那覇高27期掲示板
388180 | 上部にメインメニューが 表示されていない場合はクリック |
[3988] 投稿者:nao [沖縄県内] 投稿日:2018/08/09(Thu) 08:52
![]() | 翁長雄志さん。ご冥福をお祈りいたします。 |
[3987] 投稿者:serei [東海] 投稿日:2018/08/09(Thu) 08:45
![]() | 同窓生そして同級生のご主人 翁長県知事のご冥福をお祈りいたします。 |
[3986] 投稿者:nao [沖縄県内] 投稿日:2018/07/24(Tue) 17:35
![]() | お知らせ ◎2018-7-24(火)現在、接続障害は解消されています。 障害の原因はドメインの管理団体データベースの不具合によるものでした。 ハッキングやウィルスなどの他の要因によるものではありません。 安心してご利用下さい。 設置・運営・管理者:nao(12組 高良政尚) |
[3985] 投稿者:南ふう [沖縄県内] 投稿日:2018/07/21(Sat) 09:59

![]() | 時々覗いてはいますが、反応がないのが寂しくて、ひと月ぶりの投稿です。 今日は、かどやレストランについて。 1948年生まれで那覇高卒の方の著書を読むと、アイスぜんざいが10セント、沖縄そばが15セントの時代。広い店内はほぼ那覇校生で独占されていて、彼はアイスコーヒー(5セント)を飲みながら、ジュークボックスで音楽を聴くのが楽しみだったそうです。 そういえば、ありましたね、ジュークボックス。私も何度かはレコードをかけた記憶があります。著者の場合はいくつかの曲名を鮮明に覚えて書いていますが、私は何の曲をかけたか、曲名をおぼえていない…。 ともあれ、那覇校には自由な雰囲気が漂っていましたよね。バンドを組んでいた人もいたし、私は一時期茶髪にしていました。姉の住む東京に遊びに行ったとき、一度だけ染めたのかな?(それも原宿とか流行りの街の美容院に行ったような)。学校に戻って先生から髪が赤いと注意されたけど、「酢でリンスしたら赤くなったんです」とかなんとか嘘をついていました。 |
[3984] 投稿者:南ふう [沖縄県内] 投稿日:2018/06/21(Thu) 21:35

![]() | さすが、naoちゃん、映像をありがとう。 マスゲームもちらっとあったし、剣道部の面々のインタビューがよかった。みんないいこと語ってる。 |
[3983] 投稿者:nao [沖縄県内] 投稿日:2018/06/21(Thu) 17:46
![]() | 以前に Youtube にアップしていた動画の中に『1973年 若夏国体(沖縄)』というローカルニュースからの動画があるのですが、この4分ちょっとの短いクリップの最後の方に、ここで話題に上がっていた那覇高女子の参加したマスゲームらしきシーンがありましたよ。 終わりの方「4'11" の箇所に数秒」です。 何度も見ていたはずなのですが、つい最近そのシーンがあることに気付いたので紹介します。 ↓ ◎1973年 若夏国体(沖縄)[4'20"] https://www.youtube.com/watch?v=i32LOXWyccQ *2'36"の箇所には那覇高剣道部の国体優勝エピソードも その他、関連のあるものでは ◎映像でつづる復帰30年[5'45"] https://www.youtube.com/watch?v=73Q_H2e-0HA ◎沖縄・慰霊の日(2010-06-23)[3'28"] https://www.youtube.com/watch?v=BsgCKS5wEYg *最初の方(0'30")に高嶺朝勇先生のお姿。取材を受け、戦死した兄について語られています。 |
[3982] 投稿者:南ふう [沖縄県内] 投稿日:2018/06/20(Wed) 12:53

![]() | 先日の投稿には3つの目的がありました。 その1 伊波先生がご存命だと知らせたかったこと(還暦同期会であらぬ噂も出ていたので)。 その2 いささかコマーシャルめいていますが、新刊をだしたこと。 その3 クラブ活動など、みなさんの思い出話を投稿してほしかったこと。 「その3」の方を期待していましたが、なかなか思い通りにはいかないものですね。 私の思い出だけでは、そのうち底をつきそうです。 |
[3981] 投稿者:南ふう [沖縄県内] 投稿日:2018/06/10(Sun) 08:55

![]() | ちょっと長くなりますが、物理クラブの顧問だった伊波肇先生の近況です。 最後には笑えますよ。 今年、先生からの年賀状に「病気のため年賀状を出すのは今年で最後にします」とあったんです。ずいぶん心配だったけど、お見舞いに行くとかえってご迷惑かもしれないと迷っていて、でも年賀状に関しては私からはずっと出そうと思っていました。 6月に私の作品『花水木―四姉妹の影を追って―』というノンフィクションがようやくできたので、いつも年賀状に「頑張りなさい」と書いてくださっている先生にお送りしました。 すると、とても感動している、父の日に子どもたちがプレゼントを持ってくるので、そのお返しにその本を上げたいから、3冊送ってほしいと、パソコンでのお葉書をいただきました。嬉しいじゃあ、あーりませんか。 まずはお礼の電話を入れてみました。奥様が出られるだろうから、お見舞いに行ってもいいかどうかを尋ねようと。 「先生は、お電話口に出られますでしょうか?」 「今はちょっと畑に出てます」 「えっ、畑仕事ができるんですか?」 「はい、動かないとますます悪くなりますからね」 寝たきりかもと思っていた私 の、驚きと喜び。 さっそく昨日行ってきました。郵送より手渡ししたいし、何よりお会いしたかったから。 結論。 まだまだ大丈夫です。たしかに声もかすれてて、動作の緩慢もあるけど、頭脳は好奇心とともに健在です。 車の免許更新も実技の講習で大丈夫だったと。 そして認知症のテストはまったく問題なく、98点とったよと、検査結果まで見せてくれました。 それで近くのファミレスに行こうと言われ、何でも好きなものを食べなさいと。 私はスイーツとティー。先生はというと、チョコパフェと、なんとビール。 「ぼくはビールと一緒に甘いものを食べられる」って。笑いました。 物理クラブの表彰の上京時を思い出しました。船上でのビール、喫茶店でのパフェ。 そして、ビールが飲めなくなるのは困るから、リハビリで筋力をつけて頑張っているそうな。お医者さんからは「薬とビールを合わせるとよくないのでビールはやめるように」と言われたけど、合わない薬を減らしてビールを飲めるようにしていると。 体の動きはゆっくりだけど、パークゴルフもやっているそうで、その時に使う移動の器具もお手製。孫が使っていたという片足で漕ぐの(スケボーに取っ手が付いたようなボード)を改造して、ハンドルにゴルフのスティックも刺せるようにな っている。 すごい。まだまだアイディアと行動力は衰えていない。 帰りには畑のゴーヤーなどをもらってきました。 とにかくうれしかったです。先生も再会を喜んでくれたし。 |
[3980] 投稿者:南ふう [沖縄県内] 投稿日:2018/05/28(Mon) 22:31

![]() | 少し前になりますが、5/15の沖縄タイムス電子版に、復帰の写真がありました。 http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/251237 けっこう懐かしいと思います。 なるほど、車の制限速度が30マイルから50キロに変わったことで、道路標識も付け替えないといけなかったわけですね。 |
[3979] 投稿者:南ふう [沖縄県内] 投稿日:2018/05/26(Sat) 19:38

![]() | 昨日、男子の模合(いちご会)に行きましたが、そこで出た思い出の場所は「丸国マーケット」。 彼は首里中だったそうですが、中学生のちょっとおしゃれな服が買える場所が丸国マーケットで、制服のズボンをラッパズボンに注文して作ってもらうことができたそうです。 その裾幅が、11インチ(インチというのがアメリカ世らしい)。 もっと太く、13インチでオーダーした人は、学校で先生にズボンの太い部分をちょん切られたとか。 |
[3978] 投稿者:kyoko.Y [関東] 投稿日:2018/05/19(Sat) 16:36
![]() | 公文書サイトありがとうございました(106番目写真びっくり、(^^;) 奥武山競技場埋めつくすようなレオタード女子に 勝手に(那覇地区合同)?と思い込んだようで記憶は定かではありません、失礼しました。 数年前?この27期のHP掲載されていた同期のインタビュー映像から「若夏国体」で剣道部が優勝したことをはじめて知りました。 また当時を知る友人女子からは(格好良かったさぁ〜)と還暦同期会二次会では思い出話に花が咲きました。 では〜皆さまの思い出、期待してます。 |
[3977] 投稿者:南ふう [沖縄県内] 投稿日:2018/05/17(Thu) 22:27

![]() | kyokoさん バイオリン! かっこいい! ほんとに素晴らしい思い出ですね。 あと、kyokoさんもオレンジ色のレオタードだったということは、高校別に色が決まっていたのかな? 沖縄県公文書館のサイトで、1枚だけマスゲームの写真を見つけましたよ。 http://www.archives.pref.okinawa.jp/ の右側にある「資料検索」から「写真」を選び、「写真が語る沖縄」をクリック。 キーワードに「若夏国体」、表示件数を1000件にして「検索実行」、106番目の写真が、それ。 聖火もあったのね。 女子はレオタードの出し物だったけど、男子は何をしたのかな。 エイサーなんかも写ってるけど。 |
[3976] 投稿者:kyoko.Y [関東] 投稿日:2018/05/16(Wed) 19:41
![]() | ふうさん 楽器?4部員バイオリンでした レオタード(肌色混ざったオレンジ色)ちょっと恥ずかしかったです、、、、 参加した女子はきっと思い出すことでしょう! 同期の方々からの思い出、どんどん広がるといいですね! |
[3975] 投稿者:南ふう [沖縄県内] 投稿日:2018/05/16(Wed) 07:58

![]() | kyokoさん、思い出ありがとう! ちょうど昨日(5/15)が復帰の日で、感慨深いです。 式典での演奏なんて特別な思い出ですね。貴重です。kyokoさんの楽器は何だったの? それにしても記憶力がいい。銀行での換金なんて私はまったく覚えていないです。 レオタードでのマスゲームは覚えてます(いやいや参加していたから)。私はオレンジ色のレオタードでした。那覇地区の高校合同なんてのも知らんかったわあ。 |
[3974] 投稿者:kyoko Y [関東] 投稿日:2018/05/15(Tue) 23:57
![]() | ちょうど 高校2年生の5月15日与儀の那覇市民会館で復帰記念式典がありました。 その式典で私達弦楽グラブは(沖縄オーケストラメンバーとしてに特別に参加させてもらって) 「君が代」の演奏に参加させてもらいました。同期4人では忘れられない思い出です。 その日のうちに銀行でドルを円に交換したような? 「歩け歩け大会」も同年、確か名城ビーチまでの往復でした(遠足気分で私服で歩いてた)帰りはヘトヘトでした。 翌年高校3に「若夏国体」 (那覇地区の高校合同)女子はミニスカートがくっついたようなレオタード、長い赤のスカーフのような腰布を使って開会式になんかマスゲームのような踊りをしましたね 復帰記念に記憶が少しよみがえって来ました(^^)/ |
[3973] 投稿者:南ふう [沖縄県内] 投稿日:2018/05/13(Sun) 20:56

![]() | ある人から「歩け歩け大会」みたいなものもあったというメールをもらいました。 おぼろげですが、陸上競技大会ではなく、与那原テックだったかという記憶もあります。 |
[3972] 投稿者:南ふう [沖縄県内] 投稿日:2018/05/10(Thu) 21:48

![]() | 私は、じつは高校時代の記憶が希薄で、確実なことを覚えていません。 たとえば、陸上競技大会か何かで、与那原から那覇まで与那原街道(今の国道329)を、男子も一緒に数人で歩いて帰ってきたことがあるのですが、どこで陸上競技があったのか、覚えていないのです。誰か記憶ありますか? ただ、与那原街道の途中に「養老の滝」があり、そこに入ったのは覚えています。まだ夕方早い時間で、人はほとんどおらず、しかも先生と間違えられるほど貫禄たっぷりのクラスメート、O.K.君が一緒だったから、店員さんも断りませんでした。全員ジャージだったけどね。 |
[3971] 投稿者:南ふう [沖縄県内] 投稿日:2018/05/03(Thu) 22:43

![]() | オサムさん、レストランの名前の訂正と詳細情報、ありがとう。 すごい、こうやって思い出がつながっていくといいですね。 |
[3970] 投稿者:与儀 [沖縄県内] 投稿日:2018/05/02(Wed) 16:26
![]() | 4/21でお会いした、関東在住の手登根さんと加藤和世さんと、砂川友子(彼女は同窓会参加してません)と与儀で新橋あたりで、ミニ同窓会したいので、由哲さん、手登根さんのメルアドと和世さんの旧姓教えて下さい。 追伸 同窓会 風景 ドローン撮影を送ったけど見れましたか? |
[3969] 投稿者:オサム [沖縄県内] 投稿日:2018/04/30(Mon) 16:07
![]() | 渡久さん、プチ同期会では、沖縄県公文書館の話を聞かせてくれてありがとうございました。今度、琉球政府時代の資料を見に行きます。 ところで、琉球政府庁舎内のレストランは、「クローバーリーブ」です。昭和28年に元那覇市議の野崎文子さんが開店したとのことです。 |
|
- G-LIGHT -