那覇高27期掲示板
388174 | 上部にメインメニューが 表示されていない場合はクリック |
[4082] 投稿者:南ふう [沖縄県内] 投稿日:2021/07/16(Fri) 07:34

![]() | いや〜盛り上がってますね〜。 Kuroyagi先生、実は書いてるのよ。来年復帰50年でしょ、それに合わせて1月か2月には出したくて、この夏入稿しようと思ってます(もうすぐじゃん)。 ノンフィクションで仮タイトルは「ファイナル・ジェネレーション」「記憶と記録の復帰前」、出版社と相談します。私だけじゃなくて兄、姉、親戚、同期生などなどの記憶を、記録と照合しながら。 沖縄の出版社(知り合い)に少しだけ読んでもらったら、「面白い。ファミリーヒストリーとパブリックヒストリーを融合させるこんな手法があったんですね」と言われ、「企画会議にかけてみます」とは言ってくれた。 もし叶わなくても、自費出版はしたい。 その中に、もちろん名前は出さずに、幼稚園退学事件や1号線を戦車が通った話(たぶん私が中学を卒業後、1970年だよね)、バレエの話、ラッパズボンを先生にちょん切られた話、ジュークボックスで「ビーナス」を死ぬほど繰り返して聞いた話、琉球政府庁舎内のレストラン、「1812年」、復帰記念式典で同期が演奏した話……などなど入れてます。 その中にヌギバイで顔半分ペンキ塗られた話も入れさせてもらおう! 光の子幼稚園に10人ものUSCAR高官の子弟がいたんだね。きっと清子先生が米留経験があって英語がペラペラだったからだと思う。 みんなから思い出話を募ってもなかなか集まらないので私流の書き方で書いたけど、「桜坂物語」も魅力的! もしも来年初めに出す拙著がヒットしたら(淡い夢)、次回作で出したいねえ。その時はばっちりご協力頼んます! とにかくこの半年ほど昔の話を聞いて回って、首里劇場にも行ったし。 明日は「和楽路屋(わらじや)」ってとこに取材に行きます。 私が幼い頃「日本食材を扱う店があった」という記憶を頼りに、やっと探し当てた店で、なんと1951年創業で、今も営業してる! 先週訪ねたら、初代の店主(90歳)がご存命だそうで、ぜひ当時の話をお聞きしたいと思って今の店主にお願いしたら「きっと喜ぶと思います、創業70周年ですし」と言っていただきました。明日が楽しみです。 Kuroyagi先生、もっともっと思い出話を書いててね。「桜坂物語」超楽しみ! |
[4081] 投稿者:O君 [沖縄県内] 投稿日:2021/07/15(Thu) 13:45
![]() | Takiさん、kuroyagiさん だいぶ活発なお話し楽しく拝見しております。私が首里山川のバブテスト教会の幼稚園に通っている頃園児の10人近くが米国民政府高官の子供達でした。 私は地元のお山の大将で米国側の大将と喧嘩して勝利の代償として十字架に草ツルで縛り付けその結果退園処分。おかげで那覇に引っ越していたので久茂地小学校の幼稚園に編入しました。 高校の歩け歩け大会?の帰りに喉が渇いたので学校の近くの居酒屋のむらさきに入店し、ビールジョッキを焼き鳥でぐいぐい飲んでいた奥の席に高校の先生方が気付かぬふりで配慮を頂いておりました。こちらも騒がず静かにその場を離れた記憶が有ります。(若気の至りでしょうか) 「莫大な金融資本主義の裏返し日本でも起こっています」 この続きは次回にします。 |
[4080] 投稿者:老いを2年半ほど監禁しているTaki [海外] 投稿日:2021/07/15(Thu) 02:55
![]() | Kuroyagi先生、T小学校とは、私が4年生に転校して投げ込まれた泊小学校のことでしょうか?新たな同級生が皆真っ黒に日焼けしていて、かなりワイルドなものを感じましたよ。その中にただ一羽!真っ白なバレリーナが学芸会の舞台に現れた時にゃあ、驚きましたよ! さて、これは誰でしょう?ん? 「今だと発達障害と診断される」、という表現がピタリの方々が、思えばかなり周りにおったな〜〜と感無量です。ここアメリカの息子たちの同級生や私の学生たちにも、飛び抜けた特性を持った人がわんさかおり、「ボク薬毎日飲んでるよ〜」とか「障害ある人はテスト時間延長の紙出してくださ〜〜い」とか大らかにやっています。 みんな違ってみんな良い、ですな。 ちなみに私は埼玉ではないのですが、日本のTV27チャンネル(BS,WOW WOWを含む)をライブで日々観てるので、一体どこに住んでるのか?わからん気分です。 ところでO君、「莫大な利益を上げる金融資本主義にどっぷりつかり始めている」どころか浸かりきって長いアメリカに住む私は夫とともに怒り新党でございます。 |
[4079] 投稿者:Takiさんは本当は埼玉に住んでいると思っているkuroyagi [沖縄県内] 投稿日:2021/07/14(Wed) 22:17
![]() | ペンキは顔半分縦にやられたそうです。T小学校では、今だと発達障害と診断される、校舎の雨どいを猿みたいにするすると3階まで上がった同級生が、ついこの前まで本当の猿が入っていたゲージに閉じ込められた事件もありました。ともあれ、昔デーブ・スペクターが東スポに本当は埼玉県人だったとスッパ抜かれたように、Takisさんも本当は埼玉に住んでいるんじゃないの? |
[4078] 投稿者:老いに先手を掛け先回りに余念が無いTaki [海外] 投稿日:2021/07/14(Wed) 07:21
![]() | ブラタモリ私も大好きですよ、じじくさいなど、とんでもない!あれは良い番組です!! 好きなものは好き、それが一番でございますよ。 それにしても、 顔半分黄色いペンキを塗られる方も塗られる方だが、塗った方もなかなかですね。縦半分にに塗ったのかな?横半分かな? 実際、友達を十字架にかけた幼稚園生もおると聞いた事がありますし、ヤナワラバーには事欠きそうもありませんでしょう! ところでキャンパスでよく学生たちに「Meikoは何歳なの?」と聞かれますが、いつも 「やっと100歳だよ、四捨五入したら。おろろいたか?」と先手を打っております。 |
[4077] 投稿者:Takiさんの再登場で認知の歪みが再発したkuroyagi [沖縄県内] 投稿日:2021/07/13(Tue) 21:25
![]() | O君はまだまだ現役で知識欲も凄くて、本当に高校の時と同じテンションです。それに比して私が好きな番組はプラタモリ !じじくさ!ふうさんに提案があります。O君をはじめ復帰前の我々ヤナワラバーを主役にした小説はどうでしょう。私の友人はグランドオリオンで上映されていたウエストサイド物語をヌギバイで何十回も見て、最後に映画館の人に見つかり、顔半分黄色いペンキ塗られた人もいます。桜坂物語としてまとめて欲しいな。 |
[4076] 投稿者:O君 [沖縄県内] 投稿日:2021/07/12(Mon) 18:42

![]() | Takiさん、南ふうさんのコメントを拝見して人生100年時代を乗り切るパワーを感じて安心しております。 すでにご存知とは思いますが新型コロナmRNAワクチン(ファイザー社、モデルナ社)が全く新しい視点から開発された製薬技術ですが、ハンガリー出身の大卒で米国に渡った女性の科学者カタリン・カリコ博士の40年に亘る地道な研究の成果が実った結果です。 BSNHKでも放送されましたが本人のインタビューで mRNAの技術はノーベル賞を受賞した山中信弥教授のIPS細胞製造技術にも応用されておりその事実により学術的に承認されたと発言しておりました。 https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/world-situation/detail/hungary.html この技術の様にノーベル賞級の研究内容、研究者でも研究費に恵まれない方々も多くおられ日の目を見ないことも有る様です。方やこの技術のワクチンで莫大な利益を上げる金融資本主義にどっぷりつかり始めている現状を吉として良いのか疑問を感じています。 |
[4075] 投稿者:老いにコブラツイストを掛けるTaki [海外] 投稿日:2021/07/12(Mon) 07:19
![]() | ふうさん、情報ありがとう。 プレバト、毎週私も観ています。 私が好きなのは大河ドラマ、東大王(の鶴ちゃん)、美の壷、ガイアの夜明け、霜降りミキXIT, その他ですが、 今日初めて「The突破ファイル」を観ました。確かに面白い。 しかしなぜか私以上に、アメリカ人の夫が大喜びしております! 「笑点」や「千鳥のクセがスゴいネタGP」も好きらしい、お笑い芸人をほとんど知っている私の夫はいったい、ナニ人??! |
[4074] 投稿者:南ふう [沖縄県内] 投稿日:2021/07/10(Sat) 10:03

![]() | 多喜さん同様、老いを楽しんでいるオババです。 たしかに体はあちこちガタがきてるし、脳の動きも超スローになったけど、なんか「俯瞰」というかいろんなことを客観的にみられるようになりました。 普通に車を運転していても、そこに積み重なった人々の歴史を地層のように感じるし、季節の移り変わりの中でキラリと光る瞬間に感動したりしてます。 O君も大いなる生き甲斐と社会貢献を見つけてるようだし、みんなそれぞれのやり方で老い(経験を重ねた年月)を楽しみましょう! 私がミーハー的に楽しんでいるのは、日本テレビの「The突破ファイル」と、毎日放送の「プレバト!!」。 笑うことっていいですね〜〜。 とくにこの暗い世の中で、必要です!! |
[4073] 投稿者:老いと最強チームを組むTaki [海外] 投稿日:2021/07/10(Sat) 06:56
![]() | おお!O君、未来に繋がるプロジェクトに大いに燃える姿が目に浮かびます。飲みながら聞き込んだら3・4時間じゃ済まなそうですね。 皆さま、お元気そうでなりよりです! コロナによる長い外出制限期間考える時間が増えすぎたせいで、やりたい事や勉強したい事が増えて、ますます面白くなってきましたよー。 骨の弱い私は骨折だけはしない様に 速度を下げて安全走行しております。皆さまも怪我だけはしない様にしましょう! 何か最近新しく始めた面白そうなことがあったら、私にも教えてくださーい。 |
[4072] 投稿者:南ふう [沖縄県内] 投稿日:2021/07/09(Fri) 23:19

![]() | ちょっとご無沙汰している間に、多喜さん、Kuroyagi先生、O君と賑やかになってて嬉しいですね。 私もワクチン2回接種終えました。 だけどオリンピック始まったら、また感染者増えるし(外国からの変異株が…)、夏の終わりが恐ろしいです。 いやいや、その前にオリンピックが無事に最後まで開催できるか…? 政府の無策、自粛だけで乗り切れるわけはなく、生活困窮者と医療崩壊で日本はどうなる? などといらん心配してるオババです。 せめてこちとらは健康を保ち、世間さまに負担をかけないよう老体に鞭打って頑張ります! |
[4071] 投稿者:O君 [沖縄県内] 投稿日:2021/07/09(Fri) 11:47

![]() | takiさん、南ふうさんお久しぶりO君です。kuroyagiさんの処で副反応も全く無くワクチン2回接種完了ししました。 当方は添付のWeb案内の米国企業とコンサル契約のもと2年前に宇部市の協和キリンより買収したL-グルタミン製薬工場の立ち上げ事業の支援を3月より毎月、隔週で4日ほど技術コンサル支援をしております。 本工場がFDA認定工場に指定されれば原薬は主に米国コーンシロップを醗酵原料とした協和発酵USA社供給を使用しますが、その一部を沖縄のサトウキビの砂糖を取った後の糖蜜を醗酵原料とした原薬工場を誘致する事で島嶼地域の国策補助ありきの農業、製糖業を補助軽減と増産に向けた積極的な事業を検討しております。 www.businesswire.com/news/home/20180719005388/ja/ 人生100年の時代です。今まで培ってきた仕事の集大成の社会貢献をして参りたいと思っております。 これからは世界的に感染症と上手く付き合い健康管理をする時代になりました。 日本においては世界的視点と科学的視点の考え方の重要性が問われております。 |
[4070] 投稿者:Taki [海外] 投稿日:2021/07/08(Thu) 10:11
![]() | kuroyagi先生、私のエアロバイクはリビングの飾りになっています。 ワクチン打って高熱が出るとは知りませんでした。うちの家族は皆、腕が痛いーくらいで終わりました。 免疫的にも全般的にも若くないのは、間違いないど思います。重力に体中の皮が完全に負け、中身とのズレがひどい。わたしはどこまでズレるのか? ところで同期諸君、参考のために言うだけですが、わたくし今年初めから3ヶ月、結構楽に6kgかまいたちの山内氏から学んだ金森ダイエットで落としましたよ。体が軽いと楽しいよ〜。 |
[4069] 投稿者:老いを渋々受け入れたkuroyagi [沖縄県内] 投稿日:2021/07/07(Wed) 16:18
![]() | ワオ エアロバイクやりながら、iPad 見て、どこも見るところなくなったので、ふうさんのブログでも見ようと(今だに那覇高27からjumpして読んでいる)そうすると素晴らしい発見が。Takiさん元気で、若々しく!ご活躍の様子安心しました。私もO君も元校長も無事ファイザー2回接種終わり元気にしています。そして残念ながら三人共高熱は出ず、もう免疫的に若くないねぇと嘆いている所でした。 |
[4068] 投稿者:Taki [海外] 投稿日:2021/07/07(Wed) 12:08
![]() | みなさん、こんにちわ。どっこい生きていた多喜です。 日本からのニュースを見ているとコロナワクチンの接種がなかなか行き渡らないようで心配しています。 早く日本に遊びに行きたいよ〜〜! 今年初めからアメリカでは、病院、大学、大型施設、処方箋薬局など至る所で接種ができるようになり、私は3月の初めに2本目のモデルナを打ち終わりました。夫もモデルナ、長男夫婦はファイザーかな、次男はジョンソン&ジョンソン。今の所みんな元気で、やっと、会ったりハグしたりできる様になって本当ありがたいです。 周りがすっかりワクチン済の人たちばかりになったので、大学のキャンパスが1年半振りに再開されるのも間近でしょう。 が、ラップトップ+iPadやappleペンを使ってのリモートをフル活用して自宅から学生、教授たちとかなり楽しくやっていた私は、新学期がどうなるのかちょっと心配であります。 時差が面倒くさいけど、できるものならみなさん、気楽なZOOMミニ飲み会でもしましょう! ところで国際通りの1821、だまごサンドだけで3時間も入り浸ったりして お世話になりました。 |
[4067] 投稿者:南ふう [沖縄県内] 投稿日:2021/05/23(Sun) 11:56

![]() | 尚ちゃん、ありがとう。大変だったですね。掲示板の運営、いつも感謝しています。 それからKyokoさんもありがとう。不具合発生前に、ナハプレイマップの紹介を読んでいたので、そのお店に電話をしていました。 https://minamihoo.ti-da.net/e11930564.html 昨日は那覇市歴史博物館で新たな情報を得ました。 https://minamihoo.ti-da.net/e11933812.html そういえば高良楽器店の近所なので、尚ちゃん「1812年」の記憶はありませんか? もし覚えていたら教えてくださいね。 今日はこれからまた、知り合いに会いに行くつもりでおります。 |
[4066] 投稿者:高良政尚 [沖縄県内] 投稿日:2021/05/21(Fri) 18:55
![]() | 掲示板は復旧済みです。御利用ください。 御不便を御かけしました。 nao |
[4065] 投稿者:高良政尚 [沖縄県内] 投稿日:2021/05/13(Thu) 15:10
![]() | 2021年5月13日・木・14時現在、 掲示板に不具合が発生しています。 復旧まで時間を頂きます。 |
[4064] 投稿者:南ふう [沖縄県内] 投稿日:2021/05/09(Sun) 16:40

![]() | kyoko yさん、貴重な本の紹介ありがとうございます! 人の記憶はほんとにバラバラ。 この本によると姉の記憶が正しく、国際通りには面していない(姉の記憶は国際通りの北側だけど)。 でも複数の人が私と同じように国際通りに面していてしかも三越の並び(つまりてんぷす那覇の向かい)だと覚えています。また私と同じように地下に降りて行ったと言う人もいれば、逆に階段を2〜3段上がったと言う人も。 そんなわけで、むしろ人の記憶の曖昧さということを付け加えた方がいいのかな、と思い始めています。 とにかくありがとう。那覇中の件も。 |
[4063] 投稿者:kyoko y [関東] 投稿日:2021/05/06(Thu) 10:14
![]() | 連投でごめんなさい。 わが家のWiFiのアクセスが悪かったようです 那覇プレイマップ↓で接続できました。 https://sunnyhoneymoon.ti-da.net/a11550405.html |
|
- G-LIGHT -