那覇高27期掲示板
388171 | 上部にメインメニューが 表示されていない場合はクリック |
[4008] 投稿者:南ふう [沖縄県内] 投稿日:2020/01/02(Thu) 17:54

![]() | 明けましておめでとうございます。今年は5月に同期会ですね。楽しみです。 さてKuroyagiさん。そんな内容のウチナー芝居があるとは知りませんでした。事実かどうかは、知識がなくて不明だけど、直感として座喜味の動向はちと怪しいね。当時(1609年頃)の城主の名前も残されていないと思うし(造ったのは護佐丸って記録があるのに)。 記録がないってことは、残したくない事実だからではないでしょうか? さて記録といえば、宣伝ですが、昨年10月10日、公文書館の「琉球政府の時代」というサイトをオープンしました。 https://www3.archives.pref.okinawa.jp/GRI/ サイト作成は外注だけど、年表や資料紹介などの内容は、私達職員が拾い出しています。今後も更新していきます。 一括交付金の事業だから、アクセス数とか成果を出さないといけないので、興味のある方は覗いてくださいね! 復帰前の興南高校の活躍とか、コザ暴動の被害とか、懐かしい出来事に関する文書を見ることができますよ。 1月20日(月)〜24日(金)には、県庁ロビー展も行います(10時〜4時、最終日は3:30)。時間が合えばぜひ県庁に足を運んでくださいませ。 |
[4007] 投稿者:もう頭が白い、元Kuronagi [沖縄県内] 投稿日:2020/01/01(Wed) 10:13
![]() | あけましておめでとうございます。ふうさん!さすが言葉のプロ!妄想は医学用語にちかいかなぁ。事実と違う事でほとんど訂正不能な事。話を元に戻すと、島津の侵攻について(沖縄芝居?で得た知識?)何もせず、和睦するからと首里城迄案内し、そのまま尚氏を連れて行った?これは事実? |
[4006] 投稿者:南ふう [沖縄県内] 投稿日:2019/12/29(Sun) 18:31

![]() | Kuroyagiさん、久し振り! なかなかこの掲示板を覗けなくてごめんなさい。浦添市市政50周年プレトークショーに来てたのね。 Kuroyagiさんの意見、面白いです。いろんな見方があると思うし。 実は私、薩摩の侵攻400年の2009年の頃、何も知識がないまま単に空想(妄想)してたんだけど、読谷から上陸して陸路を進んだ島津軍、あっさり首里に辿り着くのが怪しい、読谷の座喜味グスクの城主は首里を裏切ってない?とか考えたことがありました。 というのも、明治だったか昭和の一桁だったか忘れちゃったけど、琉球の名城が選ばれた中に座喜味グスクは入ってなかったんです。あんなに美しい城壁をもつグスクなのに?その頃まで座喜味グスクは悪者としての記憶があったのか……などなど、妄想です。 |
[4005] 投稿者:由哲 [沖縄県内] 投稿日:2019/12/20(Fri) 08:27
![]() | 「鬼籍」に入った同期生の情報をお寄せ下さい。 現在確認できている方々は次の通りです。 7組→M・K氏(M) 8組→Y・G氏(M)、S・N氏(M)、E・T氏(F) 9組→Y・K氏(M)、J・M氏(M) 10組→S・K氏(M)、T・I氏(M) 11組→O・U氏(M) 13組→T・U氏(M)、H・H氏(M)、W・Y氏(F) 14組→Y・Y氏(M) 16組→M・O氏(M)、B・A氏(M) T・M氏(M)、R・I氏(F) 以上です。お願いします。 |
[4004] 投稿者:由哲 [沖縄県内] 投稿日:2019/12/18(Wed) 14:34
![]() | 同期の皆さん お元気ですか? 令和元年も残りわずかになりましたね〜 今年の5月にお知らせした令和最初の同期会は、予定通り 来年5月30日(土)那覇市安里のホテルロイヤルオリオンで開催します。 年明けから、本格的に動き出しますので、3年の各クラスから1名のクラス幹事をお願いしたいと思います。我こそはと思う方は、連絡下さい。 1月12日(日)のお昼に、昼食を摂りながら打合せを行いたいと思います。 連絡は、由哲に下さい。 070−5819−3887 |
[4003] 投稿者:もう頭が白い、元Kuronagi [沖縄県内] 投稿日:2019/12/03(Tue) 19:13
![]() | ふうさん24日の講演会に来ていたのですね。私は最後列から2番目の席でした。私の斜め前の席の人がふうさんだと思っていたので(その方は途中で帰られた)最後の質問迄いたとは!私は、もし関ヶ原の合戦の時琉球がm徳川方に付いて戦えばという妄想を小説にできないかと質問するところでした。質問しなくてよかった! |
[4002] 投稿者:南ふう [沖縄県内] 投稿日:2019/11/25(Mon) 21:56

![]() | なんと! しばらくここを覗いていなかったので、多喜さんの訪問を知りませんでした。沖縄に寄れずに残念でしたね。 岩崎弥太郎邸にも行けたなら、嬉しかったでしょう。 私は11/13から長野に出張と、帰りに京都に寄りました。帰宅は17日。久々に晩秋の冷たい空気を吸ってきました。 帰ってからやることが山積みで、失礼してました。 首里城炎上のことは日本各地でお見舞いメッセージをいただきました。長野も台風で大変だったのにね。 |
[4001] 投稿者:もう頭が白い、元Kuronagi [沖縄県内] 投稿日:2019/11/10(Sun) 08:01
![]() | 多喜さん!お帰りなさい!お元気?な様子大変嬉しく思いました。首里城火災は、私自身は家内(ほとんど家には居ないけど)から知らされました。私の自宅からも朝焼けの空の下赤い火?と沢山の?煙が見えました。また、家内はロスアンゼルスに在住の友人からLINEで連絡があったとの事。さらに私の友人からからもCNNで見て私の所に電話がありました。本当に世界は狭くなったと思います。 |
[4000] 投稿者:多喜 [沖縄県内] 投稿日:2019/11/09(Sat) 08:44
![]() | 日本旅行より無事帰ってまいりました。あの後、神戸灘の酒蔵めぐり、徒歩で後楽園ー東大赤門ーキャンパス散歩ー岩崎弥太郎宅ー弁天堂ー上野公園ー浅草温泉スパ、さらに新感線日帰りで岡山桃太郎の吉備団子を買いに行き、帰りにラグビーのアイルランドチーム応援団と合流したり、そうそう伊勢大社では新天皇ご即位の御記帳をする機会にも恵まれ、母国日本をしみじみと堪能させていただきました。ありがたいことです。 帰ってすぐの首里城の火事のニュース、本当に残念です。 1日も早い復興を心からお祈りしています。 |
[3999] 投稿者:多喜 [沖縄県内] 投稿日:2019/10/24(Thu) 16:26
![]() | ご無沙汰しました。みなさまお元気でしょうか?多喜です。 ただいまアメリカ人の夫と二人、日本でバケーション中です。 浅草演芸場→品川富士登山→宮島厳島神社→姫路城→京都伏見稲荷、京都国立博物館(六歌仙展)→神楽坂 そして今日は早朝より伊勢神宮の外宮と内宮に2年ぶりにご挨拶して、ただいま帰りの電車の中です。 明後日はテルマエロマエを体感すべく草津温泉にも行く予定です。 日本のどこかで見かけたら声をかけてください。 ここ7年くらい私はコミュニティーカレッジで学生の数学指導の仕事をしております。特に教えるのが得意で好きなのは三角関数です。世界中から集まるアメリカの大学生は多種多様多文化で実に楽しい!! さて今回沖縄まで遊びに行けるのか?そこが問題です。 |
[3998] 投稿者:南ふう [沖縄県内] 投稿日:2019/09/12(Thu) 20:07

![]() | 訃報です。 いつもこの掲示板の管理をしてくれている、尚ちゃんのお父様がお亡くなりになりました。 97歳の大往生だそうです。 尚ちゃんの承諾をいただいたので、ここにお知らせいたします。 告別式は9月14日(土)12:00〜12:30 那覇市銘苅の那覇北紫雲閣です。 |
[3997] 投稿者:由哲 [沖縄県内] 投稿日:2019/05/17(Fri) 17:30
![]() | 一年前の約束でしたね・・・ 今回の同期会は予定通り令和2年(2020年)5月30日(土)那覇市安里のホテルロイヤルオリオンで開催予定です。 会費・内容等については決まり次第お知らせします。連絡出来る同期の皆さんに周知お願いします。尚、今回からは葉書等での連絡はしませんので、口コミで宜しくね!! 由哲 |
[3996] 投稿者:南ふう [沖縄県内] 投稿日:2019/05/15(Wed) 18:35

![]() | ご無沙汰です。今日は復帰記念日ですね。 たまたまですが今日、ウロウロしていた若狭界隈で、瀬長亀次郎さんに呼ばれるように、初めて「不屈館」に行きました。 そこで以前から疑問に思っていたことを受付の方に質問し(瀬長さんの二女ではありませんでしたが)、回答を得ました。 やはり、生き証人の証言はすごいと思ったので、自分のブログに書いています(長いのでここでは省きます)。 生き証人(私たち)の記憶も、いつか記録として残しましょうよ。 |
[3995] 投稿者:南ふう [沖縄県内] 投稿日:2019/01/14(Mon) 19:16

![]() | 1月11日〜13日、初めて小浜島に行ってきました。 クラスメート、KS君の生まれ島です。 小浜島で一番高い標高の大岳(うふだけ、97m)の上からは、八重山諸島のほぼ全部の島が見えるそうですが、あいにくの天候でした。 でも彼から聞いたことのある、野生のウサギがたくさんいるという嘉弥真島(かやまじま)は、すぐ目の前にありました。 仲間と一緒に野ウサギを焼いて食べようと渡ったという、あの島です。 おそらく高校に入る前の、中学とか小学校高学年のことだったんでしょうね。 |
[3994] 投稿者:南ふう [沖縄県内] 投稿日:2019/01/05(Sat) 21:39

![]() | 先ほどの投稿に書き忘れました。 沖縄県公文書館の「資料紹介」のところにちょっと面白い「新春いろはカルタ」があります。 http://www.archives.pref.okinawa.jp/ryukyu_government/7362 1972年の1月、あと100日あまりに迫った復帰に向け、琉球政府の職員たちが頭をひねって作った文章です。 私が好きなのは「廃棄するな〜」の「は」の文章。 資料をクリックしてほかの文章も見てくださいね。 |
[3993] 投稿者:南ふう [沖縄県内] 投稿日:2019/01/05(Sat) 20:25

![]() | 明けましておめでとうございます。 naoちゃん、いつもホームページの維持管理ありがとうございます。 みなさまにとって健やかな一年になりますよう。 |
[3992] 投稿者:nao [沖縄県内] 投稿日:2019/01/02(Wed) 12:36
![]() | あけましておめでとうございます! 本年もよろしくお願いいたします。 過疎っていますが、2020年の同期会に向けて維持管理して参ります。 お気軽に書込下さい。 2019-1-2 nao |
[3991] 投稿者:南ふう [沖縄県内] 投稿日:2018/11/30(Fri) 23:04

![]() | 久し振りです。 今日は赤仁さんに誘ってもらい、3年13組のキューピー会に、12組の私も参加させてもらいました。とても楽しかった。 高校時代の話にも花が咲いて。SさんとMさんによると、仲のいい8人がいて、学校で誕生会をしたそうです。Sさんはスポンジケーキを焼いて、Mさんはコーヒーゼリーを作って持ってきて、冷蔵庫に入れておいて(調理室の冷蔵庫なのかな?聞きそびれたけど)放課後に。 コーヒーゼリーに生クリームを絞り、その上にブランデーを2〜3滴って、なんておしゃれな高校生なんでしょう。さすが那覇校。最初はそのブランデーで顔が真っ赤になったそうですよ。ウブですね。 私が琉球政府文書(公文書)で、パン給食が始まったのが1960年の1月だったことを見つけたことを話すと、松川小学校はモデル校で、何につけても最初にできたことを話していました。 |
[3990] 投稿者:南ふう [沖縄県内] 投稿日:2018/09/14(Fri) 21:07

![]() | 8/30のことですが、まちづくり市民会議というグループ(もうだいぶ前に解散したんですが)の一員として、ある祝賀会に行きました。その祝賀会とは、次のものです(Webの記事から引用します)。 国土交通大臣表彰に金城氏・武岡氏 県建築関係団体が受賞祝う 県建築士会(士会)と県建築士事務所協会(事務所協会)は、2018年建設事業関係功労者に表彰された、士会副会長の金城傑氏と、事務所協会副会長の武岡光明氏を祝うため、8月30日に那覇市内のホテルで祝賀会を開催。関係者ら約130人が会場に集った。 改めておめでとうございます。金城くんといえば(もう実名でいいですね)、陸上部のホープでしたから、私は走り高跳びの特訓を受けたことがあります。たぶん陸上競技大会のためだったと思いますが、ふだん運動と縁のなかった私は筋肉痛のため、当日はまったく飛べませんでした。チャンチャン。 |
[3989] 投稿者:南ふう [沖縄県内] 投稿日:2018/08/09(Thu) 22:28

![]() | 今日(9日)、職場からの帰りに焼香に伺いました。 明日(10日)別の方のお祝い事があって伺えないのと、お悔やみを言えないまま慶事に出るのが、とても心苦しかったからです。 ミッキーは気丈に振る舞っていました。そして「みんなによろしく。落ち着いたらまたね」と伝言されましたので、ここにお伝えしておきます。 翁長知事はとても安らかなお顔でした。ほんとうに長い間、お疲れさまでした。どうぞゆっくりとお休みください。ご冥福をお祈りいたします。 |
|
- G-LIGHT -