title
 
アメリカ西海岸のサンディエゴでの日々のこと、 アメリカから見た 沖縄や日本のことなど、Easy Goin'にお届けします。
クリック!で画像は拡大します



3/1 こんなの書いていいのか??番外Scribbles
オナラの直径

突然ですが、ワシの思うにオナラには直径があるよ。
物によっては細い糸状またはツブ状、ピンポン玉状のもあるけど、まあ!うちのC之介が今朝ワシのベッドルームで放った一発なんぞ、直径18センチ、かつ全長36センチはあったと思うね!張本人は、
「Mmmmmm!Manly!!and smelly!!
(ウゥ〜〜ン!男らしいゼ〜!そんでもって、くっせぇ〜〜!!)」
と逃げていったが。ったく!こん棒じゃあるまいし、何ちゅうオナラを人の部屋でしとんじゃいっ!?あっち行け〜〜っ!!

写真「一目散に逃げ去るC之介」






::: Meiko's San Diego Diary :::

3/1 Scribbles
『黒ひげ危機一髪』は、世界を救うのだ!

我が家では、週末の金土日はお皿洗いと片づけを野郎どもの誰かがやる事になっておりますが、じゃあ誰がやるか??となると毎回大喧嘩なのだ。いつも「先週は僕がやった!」だの「お前は逃げたはずだ!」だのとナスリ合いになり、
「誰でもいいから早く決めて、サッサとやらんかぁ〜〜い!」と
母ちゃんがスジを立て竹刀を振り回す結果になるのであります。
が〜〜っ!!もうその悩みも無くなったのであります。ノーベル賞モノだね、この発明はまさに!!

写真上「ガハハ〜♪もはや順番もヘッタクレも無いぞよ〜〜♪
    これからは『黒ひげ危機一髪』でズバリ決めるのだ」
運を天に任せるとはこの事だわな〜。息子ドモは穴から覗いたり、仕掛けを見破ろうと必死だけど、そうはイカの金隠し。今の所てんでデタラメに当たって、有無を言わさず台所をやらされてるよ。

とにかくマア、コレが色々役に立つのサァ〜♪日本土産に今回買って来て本当によかった!真剣に、全人類は一家に一台、『黒ひげ危機一髪』を持って、この暗黒の時代を切り抜けるべきではないかと・・・。だって、決断できない時、迷いがある時、もめている時、あっさり答えを黒ヒゲが出してくれるよ〜♪(み〜んな黒ひげのせいだからね、ワシャ知ぃ〜〜らないっと!)

写真中「ワシのドールハウスにとうとう和室ができたのも、
    今回の沖縄行きの収穫でありました、ホクホク♪」
写真下「関空で8時間!という恐怖の激長待ち時間に、
    ガハハ!お城まで遊びに行ったのも大収穫だった!!」
さて、このお城はドコのお城でしょう?解るかな〜??






::: Meiko's San Diego Diary :::

3/5 緊急Scribbles
初体験!A太郎の入院生活リポート。

写真上「病室のルームメイトのスポーツ野郎、オスカー兄い。
    スノーボードの事故で2ヶ月の入院生活中だよ。」
こんな明るいPS2好きの兄貴が同室で、A太郎も気分的に明るくなれるよ。二人で同じゲーム対戦しようと相談しております。

写真中「今日の朝食がこれ。美味しそうなマフィン付きだし、
    おっ母さんが代わりにノンビリ食べたいよ♪」
熱々のコーヒーやオレンジジュースも付いてて、言う事無いねェ〜♪っと右横を見ると、プラスチック製の○ビンが・・・!よくまあ、こんな物を横に置いて食事が出来るねえ、うちの息子はっ!!?

写真下「夕べ、このモニターの一番上の線が、ご覧の通り、
    真っ直ぐになり、ワシラは大騒ぎになったのだ!!」
真っ青になったC之介がA太郎に、
「Hey!お前の心臓動いてるかっ!!??」と大声で聞いたりしてたけど、目の前で今話しているんだから、そら大丈夫でしたよ。
「ドースル?ドースル?」と騒いでいる所にドクターが来て、
「あ、これね、気にしないようにネ」なんて気楽に答えてくれ、管の先をチェックしたら案の定!体からペロリンッ・・・と外れてたよ。

まったく!白髪とシワとシミとソバカスが一気に出たような一日でありました。







::: Meiko's San Diego Diary :::

3/6 Scribbles
「Get Well Soon!」お見舞いに、感謝また感謝。

さて、在り難いのは心優しい友達であります。
この入院騒ぎを心配して、沖縄はもちろん北海道、アメリカ各地アラスカからも!励ましのメールなど戴き、ズズズゥ〜〜ッ!!(ハナを思いっきりススリ上げる)感謝の気持ちで一杯です。A太郎っ!お前もウドンすすってないで、お礼言いなさいっ!!

時に、今日、同級生エバン君の一家がお見舞いに来てくれました。
写真上「お決まりのGet Well Soon!バルーンだよ〜〜♪
    早く治ってね!風船になにやらプレセントまでもが!」
写真中「ゴソゴソ開けてみると・・・、
    食事制限を課されているA太郎への兵糧が」
ゼリーに元気の出る飲み物に、なぜか!?インスタント味噌汁・・・。
しかもキッコーマンの味噌汁とはある種珍しいよ。感激です(涙)。

写真下「それより何より、この子供っぽいギフトバッグが、
    えも知れん感動をさらに呼び起こすのであります。」
ヨリにも寄って、チビッコに人気のSponge Bob Square Pants
とは・・・。
「俺達、小学校からの幼馴染さぁ〜〜♪」ムードをかもしておって、やおらジィ〜〜ンといたしましたよ・・・グスン。

皆さま本当に有難うございました!!A太郎、お前は太るのだ!!






::: Meiko's San Diego Diary :::

3/7 Scribbles
初めて解った新事実。

写真上「今も腕に残る、病院での各種リストバンド。
   赤いのは患者のアレルギーを警告してるのだが・・・」
    
MangoマンゴーとMorphineって字が見えるでしょうか??
A太郎がICU(Intensive Care Unit←集中治療室)に入っていた時ひどく痛がるので、先生がモルヒネ(Morphine、ハチオンはモーフィーン)を打ってくれたんだけど、何とマア!直後にカイカイがパァ〜〜っと出て、モルヒネアレルギーと判明!!「デ〜〜ジナトォ〜〜ン!!(大変だぁ!)」と、ナースが即次なる注射を打ってくれたので事無きを得たけど・・・。命がいくらあっても足りない息子だよ。

写真中「あの大きな病院で、オスカーが2番目に若い患者とは?
    つまりA太郎が一番若い患者だったのであります。」
同室のオスカー兄貴は、A太郎が入って来て、実はウキウキだったんだよ♪ナゼかと言うと、その前にいた患者と言うのがナースに怒鳴り散らしまくる90何歳のGrumpy Old Man(気難しいヤ〜ナ爺さん)だったそうな。その爺さんが退院して、入ってきたのがうちの息子だった訳。オスカーは大喜びさ〜♪しかしまあ、そう言えばヤケに年寄りばかりの病院だったし、ナースのお姉ちゃん達も、この二人にはモ〜〜ンの凄く優しかったな〜〜。

オマケ新事実写真「今日C之介の社会のノートの中で発見した絵」
こんな歴史の説明にも成らんような雑な絵が・・・。誰なんだ???手抜きもここまで極まると「へたうま道」まっしぐらだねコラ。これでこのノートの成績がAだってんだから、先生優しすぎ〜!と言うより、謎だよ。






::: Meiko's San Diego Diary :::

3/8 元祖Scribbles
て〜〜んで関係ない話題 3連発(携帯写真版)

写真上「♪アァ〜〜オい空ぁ〜〜、そ〜〜よぐ風ぇ〜〜♪
    ほぼ毎日するウォーキングのコースの風景であります」
歩いてすぐの所にある公園だよ。だだっ広いから(野球コート4面取れるかな?)気分は爽快!公衆トイレもワザと設置していない(不良達とかが集まるからかな?)、まさにご近所様オンリー御用達パークです。時々ここでノンビリ太極拳もやるよ〜♪

写真中「本邦初公開!この方こそワシらの楽器のお医者さん、
    ケビンさんです。サムライ大好き、ちょっと変人だバ〜♪」
イタリアはバイオリン造りの聖地であるクレモナで修行した、本格バイオリンメーカーだよ。身長何と198センチ!この巨体で、
「コニチワ〜!うりゃぁ〜!!」などとサムライの真似したりするから、C之介など笑いが止まらんよ。仕事は一流だが只今子持ちで独身(人生色々有るワナ〜)。何とか日本人の彼女を一日も早く探して上げたいんだけどナ〜。ウ〜〜ム、誰かおらんかい!?

写真下「交差点にこの様な怪しいボックスが設置してあったら、
    要注意!信号無視の証拠写真撮影カメラなのだ!!」
交差点で青信号待ちしてたら、やにわに目の前の箱からフラッシュが光ったよ。ウニョ?!っと良く観ると、噂では良く聞いていた信号無視証拠写真撮影カメラが!誰か捕まるな・・・。運転手のアップの顔と、車のナンバーがたまげる程ハッキリ写るんだよ〜。沖縄にこんなの設置したら、みんな捕まっちゃうね〜〜。






::: Meiko's San Diego Diary :::

3/9 Scribbles
許せん〜〜っ!やめてくれぇ〜〜〜っ!!

怒っております。ガルゥ〜〜!!ワシだけじゃなく、息子2人を含めワシら3人は、ここの所連日頭に来ているのであります。事の次第はですね、あんまりワシが「キアヌ♪キアヌ♪」と騒ぐので、TJが反撃。キアヌの声真似を始めたのだ。
「Meiko, come over here.」なんぞと、あのキアヌの声真似をして言うんだけど、ンマ〜〜何が嫌だったって!信じられない事にヤケに似てるから嫌なのだ!!息子達までもが、
「キアヌそっくりだから気色わりぃ〜〜!」と逃げ回ってるよ。お調子に乗って、一日中キアヌ声に成っちまって、オラ〜とっても我慢できん〜〜っ!ヤダヤダ〜!!誰か何とかしてくれ〜〜っ!!






::: Meiko's San Diego Diary :::

3/10 Scribbles
どうでもいいけど、ウウゥ〜ン痺れる。

写真上「チョイと見つけた呆れた一物!何だと思います??
    ランプシェイドでもモビールでもなかとよぉ〜〜。」
巨大蚊取り(虫取り)線香だよぉ〜〜〜う!!72時間(丸3日じゃんっ!)点けっぱなしに出来るそうだけどさ〜、いったいどういう状況でコレを3日ブッ通して使うんじゃい?!値段が1ドル99セントだから、買ってみたかった・・・ククク。しかし、買う自分の愚かさも許せんかった・・・グググ。






::: Meiko's San Diego Diary :::

3/11 Scribbles
セントパトリックスデー近し♪

オンヤ?と隣のKen爺のガレージが開いているので覗いて見たら、ギンギラギンに飾り付けされたあの!ミニチュアクラシックカーが出撃前の調整をしてたよ。ハハ〜〜ン、この週末にセントパトリックスデーのパレードが有るんだな〜??
写真上「Ken爺が毎回、知恵を絞って飾り付けるんだよ♪
    今年も色んな人形を探して来てくっ付け巻くっとるよ」
張本人のKenが捕まえられなかったのが残念でした。写真に写りたがる、実に楽しい爺ちゃんだからネェ〜〜♪Ken!トイレかぁ〜〜??!

写真下「St.パトリックスデーに欠かせない三つ葉の鉢植え。
    シャムロックって三つ葉のクローバーですナ。」
でもこうして見ると、子供の頃遊んだ空き地に群生していたような、そんな懐かしい感じの葉っぱと花の感じなんだよね。
3月17日がセントパトリックスデー。緑色の物を着ましょう!






::: Meiko's San Diego Diary :::

3/13 棚卸しScribbles
この二人は血縁関係は?

Rock Leeをご存知でしょうか??
「知ってる!知ってる!」と膝を叩いた貴方!その歳でNarutoとは・・・、好きです!ワシらの仲間だねぇ〜〜!♪ゴホンッ・・・Anyway,とにかくですね、先日C之介がシャラクサくもビューティーサロンに行く前に、ちょこっと金太郎カットに挑戦!という事になり、前髪だけ切って見たのであります。すると!

写真上「アリィ〜〜〜??!どっかで見たことあるぞ、コイツ!!」
写真下「NARUTOにでてくる、熱血野郎Rock Leeだよ〜〜♪」
自分でもソックリなのにたまげてたよ。「・・・オラたち親戚か??」
でもさ〜息子よ、Rock Leeのあの異常な情熱と根性が欲しいよナ〜!(有るこた有るがお前の場合、方向が変なんだよ〜) 






::: Meiko's San Diego Diary :::

3/13 Scribbles
Tonyのいとこ、Rory初登場!

「トニ〜、久しぶりじゃ〜〜ん!!」と声を掛けたら、相変わらずトニ〜は人懐っこそうに笑うんだよね、カッコ付けてるけどいいヤツさ〜〜♪っと見ると、トニ〜と同じDNA配列を感じさせる若者発見。
写真上「トニ〜(右)といとこのロ〜リ〜(Rory)、
    Roryよ、日本人が弱いRばっかの名前だねぇ〜」

今日のトニ〜のファッション講座。ポイントは、テーマカラーは黒と赤、頭にかぶったビ〜ニ〜(BeeNee)がリバーシブル(中は赤)でスウェットとマッチしてるってとこと、
写真中「財布にくっ付けたチェーンでゴザンス♪」
今トニ〜は新しい車(前の車は事故で壊れた)を、どう速くするかに熱中だとさ。(親は頭が痛かろう)

写真下「ロ〜リ〜の今日のプチファッションポイントは、
    このCaptain Morganと書いてある赤いゴム輪だよ♪」

ワシ「ロ〜リ〜、こりゃナンじゃい??」
Rory「Captain Morganってのはお酒の名前さ。オレ大好きなんだ〜!」
ワシ「アンタ何歳なの?」
Rory「21歳だよ」
ワシ「ホッホッホッホ〜!!やっと飲めるようになったんだ〜!!
   まさか、二人とも(トニ〜はまだ20歳でお酒は飲めない)
   21歳前に酒飲んだ、な〜んて事は無かったよねぇ〜〜??」
RoryとTny「アヘアヘヘヘ・・・・」
何も答えずモジモジ赤くなっているところが、ヨッ!正直者!!

「あと8ヶ月だぁ〜〜!!」と叫んでいたトニ〜が可愛かったよ♪






::: Meiko's San Diego Diary :::

3/13 ハミ出したぞ〜!Diary パート2
SEGWAY初体験♪

あの後、こんな事になっとったのであります。
「Hey!Meiko出ておいで〜〜」と声がするので、台所で手を止めて出て行ってみると、隣のKenっちの親戚一同が集まってワイワイ騒いどる。何とあの!ヘンテコ乗り物Segwayの試乗会をしてたのだ!
写真上「Kenの孫マイケルもニコニコで乗り回してるよ♪
    小学校の頃から知ってるが、大きゅうなったのぉ〜!」

「ほれっ!Meikoも乗ってみなっ!!」と言われ、ホイホイと乗せてもらいましたよ。こんな機会はまたと無かんべよ〜〜♪
写真中「トニ〜の父ちゃんリックに使い方を教えてもらって、
    おっかなビックリやってみたけど、案外簡単でグ〜!」
音も静かでスイスイス〜〜タララッタと自由自在に進むから、面白いって言えば面白いが、どうも、この、乗ってる姿って物は何ともDorky(発音→ドーキー、意味→ダサ〜!間抜けっぽ〜い!)だわな〜。

写真下「『嫌だ〜!』と言うのに、無理やり乗せられたA太郎。   
    背後を、我関せず・・・と歩いているのはフミ猫ざんす♪」
前に体重をかけるとスルスル〜っと前進するんだけど、お前は軽すぎて進まんのじゃないか??と心配したよ。
後で聞いたら、「あんなDorkyな物には恥ずかしくて死んでも乗りたくなかったけど、お母さんに証拠写真まで撮られたから、僕はもうだめだ・・・」と金太郎頭の肩を落としていたよ。
でもさ、結構面白い経験だったバ〜〜♪

★今日のScribblesは、この前に2つ更新してありますです★






::: Meiko's San Diego Diary :::

3/14 チョイ長、涙のScribbles
ホワイトデ〜も関係なく、TJの苦行は続く。

3月14日と言えばホワイトデ〜よんっ♪なんちゃって、日本ではバレンタインデーのお返しの日とからしいけど、こっちではそんな日は一から存在しない訳で、日本のキャンデーメーカーさんの仕業なんだそうですねぇ。全国飴菓子工業協同組合いわく「ホワイトデーにはキャンディーを贈る日です」だそうですが〜、たとえばオラがTJにお返しにと(TJからピアスを貰ったからの〜)キャンディー贈ったら、それこそ自殺行為ならぬ他殺行為なのだ!

何故かと言うと、今TJは涙の体重減らし地獄の終盤に差し掛かっておるからであります。
写真上「3月28日までに体重を減らす!と、去年のクリスマスに
    C之介に大宣言し、約束しちゃったの。さ〜〜大変!!」
カレンダーに息子が書いた「Dad Weight Loss Competition」という文字が読めるでしょうか??「父さん、体重減らし競争」ですワ。親父の威厳を掛けたこの競争に負けるわけには行かないっ!!と、TJは汗だくに成って今日も猛烈に走ったりしてるけど〜、外見上は変化ない・・・様な・・・気がする・・・悪いが・・・。だってその後猛食べしてるもん。

「いっその事、ハリウッドダイエットジュースをガブ飲みして、一気に痩せたらいいんじゃないの〜??薬屋で売ってたよ〜」と言ったら、
「それは最後の手段として残して置いてんノ・・・」だそうです。
写真下「お前が頼りだ!ハリウッドダイエット!!
    本当に効くのかな?是非!TJで試して確かめたいが・・・」

かく言うオイラは、「体重計ダイエット」でこの1ヶ月に3キロ減♪
写真下「この体脂肪も計れる体重計に、ワシャ毎朝乗ってるよ。
    チョコっとづつでも減ってくのが解って、楽しいド〜!」
それに嬉しいから暴食も止めるし、運動もするしねぇ♪

今朝の会話・・・。
ワシ「TJ、毎朝一番に裸で体重計ると結構減っているから、それを毎日見ていると励まされて、ますます減る様になってくるんだよ〜〜♪」
TJ「君、毎朝裸でそんな事やってんの?」
ワシ「だって痩せるもん、やってるよ〜」
TJ「じゃあ♪僕も一緒に毎朝裸で体重を計ろう〜〜っ!!」
ワシ「一緒に???Get out of here!!」

★本日の英語講座★
「Get out of here!!」
発音→ゲッラ〜ラヒア〜〜!!(嫌な顔をして叫ぶ)
意味→あっち行けよ〜!、悪い冗談はやめろよ〜!
   いい加減にしろよっ!!

さあ、ご一緒に♪「Get out of here!!」







::: Meiko's San Diego Diary :::

3/15 大募集告知Scribbles
要らなくなった詰め襟学生服、探してま〜〜す!!

またも、突然言い出しましましたよ。
A太郎「お母さん、僕、学生服が着たい!!」
ワシ「学生服って・・・、あの日本の学生が着てる黒いの??」
A「そうそうっ!それが着たいんだよ〜〜ぅ!!」

写真上「この詰め襟を着て毎日高校に通うんだ!と息込んどる。
    そりゃ正直、息子の学生服姿見て見たいけどさ〜〜」
ワシ「第一アメリカじゃあ売ってないよ」
A「何とかならない?真っ黒い学生服がカッコイイんだよ〜!」
ワシ「どっかに古い要らない学生服が無いか聞いてみるかい?」

(町内放送のスピーカーのスイッチON!)
エ〜〜〜!皆さま、そういう訳で、もう誰も着なくなった詰め襟学生服を、タダ!もしくは超低価格で、うちのA太郎に譲ってくださるお方を募集しておりまぁ〜〜す!!送料はモチロン!素晴らしいお礼の品もご用意させていただきますぅ〜!!
「そういえば、うちの息子はもう大学に行って、要らん学生服が有るゾ!?」という皆さま!ご一報下さい。お願いします!!

当方入院するくらい痩せてますので、痩せ型の息子さんをお持ちの方々、タンスの中を覗いてみていただけないでしょうか??
写真中「こんなスンゴイ学生服姿の桜田淳子ちゃんも発見♪
    ここまでウエスト締めなくても結構です〜〜」

「お前自ら皆さまにお願いせんかいっ!!」と言うと、
写真下「かくのごとく拝み倒してお願いしております。」
それにしても、そのカッコ!白シャツの下に赤いTシャツ?そんな格好で学校行ってんの?オリンピック日本代表か、チンピラちゃうで〜〜、A太郎よ。
    






::: Meiko's San Diego Diary :::

3/16 Scribbles
★ 初登場!A太郎制作のらくがきフラッシュ劇場 ★

アッという間に終わるフラッシュだよ。でもこれ見ると、ノホホ〜〜ン♪と平和そうに見えるA太郎だが、実は!恐ろしい性格かも!?!
「お前ぇ〜〜、ストレスたまってんじゃないのぉ〜〜??」

★★★ A太郎 初らくがきフラッシュ劇場 ★★★
タイトル「Yum(美味し〜♪)」
かわいい・・・でも恐ろしい・・・(青虫ちゃんの表情に注意♪)
タイトル「A Day At Work(仕事の一日)」
会社でのお仕事・・・こんな風に感じる方も居るのでは??

写真「A太郎少年5歳。どう見ても脳天気だが・・・」






::: Meiko's San Diego Diary :::

3/17 Scribbles
とうとうワシも国際的問題に言及する時が来た!

もはや黙っている事はできない!時まさに熟したぞ!!
誰かがこの、世界中で起きているであろう共通の問題を、白日の下にサラシ、国際的な場において検証かつ解決に向けての第一歩を踏み出さない限り、世界に平和は訪れなぁ〜い!とさえ断言できるのだっ!!
写真上「頻繁に国連においても議題として浮上した筈だが、
    今こそ、国際的大問題として解決すべきではないか!?」

写真下「それは、これだっ!なぜか片一方だけになってしまった
    靴下の山を見よ!どれともペアにならないゾォ〜〜!」
皆さまのご家庭でも、このような謎の現象は起きてないだろうか?
ナンで片方だけ無くなるのか!?ドコへいったい行ったのか?なんしてマッチしない靴下がこんなに余らにゃならんのか!?絶対何らかの影の組織が動いている筈だ〜〜っ!!
頭に来るっ!何とかしてくれぇ〜〜〜!!







::: Meiko's San Diego Diary :::

3/18 Scribbles
たまら〜〜ん!大好き大賞、緊急発表!!

たまらんよ!これだモン!!
夕べ行ってきたハイテク高校の人ごみの中に、この人物発見っ!
昨日はセントパトリッククデーだから、アイルランド系の人は緑色尽くめに成るとしても、この兄ちゃんどう見たってアイルランド系には見えんで〜!?さて、このアンちゃんはいったい誰でしょう??!
写真「このラップ野郎かとも思われる派手派手兄貴の正体は、
   この学校一の天才数学教師!Rodだよ〜〜〜!!」

コレで先生だよ!?わざわざこの為だけに前日に頭髪の一部を残して剃り、残した部分を芝生に見立てて緑に着色したんだと〜。父兄からも、すっかり生徒と思われてたよ。こういうのが日常、ってとこがこの学校スンゴイいナ〜♪

このロッド先生は、2日前の「性別逆転Day」(そんなのも有るのか!?)には、テニス・スコート姿のギャルの格好で学校に来てA太郎達に教えてたらしいよ。去年のその日には女原始人だったんだって・・・。
満場一致で、ロッド!「たまらん!大好き大賞」受賞だよ〜〜!!
写真中「ほら、これがつい先日の両者面談の時のロッド。
    教師の立場だろうがナンだろうが、人生楽しんでるよ!」
写真下「では芝生頭のアップをどうぞ〜〜〜〜♪
    これで赤ちゃんがいるお父さんなんだよ。たまらんっ!」






::: Meiko's San Diego Diary :::

3/18 おまけScribbles
High Tech High School ミニレポート

せっかくだから、昨日の夜A太郎の学校であった、学習発表のリポートを少しだけ♪
写真上「とにかく学校内はモリモリに盛り上がり人だらけ。
    映っているのは全部高校生だよ(大人っぽ〜い!)」

写真中「そこにかくの如き学生を発見。毛布を担いでいる・・・。
    良く見りゃ、A太郎の友達ジョン・ジョーリーだよ!」
ワシ「ジョン〜、いつも毛布を学校に持ってきてるのかい??」
ジョン「そうだよ♪寒くなったりする時があるからね。それに眠くなって横になりたい時もあるから、便利だよ」
寒くなると自分の席で毛布にくるまって授業を受けている高校生・・・。なんちゅう授業風景なんじゃいっ!この学校はヘンだ!!

写真下「このカンワイイ〜♪少年はワシのお友達の息子テオ君。
    うちのC之介に「My Bro!」と言わしめた男だ!」
テオ(Theo)君はお父さんアメリカ人、お母さん日本人だよ。姉ちゃんがハイテク中学にいるので、高校も見学に来ていた様子。こないだC之介がスワップミートでチェーン付きの皮財布を買ったけど、実はテオもまんま同じ財布を鼻息荒く購入していたのであります。さらに、黒のテニスシューズがお好みさっ♪フ〜ム、どうも色々ファッションに対するこだわりに共通点が多い二人みたいなのだ。

その話をC之介にしたら、嬉しそうに、
「Cool!He is my bro!」
(ク〜ル!ヤツはオイラのダチだぜ〜いっ!)とすっかり兄弟気分になってるよ。
この二人を組み合わせたら面白い事に成りそうだ〜〜!







::: Meiko's San Diego Diary :::

3/20 Scribbles
モリモリだぁ〜!C之介、乗っております!!

これ昨晩のC之介。TJとヤケに騒いでいるな?と思ったら、竹刀振り回して家の中だというのに、二人戦っとるがな。
写真「母ちゃんの稽古着きこんで、変に似合ってるじゃないか!?
   しかしポーズがちゃうだろっ、ブルースリーじゃないゾ!」
実は先週の金曜日に、TJが強制的に我が家の男3人を、剣道クラブに入会させてしまったのであります。勝手に会費も払っちまったらしい。
ヨォ〜〜〜ッシャ!こらまた結構っ!!後は継続するのみっ!
(途中で止めたら離婚と勘当だ〜〜っ!!)

つづく可能性あるはずだったけど、
「義経」見たら眠くなったので、おやすみなさ〜い♪






::: Meiko's San Diego Diary :::

3/21 Scribbles
そうなの、あの、イ〜スタ〜なんです♪

そうそう忘れちゃいけない、今度の日曜日はイースターなのであります。街はイースターのお菓子やプレゼントでワイワイに盛り上がっております♪イースターは本来イエス様復活を祝うお祭なんだけど、春のお祭とくっ付いておりまして、キャラとしては、「ひよこ」「うさぎ」そして「タマゴ」と、この3つがトップ3なんだわナ〜。
写真上「当然ワシが大好きなLindtのチョコもイースター仕様
    タマゴのカタチに変身してるよ♪欲しい〜!」

写真中「何でもかんでもイースターだよ。
    あのスポンジボブまでがうさぎになっとる・・・」

写真下「しかしうさぎちゃんもこう並ぶと不気味だ・・・。
    特にこのマンジリともしない目付きは・・・一言、怖い」
されど良く見るとこれまた、Lindtだ♪ってんだから、ウウウ・・・、買って食べてみたい欲求がワシを責める〜〜ぅ!ガルルル・・・。

とにかく今年もまた、息子達にインチキたまごを用意して、家中に隠してやらにゃ〜ならんイースターがやって来るのでありました。
(今年はプラスチック卵に梅干でも入れといてやっかな??)






::: Meiko's San Diego Diary :::

3/23 Scribbles
ウォーキング携帯写真3連発♪

写真上「春ですよ〜♪カリフォルニア州の州花のポピーが
    待ってました!とばかりに明るい色で咲いております」
このオレンジ色の花が「カリフォルニアポピー」と呼ばれる州の花だよ。輝くサンシャイン色であります♪

写真中「ガチョウの置物にもイースターがやってきたよ。
    ちゃっかりウサギにされてあった!可愛いね〜♪」
つい先日まではセントパトリックスデーの緑の洋服と帽子を着せられておったよ。この家の婆ちゃんはマメだわな〜。

写真下「車のうしろにスクリュー付いてるよ〜〜ん!?
    もちろん水陸両用じゃなくて、遊びなんだろねぇ」
こんな、スクリューつきの車はたまに見かけるよ。暇な事や無駄な事が大好きな国なんだろなぁ〜。(オラにえらい合ってんじゃん!)






::: Meiko's San Diego Diary :::

3/24 Scribbles
サンシン止めて、これからはオカリナ!?そして、Skypeで遊ぼ〜!

登録も使用もタダでしかも便利!という事で、Skypeを使って、しょっちゅう沖縄の兄や友達とPCで通話しとります。
写真上「このヘッドセットとSkypeが有れば、国際電話もタダ♪
    みんな無料で登録して、バンナイお喋りしよ〜〜う!!」

実は一昨日、国際電話(1分7セント)で、
「エ〜!もうプラスチックのバチはダメさ〜。黒檀のバチ買って送ってよ〜、!!」と頼んだところ、昨日Skype(完全無料)でかかって来て、
「またお前ぇ、ヘンに調子に乗ってるけど、そんなのは何週間も考えてから買うものだろぉ〜。お前には要らん〜!」とタシナメられました。
写真中「これが嫌われ者になっているプラスチックのバチ君。
    君には罪は無いっ!しかしワンの耳には耐えられんのだ!」

「ナンでぇ〜!音がぜんぜん違うんだよぉ〜!プラスチックはダメェ!!」と言い張ると、
「フンッ!お前の事だから、今はサンシンに夢中に成ってるけど、再来週くらいには『サンシンは止めた!今はオカリナにはまってるよぉ〜!♪』になるハズッ!」とまで言われてしまった・・・。

ワシ、一過性の流行でやっとるんとチャウで〜!沖縄文化に本腰入れて取り組んでるんだバァ〜!!さんざん説き伏せてみたら、何とか送ってくれるみたいけど、疑り深い兄貴だよ・・・ブツブツ。
写真下「だ〜れがオカリナに転向するって?!馬鹿言っちゃイカン
    嫌いじゃないけど、なんか暗いよコレ吹いてる図って・・・」

イタズラで、再来週あたり、「兄ちゃんに言われてオカリナやってみたら、こっちの方が断然面白いからサンシンやめたぁ〜!」って電話してみよう♪ワジルはず!(意味→怒るだろう!)

余談>もしSkypeダウンロードして繋がるようになったらご連絡下さ〜い♪ワシのユーザーネームを教えるから、お喋りしよ〜!ちなみに「こんなのダウンロードして危険じゃないの?!」と騒いでおったら、横からC之介に「僕ず〜っと前からもう使ってるよ♪」と言われポテチンに・・・。広告じゃないけど、こりゃ便利だヨ!今すぐ安いヘッドセットを買いに行こう〜!!







::: Meiko's San Diego Diary :::

3/25 Scribbles
ワシの中の謎たち・・・。

いつもイースターになると、お店はイースター用の菓子だらけですわな〜。まあ卵やひよこ、ウサギの形のチョコがズラリと並ぶのは解るんだけど、この毎年欠かさず現れる謎のお菓子!?ってのが有るのよ。

写真上「それがこれらだ。すんごい色でしょ?何だと思う?」
写真下「コレ拡大写真。極彩色マシュマロ「ひよこ」なんだよ〜
    こんなに一杯!誰が何に!?どう使うのか!??!」
謎なんであります・・・。それこそ売り場に立ってて、買う人が居たらその真意を聞いてみたいくらいなんだけどさ〜、ただの一度も買ってる人を見たこと無いよ。それも・・・ウ〜〜ン謎なんだよな〜。

Peeps(ピヨピヨ)って名前も形も可愛いから買ってみたいような気も・・・、しかしケバ過ぎる色だ!!

またゼンゼン違うんだけど、うちのC之介の中学校で使ってるPEシューズ(体育用靴)。
写真下「ナ〜ンしてこんなに泥だらけになっとんの???
    だいたいあの学校のグランド全面芝生だよ?!」
うちの息子は学校でいったい何をやっとんのか・・・。野良仕事か?・・・謎なんだよな〜〜。






::: Meiko's San Diego Diary :::

3/25 緊急Scribbles!
A太郎よ、アホ山バカ夫と名を改めよっ!

のん気に今日のScribblesを書き終わった所に、ドカドカと野郎ドモ3人が剣道クラスから帰って来た。エ?!まだやってるのかって??それがやってるんだよ〜〜。
それはともかく、A太郎が嬉しそうに竹刀を見せるでないか。
写真「『お母さ〜〜ん、僕の竹刀ボロボロに壊れちゃったよ〜♪』
   オオオォ〜〜!!なんと激しく鍛錬した事か!息子よ!!」

ところがよく聞けば、クラスではユルユル打って練習してたんだけど、クラス終了後パーキングに出た途端、興奮して振り回し、あちこち力任せにブチ当てておったら、アっ!!と言う間にこの様に・・・ササラホーサラに分解してしまったと言うのだっ!!

大馬鹿者〜〜っ!!竹刀はタダじゃないんだぞ!
この上は、母ちゃんがその壊れ竹刀で、シバキ回したるど〜!
こやつの脳味噌の構造も、はっきり言って謎だよ・・・・・。   






::: Meiko's San Diego Diary :::

3/26 Scribbles
今日の各大賞を発表しま〜〜す!

「こ〜〜んにちわぁ〜!」とか、時には面白そうな人には、
「チョォ〜〜〜ット待ったぁ〜〜!!」と、片っ端から声をかけ、色んな人たちとお話したり遊んだりしたけど、その中でもヒトキワ「好きだな〜〜♪」と思える皆さまがおりましたのじゃ。

写真上「アッシェ!メキシコから来て下さったウチナ〜一家よ〜、
    お父さんの顔を見てピン!と来たけど、うれし〜さ〜!」
皆さん英語よりスペイン語の方が得意で、日本語を話せるのは、お父さんのMr.Kohaguraだけ。でもよぉ〜、なんか子供達の顔もいい味出て、「大好き大賞!」

写真中「キモノ試着コーナーで盛り上がったギャルよん。
    ポーズも決めて、こんなに可愛くできました〜〜♪」
4人ぐらいでやって来て、盛り上がったティーン達。ありがとね〜。あの明るさと、無邪気さはやっぱり世界の宝だな〜〜。今日の「可愛い大賞」だよ!

写真下「本日「ちょっと待てっ!大賞」に輝いたのはコレだっ!
    いきなりこのTシャツでゲートを入ってきおったゾ!」
「Hey!you!I love that shirt!!」と大声で呼び止めたら、思いっきり嬉しそうな顔をした美少年であります。ジャパンフィエスタに行くに当たって、あえて!このようなシャツを掘り出して着てくる・・・その心意気が好きだっ!その笑顔も好きだ!髪の毛も好きだっ!(ちょっと危ないオバサンだっ!!)
    
    






::: Meiko's San Diego Diary :::

3/28 Scribbles
バニーは何でも知っているぅ〜〜♪

さんざん死力を尽くして卵探しをした二人は、その直後、まるでアジトに帰った山賊のごとく、お宝チェックに入ったのでありました。しかし面白いねぇ〜!兄弟でも、こんな所に、こんなハッキリした違いが出るとは。(欲深なとこは同じだが…)

写真上「やたらめったら開けて、どんどんチェックするA太郎。
    バニーからの適切なメッセージに愕然とするのであった」
お宝は無造作に山積みにしつつ、出て来たバニーからのメモ、
「Get straight A+」(成績)全部A+(Aのプラス、つまりAの上でないとダメ)にせよ!に大笑い!もう一つのメッセージ、
「Do exercise more!!」(もっと運動せいっ!)も的に当たり過ぎだよ。(偶然にしても、スゴイ!!)

写真中「一方C之介はと言うと、いちいち仕分けに余念がない男。
    このマメマメしさを、普段の生活でも活かしてくれよ!」
なにもプラスチック卵の色分けまでせんでもよかろうに・・・。そう言えば、ハロウインの時も、細かく種類分けしてたねぇ。一言、「無駄が多い男」と言えるのではなかろうか??

さて、イースターバニーがC之介に贈ったメッセージがまた笑えた!
写真下「この4枚でござんす。読めるかな??下から順に・・・」
バニー「自分の部屋を掃除せよ!」
C之介「ブハハハハ〜!!当たってるよぉ〜〜!!」
バニー「食器洗いをしろっ!」
C之介「What a heck!(ナヌ?冗談じゃね〜よ!?)」
バニー「(チェロの)練習を今より長くやらんかいっ!!」
C之介「ガハハハハハハ〜!(いつも短くして逃げてるから)
    で?最後のメッセージは何かな・・・??」
バニー「練習を今よりさらに、もっと長くせえよっ!!」
わしら「ガハハハハハハ〜〜!!バニーは何でも知ってるわい!」

恐るべし!イースターバニー!!






::: Meiko's San Diego Diary :::