状でも屁のカッパさ〜」
    
で掃除は?というと、ま、基本的にはやっとらんかった・・・と。最後に母帰国の直前に鬼のように成ってやったんだって。お察ししますよ。

写真下「と?帰米以来なぜか毎朝隣のフミ猫がやってくるが??
    (『お引けェ〜なすって』の手つきが好きです・・・)」
どうも留守中にTJが、止せばいいのに毎日餌をあげたらしく、今じゃ癖になって日に2・3回ネダリに来るのだ。男3人でも飽き足らず、
隣のKen爺っちの猫まで養ってたTJよ・・・ご苦労様でした。

ま、これで、次回おっ母さんがどんな長い家出をしても、大してこたえない訓練だけは終了したと言えるわな〜〜。よかった、よかった!
夏が楽しみじゃわ〜〜い♪






::: Meiko's San Diego Diary :::